文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「羽仁進 監督 作品」の検索結果
27件

午前中の時間割り 羽仁進作品 プレスシート

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,650
羽仁進プロダクション+ATG、1972(昭和47)一部、4頁、B5
初版 良好 監督・脚本/羽仁進 脚本・音楽/荒木一郎 美術/石岡瑛子 制作/多賀祥介・額村喜美子 キャスト/国木田アコ、シャウ・スーメイ、秦野卓爾、沖至 解説・物語 文/篠山紀信、品田雄吉、羽仁進
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

午前中の時間割り 羽仁進作品 プレスシート

1,650
羽仁進プロダクション+ATG 、1972(昭和47)一部 、4頁 、B5
初版 良好 監督・脚本/羽仁進 脚本・音楽/荒木一郎 美術/石岡瑛子 制作/多賀祥介・額村喜美子 キャスト/国木田アコ、シャウ・スーメイ、秦野卓爾、沖至 解説・物語 文/篠山紀信、品田雄吉、羽仁進

シナリオ 1973年1月号 特集:シナリオとは 映画とは 生きるこことは/熊井啓、石堂淑朗、深作欣二、白坂依志夫、長田紀生、田原克拓、東陽一 シナリオ/午前中の時間割り=羽仁進監督作品・中尾寛治・浜田豊・荒木一郎・羽仁進 赤い鳥逃げた?=藤田敏八監督作品・ジェームス三木 テレビドラマ・必殺仕事人 第10回「異聞命講命売りますもらいます」=松野宏軌監督作品 山内久司:制作 原作:池波正太郎 キャスト/緒形拳、山村聰、林与一 あとがき・国弘威雄 羽仁進論:佐藤忠男 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
松本孝二 編集、シナリオ作家協会、1973(昭和48)一冊、170頁、A5小さめ
初版 三方ヤケ強 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

シナリオ 1973年1月号 特集:シナリオとは 映画とは 生きるこことは/熊井啓、石堂淑朗、深作欣二、白坂依志夫、長田紀生、田原克拓、東陽一 シナリオ/午前中の時間割り=羽仁進監督作品・中尾寛治・浜田豊・荒木一郎・羽仁進 赤い鳥逃げた?=藤田敏八監督作品・ジェームス三木 テレビドラマ・必殺仕事人 第10回「異聞命講命売りますもらいます」=松野宏軌監督作品 山内久司:制作 原作:池波正太郎 キャスト/緒形拳、山村聰、林与一 あとがき・国弘威雄 羽仁進論:佐藤忠男 他

2,200
松本孝二 編集 、シナリオ作家協会 、1973(昭和48)一冊 、170頁 、A5小さめ
初版 三方ヤケ強 経年並

クリスチーネ・F <映画パンフレット>

北山書店
 滋賀県大津市比叡平二丁目
800
ウルリッヒ・エデル監督作品 日本ヘラルド映画 羽仁進 阿久悠、東宝、1982、30㎝、1
1981西ドイツ映画
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
800
ウルリッヒ・エデル監督作品 日本ヘラルド映画 羽仁進 阿久悠 、東宝 、1982 、30㎝ 、1
1981西ドイツ映画

子熊物語 <映画パンフレット>

北山書店
 滋賀県大津市比叡平二丁目
600
ジャン=ジャック・アノー監督作品 クロード・ベリ製作 羽仁進、東宝東和、1989、30㎝、1
1988年フランス映画
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
600
ジャン=ジャック・アノー監督作品 クロード・ベリ製作 羽仁進 、東宝東和 、1989 、30㎝ 、1
1988年フランス映画

アートシアター 16号 彼女と彼 (映画パンフレット)

真木書店
 大阪府八尾市志紀町
1,000 (送料:¥200~)
羽仁進 監督 作品、日本アートシアターギルド、昭38、1
ゴム印(表紙に「A.T.G会員用¥80」)、商品全体に経年によるヤケ・色褪せ・傷み・シミ・汚れあり。
倉庫休業の為土曜日・日曜日に頂きましたご注文の在庫確認及びお問い合わせ等の返信・発送は月曜日以降とさせて頂きます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

アートシアター 16号 彼女と彼 (映画パンフレット)

1,000 (送料:¥200~)
羽仁進 監督 作品 、日本アートシアターギルド 、昭38 、1
ゴム印(表紙に「A.T.G会員用¥80」)、商品全体に経年によるヤケ・色褪せ・傷み・シミ・汚れあり。
  • 単品スピード注文

アートシアター 16号 彼女と彼 作品研究「彼女と彼」飯島耕一、左幸子という女優/南部圭之介・尾崎宏次、淀川長治 座談会「制作意図と表現」/羽仁進×長野重一×佐藤忠男×向坂隆一郎 羽仁進の世界:ドナルド・リチー 他 シナリオ「彼女と彼」脚本・監督:羽仁進、音楽:武満徹、主題歌/作詞:谷川俊太郎、曲:武満徹、歌:岸洋子、キャスト/左幸子、岡田英次、山下菊次、市田ひろみ、桑山正一、穂積隆信 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
多賀祥介 編集、日本アートシアターギルド、1963(昭和38)一冊、62頁、A5細め
初版 経年並 日本映画の諸問題・座談会/その危機をめぐって:藤本真澄×双葉双十三郎×草壁久四郎×荻昌弘 3人のアニメーション作家[久里洋二・柳原良平・真鍋博]:登川直樹 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

アートシアター 16号 彼女と彼 作品研究「彼女と彼」飯島耕一、左幸子という女優/南部圭之介・尾崎宏次、淀川長治 座談会「制作意図と表現」/羽仁進×長野重一×佐藤忠男×向坂隆一郎 羽仁進の世界:ドナルド・リチー 他 シナリオ「彼女と彼」脚本・監督:羽仁進、音楽:武満徹、主題歌/作詞:谷川俊太郎、曲:武満徹、歌:岸洋子、キャスト/左幸子、岡田英次、山下菊次、市田ひろみ、桑山正一、穂積隆信 他

1,200
多賀祥介 編集 、日本アートシアターギルド 、1963(昭和38)一冊 、62頁 、A5細め
初版 経年並 日本映画の諸問題・座談会/その危機をめぐって:藤本真澄×双葉双十三郎×草壁久四郎×荻昌弘 3人のアニメーション作家[久里洋二・柳原良平・真鍋博]:登川直樹 

アートシアター 58号 「初恋・地獄篇」(羽仁進:監督)

山猫館書房
 群馬県前橋市三俣町
700
佐藤重臣 黒木和雄 滝沢武久 トーマス・ロス ほか、日本アート・シアター・ギルド、昭43、1
少スレ かなりヤケ 〈作品研究・シナリオ ほか〉
●国外への発送は致しません。 ●商品の発送はゆうメール・ゆうパック・レターパックにより、できるだけ安全・安価な梱包を心がけます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

アートシアター 58号 「初恋・地獄篇」(羽仁進:監督)

700
佐藤重臣 黒木和雄 滝沢武久 トーマス・ロス ほか 、日本アート・シアター・ギルド 、昭43 、1
少スレ かなりヤケ 〈作品研究・シナリオ ほか〉

キネマ旬報 N0.453 昭和42年11月上旬号 巨匠その実像と虚像/澄川直樹×佐藤忠男×羽仁進×長部日出雄 「戦争は終わった」に見るレネの現代意識/岡田晋 売れない監督の生活白書/黒木和雄 淀川長治、飯田心美、林玉樹 シナリオ/「旅路」:原作・平岩弓枝、脚本・田中澄江、監督・村山新治 新作グラビア/「戦争は終わった」アランレネ監督作品 「俺たちに明日はない」アーサー・ベン監督作品 「かぶりつき人生」原作・田中小実昌 神代辰巳監督作品 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
嶋地孝麿 編集、キネマ旬報社、1967(昭和42)一冊、130頁、B5
初版 経年並〜相当 三方ヤケ 表紙/ブリット・エクランド
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

