文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美術史 157」の検索結果
45件

美術史 157

浪曼書房
 福岡県北九州市小倉南区葛原本町
500
美術史学会編、美術史学会、平16年刊(10月)、1
裸本・程度並・大判・
郵便局(クリックポスト185円・レターパックプラス600円・ゆうパック時価)での一番安価な方法で発送いたします。 電話・ファックスでの受注は致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

美術史 157

500
美術史学会編 、美術史学会 、平16年刊(10月) 、1
裸本・程度並・大判・

美術史 第157冊(第百五十七冊)

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
美術史学会編、美術史学会、平成16、~2cm、1
表紙使用感。表紙ヨゴレ。小口ヨゴレ。
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術史 第157冊(第百五十七冊)

500 (送料:¥350~)
美術史学会編 、美術史学会 、平成16 、~2cm 、1
表紙使用感。表紙ヨゴレ。小口ヨゴレ。
  • 単品スピード注文

美術史157

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
880
美術史学会、平16、1冊
伝船中湧現観音像の図像と修法(泉武夫) 幸野楳嶺の絵画理念「十格」とフェロノサ「美術真説」(岡崎麻美) ほか 天シミ
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術史157

880
、美術史学会 、平16 、1冊
伝船中湧現観音像の図像と修法(泉武夫) 幸野楳嶺の絵画理念「十格」とフェロノサ「美術真説」(岡崎麻美) ほか 天シミ

美術史 第157冊(第百五十七冊)

書苑よしむら
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
美術史学会編、美術史学会、平16、1冊
「高野山竜光院所蔵伝船中湧現観音像の図像と修法」他 挿図入 204頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術史 第157冊(第百五十七冊)

1,500
美術史学会編 、美術史学会 、平16 、1冊
「高野山竜光院所蔵伝船中湧現観音像の図像と修法」他 挿図入 204頁

美術史 第157号 Vol.54 No.1 伝船中湧現観音像の図像と修法 他/

アルテリア
 東京都新宿区新小川町
660
美術史学会 編/、美術史学会/便利堂/、2004、with illus. (mostly in mo・・・
多少のヤケ・スレ有、本文は概ね良好です。
公費払い承ります。「適格請求書発行事業者」。日曜日は休日。 【送料】全て追跡サービスでの発送です: 3辺計60㎝以内 ゆうパケット 1㎏/2㎝まで250円/3㎝まで340円/レターパックライト 4㎏まで430円/その他は佐川宅配便:送料520円(宅配の場合:沖縄、離島は除きます)。 ●商品代金8,000円以上の場合、送料は無料とさせて頂きます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
660
美術史学会 編/ 、美術史学会/便利堂/ 、2004 、with illus. (mostly in monochro.) 、29.5 x 21/Wrappers 、1
多少のヤケ・スレ有、本文は概ね良好です。

美術史 157(平成16年10月)泉武夫、岡崎麻美、福山泰子、諸星妙、和田咲子、大島徹也、桜井夕里子、下野玲子、松原知生、宮内ふじ乃、平泉千枝

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,010
美術史学会、美術史学会、平成16年、A4版204頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術史 157(平成16年10月)泉武夫、岡崎麻美、福山泰子、諸星妙、和田咲子、大島徹也、桜井夕里子、下野玲子、松原知生、宮内ふじ乃、平泉千枝

1,010
美術史学会 、美術史学会 、平成16年 、A4版204頁

美術史  157

芸備書房
 兵庫県赤穂市有年横尾
770
美術史学会、2004.10、A4
伝船中湧現観音像の図像と修法(泉武夫) 幸野楳嶺の絵画理念「十格」とフェロノサ「美術真説」(岡崎麻美) ほか 天シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

美術史  157

770
、美術史学会 、2004.10 、A4
伝船中湧現観音像の図像と修法(泉武夫) 幸野楳嶺の絵画理念「十格」とフェロノサ「美術真説」(岡崎麻美) ほか 天シミ

レオナルドの教え

赤木書店
 岡山県笠岡市吉浜
3,500
美術史方法論研究会編、慶応義塾大学日吉美術研究室、平成25、157頁、A五、1冊
美術史方法論研究会論集 カバー 157頁 自店分類:総記・書誌
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

レオナルドの教え

3,500
美術史方法論研究会編 、慶応義塾大学日吉美術研究室 、平成25 、157頁 、A五 、1冊
美術史方法論研究会論集 カバー 157頁 自店分類:総記・書誌

美術史 157 Vol.54 ,No.1 (論文「伝船中湧現観音像の図像と修法」泉武夫、他)

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
1,600 (送料:¥185~)
美術史學會編、美術史学会、2004.10、204,12p、30cm、1
状態良好。クリックポストで発送。論文「幸野棋嶺の十挌とフェノロサの美術真説」岡崎麻美、「ポロックのマティス受容」大島徹也、「莫高窟第217窟南壁経変」下野玲子、「アジャンター第17窟・ヴィシュヴァンタラ本生図」福山泰子、「ラ・トゥール作・大工の聖ヨセフ」平泉千枝など11編。30x21
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術史 157 Vol.54 ,No.1 (論文「伝船中湧現観音像の図像と修法」泉武夫、他)

1,600 (送料:¥185~)
美術史學會編 、美術史学会 、2004.10 、204,12p 、30cm 、1
状態良好。クリックポストで発送。論文「幸野棋嶺の十挌とフェノロサの美術真説」岡崎麻美、「ポロックのマティス受容」大島徹也、「莫高窟第217窟南壁経変」下野玲子、「アジャンター第17窟・ヴィシュヴァンタラ本生図」福山泰子、「ラ・トゥール作・大工の聖ヨセフ」平泉千枝など11編。30x21
  • 単品スピード注文

美術史 2,3,6~8,10,11,13~20,32,44,50,56,61,65,66,67,69~89,93~128,139~157号+150冊記念別冊の 93冊(合併号含む)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
24,500
美術史学会、昭和25~平成16、93
大判。紙装。本体表紙背日焼け、スレ、ヨゴレ有。1~146号の本体表紙背日焼け強め、少イタミ有。142,153に訂正図版1葉付。15冊程本体表紙に小印有。69,97・98に少エンピツライン有。※記念別冊難有(本体全体水喰ヨレ、シミ大有)。本体経年並。白色表紙。(合併号:15・16/66・67/93-96/97-98/99・100)。白色表紙。薄本。③
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術史 2,3,6~8,10,11,13~20,32,44,50,56,61,65,66,67,69~89,93~128,139~157号+150冊記念別冊の 93冊(合併号含む)

24,500
、美術史学会 、昭和25~平成16 、93
大判。紙装。本体表紙背日焼け、スレ、ヨゴレ有。1~146号の本体表紙背日焼け強め、少イタミ有。142,153に訂正図版1葉付。15冊程本体表紙に小印有。69,97・98に少エンピツライン有。※記念別冊難有(本体全体水喰ヨレ、シミ大有)。本体経年並。白色表紙。(合併号:15・16/66・67/93-96/97-98/99・100)。白色表紙。薄本。③

美育教典に関する 魚雁集抄 全

阿武隈書房
 福島県いわき市平
1,600
岩田僊太郎 編、美育振興会、昭和2年、348, 18p、19cm
函ヤケ・少打痕、本体少ヤケ・シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美育教典に関する 魚雁集抄 全

1,600
岩田僊太郎 編 、美育振興会 、昭和2年 、348, 18p 、19cm
函ヤケ・少打痕、本体少ヤケ・シミ

美術手帖 1996年1月号 No.718 <特集 : フラワーズ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 真壁佳織、美術出版社、1996、246p、A5判、1冊
特集 フラワーズ
デレク・ジャーマン「モダン・ネイチュア・ガーデン」 / ハワード・スーリィ ; 浅井隆
コンテンポラリー・フラワーズ 花はどこへ行く? 現代美術にみる花の表現 / アーニャ・ガラッチオ ; 笠原恵実子 ; クリストファー・ウィリアムズ ; ゲルハルト・リヒター ; 小山利恵子 ; サイ・トゥオンブリ ; ジャック・ピアソン ; トーマス・シュトルート ; 中川幸夫 ; 東恩納裕一 ; 福田美蘭 ; ピエール&ジルほか
コンテンポラリー・フラワーズ [テキスト]「生」と「性」をつなぐもの / 石井弥夢
コンテンポラリー・フラワーズ ヴァーチュアル・フラワーズ 花びらの向こう側 / 出光真子 ; 岩井成昭 ; クリスタ・ソムラー ; ロラン・ミニョノーほか
コンテンポラリー・フラワーズ [テキスト]数理に咲く花 / 天野一夫
ジャパニーズ・フラワーズ 精緻の美「花」展より
フラワー・ムーヴメント
・時代がフラワーだった
・[テキスト]フラワー・パワーはどこから来たか / 三田 格
・[コラム]フラワー・チルドレンのグラフィック / 柏木博
・フラワー・ムーヴメント [コラム]オレがフラワーだった頃 / 忌野清志郎
花の美術史 珍しく花のある話 フローラル・ペインティング序説 / 高山宏
BTフラワー化計画(1) / 須田悦弘
BTフラワー化計画(2) / 沼田元氣
ドキュメント:ヴィジュアル&テキスト 荒川修作+マドリン・ギンズ 「養老天命反転地」の傾きの理由 / 松葉一清 ; 成田弘
植田正治の世界 / 中川道夫 ; 編集部
ミュンヘン演劇祭“SPIEL.ART.”リポート 見る/見られる 行為への挑発 / 新川貴詩
光州ビエンナーレ・リポート
・ 韓国初のビエンナーレの成果 / 山脇一夫
・国際美術展としての評価 / 南條史生
美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法①ノーマン・ブラインソン絵画という記号 / 田中正之
連載:じっくり読む、楽しく読む
・新連載 美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法(1)ノーマン・ブライソン--絵画という記号 / 田中正之
・てらぴかの夢(8) / 寺門孝之
・今月の名ショット(7) / 安斎重男
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1996 、246p 、A5判 、1冊
特集 フラワーズ デレク・ジャーマン「モダン・ネイチュア・ガーデン」 / ハワード・スーリィ ; 浅井隆 コンテンポラリー・フラワーズ 花はどこへ行く? 現代美術にみる花の表現 / アーニャ・ガラッチオ ; 笠原恵実子 ; クリストファー・ウィリアムズ ; ゲルハルト・リヒター ; 小山利恵子 ; サイ・トゥオンブリ ; ジャック・ピアソン ; トーマス・シュトルート ; 中川幸夫 ; 東恩納裕一 ; 福田美蘭 ; ピエール&ジルほか コンテンポラリー・フラワーズ [テキスト]「生」と「性」をつなぐもの / 石井弥夢 コンテンポラリー・フラワーズ ヴァーチュアル・フラワーズ 花びらの向こう側 / 出光真子 ; 岩井成昭 ; クリスタ・ソムラー ; ロラン・ミニョノーほか コンテンポラリー・フラワーズ [テキスト]数理に咲く花 / 天野一夫 ジャパニーズ・フラワーズ 精緻の美「花」展より フラワー・ムーヴメント ・時代がフラワーだった ・[テキスト]フラワー・パワーはどこから来たか / 三田 格 ・[コラム]フラワー・チルドレンのグラフィック / 柏木博 ・フラワー・ムーヴメント [コラム]オレがフラワーだった頃 / 忌野清志郎 花の美術史 珍しく花のある話 フローラル・ペインティング序説 / 高山宏 BTフラワー化計画(1) / 須田悦弘 BTフラワー化計画(2) / 沼田元氣 ドキュメント:ヴィジュアル&テキスト 荒川修作+マドリン・ギンズ 「養老天命反転地」の傾きの理由 / 松葉一清 ; 成田弘 植田正治の世界 / 中川道夫 ; 編集部 ミュンヘン演劇祭“SPIEL.ART.”リポート 見る/見られる 行為への挑発 / 新川貴詩 光州ビエンナーレ・リポート ・ 韓国初のビエンナーレの成果 / 山脇一夫 ・国際美術展としての評価 / 南條史生 美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法①ノーマン・ブラインソン絵画という記号 / 田中正之 連載:じっくり読む、楽しく読む ・新連載 美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法(1)ノーマン・ブライソン--絵画という記号 / 田中正之 ・てらぴかの夢(8) / 寺門孝之 ・今月の名ショット(7) / 安斎重男

藝術新潮 1970年1月号 第21巻 第1号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 久保貞次郎、瀬木慎一、東野芳明、中原佑介、針生一郎、藤枝晃雄、八木一夫・・・
特集①天才は今日は認められない / 久保貞次郎 ; 瀬木慎一 ; 東野芳明 ; 中原佑介 ; 針生一郎 ; 藤枝晃雄
特集②私の蒐めたやきもの 伊東深水 大佛次郎 川端康成 小林秀雄 小山冨士夫 前田青邨 安田靫彦 山口蓬春 / 八木一夫
特集③メトロポリタン美術館の百年 / 山田智三郎
特集④エキスポ’70最後の巨大な祭典 <フットライト>㊸ / 鈴木恂
秋草文壼 <発掘>㊾ / 清水潤三
エジプト美術の裏 <真贋>(73) / 鈴木八司
<新連載> 世界美術小辞典① 西洋編 ギリシア①
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 佐伯米子 ; 沢野久雄 ; 横地康国 ; 香取正彦 ; 古賀忠雄 ; 海音寺潮五郎 ; 桂ユキ ; 朝井閑右衛門 ; 剣持勇 ; 橋本明治
LP
案内
ワールド・スナップ
新連載
・わが世界美術史① / 岡本太郎
・洛東独居の記① / 竹内逸
・塔① / 梅原猛
・心象華譜① / 岡部伊都子
・ベートーヴェンに関する十二章① / 吉田秀和
連載
・丹生都比売神社かくれ里⑬ / 白洲正子
・古井戸<銘柏木>骨董百話⑬ / 小山冨士夫
・ヘンデルの「メサイア」音楽と求道㉕ / 尾崎喜八
・女流美術史家の回想⑤ / 白畑よし
随筆
・大仏こそいい迷惑 / 請川良太郎
・童女の首と友情 / 本郷新
・三岸節子さんのガラスの絵 / 淡島雅吉
・鋸山の環境芸術 / 高橋義博
・お札書きと幻想と・・・ / 近藤弘明
・劉生晩年の作品 / 武者小路実篤
・死ねない彫刻の生命保険 / 流政之
・絵を売ろうとしたとき / 桜井浜江
・コレクター哀歓 / 佐藤忠雄
・シケイロスとニシザワ / 高山智博
・笑っちまったゴッホ / 岡本信次郎
・犬のいる風景 / 横山操
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 久保貞次郎、瀬木慎一、東野芳明、中原佑介、針生一郎、藤枝晃雄、八木一夫、山田智三郎、鈴木恂ほか 、新潮社 、1970 、170p 、B5判 、1冊
特集①天才は今日は認められない / 久保貞次郎 ; 瀬木慎一 ; 東野芳明 ; 中原佑介 ; 針生一郎 ; 藤枝晃雄 特集②私の蒐めたやきもの 伊東深水 大佛次郎 川端康成 小林秀雄 小山冨士夫 前田青邨 安田靫彦 山口蓬春 / 八木一夫 特集③メトロポリタン美術館の百年 / 山田智三郎 特集④エキスポ’70最後の巨大な祭典 <フットライト>㊸ / 鈴木恂 秋草文壼 <発掘>㊾ / 清水潤三 エジプト美術の裏 <真贋>(73) / 鈴木八司 <新連載> 世界美術小辞典① 西洋編 ギリシア① 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 佐伯米子 ; 沢野久雄 ; 横地康国 ; 香取正彦 ; 古賀忠雄 ; 海音寺潮五郎 ; 桂ユキ ; 朝井閑右衛門 ; 剣持勇 ; 橋本明治 LP 案内 ワールド・スナップ 新連載 ・わが世界美術史① / 岡本太郎 ・洛東独居の記① / 竹内逸 ・塔① / 梅原猛 ・心象華譜① / 岡部伊都子 ・ベートーヴェンに関する十二章① / 吉田秀和 連載 ・丹生都比売神社かくれ里⑬ / 白洲正子 ・古井戸<銘柏木>骨董百話⑬ / 小山冨士夫 ・ヘンデルの「メサイア」音楽と求道㉕ / 尾崎喜八 ・女流美術史家の回想⑤ / 白畑よし 随筆 ・大仏こそいい迷惑 / 請川良太郎 ・童女の首と友情 / 本郷新 ・三岸節子さんのガラスの絵 / 淡島雅吉 ・鋸山の環境芸術 / 高橋義博 ・お札書きと幻想と・・・ / 近藤弘明 ・劉生晩年の作品 / 武者小路実篤 ・死ねない彫刻の生命保険 / 流政之 ・絵を売ろうとしたとき / 桜井浜江 ・コレクター哀歓 / 佐藤忠雄 ・シケイロスとニシザワ / 高山智博 ・笑っちまったゴッホ / 岡本信次郎 ・犬のいる風景 / 横山操 スター・ダスト

