文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「聴覚障害 12」の検索結果
15件

聴覚障害 12

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥350~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥350~)
  • 単品スピード注文

聴覚障害児のことばの発達とその指導 増補改訂版

第二書房
 福岡県大野城市川久保
4,070
松沢豪、聴覚障害者教育福祉協会、昭和55年第4版(増補改訂版)、1
帯欠・箱くすみ汚れ、各角極少擦れ・本誌カバー等無・背及び両表紙各角少擦れ・小口変色点シミ・書き込み等無・W-12併用
海外発送は致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

聴覚障害児のことばの発達とその指導 増補改訂版

4,070
松沢豪 、聴覚障害者教育福祉協会 、昭和55年第4版(増補改訂版) 、1
帯欠・箱くすみ汚れ、各角極少擦れ・本誌カバー等無・背及び両表紙各角少擦れ・小口変色点シミ・書き込み等無・W-12併用

聴覚障害児における構文の指導に関する実験的研究

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
3,850 (送料:¥260~)
中村真理 著、風間書房、1996、303p、22cm、1冊
函付 ビニールカバー付 本冊・本文とも状態良好です。
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

聴覚障害児における構文の指導に関する実験的研究

3,850 (送料:¥260~)
中村真理 著 、風間書房 、1996 、303p 、22cm 、1冊
函付 ビニールカバー付 本冊・本文とも状態良好です。
  • 単品スピード注文

聴覚障害児における構文の指導に関する実験的研究

近代書房
 神奈川県川崎市川崎区砂子
4,000
中村真理 著、風間書房、1996、303p、22cm、1冊
本文良好 ビニールカバー 箱(僅かな経年のシミ有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

聴覚障害児における構文の指導に関する実験的研究

4,000
中村真理 著 、風間書房 、1996 、303p 、22cm 、1冊
本文良好 ビニールカバー 箱(僅かな経年のシミ有)

第12-23回 IBMウェルフェア セミナー(14・16・18・20欠)

勝文堂書店
 東京都杉並区高円寺南
15,000
日本アイ・ビー・エム株式会社、昭55-60、8冊
聴覚障害者の職業と生活をめぐる問題
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

第12-23回 IBMウェルフェア セミナー(14・16・18・20欠)

15,000
日本アイ・ビー・エム株式会社 、昭55-60 、8冊
聴覚障害者の職業と生活をめぐる問題

聴覚障害児における構文の指導に関する実験的研究

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
3,700
中村真理 著、風間書房、1996年、303p、22cm
函に少スレ、少シミ、背にクスミ。ビニカバ。小口天に少点シミ。見返しに微シミ。本紙僅かにヤケがございますが、線引・書込なく概ね状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

聴覚障害児における構文の指導に関する実験的研究

3,700
中村真理 著 、風間書房 、1996年 、303p 、22cm
函に少スレ、少シミ、背にクスミ。ビニカバ。小口天に少点シミ。見返しに微シミ。本紙僅かにヤケがございますが、線引・書込なく概ね状態良好です。

聴覚障害者の職業と生活をめぐる問題 第12回IBMウェルフェアセミナー報告書

ヤマノヰ本店
 東京都新宿区馬場下町
2,420
日本アイ・ビー・エム、日本アイ・ビー・エム、昭和55、1
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

聴覚障害者の職業と生活をめぐる問題 第12回IBMウェルフェアセミナー報告書

2,420
日本アイ・ビー・エム 、日本アイ・ビー・エム 、昭和55 、1

『The lion(ザ・ライオン)』1974年7月~1981年12月号、不揃65冊分

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
84,000
角川源義他、ライオンズクラブ国際協会、1974~1981
厚さ28センチ/ライオンズクラブ他、少シミ少疲/1冊5センチ裂、いま一度沖縄救ライを/電動義手に血が通う日/沖縄でライは燃えているか(篠崎淳之介)/おぎゃー献金10年のあゆみ/ビック対談冒険はおれにとって生きるということ/献眼運動の再出発のために(石塚昌)/ルポ難聴の子にコトバを/ビック対談ゲスト遠藤周作/重症心身障害児をめぐる9年/聴覚障害者対策を進める/福田垂穂/特集奨学金/特集視聴覚保護/献血アクティビティ/特集国際障害者年・完全参加と平等/座談会日本ライオンズ30年の回顧と展望他、
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『The lion(ザ・ライオン)』1974年7月~1981年12月号、不揃65冊分

84,000
角川源義他 、ライオンズクラブ国際協会 、1974~1981
厚さ28センチ/ライオンズクラブ他、少シミ少疲/1冊5センチ裂、いま一度沖縄救ライを/電動義手に血が通う日/沖縄でライは燃えているか(篠崎淳之介)/おぎゃー献金10年のあゆみ/ビック対談冒険はおれにとって生きるということ/献眼運動の再出発のために(石塚昌)/ルポ難聴の子にコトバを/ビック対談ゲスト遠藤周作/重症心身障害児をめぐる9年/聴覚障害者対策を進める/福田垂穂/特集奨学金/特集視聴覚保護/献血アクティビティ/特集国際障害者年・完全参加と平等/座談会日本ライオンズ30年の回顧と展望他、