キネマ旬報 N0.453 昭和42年11月上旬号 巨匠その実像と虚像/澄川直樹×佐藤忠男×羽仁進×長部日出雄 「戦争は終わった」に見るレネの現代意識/岡田晋 売れない監督の生活白書/黒木和雄 淀川長治、飯田心美、林玉樹 シナリオ/「旅路」:原作・平岩弓枝、脚本・田中澄江、監督・村山新治 新作グラビア/「戦争は終わった」アランレネ監督作品 「俺たちに明日はない」アーサー・ベン監督作品 「かぶりつき人生」原作・田中小実昌 神代辰巳監督作品 他

1,200
嶋地孝麿 編集 、キネマ旬報社 、1967(昭和42)一冊 、130頁 、B5
初版 経年並〜相当 三方ヤケ 表紙/ブリット・エクランド

「映画評論」 第17巻第2号 1960年2月号 

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
高田俊郎編、映画出版社、昭和35年(1960年)、150p、A5判、1冊
雑誌 裏表紙・後半数頁折れ跡、その他状態経年並
表紙=中原史人

<座談会>われらの賞讃する映画・断罪する映画/福田定良、佐藤忠男ほか
市川崑大いに語る 羽仁進(聞き手)
シナリオ
「路傍の石」 新藤兼人
「橋」 ベルンハルト・ヴィッキ監督作品
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
高田俊郎編 、映画出版社 、昭和35年(1960年) 、150p 、A5判 、1冊
雑誌 裏表紙・後半数頁折れ跡、その他状態経年並 表紙=中原史人 <座談会>われらの賞讃する映画・断罪する映画/福田定良、佐藤忠男ほか 市川崑大いに語る 羽仁進(聞き手) シナリオ 「路傍の石」 新藤兼人 「橋」 ベルンハルト・ヴィッキ監督作品 等

「キネマ旬報」 第257号(通巻第1072号) 1960年4月下旬号

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
大橋重勇編、キネマ旬報社、昭和35年(1960年)、154p、B5判、1冊
状態経年並 表紙=ジュリエット・プロウス

連続座談会「世界映画の流れ」①ヌーヴェル・ヴァーグ/岩崎昶、植草甚一、羽仁進、岡田晋
今井正の混迷・「白い道」/井沢淳
シャブロル「二十の鍵」特集批評
関西お笑い繁昌記/斉藤安秀
<シナリオ>娘・妻・母/井手俊郎、松山善三(成瀬巳喜男監督作品) 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
大橋重勇編 、キネマ旬報社 、昭和35年(1960年) 、154p 、B5判 、1冊
状態経年並 表紙=ジュリエット・プロウス 連続座談会「世界映画の流れ」①ヌーヴェル・ヴァーグ/岩崎昶、植草甚一、羽仁進、岡田晋 今井正の混迷・「白い道」/井沢淳 シャブロル「二十の鍵」特集批評 関西お笑い繁昌記/斉藤安秀 <シナリオ>娘・妻・母/井手俊郎、松山善三(成瀬巳喜男監督作品) 等

アポロンの地獄(若きオイディプスの悲劇) 映画パンフ イタリア・アルフレッド・ビーニ・プロ作品 日本ヘラルド映画配給 監督・脚本/ピエル・パオロ・パゾリーニ

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
東宝株式会社事業・開発部、1969(昭和44)一冊、A4
初版 経年並 後ろ表紙少破れアリ キャスト/フランコ・チッティ シルバーナ・マンガーノ ルチアノ・バルトーリ 他 文/矢代静一,武智鉄二,羽仁進,大黒東洋士,田中純一郎,荻昌弘
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

アポロンの地獄(若きオイディプスの悲劇) 映画パンフ イタリア・アルフレッド・ビーニ・プロ作品 日本ヘラルド映画配給 監督・脚本/ピエル・パオロ・パゾリーニ

800
、東宝株式会社事業・開発部 、1969(昭和44)一冊 、A4
初版 経年並 後ろ表紙少破れアリ キャスト/フランコ・チッティ シルバーナ・マンガーノ ルチアノ・バルトーリ 他 文/矢代静一,武智鉄二,羽仁進,大黒東洋士,田中純一郎,荻昌弘

去年マリエンバートで 有楽シネマチラシ付映画パンフ 映画パンフ・同時上映・二十四時間の情事も掲載

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
東宝 出版・商品販促室、1983(昭和58)一冊、パンフA4 チラシB5
初版 パンフ/経年並 後表紙シミアリ マリエンバート/アラン・レネ監督1961年度作品 仏伊合作 文/松本俊夫、天沢退二郎 アラン・レネとロブ・グリエインタヴィュー 他 チラシ良好 二十四時間/アラン・レネ監督1959年度作品 フランス・日本合作 キャスト:岡田英次、エマニュエル・リヴァ 他 文/マグリット・デュラス、羽仁進 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

去年マリエンバートで 有楽シネマチラシ付映画パンフ 映画パンフ・同時上映・二十四時間の情事も掲載

3,300
、東宝 出版・商品販促室 、1983(昭和58)一冊 、パンフA4 チラシB5
初版 パンフ/経年並 後表紙シミアリ マリエンバート/アラン・レネ監督1961年度作品 仏伊合作 文/松本俊夫、天沢退二郎 アラン・レネとロブ・グリエインタヴィュー 他 チラシ良好 二十四時間/アラン・レネ監督1959年度作品 フランス・日本合作 キャスト:岡田英次、エマニュエル・リヴァ 他 文/マグリット・デュラス、羽仁進 

キネマ旬報 385 号 通巻1200号 1965年2月下旬号 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
キネマ旬報社、1965.2、26cm
〈巻頭グラビア〉 全貌を現わすアメリカン・ニューウェーブ--■「アメリカの影」「パワリー25時」「クール・ワールド」とその監督たち /
アメリカン・ニューウェーブとニューヨーク派--その発生と流れについて / 植草甚一 /
アメリカン・ニューウェーブの骨格--三つの作品を見て / 白井佳夫 /
特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 打率10割の秘密--人間・勅使河原宏論 / 井沢敦 /
特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 見る作家・勅使河原宏--主に羽仁進との対比において / 武満徹 /
特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 先輩としての勅使河原さん / 羽仁進 /
特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 兄・宏のこと / 勅使河原霞 /
特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 わが青春と映画--自作を語る / 勅使河原宏 /
特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 勅使河原宏-その作品 / 津村秀夫 /
シナリオ にっぽん泥棒物語 / 高岩肇 ; 武田敦 /
★なくて七癖(12) 久松静児の巻--この愛すべき巨大なおやじ / 木下亮 /
旬報試写室 恋人のいる時間--現代の不毛を肉体の記号で描く / 小倉真美 /
旬報試写室 柔らかい肌--残酷な眼で追った愛の悲劇 / 岡田晋 /
旬報試写室 わかれ道--静かだが強烈なアメリカ批判 / 山田恭子 /
森繁久弥・安藤鶴夫対談 これだけは言わせて頂こう /
●日本映画批評 怪談 / 南部圭之助 /
●日本映画批評 徳川家康 / 磯部浩 /
●外国映画批評 もしお許し願えれば / 山本恭子 /
●外国映画批評 青春カーニバル / 深沢哲也 /
●外国映画批評 リオ・コンチョス / 深沢哲也 /
その他・・・
少経年ヤケ
パラフィン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、キネマ旬報社 、1965.2 、26cm
〈巻頭グラビア〉 全貌を現わすアメリカン・ニューウェーブ--■「アメリカの影」「パワリー25時」「クール・ワールド」とその監督たち / アメリカン・ニューウェーブとニューヨーク派--その発生と流れについて / 植草甚一 / アメリカン・ニューウェーブの骨格--三つの作品を見て / 白井佳夫 / 特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 打率10割の秘密--人間・勅使河原宏論 / 井沢敦 / 特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 見る作家・勅使河原宏--主に羽仁進との対比において / 武満徹 / 特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 先輩としての勅使河原さん / 羽仁進 / 特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 兄・宏のこと / 勅使河原霞 / 特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 わが青春と映画--自作を語る / 勅使河原宏 / 特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 勅使河原宏-その作品 / 津村秀夫 / シナリオ にっぽん泥棒物語 / 高岩肇 ; 武田敦 / ★なくて七癖(12) 久松静児の巻--この愛すべき巨大なおやじ / 木下亮 / 旬報試写室 恋人のいる時間--現代の不毛を肉体の記号で描く / 小倉真美 / 旬報試写室 柔らかい肌--残酷な眼で追った愛の悲劇 / 岡田晋 / 旬報試写室 わかれ道--静かだが強烈なアメリカ批判 / 山田恭子 / 森繁久弥・安藤鶴夫対談 これだけは言わせて頂こう / ●日本映画批評 怪談 / 南部圭之助 / ●日本映画批評 徳川家康 / 磯部浩 / ●外国映画批評 もしお許し願えれば / 山本恭子 / ●外国映画批評 青春カーニバル / 深沢哲也 / ●外国映画批評 リオ・コンチョス / 深沢哲也 / その他・・・ 少経年ヤケ パラフィン紙包装にてお届け致します。