美術手帖 123号 臨時増刊 西洋美術史 1957年3月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1957-3、21cm
目次 (tableOfContents)
原始時代の美術 / 富永惣一 / p1~12
古代都市文明の美術 / 角田文衛 / p13~28
ギリシア・エトルスク・ローマの美術 / 守屋謙二 / p29~54
中世の美術 / 柳宗玄 / p55~86
ルネサンスの美術 / 沢柳大五郎 / p87~112
17・18世紀の美術 / 沢柳大五郎 / p113~128
19世紀の美術 / 中山公男 / p129~158
20世紀の美術 / 針生一郎 / p159~176
原色版 牡牛の頭部(部分)ラスコー洞窟壁画,フランス / / p7~7
原色版 捧物を運ぶ人々 アメネマートの墳墓壁画,テーベ,エジプト / / p27~27
原色版 若者(部分)エトルスクの壁画,タルクイニア / / p45
原色版 一角獣を伴う婦人像 タピスリー 15世紀末 / / p81~81
原色版 福音者マタイ(部分)ブルージュ大聖堂 13世紀 / / p63~63
原色版 サンタ・クローチェ寺の壁画(部分)ピエロ・デラ・フラ・ンチェスカ / / p99~99
原色版 牛乳屋(部分)フェルメール 1658年頃 / / p117~117
原色版 兎と銅鍋 シャルダン 1741年頃 / / p127~127
原色版 学校の帰り ドーミエ 1852年 / / p137~137
原色版 サン・ヴィクトワール セザンヌ 1885-87年 / / p147~147
原色版 コンポジシオン カンデインスキー 1914年 / / p157~157
原色版 囀る機械 クレー 1922年 / / p167~167
ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1957-3 、21cm
目次 (tableOfContents) 原始時代の美術 / 富永惣一 / p1~12 古代都市文明の美術 / 角田文衛 / p13~28 ギリシア・エトルスク・ローマの美術 / 守屋謙二 / p29~54 中世の美術 / 柳宗玄 / p55~86 ルネサンスの美術 / 沢柳大五郎 / p87~112 17・18世紀の美術 / 沢柳大五郎 / p113~128 19世紀の美術 / 中山公男 / p129~158 20世紀の美術 / 針生一郎 / p159~176 原色版 牡牛の頭部(部分)ラスコー洞窟壁画,フランス / / p7~7 原色版 捧物を運ぶ人々 アメネマートの墳墓壁画,テーベ,エジプト / / p27~27 原色版 若者(部分)エトルスクの壁画,タルクイニア / / p45 原色版 一角獣を伴う婦人像 タピスリー 15世紀末 / / p81~81 原色版 福音者マタイ(部分)ブルージュ大聖堂 13世紀 / / p63~63 原色版 サンタ・クローチェ寺の壁画(部分)ピエロ・デラ・フラ・ンチェスカ / / p99~99 原色版 牛乳屋(部分)フェルメール 1658年頃 / / p117~117 原色版 兎と銅鍋 シャルダン 1741年頃 / / p127~127 原色版 学校の帰り ドーミエ 1852年 / / p137~137 原色版 サン・ヴィクトワール セザンヌ 1885-87年 / / p147~147 原色版 コンポジシオン カンデインスキー 1914年 / / p157~157 原色版 囀る機械 クレー 1922年 / / p167~167 ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

藝術新潮 1979年9月号 第30巻 第9号 <特集 : 新説・西洋美術史>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1979、213p、A5判、1冊
特集 : 新説・西洋美術史 15の特性による西洋美術史 / 山田智三郎
・人間中心の世界観
・内在的な生命の表現
・魂の表出
・知覚による認識の勝利
・量体の美
・リグミカルな運動感
・理智主義と合理性
・光の効果① 影づけ
・光の効果② 光のたわむれ
・光の効果③ 神秘の光
・光と大気
・空間の美
・質感の美
・神の理念と抽象表現
・自我の確立
随筆
・伎芸天・曼陀羅 / 細見綾子
・アラブで出逢った画家 / 曾我町子
・リヒテル先生のピアノ調律 / 瀬川宏
・わらび・ぜんまい・リュウビンタイ / 藤松博
・ピエロとピカソ / 斎藤真一
・台風の雨 / 竹内丑雄
・人形遣いの妻として / エリザベス吉田
・小さな小さな美術館 / 木幡修介
・春信、夢二、玉三郎 / 芳賀徹
・東独の個展 / 東山魁夷
連載
・西洋骨董亦一楽帖⑨民具など / 豊福知徳
・新・観光バスの行かない㉑家原寺・大野寺土塔 / 岡部伊都子
・日本の親しき友への手紙⑱ / 池田満寿夫
・日本のたくみ⑨花をたてる 川瀬敏郎 / 白洲正子
・続・冬青庵楽事⑨ / 小林勇
・気まぐれ美術館(69) いっぽんのあきビンの / 洲之内徹
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(52) 山田智三郎
・中国画人伝㉝倪元璐 / 陳舜臣
話題
・少年・立原道造の未発表パステル画 / 伊藤憲治
・映画「エイリアン」で登場した H・R・ギーガーの不思議な世界 / 田名網敬一
・(第一回)ヘンリー・ムア大賞
・高まるパスキン熱 / 宮崎進
・版画って何?--(第十一回)東京国際版画ビチンナーレ
・教育県長野ならではの学校建築
ゲスト レニングラード・バレエのプリマコルパコーワの二十年
デザイン クリスタルガラス / 清水九兵衛
工場の中の廃物モニュマンフジタの一点 / 瀬田宏
丹波の自適画家・有道佐一 / 藤松博
「ノア・ノア」の木版画メタルコラージュによる岩崎鐸 / 竹内丑雄
池袋に出来た小劇場 / 芳賀徹
松村禎三の受賞記念 連続コンサート / 東山魁夷
北一明の耀変実験 / 白洲正
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1979 、213p 、A5判 、1冊
特集 : 新説・西洋美術史 15の特性による西洋美術史 / 山田智三郎 ・人間中心の世界観 ・内在的な生命の表現 ・魂の表出 ・知覚による認識の勝利 ・量体の美 ・リグミカルな運動感 ・理智主義と合理性 ・光の効果① 影づけ ・光の効果② 光のたわむれ ・光の効果③ 神秘の光 ・光と大気 ・空間の美 ・質感の美 ・神の理念と抽象表現 ・自我の確立 随筆 ・伎芸天・曼陀羅 / 細見綾子 ・アラブで出逢った画家 / 曾我町子 ・リヒテル先生のピアノ調律 / 瀬川宏 ・わらび・ぜんまい・リュウビンタイ / 藤松博 ・ピエロとピカソ / 斎藤真一 ・台風の雨 / 竹内丑雄 ・人形遣いの妻として / エリザベス吉田 ・小さな小さな美術館 / 木幡修介 ・春信、夢二、玉三郎 / 芳賀徹 ・東独の個展 / 東山魁夷 連載 ・西洋骨董亦一楽帖⑨民具など / 豊福知徳 ・新・観光バスの行かない㉑家原寺・大野寺土塔 / 岡部伊都子 ・日本の親しき友への手紙⑱ / 池田満寿夫 ・日本のたくみ⑨花をたてる 川瀬敏郎 / 白洲正子 ・続・冬青庵楽事⑨ / 小林勇 ・気まぐれ美術館(69) いっぽんのあきビンの / 洲之内徹 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(52) 山田智三郎 ・中国画人伝㉝倪元璐 / 陳舜臣 話題 ・少年・立原道造の未発表パステル画 / 伊藤憲治 ・映画「エイリアン」で登場した H・R・ギーガーの不思議な世界 / 田名網敬一 ・(第一回)ヘンリー・ムア大賞 ・高まるパスキン熱 / 宮崎進 ・版画って何?--(第十一回)東京国際版画ビチンナーレ ・教育県長野ならではの学校建築 ゲスト レニングラード・バレエのプリマコルパコーワの二十年 デザイン クリスタルガラス / 清水九兵衛 工場の中の廃物モニュマンフジタの一点 / 瀬田宏 丹波の自適画家・有道佐一 / 藤松博 「ノア・ノア」の木版画メタルコラージュによる岩崎鐸 / 竹内丑雄 池袋に出来た小劇場 / 芳賀徹 松村禎三の受賞記念 連続コンサート / 東山魁夷 北一明の耀変実験 / 白洲正

藝術新潮 1970年2月号 第21巻 第2号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 宇佐美英治、東野芳明、三木多聞ほか、新潮社、1970、172p、B5判・・・
特集1 同じ画家による傑作と凡作 セザンヌ モディリアニ モネ マチス スーティン ユトリロ ピカソ ヴォルス / 宇佐見英治
・傑作の条件 / 宇佐見英治
特集2 反芸術はアイディアで高値 ジャスパー イヴ・クライン デュシャン オルデンバーグ フォンターナ シーガル ウォーホール キーンフォルツ ティンゲリー / 東野芳明
・ビール缶五万ドルの現代美術 / 東野芳明
特集3 水墨画こそわれらが究極 / 加山又造 ; 横山操
・独断する水墨 / 横山操
・私の志向する水墨画 / 加山又造
特集4 激変する毎日国際美術展 中原佑介コミッショナーの英断 <フットライト>㊹ / 三木多聞
南蛮美術の源をたずねて <発掘>㊿ / 坂本満
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る「私の歳時記」 / 前田常作 ; 堀内正和 ; 菊村到 ; 井上三綱 ; 木内克 ; 中村正義 ; 福田豊四郎 ; 山本政雄 ; 木俣修 ; 二重作竜夫 ; 安達曈子
LP 
案内
ワールド・スナップ 
連載
・わが世界美術史②石がもし口をきいたら / 岡本太郎
・塔② 塔としての古墳 / 梅原猛
・洛東独居の記② 父の時代とひとりの今 / 竹内逸
・心象華譜② / 岡部伊都子
・ベートーヴェンに関する十二章② 第2章・<これからの作曲家は全集を書くであろう>という言葉をめぐって / 吉田秀和
・ジャック・ティボーの「ヴァイオリンは語る」音楽と求道㉖ / 尾崎喜八
・女流美術史家の回想🈡 / 白畑よし
・ワグネリアンへの告発 西方の音㊹ / 五味康祐
・鑑定家ベレンソン <真贋>(74) / 瀬木慎一
・長滝 白山神社かくれ里⑭ / 白洲正子
・高橋由一「豆腐」骨董百話⑭ / 小山冨士夫
随筆
・ルーヴルの変貌 / 竹本忠雄
・世に出た崋山の画稿 / 西村南岳
・シンポジウム終る / 飯田善国
・レディ・マクベスの遺跡 / 山下菊二
・馬のシッポの筆 / 永田力
・池部鈞さんと鰹節屋 / 清水巳之助
・モンパルナス・スキャンダル 日本の美術界のアニマルたち / 宗左近
・新薬師寺物語 / 菅原明朗
・円空彫り二十年 / 安福康次
<連載> 世界美術小辞典② 西洋編 ギリシア②
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 宇佐美英治、東野芳明、三木多聞ほか 、新潮社 、1970 、172p 、B5判 、1冊
特集1 同じ画家による傑作と凡作 セザンヌ モディリアニ モネ マチス スーティン ユトリロ ピカソ ヴォルス / 宇佐見英治 ・傑作の条件 / 宇佐見英治 特集2 反芸術はアイディアで高値 ジャスパー イヴ・クライン デュシャン オルデンバーグ フォンターナ シーガル ウォーホール キーンフォルツ ティンゲリー / 東野芳明 ・ビール缶五万ドルの現代美術 / 東野芳明 特集3 水墨画こそわれらが究極 / 加山又造 ; 横山操 ・独断する水墨 / 横山操 ・私の志向する水墨画 / 加山又造 特集4 激変する毎日国際美術展 中原佑介コミッショナーの英断 <フットライト>㊹ / 三木多聞 南蛮美術の源をたずねて <発掘>㊿ / 坂本満 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る「私の歳時記」 / 前田常作 ; 堀内正和 ; 菊村到 ; 井上三綱 ; 木内克 ; 中村正義 ; 福田豊四郎 ; 山本政雄 ; 木俣修 ; 二重作竜夫 ; 安達曈子 LP  案内 ワールド・スナップ  連載 ・わが世界美術史②石がもし口をきいたら / 岡本太郎 ・塔② 塔としての古墳 / 梅原猛 ・洛東独居の記② 父の時代とひとりの今 / 竹内逸 ・心象華譜② / 岡部伊都子 ・ベートーヴェンに関する十二章② 第2章・<これからの作曲家は全集を書くであろう>という言葉をめぐって / 吉田秀和 ・ジャック・ティボーの「ヴァイオリンは語る」音楽と求道㉖ / 尾崎喜八 ・女流美術史家の回想🈡 / 白畑よし ・ワグネリアンへの告発 西方の音㊹ / 五味康祐 ・鑑定家ベレンソン <真贋>(74) / 瀬木慎一 ・長滝 白山神社かくれ里⑭ / 白洲正子 ・高橋由一「豆腐」骨董百話⑭ / 小山冨士夫 随筆 ・ルーヴルの変貌 / 竹本忠雄 ・世に出た崋山の画稿 / 西村南岳 ・シンポジウム終る / 飯田善国 ・レディ・マクベスの遺跡 / 山下菊二 ・馬のシッポの筆 / 永田力 ・池部鈞さんと鰹節屋 / 清水巳之助 ・モンパルナス・スキャンダル 日本の美術界のアニマルたち / 宗左近 ・新薬師寺物語 / 菅原明朗 ・円空彫り二十年 / 安福康次 <連載> 世界美術小辞典② 西洋編 ギリシア② スター・ダスト

季刊 藝術 1巻3号秋 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
季刊芸術出版株式会社編、季刊芸術出版株式会社、1967-10、244p、26㎝
分割された空 口絵 / 池田満寿夫 / p7~
「よそ」と「うち」--芸術の幻-3- / 中村光夫 / 78~89
一族再会――続・祖母(3) / 江藤淳 / p102~119
ストラヴィンスキー-3- / 遠山一行 / 122~130
青木繁--日本近代美術史ノート-3- / 高階秀爾 / 132~147
貧者の掘出し--あるコレクターの告白-2- / 青柳瑞穂 / 92~100
「術」の恍惚--ジャズ試論 / 石原慎太郎 / 12~18
青き魚--室生犀星の詩的故郷 / 奥野健男 / 20~39
鏡の前の幻想--美意識について / 坂崎乙郎 / 40~53
機械の着想--現代美術覚書 / 岡田隆彦 / 56~76
音と言葉--芸術教育と伝統(シンポジウム) / 遠山一行 / 222~242
叙事詩の構想による人間把握--大江健三郎の「万延元年のフットボール」 / 呉茂一 / 150~153
「傍観的人間」の発想と叙述--大江健三郎の「万延元年のフットボール」 / 宮内豊 / 154~157
欄外の私的な註若干--大江健三郎の「万延元年のフットボール」 / 堀田善衛 / 157~160
デザイン化と絵画化--今日の美術とデザイン / 中原祐介 / 162~164
日常性の芸術化--バウハウス以後--今日の美術とデザイン / 日向あき子 / 164~167
デザインの思想--今日の美術とデザイン / 粟津潔 / 168~170
チャーリー・ミンガスの六枚のレコードをめぐって / 植草甚一 / 172~176
訃報から盲目の墓のブルースへ / 木島始 / 176~181 (0092.jp2)<878638>
マヘリア・ジャクソンの歌 / エリソンラルフ ; 稲田武彦 / 181~184 (0094.jp2)<878637>
別世界 / 河野多恵子 / p208~221 (0108.jp2)
白い道 / 吉村昭 / p196~207 (0102.jp2)
雪のなかで / 立原正秋 / p186~195
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
季刊芸術出版株式会社編 、季刊芸術出版株式会社 、1967-10 、244p 、26㎝
分割された空 口絵 / 池田満寿夫 / p7~ 「よそ」と「うち」--芸術の幻-3- / 中村光夫 / 78~89 一族再会――続・祖母(3) / 江藤淳 / p102~119 ストラヴィンスキー-3- / 遠山一行 / 122~130 青木繁--日本近代美術史ノート-3- / 高階秀爾 / 132~147 貧者の掘出し--あるコレクターの告白-2- / 青柳瑞穂 / 92~100 「術」の恍惚--ジャズ試論 / 石原慎太郎 / 12~18 青き魚--室生犀星の詩的故郷 / 奥野健男 / 20~39 鏡の前の幻想--美意識について / 坂崎乙郎 / 40~53 機械の着想--現代美術覚書 / 岡田隆彦 / 56~76 音と言葉--芸術教育と伝統(シンポジウム) / 遠山一行 / 222~242 叙事詩の構想による人間把握--大江健三郎の「万延元年のフットボール」 / 呉茂一 / 150~153 「傍観的人間」の発想と叙述--大江健三郎の「万延元年のフットボール」 / 宮内豊 / 154~157 欄外の私的な註若干--大江健三郎の「万延元年のフットボール」 / 堀田善衛 / 157~160 デザイン化と絵画化--今日の美術とデザイン / 中原祐介 / 162~164 日常性の芸術化--バウハウス以後--今日の美術とデザイン / 日向あき子 / 164~167 デザインの思想--今日の美術とデザイン / 粟津潔 / 168~170 チャーリー・ミンガスの六枚のレコードをめぐって / 植草甚一 / 172~176 訃報から盲目の墓のブルースへ / 木島始 / 176~181 (0092.jp2)<878638> マヘリア・ジャクソンの歌 / エリソンラルフ ; 稲田武彦 / 181~184 (0094.jp2)<878637> 別世界 / 河野多恵子 / p208~221 (0108.jp2) 白い道 / 吉村昭 / p196~207 (0102.jp2) 雪のなかで / 立原正秋 / p186~195 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