新しい日本観・世界観に向かって : 日本における言語と文化の多様性

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
1,500
ジョン・C.マーハ, 本名信行 編著、国際書院、1994年、273p、21cm、1冊
全体感:経年並 カバー(背に色褪) 書籍本体・本文共に特に問題ないようです。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,500
ジョン・C.マーハ, 本名信行 編著 、国際書院 、1994年 、273p 、21cm 、1冊
全体感:経年並 カバー(背に色褪) 書籍本体・本文共に特に問題ないようです。

新しい日本観・世界観に向かって : 日本における言語と文化の多様性

芸備書房
 兵庫県赤穂市有年横尾
1,980
ジョン・C.マーハ, 本名信行 編著、国際書院、1994.2、273p、21cm
初版 カバーつき 状態は良好です。送料198円~
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

新しい日本観・世界観に向かって : 日本における言語と文化の多様性

1,980
ジョン・C.マーハ, 本名信行 編著 、国際書院 、1994.2 、273p 、21cm
初版 カバーつき 状態は良好です。送料198円~

社会福祉研究 = Social welfare studies (31) 特集 社会福祉をリードする新しい理念と方法

相澤書店
 東京都文京区千駄木
900 (送料:¥300~)
鉄道弘済会福祉センター弘済会館 [編集]、鉄道弘済会社会福祉第一部、1982-10、96p、26cm
表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
----
橋本司郎 臨調報告を受けて-国家財政の論理と社会福祉- 
我喜屋良一 沖縄の社会福祉-復帰10年の歩み- 
磯村英一 「同和」新法と国民的課題-地域改善対策特別措置法の実施をめぐって- 
平山尚 ケースワークの新しい効果測定法「単一被験者方式」(Single Subject Designs)について 
中園康夫 ノ一マリゼーションの課題とその実現方法-特に主要な定義との関連において- 
山本茂夫 在宅福祉サービスの課題とその実現方法-武蔵野市の事例を通じて- 
阿部秀雄 脱施設化の課題とその実現は-アメリカ的文脈の中で- 
日高登 石黒チイ子 大沢隆 (司会)京極高宣 新しい社会福祉需要の対応策を問う-老人福祉を中心にして- 
岡村重夫 私の研究をふり返って(9)-焼跡に学ぶ-
阿部志郎 中鉢正美 佐藤進 永田幹夫 穴山徳夫 (司会)仲村優一 「社会福祉研究」第30号記念特大号諸論文を読んで 
中野敏子 呉秀三の処遇観についての一考察-近代から現代社会事業成立過程の精神障害者処遇研究にむけて-
鉄道弘済会北海道支部 聴覚障害者売店(百円ケーキの店)の歩み
吉里尚明 福祉の論点 
菅原眞理子 国連高齢者問題世界会議報告-ウィーン会議に出席して- 
加藤薗子 白沢久一著『公的扶助労働の基礎理論』 
津曲裕次 小島蓉子著『国際障害者福祉』 
都村敦子 一圓光彌著『イギリス社会保障論』 
太田義弘 K・エリクセン著,豊原廉次郎訳『ヒューマン・サービス』 
星野信也 民間社会福祉財政研究委員会『日本における民間社会福祉財政』 
編集室 社会福祉関係文献 
■水曜、土曜、日曜、祝日は定休日です。 ■公費払い承ります。(適格請求書発行)  ■ 送料は、冊数にかかわらず、日本国内一律300円です。(当店指定の発送方法となります。代引不可)  ■1点ご注文の場合は、「単品スピード注文」が便利です。  ■ご注文の明細のみ封入となります。納品書、領収書等必要書類がある方は、注文時コメント欄に書式あわせ記載いただくか、発送前までにメッセージにてお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
900 (送料:¥300~)
鉄道弘済会福祉センター弘済会館 [編集] 、鉄道弘済会社会福祉第一部 、1982-10 、96p 、26cm
表紙ヤケスレ。小口ヤケ。 ---- 橋本司郎 臨調報告を受けて-国家財政の論理と社会福祉-  我喜屋良一 沖縄の社会福祉-復帰10年の歩み-  磯村英一 「同和」新法と国民的課題-地域改善対策特別措置法の実施をめぐって-  平山尚 ケースワークの新しい効果測定法「単一被験者方式」(Single Subject Designs)について  中園康夫 ノ一マリゼーションの課題とその実現方法-特に主要な定義との関連において-  山本茂夫 在宅福祉サービスの課題とその実現方法-武蔵野市の事例を通じて-  阿部秀雄 脱施設化の課題とその実現は-アメリカ的文脈の中で-  日高登 石黒チイ子 大沢隆 (司会)京極高宣 新しい社会福祉需要の対応策を問う-老人福祉を中心にして-  岡村重夫 私の研究をふり返って(9)-焼跡に学ぶ- 阿部志郎 中鉢正美 佐藤進 永田幹夫 穴山徳夫 (司会)仲村優一 「社会福祉研究」第30号記念特大号諸論文を読んで  中野敏子 呉秀三の処遇観についての一考察-近代から現代社会事業成立過程の精神障害者処遇研究にむけて- 鉄道弘済会北海道支部 聴覚障害者売店(百円ケーキの店)の歩み 吉里尚明 福祉の論点  菅原眞理子 国連高齢者問題世界会議報告-ウィーン会議に出席して-  加藤薗子 白沢久一著『公的扶助労働の基礎理論』  津曲裕次 小島蓉子著『国際障害者福祉』  都村敦子 一圓光彌著『イギリス社会保障論』  太田義弘 K・エリクセン著,豊原廉次郎訳『ヒューマン・サービス』  星野信也 民間社会福祉財政研究委員会『日本における民間社会福祉財政』  編集室 社会福祉関係文献 
  • 単品スピード注文