映画芸術 1963年3月号No.185 表紙=ソフィア・ローレン 小田実/現代ルポルタージュの方法 座談会・1963年の創造エネルギーに代わるもの:羽仁進×山田信夫×小川徹 ヴラジーミル・ニージニイ/エイゼンシュテインとの対話ー映画大学における演出講義ノート やなせたかし/僕のシネ・スケッチブック 他 シナリオ2篇1.「ビアンカ」マウロ・ポロー二監督作品 2.「新・七つの大罪」シルバン・ドム監督 他(怒り、嫉み、大食らい、淫乱、怠惰、傲慢、貪欲)

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
大橋恭彦 編集、映画芸術社、1963(昭和38)一冊、102頁、B5
初版 年代相当三方ヤケ 背上小痛み破れ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

映画芸術 1963年3月号No.185 表紙=ソフィア・ローレン 小田実/現代ルポルタージュの方法 座談会・1963年の創造エネルギーに代わるもの:羽仁進×山田信夫×小川徹 ヴラジーミル・ニージニイ/エイゼンシュテインとの対話ー映画大学における演出講義ノート やなせたかし/僕のシネ・スケッチブック 他 シナリオ2篇1.「ビアンカ」マウロ・ポロー二監督作品 2.「新・七つの大罪」シルバン・ドム監督 他(怒り、嫉み、大食らい、淫乱、怠惰、傲慢、貪欲)

1,200
大橋恭彦 編集 、映画芸術社 、1963(昭和38)一冊 、102頁 、B5
初版 年代相当三方ヤケ 背上小痛み破れ 

アートシアター 8号 作品研究「アレキサンドル・ネフスキー」岩崎昶、エイゼンシュテインと日本:牛原虚彦、作家エイゼンシュテインと私/羽仁進、新藤兼人、家城巳代治、勅使河原宏、篠田正浩、大島渚、蔵原惟繕 シナリオ「アレクサンドル・ネフスキー」脚本・監督:セルゲイ・エイゼンシュテイン 音楽:セルゲイ・プロコフィエフ セルゲイ・プロコフィエフと「アレクサンドル・ネフスキー」の音楽:岡俊雄=音楽と画面構成・動きの折込図解表付 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
多賀祥介 編集、日本アートシアターギルド、1962(昭和37)一冊、60頁、A5細め
初版 経年並〜相当 今月の短編紹介「野生の馬」監督ドニイ・コロン・ド・ドーナン、音楽ジャック・ラズリー=文・東松照明
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

アートシアター 8号 作品研究「アレキサンドル・ネフスキー」岩崎昶、エイゼンシュテインと日本:牛原虚彦、作家エイゼンシュテインと私/羽仁進、新藤兼人、家城巳代治、勅使河原宏、篠田正浩、大島渚、蔵原惟繕 シナリオ「アレクサンドル・ネフスキー」脚本・監督:セルゲイ・エイゼンシュテイン 音楽:セルゲイ・プロコフィエフ セルゲイ・プロコフィエフと「アレクサンドル・ネフスキー」の音楽:岡俊雄=音楽と画面構成・動きの折込図解表付 

3,300
多賀祥介 編集 、日本アートシアターギルド 、1962(昭和37)一冊 、60頁 、A5細め
初版 経年並〜相当 今月の短編紹介「野生の馬」監督ドニイ・コロン・ド・ドーナン、音楽ジャック・ラズリー=文・東松照明

映画芸術 1965・2 NO.209 新しい戦争緊張のなかの映画/キューバ=堀田善衛,韓国=大島渚,ソ連=白坂依志夫,アフリカ=羽仁進,南ベトナム=垣内政彦 「輪舞」とわが快楽主義/小島信夫,中村真一郎,金子光晴,森茉莉,寺内大吉 他 シナリオ/輪舞ロジェ・バディム監督 原作=アルツール・シュニッツラー 脚本台詞=ジャン・アヌイ

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大橋恭彦 編集、映画芸術社、1965(昭和40)一冊、117頁、B5
初版 経年相当 背一部破れ ヤケ汚れアリ やなせたかし=ぼくのシネ・スケッチ2作品 映画スターとは何か 作品評/針生一郎 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

映画芸術 1965・2 NO.209 新しい戦争緊張のなかの映画/キューバ=堀田善衛,韓国=大島渚,ソ連=白坂依志夫,アフリカ=羽仁進,南ベトナム=垣内政彦 「輪舞」とわが快楽主義/小島信夫,中村真一郎,金子光晴,森茉莉,寺内大吉 他 シナリオ/輪舞ロジェ・バディム監督 原作=アルツール・シュニッツラー 脚本台詞=ジャン・アヌイ

2,000
大橋恭彦 編集 、映画芸術社 、1965(昭和40)一冊 、117頁 、B5
初版 経年相当 背一部破れ ヤケ汚れアリ やなせたかし=ぼくのシネ・スケッチ2作品 映画スターとは何か 作品評/針生一郎 他

アートシアター 82「APARAJITO」

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
1,100 (送料:¥200~)
アート・シアター・ギルド、1970、78p、1冊
経年良好
   
目次 
 作品研究「大河のうた」-ライの内なるインド  -荻 昌弘
 映画の背景「大地のうた」と「大河のうた」の風土  ー石田 保昭
 わが人生と作品  ーサタジット・ライ
 またも美しいサタジット・ライ  -淀川長治
 ライの教えるもの  -岡山 東
 サタジット・ライと近作「グービーとバーカの冒険」  -羽仁 進
 「大河のうた」を見て  -山室 静
 シャンカルの音の世界  -長廣 比登志
 サタジット・ライのフィルモグラフィ
 シネギャラリー  -橋本 勝
 世界のシネアスト・12-コスタ・カブラス  -田山 力哉
 シネ・ア・シネ
 「修羅」のスタジオを訪ねる  -村山 祥邦
 シナリオ「大河のうた」
 予告「日本の悪霊」
 口絵「大河のうた」
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

アートシアター 82「APARAJITO」

1,100 (送料:¥200~)
、アート・シアター・ギルド 、1970 、78p 、1冊
経年良好     目次   作品研究「大河のうた」-ライの内なるインド  -荻 昌弘  映画の背景「大地のうた」と「大河のうた」の風土  ー石田 保昭  わが人生と作品  ーサタジット・ライ  またも美しいサタジット・ライ  -淀川長治  ライの教えるもの  -岡山 東  サタジット・ライと近作「グービーとバーカの冒険」  -羽仁 進  「大河のうた」を見て  -山室 静  シャンカルの音の世界  -長廣 比登志  サタジット・ライのフィルモグラフィ  シネギャラリー  -橋本 勝  世界のシネアスト・12-コスタ・カブラス  -田山 力哉  シネ・ア・シネ  「修羅」のスタジオを訪ねる  -村山 祥邦  シナリオ「大河のうた」  予告「日本の悪霊」  口絵「大河のうた」
  • 単品スピード注文