美術手帖 1996年4月号 No.722 <特集 : ゲルハルト・リヒターの20作>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 真壁佳織、美術出版社、1996、260p、A5判、1冊
特集 Gerhard Richter THE 20 VERY BEST OF WORKS in 1962-1995
・[ディレクションズ・ノート]リヒターのレッスン/市原研太郎
・ゲルハルト・リヒターの20作 [インタヴュー]<ききて>ハンス・ウルリヒ・オブリスト/清水穣
・[図版]<解説>/市原研太郎
・[エッセイ]平板さについて ゲルハルト・リヒターのアトリエ/清水穣、長崎訓子
・[テキスト]フィルタリング・ペインティング/林卓行
tiptoe BT:最新情報コラム/中井康之、杉原賢彦、浜田邦裕、桝山寛、佐々木敦
インタヴュー 中村哲也 勝利の休息/中村哲也
インタヴュー リチャ-ド・ロング ロングという荒野を歩く/〔ハイ〕島庸二、リチャ-ド ロング
from Exhibition「分析と注釈 中央ヨーロッパの現代美術」展 国境とはなにか
追悼 村上三郎 三ちゃんは飛んで行ってしまった/元永定正
海外ニュース
・パリ/深大寺かおる
・カリフォルニア/静世ベッカー
・ラインランド/ガブリエレ・リヴェット
・ニューヨーク/杉浦邦恵
・ロンドン/嘉藤笑子
連載 じっくり読む、楽しく読む 美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法④マイケル・フリード/林道郎
今月の名ショット⑩/安斎重男
芸術をめぐる言葉㊴/谷川渥
オーディオ・ピクニック⑪/藤本由紀夫
アートな“コク”?⑪/滝本誠
マンボなものを探せ!⑪/パラダイス山元
てらぴかの夢⑪/寺門孝之
近代日本美術家列伝(45-48)/平福百穂、鏑木清方、荻原守衛、津田青梶
ブック・リレイション⑩/鷹見明彦
今月の展覧会
・「Tranquility 静謐」展
・「日本の美術 よみがえる1964年」展/松浦寿夫
・「ドナウの夢と追憶 ハンガリーの建築と応用美術1896-1916」展/藤森照信
Reviews 東京・中部・関西/清水ユカラ、丹治嘉彦、遠野未来、丸山直文、石井源久、ダムタイプ、味岡伸太郎、長澤知明、亀井和代、坂井ユウジロー、石橋勝久、竹内優子、平野到、西村智弘、暮沢剛巳、廣江泰孝、山本淳夫、喜多村明里
Preview 「レクイエム 榎倉康二と33人の作家」展&Topics 東京都現代美術館常設企画展ほか
美事拾遺㊺「印象派はこうして生まれた」展
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1996 、260p 、A5判 、1冊
特集 Gerhard Richter THE 20 VERY BEST OF WORKS in 1962-1995 ・[ディレクションズ・ノート]リヒターのレッスン/市原研太郎 ・ゲルハルト・リヒターの20作 [インタヴュー]<ききて>ハンス・ウルリヒ・オブリスト/清水穣 ・[図版]<解説>/市原研太郎 ・[エッセイ]平板さについて ゲルハルト・リヒターのアトリエ/清水穣、長崎訓子 ・[テキスト]フィルタリング・ペインティング/林卓行 tiptoe BT:最新情報コラム/中井康之、杉原賢彦、浜田邦裕、桝山寛、佐々木敦 インタヴュー 中村哲也 勝利の休息/中村哲也 インタヴュー リチャ-ド・ロング ロングという荒野を歩く/〔ハイ〕島庸二、リチャ-ド ロング from Exhibition「分析と注釈 中央ヨーロッパの現代美術」展 国境とはなにか 追悼 村上三郎 三ちゃんは飛んで行ってしまった/元永定正 海外ニュース ・パリ/深大寺かおる ・カリフォルニア/静世ベッカー ・ラインランド/ガブリエレ・リヴェット ・ニューヨーク/杉浦邦恵 ・ロンドン/嘉藤笑子 連載 じっくり読む、楽しく読む 美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法④マイケル・フリード/林道郎 今月の名ショット⑩/安斎重男 芸術をめぐる言葉㊴/谷川渥 オーディオ・ピクニック⑪/藤本由紀夫 アートな“コク”?⑪/滝本誠 マンボなものを探せ!⑪/パラダイス山元 てらぴかの夢⑪/寺門孝之 近代日本美術家列伝(45-48)/平福百穂、鏑木清方、荻原守衛、津田青梶 ブック・リレイション⑩/鷹見明彦 今月の展覧会 ・「Tranquility 静謐」展 ・「日本の美術 よみがえる1964年」展/松浦寿夫 ・「ドナウの夢と追憶 ハンガリーの建築と応用美術1896-1916」展/藤森照信 Reviews 東京・中部・関西/清水ユカラ、丹治嘉彦、遠野未来、丸山直文、石井源久、ダムタイプ、味岡伸太郎、長澤知明、亀井和代、坂井ユウジロー、石橋勝久、竹内優子、平野到、西村智弘、暮沢剛巳、廣江泰孝、山本淳夫、喜多村明里 Preview 「レクイエム 榎倉康二と33人の作家」展&Topics 東京都現代美術館常設企画展ほか 美事拾遺㊺「印象派はこうして生まれた」展

大分県地方史 31、32・33、35、36・37、41、42、43・44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、78、79、80・81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96・97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148・149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167・168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、195、196、197、198、199、200、201、202(150冊)  

森書房
 大分県大分市大道町
33,000 (送料:¥0~)
大分県地方史研究会、昭和38年(1963年)12月-平成19年(2007)3月、150冊
背表紙ヤケ。 経年劣化(紙質)の為酸化したものあります。表紙・裏表紙に少書き込みあり、本文中に書込みがある可能性がありますが通読に問題無しと評価しました。 / 31、32・33、35、36・37(清原博士追悼号)、41、42、43・44、45、46、47(勤王志士青木猛比古特集)、48(志士本好千座特集)49、50(明治特集号)51、52、53、56、57(民俗特集号)、58、59、60(民俗特集号)、61(続民俗特集号)、62、63、64(民俗特集号)、65(立川輝信先生追悼号)、66、67(民俗特集号)、68、69、78、79、80・81合輯号(藩政史特集1)、82(民俗特集号)、83、84(豊後国府研究小特集号)、85(藩政史特集2)、86(民俗特集号)、87(美術史特集号)、88、89(藩政史特集3)、90(藩政史特集4)、91(民俗特集号)、92(近代史特集)、93、94(中世史特集)、95、96・97合輯号(近代史特集)、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109(中世史特集)、110、111、112(古代史小特集)、113、114、115、116、117(歴史考古学特集)、~、130(八幡小特集1)、131、132、133(八幡小特集2)、134、135、136、137(大分県の中・近世墳墓特集)、138、139、140、141、142、143(中世城郭特集その1)、144、145、146(八幡小特集3)、147、148・149(合併号)、150(創立40周年記念特集)、151、152、153、154(開発史特集)、155、156、157(中・近世城郭特集2)、158、159、160、161、162、163、164(近代教育史特集)、165、166(渡辺澄夫先生追悼号1)、167・168合併号(渡辺澄夫先生追悼号2)、169、170~179、180~189、190、191(特集『文化財の保護と活用』)、192(50周年記念特集『市町村合併と文化財のゆくえ』)、193(50周年記念特集号『50年のあゆみ』)、195、196、197、198、199、200(先史考古学特集)、201、202


------------------

本品は送料込みの価格です。(国内限定)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
33,000 (送料:¥0~)
大分県地方史研究会 、昭和38年(1963年)12月-平成19年(2007)3月 、150冊
背表紙ヤケ。 経年劣化(紙質)の為酸化したものあります。表紙・裏表紙に少書き込みあり、本文中に書込みがある可能性がありますが通読に問題無しと評価しました。 / 31、32・33、35、36・37(清原博士追悼号)、41、42、43・44、45、46、47(勤王志士青木猛比古特集)、48(志士本好千座特集)49、50(明治特集号)51、52、53、56、57(民俗特集号)、58、59、60(民俗特集号)、61(続民俗特集号)、62、63、64(民俗特集号)、65(立川輝信先生追悼号)、66、67(民俗特集号)、68、69、78、79、80・81合輯号(藩政史特集1)、82(民俗特集号)、83、84(豊後国府研究小特集号)、85(藩政史特集2)、86(民俗特集号)、87(美術史特集号)、88、89(藩政史特集3)、90(藩政史特集4)、91(民俗特集号)、92(近代史特集)、93、94(中世史特集)、95、96・97合輯号(近代史特集)、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109(中世史特集)、110、111、112(古代史小特集)、113、114、115、116、117(歴史考古学特集)、~、130(八幡小特集1)、131、132、133(八幡小特集2)、134、135、136、137(大分県の中・近世墳墓特集)、138、139、140、141、142、143(中世城郭特集その1)、144、145、146(八幡小特集3)、147、148・149(合併号)、150(創立40周年記念特集)、151、152、153、154(開発史特集)、155、156、157(中・近世城郭特集2)、158、159、160、161、162、163、164(近代教育史特集)、165、166(渡辺澄夫先生追悼号1)、167・168合併号(渡辺澄夫先生追悼号2)、169、170~179、180~189、190、191(特集『文化財の保護と活用』)、192(50周年記念特集『市町村合併と文化財のゆくえ』)、193(50周年記念特集号『50年のあゆみ』)、195、196、197、198、199、200(先史考古学特集)、201、202 ------------------ 本品は送料込みの価格です。(国内限定)
  • 単品スピード注文

藝術新潮 1963年1月号 第14巻 第1号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 山本太郎、武滿徹ほか、新潮社、1963、170p、B5判、1冊
特集1 これがアメリカだ
特集2 坂本繁二郎の微光の世界 / 生野幸吉
特集3 デザイナー杉山寧の誕生神奈川青少年センター / 瀬木慎一
特集4 矢代幸雄の発見 特別レポート
<新連載>
 うねびををしと かなしむ言葉 / 岡部伊都子
 現代の演奏 / 吉田秀和
 天心先生の講義 美学者の散歩 / 上野直昭
 若きグループ研究 アール・ヌーヴォーという美術家たち / 山本太郎
 美の星屑
 片輪車 日本の秘宝「三十六人家集」 / 安田靱彦
「高麗剣」 芸術随筆④ / 小林秀雄
ジャコメッティがルーブルで語る / A・ジャコメッティ
一本の線 画家・村上華岳 / 武滿徹
美術史家を迷わせた絵 / 山根有三
パリの文人画展 / 朝吹登木子
藝術新潮欄
ワールド・スナップ
ぴ・い・ぷ・る / 安川加寿子 ; 熊倉順吉 ; 塙賢三 ; 今村昌平 ; 平井丈一朗 ; 辻協 ; 四家文子 ; 藤松博 ; 柳悦孝 ; 河原崎長十郎 ; 林昌二
LP
案内)
掘り出された青木繁 / 河北倫明
絵の値段も変えた貿易自由化<特別レポート>
フォートリエとフォンタナ 抽象絵画の本ものと贋もの⑤ / 寺田透
ライフ・カメラマンとなるまで / E・サトウ
補修余話 / 竹内健
トリイからシャモジまで 日本で見た暮しのかたち / R・グリーヴ
埋もれた黒い木彫 ニュージーランド紀行 / 渡辺文平
デパート家具の功罪 リヴィング・アート㊾ / 間所幸雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 山本太郎、武滿徹ほか 、新潮社 、1963 、170p 、B5判 、1冊
特集1 これがアメリカだ 特集2 坂本繁二郎の微光の世界 / 生野幸吉 特集3 デザイナー杉山寧の誕生神奈川青少年センター / 瀬木慎一 特集4 矢代幸雄の発見 特別レポート <新連載>  うねびををしと かなしむ言葉 / 岡部伊都子  現代の演奏 / 吉田秀和  天心先生の講義 美学者の散歩 / 上野直昭  若きグループ研究 アール・ヌーヴォーという美術家たち / 山本太郎  美の星屑  片輪車 日本の秘宝「三十六人家集」 / 安田靱彦 「高麗剣」 芸術随筆④ / 小林秀雄 ジャコメッティがルーブルで語る / A・ジャコメッティ 一本の線 画家・村上華岳 / 武滿徹 美術史家を迷わせた絵 / 山根有三 パリの文人画展 / 朝吹登木子 藝術新潮欄 ワールド・スナップ ぴ・い・ぷ・る / 安川加寿子 ; 熊倉順吉 ; 塙賢三 ; 今村昌平 ; 平井丈一朗 ; 辻協 ; 四家文子 ; 藤松博 ; 柳悦孝 ; 河原崎長十郎 ; 林昌二 LP 案内) 掘り出された青木繁 / 河北倫明 絵の値段も変えた貿易自由化<特別レポート> フォートリエとフォンタナ 抽象絵画の本ものと贋もの⑤ / 寺田透 ライフ・カメラマンとなるまで / E・サトウ 補修余話 / 竹内健 トリイからシャモジまで 日本で見た暮しのかたち / R・グリーヴ 埋もれた黒い木彫 ニュージーランド紀行 / 渡辺文平 デパート家具の功罪 リヴィング・アート㊾ / 間所幸雄

美術手帖 1980年11月号増刊 No.473 <美術学校案内>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 田中為芳、美術出版社、1980、402p、A5判、1冊
美術学校案内
Iアンケート 美術教育と受験
口絵 キャンパス訪問 制作実習 ; 作品--筑波大学+武蔵野美術大学+東京藝術大学+女子美術大学+多摩美術大学+東京造形大学+京都市立芸術大学+京都精華大学+京都芸術短期大学+嵯峨美術短期大学+大阪芸術大学 / 斉藤さだむ ; 酒井啓之
アンケート・I / 麻田脩二 ; 榎倉康二 ; 田淵俊夫 ; 津高和一 ; 中川邦彦 ; 中村錦平 ; 林剛 ; 原健 ; 福田繁雄 ; 最上寿之
アンケート・II / 青森美砂 ; 朝倉めぐみ ; 伊藤幸司 ; 石川正訓 ; 石橋久美 ; 小佐野咲 ; 小野寺潮 ; 大町亨 ; 岡田元史 ; 奥恵美子 ; 奥野寛明 ; 久保田伸也 ; 小西祐司 ; 近藤克義 ; 柴原奈奈 ; 霜田恵子 ; 杉山雅之 ; 高橋悟 ; 高宮祐一 ; 竹内梨枝 ; 鶴岡美穂 ; 水島秀子 ; 森口ゆたか ; 山崎優 ; 山田八十八 ; 吉田等 ; 和田美智子
II美術学校案内
大学+短期大学
芸術・美術系単科大学
芸術・美術系単科短期大学
芸術・美術系学科--大学
芸術・美術系学科--短期大学
教育学部美術科--大学
芸術学・美学・美術史系学科--大学
専修学校+各種学校
専修学校
各種学校
研究所その他+受験予備校+通信教育+高等学校
研究所その他
受験予備校
通信教育
芸術・美術系--高等学校
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1980 、402p 、A5判 、1冊
美術学校案内 Iアンケート 美術教育と受験 口絵 キャンパス訪問 制作実習 ; 作品--筑波大学+武蔵野美術大学+東京藝術大学+女子美術大学+多摩美術大学+東京造形大学+京都市立芸術大学+京都精華大学+京都芸術短期大学+嵯峨美術短期大学+大阪芸術大学 / 斉藤さだむ ; 酒井啓之 アンケート・I / 麻田脩二 ; 榎倉康二 ; 田淵俊夫 ; 津高和一 ; 中川邦彦 ; 中村錦平 ; 林剛 ; 原健 ; 福田繁雄 ; 最上寿之 アンケート・II / 青森美砂 ; 朝倉めぐみ ; 伊藤幸司 ; 石川正訓 ; 石橋久美 ; 小佐野咲 ; 小野寺潮 ; 大町亨 ; 岡田元史 ; 奥恵美子 ; 奥野寛明 ; 久保田伸也 ; 小西祐司 ; 近藤克義 ; 柴原奈奈 ; 霜田恵子 ; 杉山雅之 ; 高橋悟 ; 高宮祐一 ; 竹内梨枝 ; 鶴岡美穂 ; 水島秀子 ; 森口ゆたか ; 山崎優 ; 山田八十八 ; 吉田等 ; 和田美智子 II美術学校案内 大学+短期大学 芸術・美術系単科大学 芸術・美術系単科短期大学 芸術・美術系学科--大学 芸術・美術系学科--短期大学 教育学部美術科--大学 芸術学・美学・美術史系学科--大学 専修学校+各種学校 専修学校 各種学校 研究所その他+受験予備校+通信教育+高等学校 研究所その他 受験予備校 通信教育 芸術・美術系--高等学校