現代の眼 第15巻 第5号 (1974年5月) <特集 : 変革の五月へ <春闘>の死と再生>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 丸山実 ; 写真 : 斉藤忠徳 ; 表紙 : 水野宏昭、現代評論社、1974、342p、A5・・・
グラビア
・東ヨーロッパ冬の旅/斉藤忠徳
・幻想の原点⑯サムライ寛郎/木村恒久
聴覚障害児教育の現場から / 本多正見
拝啓宮田輝様 / 辛島陽
小野田少尉帰国にふれて / 佐土原茂幸
変革の5月へ <春闘>の死と再生(特集)
戦後労働運動の終焉と再生 / 清水一
「国民春闘」神話からの解放 / 藤本進治
ゼネスト論争と春闘体制 / 手塚和彰
体制変革の発火点
地域闘争と工場労働者管理 / 佐藤浩一
消費者運動の新たな展開 / 竹内直一
「国民春闘」か乗客暴動か / 南川泰三
脱領域的労働運動の論理「国民春闘」から「ぐるみ闘争」の復権へ / 津村喬
寄せ場労働者の闘いの報告・やられたら,やりかえせ! / 現場闘争委員会
組合の原点に立って / 佐藤芳夫
Ⅰ 再編強化に向う米国新軍事戦略
Ⅱ 田中式教育攻勢の虚像と実像
Ⅲ 石油カルテルと公取委の限界
Ⅳ 「国民春闘」と広告の問題
革命思想の社会学②ウェーバー揚棄の立脚点 「幸福の神義論」と「苦難の神義論」の相剋を巡って / 湯浅赳男
内ゲバ止揚は可能か②(特別寄稿)
革マル派の奇妙な論理に応える / 浅田光輝
知識人の責務について / 五十嵐良雄
アジア燃ゆ 小野田少尉は「革命」をドリルした? / 羽仁五郎 ; 竹中労
<随筆>近況報告
ふる里とは何か 東燃奄美侵攻の波紋 / 本間義人
日通労使の八百長ゲーム / 岩崎武
京都府知事選と混迷する社会党 / 平野正安
海外情報・ホロ島(フィリピン)の回教徒反乱 / 小川秀雄
私はなぜ日本人を告発するか / 林景明
56歳のお願い / 黒岩哲
捏造された私の発言 / 松岡洋子
羽仁五郎,井上清著「歴史に何を学ぶか」 / 井奈光利
ワールド・レボリューション・レヴューアジア太平洋資料センター
花の咲かない深夜族 かえるべき"いえ"とは何か(いづみのリリシズム探訪記③) / 鈴木いづみ
大橋巨泉/<虚像化>時代の遊びの水先案内人(続・現代虚人列伝) / 池田信一
田中をやめさせたい人びとの会(集団の発見) / 久米茂
便衣の皇軍掠奪隊(天皇の軍隊⑱) / 熊沢京次郎
亀の歩みと差別の壁(ロンドン通信・「極西」からわが友へ⑧) / 小松茂夫
資本論の哲学⑬🈡 / 広松渉
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 丸山実 ; 写真 : 斉藤忠徳 ; 表紙 : 水野宏昭 、現代評論社 、1974 、342p 、A5判 、1冊
グラビア ・東ヨーロッパ冬の旅/斉藤忠徳 ・幻想の原点⑯サムライ寛郎/木村恒久 聴覚障害児教育の現場から / 本多正見 拝啓宮田輝様 / 辛島陽 小野田少尉帰国にふれて / 佐土原茂幸 変革の5月へ <春闘>の死と再生(特集) 戦後労働運動の終焉と再生 / 清水一 「国民春闘」神話からの解放 / 藤本進治 ゼネスト論争と春闘体制 / 手塚和彰 体制変革の発火点 地域闘争と工場労働者管理 / 佐藤浩一 消費者運動の新たな展開 / 竹内直一 「国民春闘」か乗客暴動か / 南川泰三 脱領域的労働運動の論理「国民春闘」から「ぐるみ闘争」の復権へ / 津村喬 寄せ場労働者の闘いの報告・やられたら,やりかえせ! / 現場闘争委員会 組合の原点に立って / 佐藤芳夫 Ⅰ 再編強化に向う米国新軍事戦略 Ⅱ 田中式教育攻勢の虚像と実像 Ⅲ 石油カルテルと公取委の限界 Ⅳ 「国民春闘」と広告の問題 革命思想の社会学②ウェーバー揚棄の立脚点 「幸福の神義論」と「苦難の神義論」の相剋を巡って / 湯浅赳男 内ゲバ止揚は可能か②(特別寄稿) 革マル派の奇妙な論理に応える / 浅田光輝 知識人の責務について / 五十嵐良雄 アジア燃ゆ 小野田少尉は「革命」をドリルした? / 羽仁五郎 ; 竹中労 <随筆>近況報告 ふる里とは何か 東燃奄美侵攻の波紋 / 本間義人 日通労使の八百長ゲーム / 岩崎武 京都府知事選と混迷する社会党 / 平野正安 海外情報・ホロ島(フィリピン)の回教徒反乱 / 小川秀雄 私はなぜ日本人を告発するか / 林景明 56歳のお願い / 黒岩哲 捏造された私の発言 / 松岡洋子 羽仁五郎,井上清著「歴史に何を学ぶか」 / 井奈光利 ワールド・レボリューション・レヴューアジア太平洋資料センター 花の咲かない深夜族 かえるべき"いえ"とは何か(いづみのリリシズム探訪記③) / 鈴木いづみ 大橋巨泉/<虚像化>時代の遊びの水先案内人(続・現代虚人列伝) / 池田信一 田中をやめさせたい人びとの会(集団の発見) / 久米茂 便衣の皇軍掠奪隊(天皇の軍隊⑱) / 熊沢京次郎 亀の歩みと差別の壁(ロンドン通信・「極西」からわが友へ⑧) / 小松茂夫 資本論の哲学⑬🈡 / 広松渉 [ほか]