映画芸術  5(1) (111)  1957年1月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1957-1、112p、26cm
目次
新しいリアリズムへのステップ “居酒屋”と“屋根”の問題点 / 戸井田道三/p15~17
世界映画の“雪どけ”女狙撃兵マリュートカ・ロマンス=ライン / 佐々木基一/p18~19
変貌する戦争映画 ならず者部隊・攻撃 / 小倉真美/p20~21
諷刺とユーモア 八月十五夜の茶屋 / 花田清輝/p22~23
現代のヒーロー 傷だらけの栄光 / 羽仁進/p24~26
対談 映画と現実 / 今井正 ; 鶴見俊輔/p28~37
随筆 「真昼の暗黒」と私 / 正木ひろし/p39~39
随筆 小さい飛行機 / 沢村貞子/p38~39
監督賞をえらぶ・第十一回毎日映画コンクール審査記録 / 飯田心美 ; 岡本博 ; 井沢淳 ; 近藤茂雄 ; 上野一郎 ; 清水千代太 ; 牛原虚彦 ; 津村秀夫 ; 大橋恭彦 ; 登川直樹/p40~45
新年度洋画展望/p46~46
論壇時評 ベストテン改革意見 / 多田道太郎/p55~57
西ドイツの戦争映画/p57~57
「生命の神秘」の面白さ/p27~27
作品研究 お茶と同情 / 尾崎宏次/p58~59
作品研究 夏の夜は三たび微笑む / 飯島正/p60~61
作品研究 蜘蛛巣城 / 藤井重夫/p62~63
三つの短篇映画 少女と山猫・ジャックと豆の木・一つのメロディと四人の画家 / 瀬田貞二/p64~65
鮭の頭について/p70~71
匿名合評 最近の娯楽映画 美女蝙蝠・顔・女だけの街・子の刻参上・暴れん坊街道/p66~69
ジュヌヴィエーヴ・パージュがスターリンを魅惑した話/p69~69
キャロル・ペーカーの魅力/p59~59
作品批評 春来りなば / 荻昌弘/p72~73
作品批評 やさしく愛して / 杉山静夫/p73~74
作品批評 すてきな気持 / 瓜生忠夫/p74~75
作品批評 戦艦シュペー号の最後 / 森満二郎/p75~76
作品批評 不滅の守備隊 / 佐久間一郎/p77~78
作品批評 サンチャゴ / 小菅春生/p76~77
オリジナルシナリオ 人間と狼--ジュゼッぺ・デ・サンティス監督/p79~101
グラビア作品紹介 ピカソ・天才の秘密 人間と狼 追想 不滅の守備隊

ヤケ スレ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1957-1 、112p 、26cm
目次 新しいリアリズムへのステップ “居酒屋”と“屋根”の問題点 / 戸井田道三/p15~17 世界映画の“雪どけ”女狙撃兵マリュートカ・ロマンス=ライン / 佐々木基一/p18~19 変貌する戦争映画 ならず者部隊・攻撃 / 小倉真美/p20~21 諷刺とユーモア 八月十五夜の茶屋 / 花田清輝/p22~23 現代のヒーロー 傷だらけの栄光 / 羽仁進/p24~26 対談 映画と現実 / 今井正 ; 鶴見俊輔/p28~37 随筆 「真昼の暗黒」と私 / 正木ひろし/p39~39 随筆 小さい飛行機 / 沢村貞子/p38~39 監督賞をえらぶ・第十一回毎日映画コンクール審査記録 / 飯田心美 ; 岡本博 ; 井沢淳 ; 近藤茂雄 ; 上野一郎 ; 清水千代太 ; 牛原虚彦 ; 津村秀夫 ; 大橋恭彦 ; 登川直樹/p40~45 新年度洋画展望/p46~46 論壇時評 ベストテン改革意見 / 多田道太郎/p55~57 西ドイツの戦争映画/p57~57 「生命の神秘」の面白さ/p27~27 作品研究 お茶と同情 / 尾崎宏次/p58~59 作品研究 夏の夜は三たび微笑む / 飯島正/p60~61 作品研究 蜘蛛巣城 / 藤井重夫/p62~63 三つの短篇映画 少女と山猫・ジャックと豆の木・一つのメロディと四人の画家 / 瀬田貞二/p64~65 鮭の頭について/p70~71 匿名合評 最近の娯楽映画 美女蝙蝠・顔・女だけの街・子の刻参上・暴れん坊街道/p66~69 ジュヌヴィエーヴ・パージュがスターリンを魅惑した話/p69~69 キャロル・ペーカーの魅力/p59~59 作品批評 春来りなば / 荻昌弘/p72~73 作品批評 やさしく愛して / 杉山静夫/p73~74 作品批評 すてきな気持 / 瓜生忠夫/p74~75 作品批評 戦艦シュペー号の最後 / 森満二郎/p75~76 作品批評 不滅の守備隊 / 佐久間一郎/p77~78 作品批評 サンチャゴ / 小菅春生/p76~77 オリジナルシナリオ 人間と狼--ジュゼッぺ・デ・サンティス監督/p79~101 グラビア作品紹介 ピカソ・天才の秘密 人間と狼 追想 不滅の守備隊 ヤケ スレ グラシン紙包装にてお届け致します。

映画芸術  5(4) (114)  1957年4月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1957-4、102p、26cm
目次
新しいリアリズムへのステップ “居酒屋”と“屋根”の問題点 / 戸井田道三/p15~17
世界映画の“雪どけ”女狙撃兵マリュートカ・ロマンス=ライン / 佐々木基一/p18~19
変貌する戦争映画 ならず者部隊・攻撃 / 小倉真美/p20~21
諷刺とユーモア 八月十五夜の茶屋 / 花田清輝/p22~23
現代のヒーロー 傷だらけの栄光 / 羽仁進/p24~26
対談 映画と現実 / 今井正 ; 鶴見俊輔/p28~37
随筆 「真昼の暗黒」と私 / 正木ひろし/p39~39
随筆 小さい飛行機 / 沢村貞子/p38~39
監督賞をえらぶ・第十一回毎日映画コンクール審査記録 / 飯田心美 ; 岡本博 ; 井沢淳 ; 近藤茂雄 ; 上野一郎 ; 清水千代太 ; 牛原虚彦 ; 津村秀夫 ; 大橋恭彦 ; 登川直樹/p40~45
新年度洋画展望/p46~46
論壇時評 ベストテン改革意見 / 多田道太郎/p55~57
西ドイツの戦争映画/p57~57
「生命の神秘」の面白さ/p27~27
作品研究 お茶と同情 / 尾崎宏次/p58~59
作品研究 夏の夜は三たび微笑む / 飯島正/p60~61
作品研究 蜘蛛巣城 / 藤井重夫/p62~63
三つの短篇映画 少女と山猫・ジャックと豆の木・一つのメロディと四人の画家 / 瀬田貞二/p64~65
鮭の頭について/p70~71
匿名合評 最近の娯楽映画 美女蝙蝠・顔・女だけの街・子の刻参上・暴れん坊街道/p66~69
ジュヌヴィエーヴ・パージュがスターリンを魅惑した話/p69~69
キャロル・ペーカーの魅力/p59~59
作品批評 春来りなば / 荻昌弘/p72~73
作品批評 やさしく愛して / 杉山静夫/p73~74
作品批評 すてきな気持 / 瓜生忠夫/p74~75
作品批評 戦艦シュペー号の最後 / 森満二郎/p75~76
作品批評 不滅の守備隊 / 佐久間一郎/p77~78
作品批評 サンチャゴ / 小菅春生/p76~77
オリジナルシナリオ 人間と狼--ジュゼッぺ・デ・サンティス監督/p79~101