季刊藝術 第1巻 第1号 通巻第1号 (1967年4月) <創刊号>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
季刊藝術出版(古山高麗雄) : 編 ; 粟津潔 : 表紙、季刊藝術出版、1967、224p、B5判、・・・
志賀直哉論 「友情と肉親」 / 安岡章太郎
戯作と私小説 芸術の幻① / 中村光夫
一族再会 母① / 江藤淳
ストラヴィンスキー① / 遠山一行
高橋由一 日本近代美術史ノート① / 高階秀爾
音楽にある文学性(NHKラヂオ講演による) / 河上徹太郎
明治の文学者の一経験 / 山本健吉
音楽と日本の精神的風土 / 福田達夫
眼の詩学 絵画を考える試み / 大岡信
現代と芸術(シンポジウム) / 江藤淳
「冷血」・その記録と芸術 カポーティの「冷血」 / 高村勝治
アメリカの夢と幻影 カポーティの「冷血」 / いいだもも
思い出の中のカポーティ・ナルシストの殺人 カポーティの「冷血」 / 佐伯彰一
絵画性への傾斜 第5回東京国際版画ビエンナーレ展 / 坂崎乙郎6
国際性と国民性 第5回東京国際版画ビエンナーレ展 / 高階秀爾
武満の,音に対する思想 レコード「武満徹の音楽」 / 東野芳明
感想文・「武満徹の音楽」を聴いて レコード「武満徹の音楽」 / 三善晃
レコードの《エクリプス》 レコード「武満徹の音楽」 / 平島正郎
待伏せ / 石原慎太郎5
谷中清水町 失はれた町名への挽歌として / 円地文子
聖人絵 / 花田清輝
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
季刊藝術出版(古山高麗雄) : 編 ; 粟津潔 : 表紙 、季刊藝術出版 、1967 、224p 、B5判 、1冊
志賀直哉論 「友情と肉親」 / 安岡章太郎 戯作と私小説 芸術の幻① / 中村光夫 一族再会 母① / 江藤淳 ストラヴィンスキー① / 遠山一行 高橋由一 日本近代美術史ノート① / 高階秀爾 音楽にある文学性(NHKラヂオ講演による) / 河上徹太郎 明治の文学者の一経験 / 山本健吉 音楽と日本の精神的風土 / 福田達夫 眼の詩学 絵画を考える試み / 大岡信 現代と芸術(シンポジウム) / 江藤淳 「冷血」・その記録と芸術 カポーティの「冷血」 / 高村勝治 アメリカの夢と幻影 カポーティの「冷血」 / いいだもも 思い出の中のカポーティ・ナルシストの殺人 カポーティの「冷血」 / 佐伯彰一 絵画性への傾斜 第5回東京国際版画ビエンナーレ展 / 坂崎乙郎6 国際性と国民性 第5回東京国際版画ビエンナーレ展 / 高階秀爾 武満の,音に対する思想 レコード「武満徹の音楽」 / 東野芳明 感想文・「武満徹の音楽」を聴いて レコード「武満徹の音楽」 / 三善晃 レコードの《エクリプス》 レコード「武満徹の音楽」 / 平島正郎 待伏せ / 石原慎太郎5 谷中清水町 失はれた町名への挽歌として / 円地文子 聖人絵 / 花田清輝

愛と闘ひ : 随筆集

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
1,650
藤森成吉 著、竹村書房、昭16、273p、19cm、1冊
初版 状態は経年良好です。
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*ネコポス200円(3㎝・1㎏まで)・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料250円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

愛と闘ひ : 随筆集

1,650
藤森成吉 著 、竹村書房 、昭16 、273p 、19cm 、1冊
初版 状態は経年良好です。

藝術新潮 1970年5月号 第21巻 第5号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一、新潮社、1970、166p + 16p、B5判、1冊
特集1 万国博美術館 エジプト・ギリシャ・ローマの彫刻、イコンと仏像、ルネッサンスの宗教画、近世・近代ヨーロッパの絵画他。 / 大岡信
・万国博美術展 不易なる「かなたへ」 / 大岡信
特集2 ボストン美術館の日本 開館百年をむかえたボストン美術館の日本美術の収集はいかになされたか・・・ / 堀岡智明
特集3 アジャンタ再見 洞窟外観。第二窟外陣の列柱。第六窟内陣。光と闇の荘厳 / 田枝幹宏 ; 平山郁夫
・アジャンター壁画随想 / 平山郁夫
特集4 輸入絵画は売れるというが…㊼/ 洲之内徹
ぼくの発見した中尊寺経の一巻 金銀交書経 (53) / 今東光
藝術新潮欄
LP
案内
ワールド・スナップ
連載
・わが世界美術史⑤ 透明な爆発 = 怒り / 岡本太郎
・塔⑤ 飛鳥寺の塔 / 梅原猛
・洛東独居の記⑤ 中国陶磁と収集 / 竹内逸
・心象華譜⑤ / 岡部伊都子
・ベートーヴェンに関する十二章⑤ 第五章・「内と外との平和に対する祈願」の一句をめぐって / 吉田秀和
・山村の円照寺 かくれ里⑰ / 白洲正子
・隋・唐の定窯 骨董百話⑰ / 小山冨士夫
・神々しい楽園の歌 音楽と求道㉙ / 尾崎喜八
・日本製の音 西方の音㊼ / 五味康祐
・レンブラントの大作「ジュノー」への疑問<真贋>(77) / 嘉門安雄
随筆
・志賀直哉さんと加納鉄哉 / 奈良岡明
・パリ画壇に悪態をつくキリコ / 小川熙
・マーク・ロスコの思い出 / 猪熊弦一郎
・目をおおうパリの日本「芸術見本市」 / 江原順
・キュービズムの絵にみる楽器 / 高橋功
・トルコの僧から買ったイコン / 森省一郎
・ドメニコ・スカルラッティの恋 / 苑江光子
・映画バラライカの主役になって / 織田広喜
<連載> 世界美術小辞典⑤西洋編*中世② / / 巻末
ぴ・い・ぷ・る「裏側の美②」 / 角浩 ; 下村良之助 ; 井上武吉 ; 上田哲農 ; 金守世士夫 ; 尼野和三 ; 関根伸夫 ; 鈴木慶則 ; 河口竜夫 ; 野中進 ; 辻清明 ; 江見絹子 ; 矢橋六郎
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 、新潮社 、1970 、166p + 16p 、B5判 、1冊
特集1 万国博美術館 エジプト・ギリシャ・ローマの彫刻、イコンと仏像、ルネッサンスの宗教画、近世・近代ヨーロッパの絵画他。 / 大岡信 ・万国博美術展 不易なる「かなたへ」 / 大岡信 特集2 ボストン美術館の日本 開館百年をむかえたボストン美術館の日本美術の収集はいかになされたか・・・ / 堀岡智明 特集3 アジャンタ再見 洞窟外観。第二窟外陣の列柱。第六窟内陣。光と闇の荘厳 / 田枝幹宏 ; 平山郁夫 ・アジャンター壁画随想 / 平山郁夫 特集4 輸入絵画は売れるというが…㊼/ 洲之内徹 ぼくの発見した中尊寺経の一巻 金銀交書経 (53) / 今東光 藝術新潮欄 LP 案内 ワールド・スナップ 連載 ・わが世界美術史⑤ 透明な爆発 = 怒り / 岡本太郎 ・塔⑤ 飛鳥寺の塔 / 梅原猛 ・洛東独居の記⑤ 中国陶磁と収集 / 竹内逸 ・心象華譜⑤ / 岡部伊都子 ・ベートーヴェンに関する十二章⑤ 第五章・「内と外との平和に対する祈願」の一句をめぐって / 吉田秀和 ・山村の円照寺 かくれ里⑰ / 白洲正子 ・隋・唐の定窯 骨董百話⑰ / 小山冨士夫 ・神々しい楽園の歌 音楽と求道㉙ / 尾崎喜八 ・日本製の音 西方の音㊼ / 五味康祐 ・レンブラントの大作「ジュノー」への疑問<真贋>(77) / 嘉門安雄 随筆 ・志賀直哉さんと加納鉄哉 / 奈良岡明 ・パリ画壇に悪態をつくキリコ / 小川熙 ・マーク・ロスコの思い出 / 猪熊弦一郎 ・目をおおうパリの日本「芸術見本市」 / 江原順 ・キュービズムの絵にみる楽器 / 高橋功 ・トルコの僧から買ったイコン / 森省一郎 ・ドメニコ・スカルラッティの恋 / 苑江光子 ・映画バラライカの主役になって / 織田広喜 <連載> 世界美術小辞典⑤西洋編*中世② / / 巻末 ぴ・い・ぷ・る「裏側の美②」 / 角浩 ; 下村良之助 ; 井上武吉 ; 上田哲農 ; 金守世士夫 ; 尼野和三 ; 関根伸夫 ; 鈴木慶則 ; 河口竜夫 ; 野中進 ; 辻清明 ; 江見絹子 ; 矢橋六郎 スター・ダスト

藝術新潮 1970年4月号 第21巻 第4号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 高松次郎ほか、新潮社、1970、175p + 16p、B5判、1冊
特集1 エロチック画家 ピカソ、フィニー、ゾンネンシュターン、フックス、ウェッセルマン、ニキ、ダリ、デユビュッフェ、ヤンセン、デルヴォー他 / 種村季弘
特集2 第二回日本芸術大賞・高山辰雄 「行人」「昼」「出山」「瀬戸内海」他 / 土方定一 ; 井上靖
特集3 やきものの若い世代 三輪龍作、宮永理吉、林康夫、柳原睦夫、八木一夫、熊倉順吉、鈴木治、高木辰夫他 / 堀内正和
特集4 密教美術と現代 <フットライト>㊻ / 高橋巌
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 高田博厚 ; 佐藤多都夫 ; 滝口修造 ; 串田孫一 ; 岩崎巴人 ; 池田龍雄 ; 北川民次 ; 川田喜久治 ; 森茉莉 ; 赤瀬川原平 ; 表と裏に対立するもの / 高松次郎 ; 辻邦生 ; 内山雨海
案内
ワールド・スナップ
連載
・わが世界美術史④ / 岡本太郎
・塔④ / 梅原猛
・洛東独居の記④ / 竹内逸
・心象華譜④ / 岡部伊都子
・ベートーヴェンに関する十二章④ / 吉田秀和
・魯山人の顔サム・フランシス 骨董百話⑯ / 小山冨士夫
・幻の画家・横山潤之助 <発掘>(52) / 朝日晃
・サン・ドニの彫刻 <真贋>(76) / 馬杉宗夫
・西岩倉の金蔵寺 かくれ里⑯ / 白洲正子
・人間の情の映り 音楽と求道㉘ / 尾崎喜八
・ドイツのオーディオ界 西方の音㊻ / 五味康祐
随筆
・自分の作品に監視人をつけた画家 / 山本正
・亡霊の家 / 堀文子
・私の集めた現代日本美術 / ジョセフ・ラヴ
・田村一二さんの個展 / 八木一夫
・原城跡とカタコンベ / 早乙女貢
・ゴッホが使った木製プレス / 菅野陽
・新宮殿のアート・ギャラリー / 高尾亮一
・キリコ的世界に遊ぶ / 鈴木照子
LP
スター・ダスト
世界美術小辞典④ 西洋編*中世(1)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 高松次郎ほか 、新潮社 、1970 、175p + 16p 、B5判 、1冊
特集1 エロチック画家 ピカソ、フィニー、ゾンネンシュターン、フックス、ウェッセルマン、ニキ、ダリ、デユビュッフェ、ヤンセン、デルヴォー他 / 種村季弘 特集2 第二回日本芸術大賞・高山辰雄 「行人」「昼」「出山」「瀬戸内海」他 / 土方定一 ; 井上靖 特集3 やきものの若い世代 三輪龍作、宮永理吉、林康夫、柳原睦夫、八木一夫、熊倉順吉、鈴木治、高木辰夫他 / 堀内正和 特集4 密教美術と現代 <フットライト>㊻ / 高橋巌 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 高田博厚 ; 佐藤多都夫 ; 滝口修造 ; 串田孫一 ; 岩崎巴人 ; 池田龍雄 ; 北川民次 ; 川田喜久治 ; 森茉莉 ; 赤瀬川原平 ; 表と裏に対立するもの / 高松次郎 ; 辻邦生 ; 内山雨海 案内 ワールド・スナップ 連載 ・わが世界美術史④ / 岡本太郎 ・塔④ / 梅原猛 ・洛東独居の記④ / 竹内逸 ・心象華譜④ / 岡部伊都子 ・ベートーヴェンに関する十二章④ / 吉田秀和 ・魯山人の顔サム・フランシス 骨董百話⑯ / 小山冨士夫 ・幻の画家・横山潤之助 <発掘>(52) / 朝日晃 ・サン・ドニの彫刻 <真贋>(76) / 馬杉宗夫 ・西岩倉の金蔵寺 かくれ里⑯ / 白洲正子 ・人間の情の映り 音楽と求道㉘ / 尾崎喜八 ・ドイツのオーディオ界 西方の音㊻ / 五味康祐 随筆 ・自分の作品に監視人をつけた画家 / 山本正 ・亡霊の家 / 堀文子 ・私の集めた現代日本美術 / ジョセフ・ラヴ ・田村一二さんの個展 / 八木一夫 ・原城跡とカタコンベ / 早乙女貢 ・ゴッホが使った木製プレス / 菅野陽 ・新宮殿のアート・ギャラリー / 高尾亮一 ・キリコ的世界に遊ぶ / 鈴木照子 LP スター・ダスト 世界美術小辞典④ 西洋編*中世(1)

藝術新潮 1970年3月号 第21巻 第3号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 針生一郎、中原佑介、栗田勇、西脇順三郎ほか、新潮社、1970、168p・・・
特集1 才能の発見に賭けた眼 カーンワイラー、アポリネール、ブルトン、ウーデ、ガルトルード・スタイン、スティーグリッツ、ペギー、タピエ、グリンバーグ、ガラ / 針生一郎
特集2 苦悩するアメリカ絵画 途方もないオプティミズム、ポップ・アートの系譜=その無邪気さ、グロテスクとユーモアの混在、リアリズムの双生児=素朴派 / 中原佑介
特集3 万博で遊ぶ前衛芸術 / 栗田勇
特集4 ピカソ・エロチカを見せる日本の判定 <フットライト>㊺ / 西脇順三郎
ムッソリーニの考古学 <発掘>(51) / 野上素一
藝術新潮欄
LP
案内
ワールド・スナップ
連載
・わが世界美術史③ / 岡本太郎
・塔③ / 梅原猛
・洛東独居の記③ / 竹内逸
・心象華譜③ / 岡部伊都子
・ベートーヴェンに関する十二章③ / 吉田秀和
・湖北 菅浦 かくれ里⑮ / 白洲正子
・ワグネリアンへの告発(2)西方の音㊺ / 五味康祐
・東大寺二月堂の謎 <真贋>(75) / 菅原明朗
・高麗青磁辰砂 蓮弁文瓢形水注 骨董百話⑮ / 小山冨士夫
・歌による心の旅路 音楽と求道㉗ / 尾崎喜八
随筆
・絵ごころ詩ごころの記 / 多田裕計
・似顔絵描きで見た人の裏側 / 西八郎
・来日したデ・クーニング氏 / 小川和加子
・大賞の憂鬱 / 堀内正和
・印刷できない絵 / 小野木学
・ある画家の死 / 東野芳明
・葛飾という謎の挿絵画家 / 菱田順子
・ネパール・インド観光団とともに / 前田常作
・東山さんの「白夜の旅」に魅せられて / 毛利寿夫
・芸術としての漫画はアイディア / 星新一
<連載> 世界美術小辞典③ 西洋編 ローマ・エトルスク
ぴ・い・ぷ・る / 宮崎進 ; 藤枝静男 ; 名取明徳 ; 野田宇太郎 ; 勝本冨士雄 ; 杉本健吉 ; 草野心平 ; 松本富太郎 ; 若尾和呂 ; 杉浦康平
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 針生一郎、中原佑介、栗田勇、西脇順三郎ほか 、新潮社 、1970 、168p + 16p 、B5判 、1冊
特集1 才能の発見に賭けた眼 カーンワイラー、アポリネール、ブルトン、ウーデ、ガルトルード・スタイン、スティーグリッツ、ペギー、タピエ、グリンバーグ、ガラ / 針生一郎 特集2 苦悩するアメリカ絵画 途方もないオプティミズム、ポップ・アートの系譜=その無邪気さ、グロテスクとユーモアの混在、リアリズムの双生児=素朴派 / 中原佑介 特集3 万博で遊ぶ前衛芸術 / 栗田勇 特集4 ピカソ・エロチカを見せる日本の判定 <フットライト>㊺ / 西脇順三郎 ムッソリーニの考古学 <発掘>(51) / 野上素一 藝術新潮欄 LP 案内 ワールド・スナップ 連載 ・わが世界美術史③ / 岡本太郎 ・塔③ / 梅原猛 ・洛東独居の記③ / 竹内逸 ・心象華譜③ / 岡部伊都子 ・ベートーヴェンに関する十二章③ / 吉田秀和 ・湖北 菅浦 かくれ里⑮ / 白洲正子 ・ワグネリアンへの告発(2)西方の音㊺ / 五味康祐 ・東大寺二月堂の謎 <真贋>(75) / 菅原明朗 ・高麗青磁辰砂 蓮弁文瓢形水注 骨董百話⑮ / 小山冨士夫 ・歌による心の旅路 音楽と求道㉗ / 尾崎喜八 随筆 ・絵ごころ詩ごころの記 / 多田裕計 ・似顔絵描きで見た人の裏側 / 西八郎 ・来日したデ・クーニング氏 / 小川和加子 ・大賞の憂鬱 / 堀内正和 ・印刷できない絵 / 小野木学 ・ある画家の死 / 東野芳明 ・葛飾という謎の挿絵画家 / 菱田順子 ・ネパール・インド観光団とともに / 前田常作 ・東山さんの「白夜の旅」に魅せられて / 毛利寿夫 ・芸術としての漫画はアイディア / 星新一 <連載> 世界美術小辞典③ 西洋編 ローマ・エトルスク ぴ・い・ぷ・る / 宮崎進 ; 藤枝静男 ; 名取明徳 ; 野田宇太郎 ; 勝本冨士雄 ; 杉本健吉 ; 草野心平 ; 松本富太郎 ; 若尾和呂 ; 杉浦康平

