文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美術手帖 1996年4月号」の検索結果
13件

美術手帖 1996年4月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
770 (送料:¥200~)
美術出版社、1996年
目次画像あり 第722号 スレ、フチ少傷ミ
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
770 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1996年
目次画像あり 第722号 スレ、フチ少傷ミ
  • 単品スピード注文

美術手帖 1996年4月号

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,980 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,980 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

美術手帖 1996年4月号 722号 

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
880 (送料:¥350~)
美術出版社
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
880 (送料:¥350~)
、 美術出版社
  • 単品スピード注文

美術手帖 1996年4月号 <特集>Gerhard Richter THE 20 VERY BEST OF WORKS in 1962-1995

往来舎
 山口県山陽小野田市松浜町
500
美術出版社、1996
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1996年4月号 <特集>Gerhard Richter THE 20 VERY BEST OF WORKS in 1962-1995

500
、美術出版社 、1996

美術手帖 1996年4月号 vol.48 no.722 特集 ゲルハルト・リヒターの20作

言事堂
 長野県諏訪市末広
1,100
美術出版社、1996年、1冊
スレ/雑誌
★★クレジットカード決済のお客様★★ 発注時に決済はされておりませんので送料のお知らせメールがとどきましたらメール内のURLにてクレジット決済を行なってください。 ★★お振込のお客様★★ 先払いとなっております。送料を含んだ金額をお知らせいたしますので、メールを必ずご確認ください。 ゆうパケット(領収書同封不可)をメインに、そのほか安価な方法にてお送り致します。お急ぎの方、領収書や書類を同封希望の場合は、ゆうパケット以外の郵送方法となりますのでご注文時にお知らせくださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,100
、美術出版社 、1996年 、1冊
スレ/雑誌

美術手帖 723号 1996年4月号増刊 カラー版 西洋絵画の主題物語 1.聖書篇

(株)馬燈書房
 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町5-127-13 伊勢佐木町ロイヤル1F 
500 (送料:¥350~)
監修:諸川春樹 執筆:諸川春樹+利倉隆 本文9頁~263頁に全てカラー図版、~2cm、1
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱について】 店舗と倉庫で販売している都合上、複数ご注文される場合、別々の発送となる場合があります。 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※事務所と倉庫が離れている都合上、現在メール、お電話、FAX等でのお問い合わせ、ご注文はお受けできかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術手帖 723号 1996年4月号増刊 カラー版 西洋絵画の主題物語 1.聖書篇

500 (送料:¥350~)
監修:諸川春樹 執筆:諸川春樹+利倉隆 本文9頁~263頁に全てカラー図版 、~2cm 、1
  • 単品スピード注文

美術手帖 723号 1996年4月号増刊 カラー版 西洋絵画の主題物語 1.聖書篇

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
監修:諸川春樹 執筆:諸川春樹+利倉隆、~2cm、1
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術手帖 723号 1996年4月号増刊 カラー版 西洋絵画の主題物語 1.聖書篇

500 (送料:¥350~)
監修:諸川春樹 執筆:諸川春樹+利倉隆 、~2cm 、1
  • 単品スピード注文

美術手帖 No.722 1996年4月号 特集 : ゲルハルト・リヒターの20作

翠ブックス
 東京都杉並区西荻北
800 (送料:¥200~)
美術出版社、1995年、260P、21.0 × 14.8 ㎝
裏表紙にオレンジ色のペンキ跡あり 
天・小口にヤケあり 
表紙に若干のヤケとスレあり
■領収書をご希望の際は取引メッセージより、宛名および但し書きをお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1995年 、260P 、21.0 × 14.8 ㎝
裏表紙にオレンジ色のペンキ跡あり  天・小口にヤケあり  表紙に若干のヤケとスレあり
  • 単品スピード注文

美術手帖 1996年4月号増刊(723) カラー版 西洋絵画の主題物語 聖書篇/美術手帖 1996年7月号増刊(728) カラー版 西洋絵画の主題物語 神話篇 二冊一括

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,200
諸川春樹監修 諸川春樹+利倉隆・執筆 (旧約聖書/マリア伝/キリストの生涯/キリスト受難の物語/キリ・・・
表紙に僅すれ 小口に僅すれ×2 本文280頁/1996 本文305頁
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1996年4月号増刊(723) カラー版 西洋絵画の主題物語 聖書篇/美術手帖 1996年7月号増刊(728) カラー版 西洋絵画の主題物語 神話篇 二冊一括

1,200
諸川春樹監修 諸川春樹+利倉隆・執筆 (旧約聖書/マリア伝/キリストの生涯/キリスト受難の物語/キリスト復活/ヨハネ黙示録/福音の人々/聖人と天使)/諸川春樹監修 諸川春樹+利倉隆・執筆 (ギリシャ・ローマの神々/英雄とトロイア戦争/象徴と寓意/歴史と文学/補遺) 、美術出版社×2 、平8
表紙に僅すれ 小口に僅すれ×2 本文280頁/1996 本文305頁