ヤケ スレ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1957-4 、102p 、26cm
目次 新しいリアリズムへのステップ “居酒屋”と“屋根”の問題点 / 戸井田道三/p15~17 世界映画の“雪どけ”女狙撃兵マリュートカ・ロマンス=ライン / 佐々木基一/p18~19 変貌する戦争映画 ならず者部隊・攻撃 / 小倉真美/p20~21 諷刺とユーモア 八月十五夜の茶屋 / 花田清輝/p22~23 現代のヒーロー 傷だらけの栄光 / 羽仁進/p24~26 対談 映画と現実 / 今井正 ; 鶴見俊輔/p28~37 随筆 「真昼の暗黒」と私 / 正木ひろし/p39~39 随筆 小さい飛行機 / 沢村貞子/p38~39 監督賞をえらぶ・第十一回毎日映画コンクール審査記録 / 飯田心美 ; 岡本博 ; 井沢淳 ; 近藤茂雄 ; 上野一郎 ; 清水千代太 ; 牛原虚彦 ; 津村秀夫 ; 大橋恭彦 ; 登川直樹/p40~45 新年度洋画展望/p46~46 論壇時評 ベストテン改革意見 / 多田道太郎/p55~57 西ドイツの戦争映画/p57~57 「生命の神秘」の面白さ/p27~27 作品研究 お茶と同情 / 尾崎宏次/p58~59 作品研究 夏の夜は三たび微笑む / 飯島正/p60~61 作品研究 蜘蛛巣城 / 藤井重夫/p62~63 三つの短篇映画 少女と山猫・ジャックと豆の木・一つのメロディと四人の画家 / 瀬田貞二/p64~65 鮭の頭について/p70~71 匿名合評 最近の娯楽映画 美女蝙蝠・顔・女だけの街・子の刻参上・暴れん坊街道/p66~69 ジュヌヴィエーヴ・パージュがスターリンを魅惑した話/p69~69 キャロル・ペーカーの魅力/p59~59 作品批評 春来りなば / 荻昌弘/p72~73 作品批評 やさしく愛して / 杉山静夫/p73~74 作品批評 すてきな気持 / 瓜生忠夫/p74~75 作品批評 戦艦シュペー号の最後 / 森満二郎/p75~76 作品批評 不滅の守備隊 / 佐久間一郎/p77~78 作品批評 サンチャゴ / 小菅春生/p76~77 オリジナルシナリオ 人間と狼--ジュゼッぺ・デ・サンティス監督/p79~101 ヤケ スレ グラシン紙包装にてお届け致します。

映画芸術 7(6)(140) 1959年6月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1959-06、102p、26cm
目次
特集 変革期のリアリズム リアリズムと象徴化 / 荒瀬豊/p23~27
特集 変革期のリアリズム 記録精神について / 広渡常敏/p28~31
特集 変革期のリアリズム 「キクとイサム」をめぐって--今井正監督との一問一答/p32~33
特集 変革期のリアリズム 映像・言語・思想 / 柾木恭介/p38~41
特集 変革期のリアリズム 映画演技論(16) オーヴァーな演技 / 戸井田道三/p34~37
特集 変革期のリアリズム 東映時代劇と大衆天皇制 / 福田定良/p66~67
特集 【ルイ・マルと「恋人たち」】 現代フランスの / 増村保造/p50~51
特集 【ルイ・マルと「恋人たち」】 人物像の配置のおもしろさ / 淀川長治/p52~53
特集 夢と笑い 「悪魔の発明」 / 荻昌弘/p54~55
特集 戦争と庶民 「私は貝になりたい」 / 佐藤忠男/p56~57
特集 光彩を失ったアメリカのテレビ産業 / 野口雄一郎/p82~84
映画企業家評伝(5) 大川博 (続) / 田中純一郎/p74~79
ジャワ南方局時代 映画興行の椽の下 / 伊勢寿雄/p80~81
【新しいイタリア映画】 フォルトゥネラ / 飯島正/p46~47
【新しいイタリア映画】 わらの男・パンと恋と / 植草甚一/p48~49
【新しいイタリア映画】 転換期に立つネオリアリズム / 佐久間一郎/p42~45
転期の映画論 理論への歩み / 江藤文夫/p68~69
中間映画時評 叙事と抒情 / 中野省一/p70~71
テレビ時評 特定番組の批評をはじめよう! / 羽仁進/p72~73
作品批評 お熱いのがお好き / 杉山静夫/p58~58
作品批評 お嬢さんお手やわらかに / 森満二郎/p59~59
作品批評 裸のマヤ / 清水千代太/p60~60
作品批評 真昼の欲情 / 登川直樹/p61~61
作品批評 激怒 / 品田雄吉/p62~62
作品批評 ダイヤモンド作戦 / 滋野辰彦/p63~63
作品批評 コタンの口笛 / 杉山平一/p64~64
作品批評 才女気質 / 林六郎/p65~65
シナリオ 白い砂 / J・ヒューストン作品/p85~98

その他
ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1959-06 、102p 、26cm
目次 特集 変革期のリアリズム リアリズムと象徴化 / 荒瀬豊/p23~27 特集 変革期のリアリズム 記録精神について / 広渡常敏/p28~31 特集 変革期のリアリズム 「キクとイサム」をめぐって--今井正監督との一問一答/p32~33 特集 変革期のリアリズム 映像・言語・思想 / 柾木恭介/p38~41 特集 変革期のリアリズム 映画演技論(16) オーヴァーな演技 / 戸井田道三/p34~37 特集 変革期のリアリズム 東映時代劇と大衆天皇制 / 福田定良/p66~67 特集 【ルイ・マルと「恋人たち」】 現代フランスの / 増村保造/p50~51 特集 【ルイ・マルと「恋人たち」】 人物像の配置のおもしろさ / 淀川長治/p52~53 特集 夢と笑い 「悪魔の発明」 / 荻昌弘/p54~55 特集 戦争と庶民 「私は貝になりたい」 / 佐藤忠男/p56~57 特集 光彩を失ったアメリカのテレビ産業 / 野口雄一郎/p82~84 映画企業家評伝(5) 大川博 (続) / 田中純一郎/p74~79 ジャワ南方局時代 映画興行の椽の下 / 伊勢寿雄/p80~81 【新しいイタリア映画】 フォルトゥネラ / 飯島正/p46~47 【新しいイタリア映画】 わらの男・パンと恋と / 植草甚一/p48~49 【新しいイタリア映画】 転換期に立つネオリアリズム / 佐久間一郎/p42~45 転期の映画論 理論への歩み / 江藤文夫/p68~69 中間映画時評 叙事と抒情 / 中野省一/p70~71 テレビ時評 特定番組の批評をはじめよう! / 羽仁進/p72~73 作品批評 お熱いのがお好き / 杉山静夫/p58~58 作品批評 お嬢さんお手やわらかに / 森満二郎/p59~59 作品批評 裸のマヤ / 清水千代太/p60~60 作品批評 真昼の欲情 / 登川直樹/p61~61 作品批評 激怒 / 品田雄吉/p62~62 作品批評 ダイヤモンド作戦 / 滋野辰彦/p63~63 作品批評 コタンの口笛 / 杉山平一/p64~64 作品批評 才女気質 / 林六郎/p65~65 シナリオ 白い砂 / J・ヒューストン作品/p85~98 その他 ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

映画芸術 7(7)(141) 1959年7月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1959-07、102p、26cm
目次
映画と現代 / 佐々木基一/p23~27
特集・日本映画の現在点 “セックス”と“オシモ”のわらい / 瓜生忠夫/p28~31
特集・日本映画の現在点 映倫不在の映画--「狐と狸」のモラル / 藤井重夫/p32~33
特集・日本映画の現在点 “母もの”のリアリティ--山村聰の「母子草」 / 杉山平一/p34~34
特集・日本映画の現在点 無欲な人への愛着--稲垣浩的人間像 / 佐藤忠男/p35~35
特集・日本映画の現在点 現代と人間との断絶--「氾濫」 / 広渡常敏/p36~36
木下恵介の志向について--岐路に立つリリシズム / 浅野良一/p37~41
靑春群像・映画演技論(完) / 戸井田道三/p48~51
映像の意味について / 岡田晋/p52~55
映画・エロテイシズム 巨大な四角い鍵穴をとおして / 植草甚一/p42~45
映画・エロテイシズム 色気と演技 / 林六郎/p46~47
堀久作・映画企業家評伝(6) / 田中純一郎/p70~75
パラマウント・カラーというもの / 伊勢寿雄/p76~77
作品研究 レ・ミゼラブル / 飯島正/p56~57
作品研究 十二人の怒れる男 / 登川直樹/p58~61
お早ようの哲学--中間映画時評 / 中野省一/p62~63
テレビの裁判--TV時評 / 羽仁進/p64~65
作品批評 すずらん祭 / 品田雄吉/p66~66
作品批評 青い大きな海 / 荻昌弘/p67~67
作品批評 口笛吹けば / 滋野辰彦/p68~68
作品批評 緑の館 / 山本恭子/p69~69
グラビア新作紹介 恋の手ほどき/p7~7
グラビア新作紹介 野性の息吹き/p8~8
グラビア新作紹介 十二人の怒れる男/p9~9
グラビア新作紹介 悶え/p10~10
グラビア新作紹介 年上の女/p11~11
グラビア新作紹介 レ・ミゼラブル/p12~13
グラビア新作紹介 南十字星の下/p14~14
グラビア新作紹介 プリンセス・シシー/p15~15
グラビア新作紹介 灰とダイヤモンド/p16~17
対訳シナリオ 十二人の怒れる男 シドニー・ルメット監督 レジナルド・ローズ脚色/p78~102