藝術新潮 1969年9月号 第20巻 第9号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 藤枝晃雄、中山公男、寺田透、今井俊満、新潮社、1969、170p、B5・・・
特集①現代美術の不安 アペル、ミショー、ゴーキー、ライナー、ポロック、ニューマン、ルイス、ケリー… / 藤枝晃雄
特集②どんな作品が決ったか 万国博世界美術展出品作修正案 / 中山公男
万国博美術展の構想から現実へ / 中山公男
特集③坂本繁二郎の死 <フットライト>㊴ / 寺田透 ; 二宮冬鳥
・坂本繁二郎の死 / 寺田透
・坂本画伯・最後の一ヵ月 / 二宮冬鳥
・図版
玉川焼一代 <発掘>㊺ 陶器の一枝流を追って / 辻清明
「モナ・リサ」はモナ・リサであるか <真賢>(69) / 下村寅太郎
美術市場に出ると出ないと / 安井収蔵
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る (坂) 藤波ちげん ; 中村草田男 ; 熊倉順吉 ; 須田寿 ; 深田久弥 ; 長崎莫人 ; 多田裕計 ; 串田孫一 ; 中村善策 ; 村田数之亮 ; 伊藤信吉
LP
案内
ワールド・スナップ
連載
・ゴッホ論③ / A・アルトー
・西洋の誕生⑨ 十字文の世界 / 柳宗玄
・かくれ里⑨ 金勝山をめぐって / 白洲正子
・骨董百話⑨ 能面「痩男」永見宗忠 / 小山冨士夫
・現代作家のなかの伝統⑨ 野間佳子の「自然」(ルポルタージュ) / 大岡信
・私の内なる音楽(完) / 福永武彦
・女流美術史家の回想--新連載 / 白畑よし
・やまとの女人⑨ / 岡部伊都子
・音楽と求道㉑ 富士見高原に想う / 尾崎喜八
・一枚のレコード㉑ / 吉田秀和
随筆
・アトリエを建てて / オノサト・トシノブ
・河童と十五年 / 岩崎巴人
・リヒテルの納屋での音楽祭 / 山口芙美
・個人所有の文化財に初の国庫補助金 / 北村哲男
・ヘンリー・ムーアの秘密の家 / 大野典子
・背景絵師四十年の弁 / 三沢孝松
・瓦あつめの幸福 / 半田孝海
・コレクション処分のすすめ / 佐藤忠雄
・パリのクラブ画廊 / 江原順
・オヤジの絵 / 林滋
・小野洋子への誤解 / 今井俊満
・ガンクロス氏の安楽椅子 / 宮脇愛子
・浅草の画家 / 五味悌四郎
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 藤枝晃雄、中山公男、寺田透、今井俊満 、新潮社 、1969 、170p 、B5判 、1冊
特集①現代美術の不安 アペル、ミショー、ゴーキー、ライナー、ポロック、ニューマン、ルイス、ケリー… / 藤枝晃雄 特集②どんな作品が決ったか 万国博世界美術展出品作修正案 / 中山公男 万国博美術展の構想から現実へ / 中山公男 特集③坂本繁二郎の死 <フットライト>㊴ / 寺田透 ; 二宮冬鳥 ・坂本繁二郎の死 / 寺田透 ・坂本画伯・最後の一ヵ月 / 二宮冬鳥 ・図版 玉川焼一代 <発掘>㊺ 陶器の一枝流を追って / 辻清明 「モナ・リサ」はモナ・リサであるか <真賢>(69) / 下村寅太郎 美術市場に出ると出ないと / 安井収蔵 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る (坂) 藤波ちげん ; 中村草田男 ; 熊倉順吉 ; 須田寿 ; 深田久弥 ; 長崎莫人 ; 多田裕計 ; 串田孫一 ; 中村善策 ; 村田数之亮 ; 伊藤信吉 LP 案内 ワールド・スナップ 連載 ・ゴッホ論③ / A・アルトー ・西洋の誕生⑨ 十字文の世界 / 柳宗玄 ・かくれ里⑨ 金勝山をめぐって / 白洲正子 ・骨董百話⑨ 能面「痩男」永見宗忠 / 小山冨士夫 ・現代作家のなかの伝統⑨ 野間佳子の「自然」(ルポルタージュ) / 大岡信 ・私の内なる音楽(完) / 福永武彦 ・女流美術史家の回想--新連載 / 白畑よし ・やまとの女人⑨ / 岡部伊都子 ・音楽と求道㉑ 富士見高原に想う / 尾崎喜八 ・一枚のレコード㉑ / 吉田秀和 随筆 ・アトリエを建てて / オノサト・トシノブ ・河童と十五年 / 岩崎巴人 ・リヒテルの納屋での音楽祭 / 山口芙美 ・個人所有の文化財に初の国庫補助金 / 北村哲男 ・ヘンリー・ムーアの秘密の家 / 大野典子 ・背景絵師四十年の弁 / 三沢孝松 ・瓦あつめの幸福 / 半田孝海 ・コレクション処分のすすめ / 佐藤忠雄 ・パリのクラブ画廊 / 江原順 ・オヤジの絵 / 林滋 ・小野洋子への誤解 / 今井俊満 ・ガンクロス氏の安楽椅子 / 宮脇愛子 ・浅草の画家 / 五味悌四郎 スター・ダスト

芸術新潮 1996年3月 創刊555号記念大特集 日本の神々

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
1,000
新潮社、1996年、29cm、1
全体感:普通(天に薄くシミあり) 本文はキレイです。木像写真多数 白洲正子 赤瀬川原平 荒俣宏 草間彌生 白髪一雄 横尾忠則 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
、新潮社 、1996年 、29cm 、1
全体感:普通(天に薄くシミあり) 本文はキレイです。木像写真多数 白洲正子 赤瀬川原平 荒俣宏 草間彌生 白髪一雄 横尾忠則 他

図説朝鮮美術史

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
4,400
久志卓真 著、文明商店、昭16、222p 図版14枚 表、27cm
函欠
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

図説朝鮮美術史

4,400
久志卓真 著 、文明商店 、昭16 、222p 図版14枚 表 、27cm
函欠

季刊藝術 1967春  VOL.NO.1 創刊号 1(1)(1)

万葉書房
 千葉県松戸市上本郷910-3
1,500 (送料:¥185~)
季刊芸術出版株式会社 [編]、季刊藝術出版、昭和42、冊、26cm、1冊
背表紙凹み有
※配送は書籍の重量・厚さを計ったうえで、クリックポスト・レターパック・ゆうパックのいずれか最も安価な方法(複数冊の場合は同梱)でお届けいたします。 送料の件でご不明の場合はご遠慮なくお問い合わせのほどお願いいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,500 (送料:¥185~)
季刊芸術出版株式会社 [編] 、季刊藝術出版 、昭和42 、冊 、26cm 、1冊
背表紙凹み有
  • 単品スピード注文

藝術新潮 1969年10月号 第20巻 第10号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一、新潮社、1969、169p、B5判、1冊
特集① はじめてのゴーギャン パリ、ブルターニュからタヒチまで / 中山公男
・われらいずこより来るか--運命におけるゴーギャン / 中山公男
特集② 流出・日本古美術の傑作 宝楼閣曼茶羅、北野天神縁起絵巻雪舟「四季山水図L、光琳「八吋橋図」乾山「蔦紅葉図」、大雅「百老聚飲図」 / 佐々木剛三
・海外流出問題をさぐる / 佐々木剛三
特集③ なだれこんだ英国フェア <フットライト>㊵ / 宗左近
・なだれこんだ英国フェア / 宗左近
・美術の秋を席捲する英国フェア
ツタンカーメンのバラバラ事件 カーター死後三十年の謎 <発掘>㊻ / 酒井傳六
名画への挑戦 中国画家趙万氏の秘密<真贋>(70) / 陳舜臣
瀕死の日宣美 / 瀬木慎一
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る「記号」 / 勅使河原蒼風 ; 伊藤廉 ; 飯田善国 ; 篠田桃紅 ; 馬場彬 ; 飯島耕一 ; 金守世士夫 ; 真鍋博 ; 松本富太郎 ; 金重道明
LP
案内
ワールド・スナップ
連載
・ゴッホ論④ / A・アルトー
・西洋の誕生⑩ 不肖の像 / 柳宗玄
・かくれ里⑩ 山国の火祭 / 白洲正子
・骨董百話⑩ 唐・吉州窯・鳳首瓶 / 小山冨士夫
・現代作家のなかの伝統⑩ 平山郁夫の「源流遡行」(ルポルタージュ) / 大岡信
・女流美術史家の回想② / 白畑よし
・やまとの女人⑩ / 岡部伊都子
・音楽と求道㉒ 高原の子供の歌 / 尾崎喜八
・一枚のレコード㉒ J.S.バッハ「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調」 / 吉田秀和
随筆
・秘仏を持つ / 久野健
・奈良ホテル改築のうわさ / 前川緑
・日吉館と学生紛争 / 請川良太郎
・一年ぶりに日の目を見たケート / 針生一郎
・インテリア・デザイナー失格 / 平賀敬
・ヒッチハイクと墨絵 / R・フリッケ
・ゼロになった彫刻 / 飯田善国
・スター・ダスト
・「ライフ」誌に載った「鷹匠」 / 三木淳
・野仏に思野仏に思う / 木内克
・芸術の内向性と外向性 / 高田博厚
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 、新潮社 、1969 、169p 、B5判 、1冊
特集① はじめてのゴーギャン パリ、ブルターニュからタヒチまで / 中山公男 ・われらいずこより来るか--運命におけるゴーギャン / 中山公男 特集② 流出・日本古美術の傑作 宝楼閣曼茶羅、北野天神縁起絵巻雪舟「四季山水図L、光琳「八吋橋図」乾山「蔦紅葉図」、大雅「百老聚飲図」 / 佐々木剛三 ・海外流出問題をさぐる / 佐々木剛三 特集③ なだれこんだ英国フェア <フットライト>㊵ / 宗左近 ・なだれこんだ英国フェア / 宗左近 ・美術の秋を席捲する英国フェア ツタンカーメンのバラバラ事件 カーター死後三十年の謎 <発掘>㊻ / 酒井傳六 名画への挑戦 中国画家趙万氏の秘密<真贋>(70) / 陳舜臣 瀕死の日宣美 / 瀬木慎一 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る「記号」 / 勅使河原蒼風 ; 伊藤廉 ; 飯田善国 ; 篠田桃紅 ; 馬場彬 ; 飯島耕一 ; 金守世士夫 ; 真鍋博 ; 松本富太郎 ; 金重道明 LP 案内 ワールド・スナップ 連載 ・ゴッホ論④ / A・アルトー ・西洋の誕生⑩ 不肖の像 / 柳宗玄 ・かくれ里⑩ 山国の火祭 / 白洲正子 ・骨董百話⑩ 唐・吉州窯・鳳首瓶 / 小山冨士夫 ・現代作家のなかの伝統⑩ 平山郁夫の「源流遡行」(ルポルタージュ) / 大岡信 ・女流美術史家の回想② / 白畑よし ・やまとの女人⑩ / 岡部伊都子 ・音楽と求道㉒ 高原の子供の歌 / 尾崎喜八 ・一枚のレコード㉒ J.S.バッハ「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調」 / 吉田秀和 随筆 ・秘仏を持つ / 久野健 ・奈良ホテル改築のうわさ / 前川緑 ・日吉館と学生紛争 / 請川良太郎 ・一年ぶりに日の目を見たケート / 針生一郎 ・インテリア・デザイナー失格 / 平賀敬 ・ヒッチハイクと墨絵 / R・フリッケ ・ゼロになった彫刻 / 飯田善国 ・スター・ダスト ・「ライフ」誌に載った「鷹匠」 / 三木淳 ・野仏に思野仏に思う / 木内克 ・芸術の内向性と外向性 / 高田博厚

美術手帖 1988年11月号 No.601 <特集 : サイケデリック '68-'88頭脳改革>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1988、325p、A5判、1冊
特集 : サイケディック '68-'88頭脳改革
ビート・ゴーズ・オン カリフォルニア・サイケデリック・グラフィラィ / 村崎健太
ニューロ・エステティックス 知覚走査論 / 武邑光裕
サイケデリックの絶対零度 パレットの気違い帽子からホドロフスキーのポジディヴ・アポカリプスヘ / 滝本誠
過程を通じての腐敗 塩化ヴィニールの80年代ポップ・イコン / 阿木譲
Related Subjects records+people+movies&alternatives+drugs&alternatives / 飯田充 ; 椹木野衣 ; 編集部
「ダダと構成主義」展 シンクロする自己への言及 / 上田高弘
[作家訪問] 胃のなかの水平線から太陽がのぼる、そんなランドスケープ。 / 曽我孝司
[新連載/エッセイ]仕事場東西南北① 鉄を切る / 土谷武
[アーティスツ・トーク⑩] ビル・ヴィオラBill Viola [インタヴュー]楠かつのり
やさしい絶望 マルセル・ブロータスへのアプローチ / 浅田彰
てさぐりのなかで 日本滞在制作を終えて / 大井敏恭 ; レスリー・タナヒル
アート・キャンプ’88レポート 場所を場所として、なんとやら / 松岡正剛
杉本博司写真展 視覚のタナトス / 倉林靖
a project for BT by Compresso Plastico
下川勝 呪術のまなさし / 高橋元
海外ニュース
・ニューヨーク]ジョアン・フォントクベルタ+ベレ・フォミグゥエラの「動物誌」 / 杉浦邦恵
・パリ]50年代展 岡部あおみ
・ベルリン]ツァイトロース(時間を超えて)展 / 岡部あおみ
・ミラノ]プラトー現代美術館ほか / 伊藤福紫
REVIEWS / 尾﨑眞人 ; 三田晴夫 ; 木方幹人 ; 室井絵里 ; 南嶌宏
展覧会案内
eye-poper
B Trends
創刊40周年記念新連載 西洋美術史[監修]高階秀爾 I 原始美術と古代オリエント美術 / 青柳正規
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1988 、325p 、A5判 、1冊
特集 : サイケディック '68-'88頭脳改革 ビート・ゴーズ・オン カリフォルニア・サイケデリック・グラフィラィ / 村崎健太 ニューロ・エステティックス 知覚走査論 / 武邑光裕 サイケデリックの絶対零度 パレットの気違い帽子からホドロフスキーのポジディヴ・アポカリプスヘ / 滝本誠 過程を通じての腐敗 塩化ヴィニールの80年代ポップ・イコン / 阿木譲 Related Subjects records+people+movies&alternatives+drugs&alternatives / 飯田充 ; 椹木野衣 ; 編集部 「ダダと構成主義」展 シンクロする自己への言及 / 上田高弘 [作家訪問] 胃のなかの水平線から太陽がのぼる、そんなランドスケープ。 / 曽我孝司 [新連載/エッセイ]仕事場東西南北① 鉄を切る / 土谷武 [アーティスツ・トーク⑩] ビル・ヴィオラBill Viola [インタヴュー]楠かつのり やさしい絶望 マルセル・ブロータスへのアプローチ / 浅田彰 てさぐりのなかで 日本滞在制作を終えて / 大井敏恭 ; レスリー・タナヒル アート・キャンプ’88レポート 場所を場所として、なんとやら / 松岡正剛 杉本博司写真展 視覚のタナトス / 倉林靖 a project for BT by Compresso Plastico 下川勝 呪術のまなさし / 高橋元 海外ニュース ・ニューヨーク]ジョアン・フォントクベルタ+ベレ・フォミグゥエラの「動物誌」 / 杉浦邦恵 ・パリ]50年代展 岡部あおみ ・ベルリン]ツァイトロース(時間を超えて)展 / 岡部あおみ ・ミラノ]プラトー現代美術館ほか / 伊藤福紫 REVIEWS / 尾﨑眞人 ; 三田晴夫 ; 木方幹人 ; 室井絵里 ; 南嶌宏 展覧会案内 eye-poper B Trends 創刊40周年記念新連載 西洋美術史[監修]高階秀爾 I 原始美術と古代オリエント美術 / 青柳正規