美術手帖 723号 1996年4月号増刊 カラー版 西洋絵画の主題物語 1.聖書篇

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
1,000
監修:諸川春樹 執筆:諸川春樹+利倉隆 本文9頁~263頁に全てカラー図版、巻末に人名索引、地名索引・・・
定価2500円、状態は全て良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

美術手帖 723号 1996年4月号増刊 カラー版 西洋絵画の主題物語 1.聖書篇

1,000
監修:諸川春樹 執筆:諸川春樹+利倉隆 本文9頁~263頁に全てカラー図版、巻末に人名索引、地名索引、画家別図版索引付き 、美術出版社 、平8 、1
定価2500円、状態は全て良

美術手帖 1996年1月号 - 12月号 <12冊一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
13,200
編 : 真壁佳織、美術出版社、1996、A5判、12冊
1996年1月号 No.718 <特集 : フラワーズ>
1996年2月号 No.720 <特集 : かわいい>
1996年3月号 No.721 <特集 : サーカス 身体とアートのコスモロジー>
1996年4月号 No.722 <特集 : ゲルハルト・リヒターの20作>
1996年5月号 No.724 <特集 : 生きている美術館>
1996年6月号 No.726 <特集 : 最新海外注目アーティスト1996>
1996年7月号 No.727 <特集 : 宇宙的空間への旅 イサム・ノグチを歩く>
1996年8月号 No.729 <特集 : ラリー・クラーク>
1996年9月号 No.731 <特集 : 抽象表現主義最高 ; アート系CD-ROMガイド>
1996年10月号 No.732 <特集 : シンディ・シャーマン>
1996年11月号 No.733 <特集 : 都市とアートの真相>
1996年12月号 No.734 <特集 : 聴覚と視覚のランデヴー サウンド・アート>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
13,200
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1996 、A5判 、12冊
1996年1月号 No.718 <特集 : フラワーズ> 1996年2月号 No.720 <特集 : かわいい> 1996年3月号 No.721 <特集 : サーカス 身体とアートのコスモロジー> 1996年4月号 No.722 <特集 : ゲルハルト・リヒターの20作> 1996年5月号 No.724 <特集 : 生きている美術館> 1996年6月号 No.726 <特集 : 最新海外注目アーティスト1996> 1996年7月号 No.727 <特集 : 宇宙的空間への旅 イサム・ノグチを歩く> 1996年8月号 No.729 <特集 : ラリー・クラーク> 1996年9月号 No.731 <特集 : 抽象表現主義最高 ; アート系CD-ROMガイド> 1996年10月号 No.732 <特集 : シンディ・シャーマン> 1996年11月号 No.733 <特集 : 都市とアートの真相> 1996年12月号 No.734 <特集 : 聴覚と視覚のランデヴー サウンド・アート>

美術手帖 1996年4月号(722) 特集 ゲルハルト・リヒターの20作(ディレクションズ・ノート リヒターのレッスン/ゲルハルト・リヒターの20作/平板さについて ゲルハルト・リヒターのアトリエ/フィルタリング・ペインティング)/中村哲也 勝利の休息

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
900
特集(市原研太郎/ハンス・ウルリヒ・オビリスト インタビュー/清水穣/林卓行/インタビュー/蓜島庸二・・・
表紙に僅すれ・表紙端に僅ヤケと裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に僅すれ (続、国境とはなにか 「分析と注釈 中央ヨーロッパの現代美術」展(ネーライ・カタリン 中央ヨーロッパの現代美術はいま インタビュー/アーティストに聞く(ぺーテル・フォルガーチュ/ピヨトル・ヤロス/イワン・カフカ)/元永定正(追悼 村上三郎 三ちゃんは飛んで行ってしまった。)/林道郎(美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法・4 マイケル・フリード 批評と歴史)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1996年4月号(722) 特集 ゲルハルト・リヒターの20作(ディレクションズ・ノート リヒターのレッスン/ゲルハルト・リヒターの20作/平板さについて ゲルハルト・リヒターのアトリエ/フィルタリング・ペインティング)/中村哲也 勝利の休息

900
特集(市原研太郎/ハンス・ウルリヒ・オビリスト インタビュー/清水穣/林卓行/インタビュー/蓜島庸二(リチャード・ロング ロングという荒野を歩く) 、美術出版社 、平8
表紙に僅すれ・表紙端に僅ヤケと裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に僅すれ (続、国境とはなにか 「分析と注釈 中央ヨーロッパの現代美術」展(ネーライ・カタリン 中央ヨーロッパの現代美術はいま インタビュー/アーティストに聞く(ぺーテル・フォルガーチュ/ピヨトル・ヤロス/イワン・カフカ)/元永定正(追悼 村上三郎 三ちゃんは飛んで行ってしまった。)/林道郎(美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法・4 マイケル・フリード 批評と歴史)