その他
ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1959-07 、102p 、26cm
目次 映画と現代 / 佐々木基一/p23~27 特集・日本映画の現在点 “セックス”と“オシモ”のわらい / 瓜生忠夫/p28~31 特集・日本映画の現在点 映倫不在の映画--「狐と狸」のモラル / 藤井重夫/p32~33 特集・日本映画の現在点 “母もの”のリアリティ--山村聰の「母子草」 / 杉山平一/p34~34 特集・日本映画の現在点 無欲な人への愛着--稲垣浩的人間像 / 佐藤忠男/p35~35 特集・日本映画の現在点 現代と人間との断絶--「氾濫」 / 広渡常敏/p36~36 木下恵介の志向について--岐路に立つリリシズム / 浅野良一/p37~41 靑春群像・映画演技論(完) / 戸井田道三/p48~51 映像の意味について / 岡田晋/p52~55 映画・エロテイシズム 巨大な四角い鍵穴をとおして / 植草甚一/p42~45 映画・エロテイシズム 色気と演技 / 林六郎/p46~47 堀久作・映画企業家評伝(6) / 田中純一郎/p70~75 パラマウント・カラーというもの / 伊勢寿雄/p76~77 作品研究 レ・ミゼラブル / 飯島正/p56~57 作品研究 十二人の怒れる男 / 登川直樹/p58~61 お早ようの哲学--中間映画時評 / 中野省一/p62~63 テレビの裁判--TV時評 / 羽仁進/p64~65 作品批評 すずらん祭 / 品田雄吉/p66~66 作品批評 青い大きな海 / 荻昌弘/p67~67 作品批評 口笛吹けば / 滋野辰彦/p68~68 作品批評 緑の館 / 山本恭子/p69~69 グラビア新作紹介 恋の手ほどき/p7~7 グラビア新作紹介 野性の息吹き/p8~8 グラビア新作紹介 十二人の怒れる男/p9~9 グラビア新作紹介 悶え/p10~10 グラビア新作紹介 年上の女/p11~11 グラビア新作紹介 レ・ミゼラブル/p12~13 グラビア新作紹介 南十字星の下/p14~14 グラビア新作紹介 プリンセス・シシー/p15~15 グラビア新作紹介 灰とダイヤモンド/p16~17 対訳シナリオ 十二人の怒れる男 シドニー・ルメット監督 レジナルド・ローズ脚色/p78~102 その他 ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

映画芸術 7(9)(143) 1959年9月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1959-09、102p、26cm
目次
特集・映画のハイ・ティーン ハイ・ティーン映画と作家の眼 / 白坂依志夫/p23~27
特集・映画のハイ・ティーン 戦争を知らない世代・座談会 / 井上和男 ; 須川栄三 ; 牛原陽一/p28~33
特集・映画のハイ・ティーン 青春の頽廃 / 日野啓三/p34~35
特集・映画のハイ・ティーン お姐ちゃんとび出す / 高瀬善夫/p39~43
特集・映画のハイ・ティーン 伝統の中の断絶 / 秦早穂子/p36~38
特集・映画のハイ・ティーン あちらのハイ・ティーン / 津川雅彦/p44~45
特集・映画のハイ・ティーン 私はカメレオンになりたい / 林六郎/p46~47
特集・「掟」とジュールス・ダッシン 神話と現代 / マンジョーネ/p48~51
特集・「掟」とジュールス・ダッシン 靴と鳩と広場 / 戸井田道三/p52~55
特集・「掟」とジュールス・ダッシン 喜劇映画の新しい道 / 福田定良/p56~59
特集・「掟」とジュールス・ダッシン 釘と靴下の対話 / 大島辰雄/p82~83
特集・「掟」とジュールス・ダッシン 森岩雄 映画企業家評伝(8) / 田中純一郎/p72~77
特集・「掟」とジュールス・ダッシン 自殺への契約書 / 尾崎宏次/p60~61
「鍵」戦後の風俗絵図 / 瓜生忠夫/p62~63
「鍵」の原作と映画 / 利根川裕/p64~65
映画「鍵」の印象 / 秦一郎/p84~84
逆意味の発見 中間映画論 / 中野省一/p78~79
テレビ・アイTV時評 / 羽仁進/p80~81
作品批評 殺られる / 滋野辰彦/p66~67
作品批評 尼僧物語 / 清水千代太/p67~68
作品批評 真夜中 / 森満二郎/p68~69
作品批評 メイム叔母さん / 品田雄吉/p71~71
作品批評 電話は夕方に鳴る / 飯田心美/p69~70
グラビア新作紹介 いとこ同志・今晩おひま・暴力への回答・セクシー・ガール・私の体に悪魔がいる・黄色い大地・海底探検世界一周・秘境の情熱・尼僧物語/p7~16
シナリオ 掟 ジュールス・ダッシン監督/p85~102
その他
ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1959-09 、102p 、26cm
目次 特集・映画のハイ・ティーン ハイ・ティーン映画と作家の眼 / 白坂依志夫/p23~27 特集・映画のハイ・ティーン 戦争を知らない世代・座談会 / 井上和男 ; 須川栄三 ; 牛原陽一/p28~33 特集・映画のハイ・ティーン 青春の頽廃 / 日野啓三/p34~35 特集・映画のハイ・ティーン お姐ちゃんとび出す / 高瀬善夫/p39~43 特集・映画のハイ・ティーン 伝統の中の断絶 / 秦早穂子/p36~38 特集・映画のハイ・ティーン あちらのハイ・ティーン / 津川雅彦/p44~45 特集・映画のハイ・ティーン 私はカメレオンになりたい / 林六郎/p46~47 特集・「掟」とジュールス・ダッシン 神話と現代 / マンジョーネ/p48~51 特集・「掟」とジュールス・ダッシン 靴と鳩と広場 / 戸井田道三/p52~55 特集・「掟」とジュールス・ダッシン 喜劇映画の新しい道 / 福田定良/p56~59 特集・「掟」とジュールス・ダッシン 釘と靴下の対話 / 大島辰雄/p82~83 特集・「掟」とジュールス・ダッシン 森岩雄 映画企業家評伝(8) / 田中純一郎/p72~77 特集・「掟」とジュールス・ダッシン 自殺への契約書 / 尾崎宏次/p60~61 「鍵」戦後の風俗絵図 / 瓜生忠夫/p62~63 「鍵」の原作と映画 / 利根川裕/p64~65 映画「鍵」の印象 / 秦一郎/p84~84 逆意味の発見 中間映画論 / 中野省一/p78~79 テレビ・アイTV時評 / 羽仁進/p80~81 作品批評 殺られる / 滋野辰彦/p66~67 作品批評 尼僧物語 / 清水千代太/p67~68 作品批評 真夜中 / 森満二郎/p68~69 作品批評 メイム叔母さん / 品田雄吉/p71~71 作品批評 電話は夕方に鳴る / 飯田心美/p69~70 グラビア新作紹介 いとこ同志・今晩おひま・暴力への回答・セクシー・ガール・私の体に悪魔がいる・黄色い大地・海底探検世界一周・秘境の情熱・尼僧物語/p7~16 シナリオ 掟 ジュールス・ダッシン監督/p85~102 その他 ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