美術手帖 1992年12月号 No.662 <特集 : アートの仕事がしたい アートシーン最前線35人のワーキング・スタイル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 篠田孝敏、美術出版社、1992、294p、A5判、1冊
特集 : アートの仕事がしたい
・学芸員/水沢勉、林寿美、三橋純子、
・画廊/高石由美、坪谷ゆかり、内田真由美、
・画商/米津吉雄、大谷芳久、池内努
・美術館勤務/斉藤みどり、山口ゆかり、加治幸子
・編集/杉浦博
・コンサルタント/清水義次
・写真家/安西重男
・アート・プロデューサー/飯田高誉
いまアートのためにできること/座談会:生駒芳子+大月浩子+竹下都
TOPICS
・プラネタリアン・ナイツ 彫刻展/市川平
・川俣正 ルーズヴェルト島プロジェクト/梁瀬薫
・「八ヶ岳音楽祭’92」のゴンチャローヴァニ連作
・勅使河原宏プロデュース「沼津大茶会」
・最後の朝倉文夫賞/剣持和夫
from EXHIBITION
・グレイト・ユートピア 対象なき世界の聖人たち/ノエミ・スモリク
・モネと印象派 マルモッタン美術館蔵 遠ざかる瞬間を結晶に/高階絵里加
特別記事:国際美術史学会報告/越宏一
REPORTS
・バルセロナ アーノルド・シェーンベルク ジェネラル・アイディアほか/江口尚子
・ニューヨーク マティス回顧展 フレッド・ウィルソンほか/藤森愛実
・ベルリン ベルリン・フェスティヴァル・ウィーク 「ナハトボーゲン」ほか/河合純枝
・パリ 「ジェネリック」展 ジュゼッペ・ペノーネ/港千尋
REVIEWS
・東京 福田篤夫 藤井博 藤村克裕 矢野美智子 丸山直文 久保知子/山本育夫、南雄介
・名古屋 黒瀬剋 小山久美子/岡田潔
・京阪神 中ハシ克シゲ 戸谷成雄 石川九楊 上野政彦 植木教子 松本朋子/中井康之、高橋佐智子
SERIALS
・ひさこさんの屍体狩り㊸/小池寿子
・アーティスト・インタヴュー 柳幸典 横断するポジシヨン
・美事拾遺⑥ 人形造形の覚書 ベルメールの場合
・評伝 ヨーゼフ・ボイス⑨/ハイナー・シュタッヘルハウス/山本和弘
・NEW IMAGE TECHNIQUE④ 永原ゆり/小本章
MONTHLY FORUM
・CHRONICLE EYE 劇場モデルの終焉/森岡祥倫
・FOREIGN BOOKS ジョゼフ・コスース著『哲学以後の芸術、それ以後―著述集1966―1990』/上田高弘
美術手帖 一九九二年[No.648-662]総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 篠田孝敏 、美術出版社 、1992 、294p 、A5判 、1冊
特集 : アートの仕事がしたい ・学芸員/水沢勉、林寿美、三橋純子、 ・画廊/高石由美、坪谷ゆかり、内田真由美、 ・画商/米津吉雄、大谷芳久、池内努 ・美術館勤務/斉藤みどり、山口ゆかり、加治幸子 ・編集/杉浦博 ・コンサルタント/清水義次 ・写真家/安西重男 ・アート・プロデューサー/飯田高誉 いまアートのためにできること/座談会:生駒芳子+大月浩子+竹下都 TOPICS ・プラネタリアン・ナイツ 彫刻展/市川平 ・川俣正 ルーズヴェルト島プロジェクト/梁瀬薫 ・「八ヶ岳音楽祭’92」のゴンチャローヴァニ連作 ・勅使河原宏プロデュース「沼津大茶会」 ・最後の朝倉文夫賞/剣持和夫 from EXHIBITION ・グレイト・ユートピア 対象なき世界の聖人たち/ノエミ・スモリク ・モネと印象派 マルモッタン美術館蔵 遠ざかる瞬間を結晶に/高階絵里加 特別記事:国際美術史学会報告/越宏一 REPORTS ・バルセロナ アーノルド・シェーンベルク ジェネラル・アイディアほか/江口尚子 ・ニューヨーク マティス回顧展 フレッド・ウィルソンほか/藤森愛実 ・ベルリン ベルリン・フェスティヴァル・ウィーク 「ナハトボーゲン」ほか/河合純枝 ・パリ 「ジェネリック」展 ジュゼッペ・ペノーネ/港千尋 REVIEWS ・東京 福田篤夫 藤井博 藤村克裕 矢野美智子 丸山直文 久保知子/山本育夫、南雄介 ・名古屋 黒瀬剋 小山久美子/岡田潔 ・京阪神 中ハシ克シゲ 戸谷成雄 石川九楊 上野政彦 植木教子 松本朋子/中井康之、高橋佐智子 SERIALS ・ひさこさんの屍体狩り㊸/小池寿子 ・アーティスト・インタヴュー 柳幸典 横断するポジシヨン ・美事拾遺⑥ 人形造形の覚書 ベルメールの場合 ・評伝 ヨーゼフ・ボイス⑨/ハイナー・シュタッヘルハウス/山本和弘 ・NEW IMAGE TECHNIQUE④ 永原ゆり/小本章 MONTHLY FORUM ・CHRONICLE EYE 劇場モデルの終焉/森岡祥倫 ・FOREIGN BOOKS ジョゼフ・コスース著『哲学以後の芸術、それ以後―著述集1966―1990』/上田高弘 美術手帖 一九九二年[No.648-662]総目次

美術手帖 1957年3月号臨時増刊 No.123 <西洋美術史>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 富永惣一、角田文衛、守屋謙二、柳宗玄沢、柳大五郎、中山公男、針生一郎、・・・
原始時代の美術 / 富永惣一
古代都市文明の美術 / 角田文衛
ギリシア・エトルスク・ローマの美術 / 守屋謙二
中世の美術 / 柳宗玄
ルネサンスの美術 / 沢柳大五郎
17・18世紀の美術 / 沢柳大五郎
19世紀の美術 / 中山公男
20世紀の美術 / 針生一郎
原色版 牡牛の頭部(部分)ラスコー洞窟壁画,フランス
原色版 捧物を運ぶ人々 アメネマートの墳墓壁画,テーベ,エジプト
原色版 若者(部分)エトルスクの壁画,タルクイニア
原色版 一角獣を伴う婦人像 タピスリー 15世紀末
原色版 福音者マタイ(部分)ブルージュ大聖堂 13世紀
原色版 サンタ・クローチェ寺の壁画(部分)ピエロ・デラ・フラ・ンチェスカ)
原色版 牛乳屋(部分)フェルメール 1658年頃
原色版 兎と銅鍋 シャルダン 1741年頃
原色版 学校の帰り ドーミエ 1852年
原色版 サン・ヴィクトワール セザンヌ 1885-87年
原色版 コンポジシオン カンデインスキー 1914年
原色版 囀る機械 クレー 1922年
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 富永惣一、角田文衛、守屋謙二、柳宗玄沢、柳大五郎、中山公男、針生一郎 、美術出版社 、1957 、157p 、A5判 、1冊
原始時代の美術 / 富永惣一 古代都市文明の美術 / 角田文衛 ギリシア・エトルスク・ローマの美術 / 守屋謙二 中世の美術 / 柳宗玄 ルネサンスの美術 / 沢柳大五郎 17・18世紀の美術 / 沢柳大五郎 19世紀の美術 / 中山公男 20世紀の美術 / 針生一郎 原色版 牡牛の頭部(部分)ラスコー洞窟壁画,フランス 原色版 捧物を運ぶ人々 アメネマートの墳墓壁画,テーベ,エジプト 原色版 若者(部分)エトルスクの壁画,タルクイニア 原色版 一角獣を伴う婦人像 タピスリー 15世紀末 原色版 福音者マタイ(部分)ブルージュ大聖堂 13世紀 原色版 サンタ・クローチェ寺の壁画(部分)ピエロ・デラ・フラ・ンチェスカ) 原色版 牛乳屋(部分)フェルメール 1658年頃 原色版 兎と銅鍋 シャルダン 1741年頃 原色版 学校の帰り ドーミエ 1852年 原色版 サン・ヴィクトワール セザンヌ 1885-87年 原色版 コンポジシオン カンデインスキー 1914年 原色版 囀る機械 クレー 1922年

季刊銀花 第66号 1986年夏 <特集①京人とお豆腐 ; 特集②天に響く絵=山下りんの歩み>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1986、196p、B5判、1冊
特集①京人とお豆腐 / 田淵暁
京の暮しとお豆腐 / 秋山十三子
鞍馬のお豆腐屋はん-手作りの味を伝え継ぐ、二十八歳の若大将
特集②天に響く絵=山下りんの歩み / 後勝彦
山下りんの生涯-小さな行李は語る / 小田秀夫
光と風の造形=玻璃の女たち / 吉本由美子 ; 倉本陽子 ; 佐藤万里子 ; 小林庸浩
光を彩り操る人々-吉本由美子さん、倉本陽子さん、佐藤万里子さん
悲母探慕行=天田五郎の青春と晩年 / 塚本邦雄
紫陽花のころ=六世清水六兵衛やきもの忘れ形見 / 小林庸浩
限りなく優しい挑戦者 / 二見満枝
華麗なる海神迎え=韓国・海西の豊漁祭 / 金両基
韓の国・豊漁祭の五彩 / 管洋志
大雅洞の本 / 小林庸浩
装幀美術史に燦めく大雅洞本 / 関川左木夫
奥付け楽趣 / 峯村幸造
鉄斎と菓子 / 富岡鉄斎 ; 小林庸浩 ; 藤原元真
インドの石窟寺院 / 佐藤宗太郎
死にいそぐ子供たち=愛の復権は可能か / 矢川澄子 ; 柄澤齊
編む手仕事-竹・長倉健一さん、籐・藤井啓太郎さん順子さん、木通・武田孝三さん / 後勝彦
[日本歴史縦貫道往来]伊賀茫々夢幻 / 田淵暁 ; 菊山当年男 ; 細井冨貴子
田の詩、畔の唄=中国・農民版画
農民版画の魅力を探る / 李平凡
[奥沢書屋随想五]『檸檬』追想 / 高田宏
海からの贈りもの=小林大平さんと湘南の流木 / 石橋重幸
[小さい旅]駿河路は新緑の風 / 厨屋雅友
[銀花萌芽帖]銀花薫章=朝倉摂さん / 落合泰三
眼福=〝地〟の能を目指す能役者 清水寛二 笠井賢一/横浜散策二題/ほか
口福=家庭的な広東料理「ペンション南伊豆小館」「まるはん」のうなぎは日本一と言いたい/ほか / 厨屋雅友
耳袋=始原聲聞-矢吹誠の音世界/手作り音遊人-多田悟りと楽器たち/ほか
星屑籠
『季刊「銀花」別冊・手紙』四号発売のお知らせ
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記 / 山田喜代春
読者からの手紙 / 山田喜代春
お伝・蓄話賦・顔文説/編集草 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春 ; 山本千恵子 ; 萩原薫 ; 青戸美代子
季刊「銀花」在庫の紹介
むだ書き / 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1986 、196p 、B5判 、1冊
特集①京人とお豆腐 / 田淵暁 京の暮しとお豆腐 / 秋山十三子 鞍馬のお豆腐屋はん-手作りの味を伝え継ぐ、二十八歳の若大将 特集②天に響く絵=山下りんの歩み / 後勝彦 山下りんの生涯-小さな行李は語る / 小田秀夫 光と風の造形=玻璃の女たち / 吉本由美子 ; 倉本陽子 ; 佐藤万里子 ; 小林庸浩 光を彩り操る人々-吉本由美子さん、倉本陽子さん、佐藤万里子さん 悲母探慕行=天田五郎の青春と晩年 / 塚本邦雄 紫陽花のころ=六世清水六兵衛やきもの忘れ形見 / 小林庸浩 限りなく優しい挑戦者 / 二見満枝 華麗なる海神迎え=韓国・海西の豊漁祭 / 金両基 韓の国・豊漁祭の五彩 / 管洋志 大雅洞の本 / 小林庸浩 装幀美術史に燦めく大雅洞本 / 関川左木夫 奥付け楽趣 / 峯村幸造 鉄斎と菓子 / 富岡鉄斎 ; 小林庸浩 ; 藤原元真 インドの石窟寺院 / 佐藤宗太郎 死にいそぐ子供たち=愛の復権は可能か / 矢川澄子 ; 柄澤齊 編む手仕事-竹・長倉健一さん、籐・藤井啓太郎さん順子さん、木通・武田孝三さん / 後勝彦 [日本歴史縦貫道往来]伊賀茫々夢幻 / 田淵暁 ; 菊山当年男 ; 細井冨貴子 田の詩、畔の唄=中国・農民版画 農民版画の魅力を探る / 李平凡 [奥沢書屋随想五]『檸檬』追想 / 高田宏 海からの贈りもの=小林大平さんと湘南の流木 / 石橋重幸 [小さい旅]駿河路は新緑の風 / 厨屋雅友 [銀花萌芽帖]銀花薫章=朝倉摂さん / 落合泰三 眼福=〝地〟の能を目指す能役者 清水寛二 笠井賢一/横浜散策二題/ほか 口福=家庭的な広東料理「ペンション南伊豆小館」「まるはん」のうなぎは日本一と言いたい/ほか / 厨屋雅友 耳袋=始原聲聞-矢吹誠の音世界/手作り音遊人-多田悟りと楽器たち/ほか 星屑籠 『季刊「銀花」別冊・手紙』四号発売のお知らせ [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 / 山田喜代春 読者からの手紙 / 山田喜代春 お伝・蓄話賦・顔文説/編集草 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春 ; 山本千恵子 ; 萩原薫 ; 青戸美代子 季刊「銀花」在庫の紹介 むだ書き / 今井田勲

美術手帖 (138)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
520
美術出版社、157p、21cm
背部分に瑕疵 色褪せ 三面に経年によるヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 (138)

520
、美術出版社 、157p 、21cm
背部分に瑕疵 色褪せ 三面に経年によるヤケ

美育教典に関する魚雁集抄

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,480 (送料:¥600~)
岩田僊太郎 編、美育振興会、348, 18p、19cm
初版。函付。全体にかなり強めのヤケシミ汚れ傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美育教典に関する魚雁集抄

1,480 (送料:¥600~)
岩田僊太郎 編 、美育振興会 、348, 18p 、19cm
初版。函付。全体にかなり強めのヤケシミ汚れ傷みがあります。
  • 単品スピード注文

季刊 銀花 第66号 特集/京人とお豆腐/天に響く絵=書家山下りんの歩み

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,000
山下りん/秋山十三子/六世清水六兵衛/関川左木夫 他、文化出版局、1986、26cm
鞍馬のお豆腐屋はん 大雅洞の本 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *20・21日(木・金)は休業のため、その間のご連絡及び発送は22日~となります。ご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第66号 特集/京人とお豆腐/天に響く絵=書家山下りんの歩み

1,000
山下りん/秋山十三子/六世清水六兵衛/関川左木夫 他 、文化出版局 、1986 、26cm
鞍馬のお豆腐屋はん 大雅洞の本 他

藝術新潮 昭和34年8月号 第10巻 第8号 <特集 : 天才はどこへ行った>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 勅使河原宏、土門拳、新潮社、1959、296p、A5判、1冊
表紙にゴム印・ブラインドスタンプあり