美術手帖 1996年4月号 No.722 <特集 : ゲルハルト・リヒターの20作>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 真壁佳織、美術出版社、1996、260p、A5判、1冊
特集 Gerhard Richter THE 20 VERY BEST OF WORKS in 1962-1995
・[ディレクションズ・ノート]リヒターのレッスン/市原研太郎
・ゲルハルト・リヒターの20作 [インタヴュー]<ききて>ハンス・ウルリヒ・オブリスト/清水穣
・[図版]<解説>/市原研太郎
・[エッセイ]平板さについて ゲルハルト・リヒターのアトリエ/清水穣、長崎訓子
・[テキスト]フィルタリング・ペインティング/林卓行
tiptoe BT:最新情報コラム/中井康之、杉原賢彦、浜田邦裕、桝山寛、佐々木敦
インタヴュー 中村哲也 勝利の休息/中村哲也
インタヴュー リチャ-ド・ロング ロングという荒野を歩く/〔ハイ〕島庸二、リチャ-ド ロング
from Exhibition「分析と注釈 中央ヨーロッパの現代美術」展 国境とはなにか
追悼 村上三郎 三ちゃんは飛んで行ってしまった/元永定正
海外ニュース
・パリ/深大寺かおる
・カリフォルニア/静世ベッカー
・ラインランド/ガブリエレ・リヴェット
・ニューヨーク/杉浦邦恵
・ロンドン/嘉藤笑子
連載 じっくり読む、楽しく読む 美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法④マイケル・フリード/林道郎
今月の名ショット⑩/安斎重男
芸術をめぐる言葉㊴/谷川渥
オーディオ・ピクニック⑪/藤本由紀夫
アートな“コク”?⑪/滝本誠
マンボなものを探せ!⑪/パラダイス山元
てらぴかの夢⑪/寺門孝之
近代日本美術家列伝(45-48)/平福百穂、鏑木清方、荻原守衛、津田青梶
ブック・リレイション⑩/鷹見明彦
今月の展覧会
・「Tranquility 静謐」展
・「日本の美術 よみがえる1964年」展/松浦寿夫
・「ドナウの夢と追憶 ハンガリーの建築と応用美術1896-1916」展/藤森照信
Reviews 東京・中部・関西/清水ユカラ、丹治嘉彦、遠野未来、丸山直文、石井源久、ダムタイプ、味岡伸太郎、長澤知明、亀井和代、坂井ユウジロー、石橋勝久、竹内優子、平野到、西村智弘、暮沢剛巳、廣江泰孝、山本淳夫、喜多村明里
Preview 「レクイエム 榎倉康二と33人の作家」展&Topics 東京都現代美術館常設企画展ほか
美事拾遺㊺「印象派はこうして生まれた」展
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1996 、260p 、A5判 、1冊
特集 Gerhard Richter THE 20 VERY BEST OF WORKS in 1962-1995 ・[ディレクションズ・ノート]リヒターのレッスン/市原研太郎 ・ゲルハルト・リヒターの20作 [インタヴュー]<ききて>ハンス・ウルリヒ・オブリスト/清水穣 ・[図版]<解説>/市原研太郎 ・[エッセイ]平板さについて ゲルハルト・リヒターのアトリエ/清水穣、長崎訓子 ・[テキスト]フィルタリング・ペインティング/林卓行 tiptoe BT:最新情報コラム/中井康之、杉原賢彦、浜田邦裕、桝山寛、佐々木敦 インタヴュー 中村哲也 勝利の休息/中村哲也 インタヴュー リチャ-ド・ロング ロングという荒野を歩く/〔ハイ〕島庸二、リチャ-ド ロング from Exhibition「分析と注釈 中央ヨーロッパの現代美術」展 国境とはなにか 追悼 村上三郎 三ちゃんは飛んで行ってしまった/元永定正 海外ニュース ・パリ/深大寺かおる ・カリフォルニア/静世ベッカー ・ラインランド/ガブリエレ・リヴェット ・ニューヨーク/杉浦邦恵 ・ロンドン/嘉藤笑子 連載 じっくり読む、楽しく読む 美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法④マイケル・フリード/林道郎 今月の名ショット⑩/安斎重男 芸術をめぐる言葉㊴/谷川渥 オーディオ・ピクニック⑪/藤本由紀夫 アートな“コク”?⑪/滝本誠 マンボなものを探せ!⑪/パラダイス山元 てらぴかの夢⑪/寺門孝之 近代日本美術家列伝(45-48)/平福百穂、鏑木清方、荻原守衛、津田青梶 ブック・リレイション⑩/鷹見明彦 今月の展覧会 ・「Tranquility 静謐」展 ・「日本の美術 よみがえる1964年」展/松浦寿夫 ・「ドナウの夢と追憶 ハンガリーの建築と応用美術1896-1916」展/藤森照信 Reviews 東京・中部・関西/清水ユカラ、丹治嘉彦、遠野未来、丸山直文、石井源久、ダムタイプ、味岡伸太郎、長澤知明、亀井和代、坂井ユウジロー、石橋勝久、竹内優子、平野到、西村智弘、暮沢剛巳、廣江泰孝、山本淳夫、喜多村明里 Preview 「レクイエム 榎倉康二と33人の作家」展&Topics 東京都現代美術館常設企画展ほか 美事拾遺㊺「印象派はこうして生まれた」展

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000