映画芸術  8(11)(157)  1960年11月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1960-11、102p、26cm
目次
<時評>感傷からの脱却 / 羽仁進/p23~23
東宝映画論 保守的近代性の魅力と限界 / 登川直樹/p24~27
東宝映画論 座談会 バラエティ主義の検討 / 森岩雄 ; 岡本博 ; 福田定良 ; 大橋恭彦/p28~35
日本映画産業の構造(4)--“東宝大争議と新東宝独立”の意義 / 瓜生忠夫/p36~39
喜劇映画の問題点 三人のチャップリン--独裁者の新しさ / 花田清輝/p44~45
喜劇映画の問題点 日本の喜劇映画--その通俗性と将来性 / 福田定良/p46~49
喜劇映画の問題点 喜劇映画待望論--もつと喜劇をつくろう / やなせ・たかし/p50~53
喜劇映画の問題点 喜劇と悲劇(II)--チャップリンのヒューマニズム / 平野泰三/p54~56
喜劇映画の問題点 朝鮮人・音の乱用・日本のヌーベル・バーグ--映画随想三題 / 尾崎宏次/p40~42
喜劇映画の問題点 映画の『文学的理解』に就て--チャップリンの『独裁者』を観て / 戸井田道三/p58~61
作品批評 悪い奴ほどよく眠る / 岡本博/p62~63
作品批評 妖刀物語・花の吉原百人斬り / 小倉真美/p64~64
外国映画月評 アパートの鍵貸します 女はそれを待っている 誓いの休暇 ナポリ湾 四人の恐迫者 / 林六郎/p65~67
日本映画合評--乾いた湖 狂熱の季節 悪い奴ほどよく眠る 弾丸大将 / 匿名座談会/p68~69
ソ連映画通信 「セリヨージャ」(カルロヴィ・ヴァリ映画祭グラン・プリ作品) / エヌ・イグナチェフ/p70~71
ソ連映画通信 ロッセリーニの「ローマで夜だった」に出演して(I) / セルゲイ・ボンダルチュック/p72~73
TV連続番組分析(8)「ママちょっときて」 不自然な子供の台詞 / 瀬川佳江/p74~75
新劇合評 訪中新劇団・鳥には翼がない / 日下令光 ; 戸井田道三/p76~77
<読者論壇>若い世代と政治 / 芦田次郎/p57~57
全訳シナリオ 誓いの休暇 ワレンチン・イエジョフ脚本 グリゴリ・チュフライ監督/p78~102

ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1960-11 、102p 、26cm
目次 <時評>感傷からの脱却 / 羽仁進/p23~23 東宝映画論 保守的近代性の魅力と限界 / 登川直樹/p24~27 東宝映画論 座談会 バラエティ主義の検討 / 森岩雄 ; 岡本博 ; 福田定良 ; 大橋恭彦/p28~35 日本映画産業の構造(4)--“東宝大争議と新東宝独立”の意義 / 瓜生忠夫/p36~39 喜劇映画の問題点 三人のチャップリン--独裁者の新しさ / 花田清輝/p44~45 喜劇映画の問題点 日本の喜劇映画--その通俗性と将来性 / 福田定良/p46~49 喜劇映画の問題点 喜劇映画待望論--もつと喜劇をつくろう / やなせ・たかし/p50~53 喜劇映画の問題点 喜劇と悲劇(II)--チャップリンのヒューマニズム / 平野泰三/p54~56 喜劇映画の問題点 朝鮮人・音の乱用・日本のヌーベル・バーグ--映画随想三題 / 尾崎宏次/p40~42 喜劇映画の問題点 映画の『文学的理解』に就て--チャップリンの『独裁者』を観て / 戸井田道三/p58~61 作品批評 悪い奴ほどよく眠る / 岡本博/p62~63 作品批評 妖刀物語・花の吉原百人斬り / 小倉真美/p64~64 外国映画月評 アパートの鍵貸します 女はそれを待っている 誓いの休暇 ナポリ湾 四人の恐迫者 / 林六郎/p65~67 日本映画合評--乾いた湖 狂熱の季節 悪い奴ほどよく眠る 弾丸大将 / 匿名座談会/p68~69 ソ連映画通信 「セリヨージャ」(カルロヴィ・ヴァリ映画祭グラン・プリ作品) / エヌ・イグナチェフ/p70~71 ソ連映画通信 ロッセリーニの「ローマで夜だった」に出演して(I) / セルゲイ・ボンダルチュック/p72~73 TV連続番組分析(8)「ママちょっときて」 不自然な子供の台詞 / 瀬川佳江/p74~75 新劇合評 訪中新劇団・鳥には翼がない / 日下令光 ; 戸井田道三/p76~77 <読者論壇>若い世代と政治 / 芦田次郎/p57~57 全訳シナリオ 誓いの休暇 ワレンチン・イエジョフ脚本 グリゴリ・チュフライ監督/p78~102 ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

映画芸術 9巻6号 通巻164号  1961年6月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
編集プロダクション映芸、1961-6、102p、26cm
目次 (tableOfContents)
テレビ劇における芸術 〈時評〉 / 江上照彦/p23~23
ドキュメンタリーの喜劇性--日本映画を支配する奇妙な常識論 / 山田宗睦/p24~28
特集・戦争映画の再批判 戦争映画と現代の状況 (鼎談) 戦争映画は何故つくられる 共通体験のモニュメント カギ十字・日本とドイツ レジスタンスと戦争 カトリックの果した役割 ヨーロッパ映画のソ連観 日本の戦争は戦後はじまった 裏切者の二重性 抗命権と戦争責任 / 長谷川四郎 ; 荒瀨豊 ; 羽仁進/p29~38
特集・戦争映画の再批判 今日における戦争の受けとめ方 / 佐々木基一/p39~41
『ヌーヴェル・ヴァーグ』の沈滞--フランスの若い作家は、無気力な逃避的姿勢を続けている / 奥山長春/p42~47
■作品研究■ 現代版「危険な関係」 原作と映画 / 田辺貞之助/p48~50
共感をよぶヒロイン 別れて生きるときも / 木村正/p48~50
発言 「ストーリー主義」否定の批判 / 石堂淑朗/p66~66
発言 個人の復権 / 寺山修司/p66~66
ショットに対する理解と仮託--一読者への回答 / 戸井田道三/p56~59
戸井田道三氏に対する困惑 (読者論壇) / 木原幸雄/p55~55
ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p46~47
外国映画月 評 荒野の七人・日曜には埋葬しない・鉄十字軍・赤と青のブルース・夜と昼の間 / 登川直樹/p52~54
大衆映画時 評 私は嘘を申しません・不良少年・悲しき60才・大草原の渡り鳥 / 鶴見俊輔/p60~61
なつかしのフランス映画(II) 第二章 メリエスと先駆者たちの映画 / 岡田真吉/p64~65
「処女の泉」のガマ (女のなかのガマ) / 滝口雅子/p51~51
「危険な関係」の二つの情事 / 西幸夫/p62~63
☆アンケート・3月のベスト・ワン/p41~41
シナリオ 危険な関係 / ロジェ・ヴァディム監督/p67~83
シナリオ ゼロ地帯 / ジロ・ポンテコルヴォ監督/p84~102
ヤケ   裏表紙少折れ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、編集プロダクション映芸 、1961-6 、102p 、26cm
目次 (tableOfContents) テレビ劇における芸術 〈時評〉 / 江上照彦/p23~23 ドキュメンタリーの喜劇性--日本映画を支配する奇妙な常識論 / 山田宗睦/p24~28 特集・戦争映画の再批判 戦争映画と現代の状況 (鼎談) 戦争映画は何故つくられる 共通体験のモニュメント カギ十字・日本とドイツ レジスタンスと戦争 カトリックの果した役割 ヨーロッパ映画のソ連観 日本の戦争は戦後はじまった 裏切者の二重性 抗命権と戦争責任 / 長谷川四郎 ; 荒瀨豊 ; 羽仁進/p29~38 特集・戦争映画の再批判 今日における戦争の受けとめ方 / 佐々木基一/p39~41 『ヌーヴェル・ヴァーグ』の沈滞--フランスの若い作家は、無気力な逃避的姿勢を続けている / 奥山長春/p42~47 ■作品研究■ 現代版「危険な関係」 原作と映画 / 田辺貞之助/p48~50 共感をよぶヒロイン 別れて生きるときも / 木村正/p48~50 発言 「ストーリー主義」否定の批判 / 石堂淑朗/p66~66 発言 個人の復権 / 寺山修司/p66~66 ショットに対する理解と仮託--一読者への回答 / 戸井田道三/p56~59 戸井田道三氏に対する困惑 (読者論壇) / 木原幸雄/p55~55 ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p46~47 外国映画月 評 荒野の七人・日曜には埋葬しない・鉄十字軍・赤と青のブルース・夜と昼の間 / 登川直樹/p52~54 大衆映画時 評 私は嘘を申しません・不良少年・悲しき60才・大草原の渡り鳥 / 鶴見俊輔/p60~61 なつかしのフランス映画(II) 第二章 メリエスと先駆者たちの映画 / 岡田真吉/p64~65 「処女の泉」のガマ (女のなかのガマ) / 滝口雅子/p51~51 「危険な関係」の二つの情事 / 西幸夫/p62~63 ☆アンケート・3月のベスト・ワン/p41~41 シナリオ 危険な関係 / ロジェ・ヴァディム監督/p67~83 シナリオ ゼロ地帯 / ジロ・ポンテコルヴォ監督/p84~102 ヤケ   裏表紙少折れ グラシン紙包装にてお届け致します。