特集 : こんな美術批評家たち/芳賀徹
神々の変貌④/アンドレ・マルロー、小松清
世界美術史横断②/吉川逸治
日本芸術への直言/オシップ・ザッキン、ルネ・ウィグ、マルセル・アシャール
藝術新潮欄
現代寫眞作家十二人集 アート写真版/堀内初太郞
新劇の運命②/安部公房
岩崎巴人 明日を創る人⑧/高橋新吉
ガウディ撮影記/勅使河原宏
佐竹蓬平と地方画家/石井鶴三
沖縄の芸術地図/山之口貘
あるユダヤ人の死/桂ユキ子
セリフのない劇映画「裸の島」への一つの試み/新藤兼人
LP/井戸剛、西良三郎、横内忠兌
かみがた通信/岡部伊都子
個展/須田国太郎展他
8ミリ/荻昌弘他
サーカス演劇論 チェコ・サーカスを観て/武智鉄二
偽物売捌法/松下英麿
私設"田中大学" ある民間研究家のプロフィル/竹田道太郎
西洋美術館は開館したけれど/久保貞次郎、江崎誠致
特集 : ある青年画家の死 具象絵画に殉じた金山康喜/今泉篤男、田村泰次郎、佐野繁次郎、石原竜一、船戸洪、中島弘子
現代人のためのLP300選⑧/吉田秀和
原色版
・世界の近作「瀬」/ヘイター
・岩崎巴人「生き物」
・金山康喜「静物」
芸術界 (シャガール・松浦豊明 石井志都子・渡来した 雅楽、莟会他
特集 : 私は推薦する オフセット特集 (世界一流批評家の推す8人の作家) リード、デュテュイ、ドリヴァル、スウィニー、サルトル、ラゴン、クロード・ロワ、ポンジュ/瀬木慎一、高階秀爾
ぴいぷる/比田井南谷、小山田二郎、村田簣史雄、寺田竹雄、鈴木保徳、中村真、大竹省二、曽野綾子、高橋義孝、阿部知二、水木洋子、松浦豊明、内田るり子、黛敏郎、東恵美子
禅の笑い-仙崖展をみて/C.S.テーリー
質問手帳(海外における、邦人作曲他)
画家のつくつた工芸 行動美術「生活と美術」展をみて/安岡章太郎
写真家の外遊/土門拳
特集 : 天才はどこへ行った
・1 天才の人間記録 硲伊之助の場合、里見勝蔵の場合、諏訪根自子の場合、巌本真理の場合、西田紘の場合
・2 消えた天才たち 横山潤之助の場合、渡辺茂夫の場合、諸口十九の場合、井上園子の場合
扉・写真 「地下道」/横山謙吉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 勅使河原宏、土門拳 、新潮社 、1959 、296p 、A5判 、1冊
表紙にゴム印・ブラインドスタンプあり 特集 : こんな美術批評家たち/芳賀徹 神々の変貌④/アンドレ・マルロー、小松清 世界美術史横断②/吉川逸治 日本芸術への直言/オシップ・ザッキン、ルネ・ウィグ、マルセル・アシャール 藝術新潮欄 現代寫眞作家十二人集 アート写真版/堀内初太郞 新劇の運命②/安部公房 岩崎巴人 明日を創る人⑧/高橋新吉 ガウディ撮影記/勅使河原宏 佐竹蓬平と地方画家/石井鶴三 沖縄の芸術地図/山之口貘 あるユダヤ人の死/桂ユキ子 セリフのない劇映画「裸の島」への一つの試み/新藤兼人 LP/井戸剛、西良三郎、横内忠兌 かみがた通信/岡部伊都子 個展/須田国太郎展他 8ミリ/荻昌弘他 サーカス演劇論 チェコ・サーカスを観て/武智鉄二 偽物売捌法/松下英麿 私設"田中大学" ある民間研究家のプロフィル/竹田道太郎 西洋美術館は開館したけれど/久保貞次郎、江崎誠致 特集 : ある青年画家の死 具象絵画に殉じた金山康喜/今泉篤男、田村泰次郎、佐野繁次郎、石原竜一、船戸洪、中島弘子 現代人のためのLP300選⑧/吉田秀和 原色版 ・世界の近作「瀬」/ヘイター ・岩崎巴人「生き物」 ・金山康喜「静物」 芸術界 (シャガール・松浦豊明 石井志都子・渡来した 雅楽、莟会他 特集 : 私は推薦する オフセット特集 (世界一流批評家の推す8人の作家) リード、デュテュイ、ドリヴァル、スウィニー、サルトル、ラゴン、クロード・ロワ、ポンジュ/瀬木慎一、高階秀爾 ぴいぷる/比田井南谷、小山田二郎、村田簣史雄、寺田竹雄、鈴木保徳、中村真、大竹省二、曽野綾子、高橋義孝、阿部知二、水木洋子、松浦豊明、内田るり子、黛敏郎、東恵美子 禅の笑い-仙崖展をみて/C.S.テーリー 質問手帳(海外における、邦人作曲他) 画家のつくつた工芸 行動美術「生活と美術」展をみて/安岡章太郎 写真家の外遊/土門拳 特集 : 天才はどこへ行った ・1 天才の人間記録 硲伊之助の場合、里見勝蔵の場合、諏訪根自子の場合、巌本真理の場合、西田紘の場合 ・2 消えた天才たち 横山潤之助の場合、渡辺茂夫の場合、諸口十九の場合、井上園子の場合 扉・写真 「地下道」/横山謙吉

美術手帖 1982年7月号 No.498 <特集① : 美術の本555冊 ; 特集② : ジョージ・シーガルの世界>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1982、316p、A5判、1冊
特集 : 美術の本555冊
美術の現在〔「二十世紀の美術」他104冊〕
 20世紀の美術
 戦後の美術 欧米
 戦後の美術 日本
美術の楽しみ
 小説の美術
 美術家による芸術論・自伝・エッセイ・日記
 美術館・ガイド
創造と技法/絵画,版画,立体,造形論
 絵画
 版画
 立体
 色彩論
 造形論
[美術との対話] 心理学・精神分析 哲学・社会学 宗教・象徴 芸術論 作家論・評伝他
 美術の現在 補遺
美術の流れ/西洋美術史・事典,日本美術通史・事典,古代-奈良,平安-鎌倉,室町-江戸,明治-戦前,朝鮮・中国・インド・イスラーム,ギリシア・ローマ,ビザンチン・ロマネスク・ゴシック,ルネサンス,バロック・ロココ,十九世紀・印象派を中心に,アール・ヌーヴォー・象徴主義
 西洋美術通史 事典
 日本美術通史 事典
 古代―奈良
 平安―鎌倉
 室町―江戸
 明治―戦前
 朝鮮・インド・中国・イスラーム
 ギリシア・ローマ
 ビザンチン・ロマネスク・ゴシック
 ルネサンス
 バロック・ロココ
 19世紀 印象派を中心に
 アール・ヌーヴォー・象徴主義
 美術の流れ 補遺
エッセイ
 私を啓発した本たち / 池田満寿夫
 美術と本のあいだ / 海野弘
 私の美術書遍歴 / 坂根厳夫
 読んで忘れたこと忘れないこと / 堀内正和
 美術手帖が入口だった / 三宅一生
特集 : ジョージ・シーガルの世界 インタヴュー構成 / 伊藤昌洋
 ジョージ・シーガル略年譜
 アメリカン・ストップ・モーション / George Segal. 伊藤昌洋 インタヴュー構成
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1982 、316p 、A5判 、1冊
特集 : 美術の本555冊 美術の現在〔「二十世紀の美術」他104冊〕  20世紀の美術  戦後の美術 欧米  戦後の美術 日本 美術の楽しみ  小説の美術  美術家による芸術論・自伝・エッセイ・日記  美術館・ガイド 創造と技法/絵画,版画,立体,造形論  絵画  版画  立体  色彩論  造形論 [美術との対話] 心理学・精神分析 哲学・社会学 宗教・象徴 芸術論 作家論・評伝他  美術の現在 補遺 美術の流れ/西洋美術史・事典,日本美術通史・事典,古代-奈良,平安-鎌倉,室町-江戸,明治-戦前,朝鮮・中国・インド・イスラーム,ギリシア・ローマ,ビザンチン・ロマネスク・ゴシック,ルネサンス,バロック・ロココ,十九世紀・印象派を中心に,アール・ヌーヴォー・象徴主義  西洋美術通史 事典  日本美術通史 事典  古代―奈良  平安―鎌倉  室町―江戸  明治―戦前  朝鮮・インド・中国・イスラーム  ギリシア・ローマ  ビザンチン・ロマネスク・ゴシック  ルネサンス  バロック・ロココ  19世紀 印象派を中心に  アール・ヌーヴォー・象徴主義  美術の流れ 補遺 エッセイ  私を啓発した本たち / 池田満寿夫  美術と本のあいだ / 海野弘  私の美術書遍歴 / 坂根厳夫  読んで忘れたこと忘れないこと / 堀内正和  美術手帖が入口だった / 三宅一生 特集 : ジョージ・シーガルの世界 インタヴュー構成 / 伊藤昌洋  ジョージ・シーガル略年譜  アメリカン・ストップ・モーション / George Segal. 伊藤昌洋 インタヴュー構成

藝術新潮 昭和34年10月号 第10巻 第10号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : スティグ・リンドバーグ ; 訳 : 河野鷹思 ; 文 : H. H. ・・・
神々の変貌⑥/マルロオA.、小松清
世界美術史横断③/吉川逸治
日本の現代音楽祭見て聴いて/H. H. シュトゥッケンシュミット
現代のアトリエ 世界にみる現代作家/阿部展也
芸術新潮欄
現代寫眞作家12人集 アート写真版「飛驒」/西山隆
新劇の運命④/安部公房
吉田穂高 明日を創る人⑩/庄野潤三
建築と美術の複縁 「世界の建築と美術の総合展」をみて/向井良吉
私のカメラ紀行 ギリシャから北欧へ/緑川洋一
私見・日本のかたち/スティグ・リンドバーグ、訳:河野鷹思
映画 試写室にて(「アンネの日記」「自殺への契約書」「北北西に進路を取れ」)日本をドキュメントする/ヒユー・ギヴ
LP/井戸剛、高橋通方、西条卓夫
「可愛い女」大阪に誕生-かみかた通信⑩/岡部伊都子
個展(山口薫、村井正誠、他)
8ミリ/荻昌弘、他
能界のから騒ぎ/戸板康二
木版複製にかけた一生-「源氏絵巻川面版」作者の回想/川面義雄
エジプト美術大会留学記/吉岡達也
特集記事:外人に整理された11人の樂員 N響の第二次改革、首を切つたのは誰か、N響はよくなるか、日本フィルへの波紋
現代人のためのLP300選⑩/吉田秀和
原色版:
・世界の近作(スカラビーノ壁画)
・明日を創る人(吉田穂高「記念像」)
芸術界(梅若実・秋の美術開幕現代音楽祭・コロ舞踊団ローエングリン・他)
特集:美の典型 「ギリシヤ」「ダヴィンチ」「原始藝術」「セザンヌ」/寺田透、難波田龍起、岡本謙次郞、小山田二郞、山内壯夫、宇佐見英治、土方定一、福澤一郞、田近憲三、針生一郞
カイエダール 未完の傑作 オフセット ダ・ヴィンチ「聖イエロニムス」/土方定一、秋山光和、中山公男、川添登
ぴいぷる
禅音楽の極致/野村良雄
質問手帖(国立博物館の買い上げ品、他)
ランドフスカの思い出 最高の人気・最高の芸をかねそなえた人/阿部よしゑ
東鄕代作問題の眞相 〝東鄕画伯の絵は私が描いた〟と名乗つた能間弘の空しい抵抗と、危機にたつ二科会
地方画家・白書<随筆特集>/小林和作、曽宮一念、井上三綱、小野忠弘、浜田知明
「ヴァィオリンを持てる裸婦」 偽作事件をテーマに、現代画壇を諷刺したカワードの近作ダイジェスト ノエル、カワード/福田恆存、横山泰三
扉・写真(橋詰昇「夏のあこがれ」)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : スティグ・リンドバーグ ; 訳 : 河野鷹思 ; 文 : H. H. シュトゥッケンシュミット 、新潮社 、1959 、294p 、A5判 、1冊
神々の変貌⑥/マルロオA.、小松清 世界美術史横断③/吉川逸治 日本の現代音楽祭見て聴いて/H. H. シュトゥッケンシュミット 現代のアトリエ 世界にみる現代作家/阿部展也 芸術新潮欄 現代寫眞作家12人集 アート写真版「飛驒」/西山隆 新劇の運命④/安部公房 吉田穂高 明日を創る人⑩/庄野潤三 建築と美術の複縁 「世界の建築と美術の総合展」をみて/向井良吉 私のカメラ紀行 ギリシャから北欧へ/緑川洋一 私見・日本のかたち/スティグ・リンドバーグ、訳:河野鷹思 映画 試写室にて(「アンネの日記」「自殺への契約書」「北北西に進路を取れ」)日本をドキュメントする/ヒユー・ギヴ LP/井戸剛、高橋通方、西条卓夫 「可愛い女」大阪に誕生-かみかた通信⑩/岡部伊都子 個展(山口薫、村井正誠、他) 8ミリ/荻昌弘、他 能界のから騒ぎ/戸板康二 木版複製にかけた一生-「源氏絵巻川面版」作者の回想/川面義雄 エジプト美術大会留学記/吉岡達也 特集記事:外人に整理された11人の樂員 N響の第二次改革、首を切つたのは誰か、N響はよくなるか、日本フィルへの波紋 現代人のためのLP300選⑩/吉田秀和 原色版: ・世界の近作(スカラビーノ壁画) ・明日を創る人(吉田穂高「記念像」) 芸術界(梅若実・秋の美術開幕現代音楽祭・コロ舞踊団ローエングリン・他) 特集:美の典型 「ギリシヤ」「ダヴィンチ」「原始藝術」「セザンヌ」/寺田透、難波田龍起、岡本謙次郞、小山田二郞、山内壯夫、宇佐見英治、土方定一、福澤一郞、田近憲三、針生一郞 カイエダール 未完の傑作 オフセット ダ・ヴィンチ「聖イエロニムス」/土方定一、秋山光和、中山公男、川添登 ぴいぷる 禅音楽の極致/野村良雄 質問手帖(国立博物館の買い上げ品、他) ランドフスカの思い出 最高の人気・最高の芸をかねそなえた人/阿部よしゑ 東鄕代作問題の眞相 〝東鄕画伯の絵は私が描いた〟と名乗つた能間弘の空しい抵抗と、危機にたつ二科会 地方画家・白書<随筆特集>/小林和作、曽宮一念、井上三綱、小野忠弘、浜田知明 「ヴァィオリンを持てる裸婦」 偽作事件をテーマに、現代画壇を諷刺したカワードの近作ダイジェスト ノエル、カワード/福田恆存、横山泰三 扉・写真(橋詰昇「夏のあこがれ」)