「映画芸術」 第14巻第3号(通巻第222号) 1966年3月号

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
大橋恭彦編、映画芸術社、昭和41年(1966年)、110p、26cm(B5)、1冊
雑誌 3行線引き、その他状態経年並 
<対談>戦争と泥の思想/安岡章太郎、いいだ・もも
小島信夫、北原武夫、佐々木基一、関根弘、種村季弘、戸井田道三ほか
<特集>日本映画作家の死角を衝く11問
<小説>大島渚映画化作品「白昼の通り魔」武田泰淳
<シナリオ>マンハッタンの哀愁/マルセル・カルネ脚本・監督
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
大橋恭彦編 、映画芸術社 、昭和41年(1966年) 、110p 、26cm(B5) 、1冊
雑誌 3行線引き、その他状態経年並  <対談>戦争と泥の思想/安岡章太郎、いいだ・もも 小島信夫、北原武夫、佐々木基一、関根弘、種村季弘、戸井田道三ほか <特集>日本映画作家の死角を衝く11問 <小説>大島渚映画化作品「白昼の通り魔」武田泰淳 <シナリオ>マンハッタンの哀愁/マルセル・カルネ脚本・監督 等

映画芸術  11(2)(184)  1963年02月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1963-02、102p、26cm
目次
にっぽん・アチャラカの系譜 / 佐藤忠男/p8~12
スラップスティック喜劇の世界 / 淀川長治/p13~17
ジェームズ・エージーがサイレント喜劇について一席ぶッたとき / 植草甚一/p20~24
第二次活動写真帝国と新しい作家たち・・・イタリア映画の現在点 / 羽仁進/p25~29
シュールレアリストの叫び!・・・ダリとブニュエルの共同作業 / 中原佑介/p33~36
エイゼンシュテインとの対話・・・映画大学における演出講義ノート(4) / ヴラジーミル・ニージニイ/p55~59
予告されたアクチュアリティ・・・「アレクサンドル・ネフスキー」の性格 / 今村太平/p62~66
「アレクサンドル・ネフスキー」のための音楽 / セルゲイ・プロコフィエフ/p60~61
やいばの下の心・・・「忍びの者」と現代の忍術 / 尾崎秀樹/p30~32
歴史と原始的人間・・・今村昌平の舞台劇「パラジ」 / 戸井田道三/p67~69
作品批評・・・西部開拓史.ぶらりぶらぶら物語 / 水野和夫/p37~37,38~38
作品批評・・・史上最大の作戦.壮絶!敵中突破 / 斉藤竜鳳/p37~38
溝口健二の人と芸術(19)「雨月物語」に関する手紙 / 依田義賢/p72~77
シネマ・エロトロジー(11)イギリスの若者たちとセックス / 福田和彦/p70~71
ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p18~19
≪シナリオ≫ イタリア式離婚狂想曲/p79~102
シネマ・エロティシズム・・・「セクシーの夜」+「イタリア式離婚狂想曲」 / グラビア/p39~41
今月の映画:「ジプシー」「世界女族物語」「大盗賊」「ジゴ」「夜行列車」「マルガ」/p42~50
監督クロースアップ / 浦山桐郎/p51~51
バックナンバー/p78~78
特集:ドタバタに栄光あれ! / 佐藤忠男 ; 淀川長治 ; 植草甚一/p7~7
エイゼンシュテイン没後15年に寄せる特集 / プロコフィエフ ; ニージニイ ; 今村太平/p55~59
シナリオ:イタリア式離婚狂想曲 / Divorzio all'Italiana/p79~102
その他
ヤケ スレ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1963-02 、102p 、26cm
目次 にっぽん・アチャラカの系譜 / 佐藤忠男/p8~12 スラップスティック喜劇の世界 / 淀川長治/p13~17 ジェームズ・エージーがサイレント喜劇について一席ぶッたとき / 植草甚一/p20~24 第二次活動写真帝国と新しい作家たち・・・イタリア映画の現在点 / 羽仁進/p25~29 シュールレアリストの叫び!・・・ダリとブニュエルの共同作業 / 中原佑介/p33~36 エイゼンシュテインとの対話・・・映画大学における演出講義ノート(4) / ヴラジーミル・ニージニイ/p55~59 予告されたアクチュアリティ・・・「アレクサンドル・ネフスキー」の性格 / 今村太平/p62~66 「アレクサンドル・ネフスキー」のための音楽 / セルゲイ・プロコフィエフ/p60~61 やいばの下の心・・・「忍びの者」と現代の忍術 / 尾崎秀樹/p30~32 歴史と原始的人間・・・今村昌平の舞台劇「パラジ」 / 戸井田道三/p67~69 作品批評・・・西部開拓史.ぶらりぶらぶら物語 / 水野和夫/p37~37,38~38 作品批評・・・史上最大の作戦.壮絶!敵中突破 / 斉藤竜鳳/p37~38 溝口健二の人と芸術(19)「雨月物語」に関する手紙 / 依田義賢/p72~77 シネマ・エロトロジー(11)イギリスの若者たちとセックス / 福田和彦/p70~71 ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p18~19 ≪シナリオ≫ イタリア式離婚狂想曲/p79~102 シネマ・エロティシズム・・・「セクシーの夜」+「イタリア式離婚狂想曲」 / グラビア/p39~41 今月の映画:「ジプシー」「世界女族物語」「大盗賊」「ジゴ」「夜行列車」「マルガ」/p42~50 監督クロースアップ / 浦山桐郎/p51~51 バックナンバー/p78~78 特集:ドタバタに栄光あれ! / 佐藤忠男 ; 淀川長治 ; 植草甚一/p7~7 エイゼンシュテイン没後15年に寄せる特集 / プロコフィエフ ; ニージニイ ; 今村太平/p55~59 シナリオ:イタリア式離婚狂想曲 / Divorzio all'Italiana/p79~102 その他 ヤケ スレ グラシン紙包装にてお届け致します。

「映画芸術」 第16巻第8号(通巻第251号) 1968年7月号

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
大橋恭彦編、映画芸術社、昭和43年(1968年)、118p、26cm(B5)、1冊
雑誌 表紙に贈呈印、小口少シミ、その他状態経年並 
<特集>カミュ=ヴィスコンティ≪異邦人≫をめぐって/唐十郎ほか ヴィスコンティは語る
<全面特集>論争のための九大論争
<シナリオ>密室/ピーター・コリンソン監督 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
大橋恭彦編 、映画芸術社 、昭和43年(1968年) 、118p 、26cm(B5) 、1冊
雑誌 表紙に贈呈印、小口少シミ、その他状態経年並  <特集>カミュ=ヴィスコンティ≪異邦人≫をめぐって/唐十郎ほか ヴィスコンティは語る <全面特集>論争のための九大論争 <シナリオ>密室/ピーター・コリンソン監督 等

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000