藝術新潮 1980年11月号 第31巻 第11号 <特集 : メッセージの美学>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1980、226p、B5判、1冊
特集 : メッセージの美学
・影
・煙
・虹彩
・色いろいろ
・触物
・空感
広告 世界と日本 その尖鋭なイメージの展開を探る
ブレ
aha!
1970~の変遷 / 大淵武美
広告-そのメッセージと美学 / 糸井重里
随筆
・葡萄と柿(味の歳時記⑪) / 池波正太郎
・変ったアン / 中上健次
・ニュー・シネマの戦略 / 渡辺武信
・雀頭居縁起 / 高橋忠弥
・聞こえない音曲 / 別役実
・日曜美術館採点 / 大島辰雄
・ヘンリー・ミラーのこと / ホキ徳田
連載
・大人のための西洋美術史⑧ ギリシャの古典美術① / 山田智三郎
・武蔵野写生帖⑧美術の秋 上野の森 / 山口瞳
・論論⑩田淵安一 / 粟津則雄 ; 野村太郎
・絵の値段⑩伝周文はいつまで「伝」か / 瀬木慎一
・安部公房フォト&エッセイ⑪昨日のような今日
特別読物 やきもの放談 / 加藤九郎 ; 立原正秋
民芸は堕落した 他
楽壇かぶりつき「室内楽の三日間」の成果
戦中世代の健在をしめした--彫刻家 / 向井良吉 ; 酒井忠康
真摯な劇画 / 金山明子
博物館への旅⑪ タッファの神殿(ライデン考古博物館) / 酒井傳六
ハルオ・宮内のプリミティヴ・ポップ
“バレトメニア”金子国義の「アリスの夢」
作家の個性ばかりが目についた「暮しを創るクラフト展」
「現代アジア美術展」不協和音の中味
ローカル・ガイド㉟ / 遠野物語 ; 曲り家の障子 ; 廃墟と化した曲り家 ; 天神の山 ; 一望・遠野郷 ; かっぱ淵 ; 巨岩・続石 ; デンデラ野
スター・ダスト
・大阪の地下街を飾る 木村光佑の電照壁画
・初めて平面にいどんだ大西清自
・点の虚構・高橋一栄
・百年ぶりに合体した桜狩遊楽図
・美術館の粋な企画・雑誌「パン」展
・「空気と一茶」のアメリカ画家
・有元利夫の木彫
・流行色「黒と白」展
・「婢の詩」はどこに / 田村能里子
・オープンした俳優座新劇場
・歴史化される現代 ロックンロールの二十五年
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1980 、226p 、B5判 、1冊
特集 : メッセージの美学 ・影 ・煙 ・虹彩 ・色いろいろ ・触物 ・空感 広告 世界と日本 その尖鋭なイメージの展開を探る ブレ aha! 1970~の変遷 / 大淵武美 広告-そのメッセージと美学 / 糸井重里 随筆 ・葡萄と柿(味の歳時記⑪) / 池波正太郎 ・変ったアン / 中上健次 ・ニュー・シネマの戦略 / 渡辺武信 ・雀頭居縁起 / 高橋忠弥 ・聞こえない音曲 / 別役実 ・日曜美術館採点 / 大島辰雄 ・ヘンリー・ミラーのこと / ホキ徳田 連載 ・大人のための西洋美術史⑧ ギリシャの古典美術① / 山田智三郎 ・武蔵野写生帖⑧美術の秋 上野の森 / 山口瞳 ・論論⑩田淵安一 / 粟津則雄 ; 野村太郎 ・絵の値段⑩伝周文はいつまで「伝」か / 瀬木慎一 ・安部公房フォト&エッセイ⑪昨日のような今日 特別読物 やきもの放談 / 加藤九郎 ; 立原正秋 民芸は堕落した 他 楽壇かぶりつき「室内楽の三日間」の成果 戦中世代の健在をしめした--彫刻家 / 向井良吉 ; 酒井忠康 真摯な劇画 / 金山明子 博物館への旅⑪ タッファの神殿(ライデン考古博物館) / 酒井傳六 ハルオ・宮内のプリミティヴ・ポップ “バレトメニア”金子国義の「アリスの夢」 作家の個性ばかりが目についた「暮しを創るクラフト展」 「現代アジア美術展」不協和音の中味 ローカル・ガイド㉟ / 遠野物語 ; 曲り家の障子 ; 廃墟と化した曲り家 ; 天神の山 ; 一望・遠野郷 ; かっぱ淵 ; 巨岩・続石 ; デンデラ野 スター・ダスト ・大阪の地下街を飾る 木村光佑の電照壁画 ・初めて平面にいどんだ大西清自 ・点の虚構・高橋一栄 ・百年ぶりに合体した桜狩遊楽図 ・美術館の粋な企画・雑誌「パン」展 ・「空気と一茶」のアメリカ画家 ・有元利夫の木彫 ・流行色「黒と白」展 ・「婢の詩」はどこに / 田村能里子 ・オープンした俳優座新劇場 ・歴史化される現代 ロックンロールの二十五年

美術手帖 1990年11月号 No.630 <特集 : 緑のイギリス美術 エコロジーとアートの共生庭園>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1990、296p、A5判、1冊
特集 : 緑のイギリス美術 エコロジーとアートの共生庭園
・空間、場所、ランドスケープ 環境美術について / ルパート・マーティン ; 南雄介
・図版構成「イギリス美術は、いま」展より / アンディ・ゴールズワージー ; イアン・ハミルトン・フィンレイ ; アントニー・ゴームリー ; スティーヴン・キャンベル ; エイドリアン・ヴィジネフスキー ; ボイド・ウェッブ
・風景式庭園から イギリス文学のなかの自然 / 加藤光也
・デレク・ジャーマン [ロンドン取材] 私たちは<凍てついた世代>か? / 野々村文宏
・芸術の<氷点>、<氷点>下の自然 風景式庭園のG&G、仮想音響現実のKLF / 住倉良樹
フォト・ドキュメント デイヴィッド・マック公開制作 / 安斎重男
スペシャル・インタヴュー デイヴィッド・マック 過剰を笑え、そして、ひっくり返せ / 編集部 ; 山本美智子
[現代美術の顔] リキテンスタイン イメージは半覚醒のまどろみの中その愛の深さを語り続ける / 清水哲朗
ART SPEAK①現代美術のキーワード / ロバート・アトキンズ ; 杉山悦子
ダンス公演「モンタージュ」 勅使川原三郎 数の夢 / 三浦雅士
[A PROJECT FOR BT]沼田元氣 Vol.2
[Studio&Technique]連載⑲佐藤正明 ニューススタンド--鏡の絵画 / 山本育夫
「絵画/日本 断層からの出現」 絵画におけるヴィジョンということ / 峯村敏明
ひさこさんの屍体狩り 第19体・盂蘭盆の怪 / 小池寿子
[2020年からの挑戦 ザ・シミュレーショニスト18] ラインハルト・ムハ アイソモルフィズムの彫刻 / レナーテ・プフォーゲル ; 栗野康和
[クリティック・フォー・ザ・クリティカル・ディケイド] 忘却の効用 / 上田高弘
NEWS 海外ニュース ロサンジェルス「プライマル・スピリット」 バーバラ・クルーガーほか / 静世ベッカー
EXHIBITION GUIDE
GALLERY GUIDE 展覧会案内
REVIEWS レヴューズ
日本美術史⑥第7章<室町> / 辻惟雄 ; 島尾新
B-Mix B Trends Megamix
eye-popper
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1990 、296p 、A5判 、1冊
特集 : 緑のイギリス美術 エコロジーとアートの共生庭園 ・空間、場所、ランドスケープ 環境美術について / ルパート・マーティン ; 南雄介 ・図版構成「イギリス美術は、いま」展より / アンディ・ゴールズワージー ; イアン・ハミルトン・フィンレイ ; アントニー・ゴームリー ; スティーヴン・キャンベル ; エイドリアン・ヴィジネフスキー ; ボイド・ウェッブ ・風景式庭園から イギリス文学のなかの自然 / 加藤光也 ・デレク・ジャーマン [ロンドン取材] 私たちは<凍てついた世代>か? / 野々村文宏 ・芸術の<氷点>、<氷点>下の自然 風景式庭園のG&G、仮想音響現実のKLF / 住倉良樹 フォト・ドキュメント デイヴィッド・マック公開制作 / 安斎重男 スペシャル・インタヴュー デイヴィッド・マック 過剰を笑え、そして、ひっくり返せ / 編集部 ; 山本美智子 [現代美術の顔] リキテンスタイン イメージは半覚醒のまどろみの中その愛の深さを語り続ける / 清水哲朗 ART SPEAK①現代美術のキーワード / ロバート・アトキンズ ; 杉山悦子 ダンス公演「モンタージュ」 勅使川原三郎 数の夢 / 三浦雅士 [A PROJECT FOR BT]沼田元氣 Vol.2 [Studio&Technique]連載⑲佐藤正明 ニューススタンド--鏡の絵画 / 山本育夫 「絵画/日本 断層からの出現」 絵画におけるヴィジョンということ / 峯村敏明 ひさこさんの屍体狩り 第19体・盂蘭盆の怪 / 小池寿子 [2020年からの挑戦 ザ・シミュレーショニスト18] ラインハルト・ムハ アイソモルフィズムの彫刻 / レナーテ・プフォーゲル ; 栗野康和 [クリティック・フォー・ザ・クリティカル・ディケイド] 忘却の効用 / 上田高弘 NEWS 海外ニュース ロサンジェルス「プライマル・スピリット」 バーバラ・クルーガーほか / 静世ベッカー EXHIBITION GUIDE GALLERY GUIDE 展覧会案内 REVIEWS レヴューズ 日本美術史⑥第7章<室町> / 辻惟雄 ; 島尾新 B-Mix B Trends Megamix eye-popper

藝術新潮 1980年12月号 第31巻 第12号 <特集 : 「世界の画家」が推す「良い画家」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1980、241p、B5判、1冊
特集 : 「世界の画家」が推す「良い画家」
・ヴンダーリッヒが推すローデンケンパー
・デュビュッフェが推すポウジエ、ノヴァリナ
・シュミアキンが推すエサウレンコ
・ザォ・ウー・キーが推すフランソワ・ルアン
随筆
・柚子と湯豆腐など(味の歳時記(完)) / 池波正太郎
・佐藤哲三と私 / 羽仁五郎
・祇園の一夜 / 吉村貞司
・ぼくの桂離宮 / ナイジェル・ホール
・再会した風俗図屏風 / 矢幡陽太郎
・熊谷さんのパリ展思い出 / 向井加寿枝
・ボンナールのアトリエ / 和田定夫
・青い眼の浮世絵師 / 和田隆
・光一秒世界ひとり旅 / 目黒信多嘉
連載
・武蔵野写生帖⑨回想の目白界隈 / 山口瞳
・大人のための西洋美術史⑨ギリシャの古典美術II / 山田智三郎
・論論(完)李禹煥 / 中原佑介 ; 高瀬礼文
・絵の値段⑪本体不明な蛇足 / 瀬木慎
・気まぐれ美術館(84)盗まれた独裁者 / 洲之内徹
・中国画人伝(完)徐賁 / 陳舜臣
・安部公房フォト&エッセイ⑫自由時間
文化勲章の二人 小倉遊亀と丹下健三 / 山田智三郎
谷中の職人たち / 横山正次
デザイン スイスの看板 / 小谷明
ゲスト 日本に憑かれたジュフロア / 針生一郎
読物
・敦煌-四十年めの出会い / 秋山光和 /
・試論・柳宗悦 / 出川直樹
・ブリューゲル一族再会 / 森洋子
・オキーフの家を訪ねて / 桑原住雄
・幻の「ローマ日本画展」秘話 / 大倉雄二
スター・ダスト
・上村松篁と宮本三郎
・木下龍青の「絵画療法」
・未公開の御舟素描
・風景と遊ぶ小田襄と山本正道
・珍しいモランディ
・狗巻賢二のハレーション
・「太陽の家」の試み
・ロマンの復権?ポール・テイラー舞踊団
・絵師・弁栄上人
・ATGの回顧と六〇年代映画)
・繩文遺跡とトーテムポール
・小野木学の画集)
・画家たちの交流展
・「テント美術館」の出現
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1980 、241p 、B5判 、1冊
特集 : 「世界の画家」が推す「良い画家」 ・ヴンダーリッヒが推すローデンケンパー ・デュビュッフェが推すポウジエ、ノヴァリナ ・シュミアキンが推すエサウレンコ ・ザォ・ウー・キーが推すフランソワ・ルアン 随筆 ・柚子と湯豆腐など(味の歳時記(完)) / 池波正太郎 ・佐藤哲三と私 / 羽仁五郎 ・祇園の一夜 / 吉村貞司 ・ぼくの桂離宮 / ナイジェル・ホール ・再会した風俗図屏風 / 矢幡陽太郎 ・熊谷さんのパリ展思い出 / 向井加寿枝 ・ボンナールのアトリエ / 和田定夫 ・青い眼の浮世絵師 / 和田隆 ・光一秒世界ひとり旅 / 目黒信多嘉 連載 ・武蔵野写生帖⑨回想の目白界隈 / 山口瞳 ・大人のための西洋美術史⑨ギリシャの古典美術II / 山田智三郎 ・論論(完)李禹煥 / 中原佑介 ; 高瀬礼文 ・絵の値段⑪本体不明な蛇足 / 瀬木慎 ・気まぐれ美術館(84)盗まれた独裁者 / 洲之内徹 ・中国画人伝(完)徐賁 / 陳舜臣 ・安部公房フォト&エッセイ⑫自由時間 文化勲章の二人 小倉遊亀と丹下健三 / 山田智三郎 谷中の職人たち / 横山正次 デザイン スイスの看板 / 小谷明 ゲスト 日本に憑かれたジュフロア / 針生一郎 読物 ・敦煌-四十年めの出会い / 秋山光和 / ・試論・柳宗悦 / 出川直樹 ・ブリューゲル一族再会 / 森洋子 ・オキーフの家を訪ねて / 桑原住雄 ・幻の「ローマ日本画展」秘話 / 大倉雄二 スター・ダスト ・上村松篁と宮本三郎 ・木下龍青の「絵画療法」 ・未公開の御舟素描 ・風景と遊ぶ小田襄と山本正道 ・珍しいモランディ ・狗巻賢二のハレーション ・「太陽の家」の試み ・ロマンの復権?ポール・テイラー舞踊団 ・絵師・弁栄上人 ・ATGの回顧と六〇年代映画) ・繩文遺跡とトーテムポール ・小野木学の画集) ・画家たちの交流展 ・「テント美術館」の出現

美術手帖 1991年12月号 No.647 <特集 : 芸術と広告>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1991、304p、A5判、1冊
特集 : 芸術と広告
第1部 「芸術と広告」展より ポスターの黎明 キュビスム ダダ ロシア構成主義 バウハウス デペーロと未来派 カッサンドルとレジェ マグリット ポップアート / 高島直之
芸術と広告 「広告」という概念と「芸術」という概念 / 岡村多佳夫
第2部 消費社会における芸術 [図版構成] リチャード・ハミルトン ジョゼフ・コスース バーバラ・クルーガー ジェフ・クーンズ アシュリー・ビカートン グラン・フュアリ サイモン・リンク IFP アイデアル・コピー 津田佳紀 リチャード・プリンス アレクサンドル・コソラポフ ハンス・ハーケ
「前衛」としての広告表現 / 椹木野衣
対他存在の非哀 / 谷川渥
「ポップ」というヴィジョン / 藤原冬彦
芸術も広告も同じ情報システムに溶け込むか / 柏木博
[現代をになう作家たちXII] 森村泰昌 「私」の戦争機械 / 篠原資明 /
[連載エッセイ] ひさこさんの屍体狩り 第31体 死の勝利 / 小池寿子
[ハイパーリアル時代のアート:方法論と戦略スタディ]③グレッチェン・ベンダー テレビへ投げかける言葉 / 編集部 ; 荒垣さやこ
[クリティック・フォー・ザ・クリティカル・ディケイド] ストレート写真という<虚構> / 上野修
[a project for BT] / 内藤礼
[Studio & Technique]連載㉛海老塚耕一 考えるための多次元装置 / 編集部
世界エイズ・デー特別企画
 グループ・マテリアル 「エイズ・タイムライン」の教育的効果について / マリア・F・ポージェス ; 小俣出美
 リヴィング・ウィズ・エイズ / 田崎英明
短期集中連載③🈡 写真以前 絵画と写真の発明 / ピーター・ガラシ ; 山梨絵美子 ; 大日方欣一
B-Mix B Trends Megamix
 HAMARU Dr.BTの今月のハマったちゃん「泣けちゃう芸術」
 VISUAL ドン・ファン・フリートの視覚言語 / 滝本誠
 SONICS ミニマル・ミュージック!! / 有馬純寿
 OTAKU AVマシンとしてのスーパーファミコン / 桝山寛
 KITERE2 「イラスト界のお座敷犬」とは? / 中ザワヒデキ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1991 、304p 、A5判 、1冊
特集 : 芸術と広告 第1部 「芸術と広告」展より ポスターの黎明 キュビスム ダダ ロシア構成主義 バウハウス デペーロと未来派 カッサンドルとレジェ マグリット ポップアート / 高島直之 芸術と広告 「広告」という概念と「芸術」という概念 / 岡村多佳夫 第2部 消費社会における芸術 [図版構成] リチャード・ハミルトン ジョゼフ・コスース バーバラ・クルーガー ジェフ・クーンズ アシュリー・ビカートン グラン・フュアリ サイモン・リンク IFP アイデアル・コピー 津田佳紀 リチャード・プリンス アレクサンドル・コソラポフ ハンス・ハーケ 「前衛」としての広告表現 / 椹木野衣 対他存在の非哀 / 谷川渥 「ポップ」というヴィジョン / 藤原冬彦 芸術も広告も同じ情報システムに溶け込むか / 柏木博 [現代をになう作家たちXII] 森村泰昌 「私」の戦争機械 / 篠原資明 / [連載エッセイ] ひさこさんの屍体狩り 第31体 死の勝利 / 小池寿子 [ハイパーリアル時代のアート:方法論と戦略スタディ]③グレッチェン・ベンダー テレビへ投げかける言葉 / 編集部 ; 荒垣さやこ [クリティック・フォー・ザ・クリティカル・ディケイド] ストレート写真という<虚構> / 上野修 [a project for BT] / 内藤礼 [Studio & Technique]連載㉛海老塚耕一 考えるための多次元装置 / 編集部 世界エイズ・デー特別企画  グループ・マテリアル 「エイズ・タイムライン」の教育的効果について / マリア・F・ポージェス ; 小俣出美  リヴィング・ウィズ・エイズ / 田崎英明 短期集中連載③🈡 写真以前 絵画と写真の発明 / ピーター・ガラシ ; 山梨絵美子 ; 大日方欣一 B-Mix B Trends Megamix  HAMARU Dr.BTの今月のハマったちゃん「泣けちゃう芸術」  VISUAL ドン・ファン・フリートの視覚言語 / 滝本誠  SONICS ミニマル・ミュージック!! / 有馬純寿  OTAKU AVマシンとしてのスーパーファミコン / 桝山寛  KITERE2 「イラスト界のお座敷犬」とは? / 中ザワヒデキ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催