こころの科学 (89) 特別企画 現代人の悩みと森田療法

るびりん書林
 愛知県名古屋市西区貴生町
1,000 (送料:¥185~)
日本評論社、冊、26cm
クリックポストを利用できるサイズであればクリックポストにて発送させていただきます。対面渡し(レターパックプラスかゆうパック)、代金引換(ゆうメールかゆうパック)にも対応。ゆうパック、レターパックプラス、代引、定形外の発送は基本的に、月、木、日に行います。クリックポスト、スマートレター、レターパックライト、定形郵便は概ね毎日発送。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000 (送料:¥185~)
、日本評論社 、冊 、26cm
  • 単品スピード注文

異文化間教育学の研究 <龍谷叢書 14>

古書からすうり
 三重県名張市中町363
1,200 (送料:¥600~)
小島勝 編著、ナカニシヤ、平20、370p、22cm
カバー
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

異文化間教育学の研究 <龍谷叢書 14>

1,200 (送料:¥600~)
小島勝 編著 、ナカニシヤ 、平20 、370p 、22cm
カバー
  • 単品スピード注文

[5点] 岐阜大学 教育学・心理学研究紀要 第10号~第14号

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
6,000
編集兼発行者/岐阜大学教育学部教育学科、岐阜大学教育学部障害児教育講座学校教育講座  「目次」より:・・・
《第13号》最終講義・いじめの構造 障害児教育・盲学校における理療科教育 -その変遷と関連法改定- ・全国盲学校児童生徒の視力と使用文字との関係 -1995年度を基に- ・吃音の生成メカニズムに関する研究動向 -adaptation symptomとしえの吃音について- 学校教育・現代アメリカ女子高等教育の分析 -日米比較教育学の視点から- ・看護臨地実習と教育実習における職務満足の研究 -Herzbergの2要因仮説の検討- 《第14号》最終講義:・知的障害者の法外小規模施設における教育実践 -ライフステージに立つ地域福祉の確立をめざして- 障害児教育:・スウェーデンにおけるインテグレーションの変容に関する一考察 -聴覚障害特別学校に焦点をあてて- ・ダウン症幼児の言語発達(2)-保育生活場面における表現・伝達行動の発達について- 学校教育:・被虐待児の発見後1ヶ月間の成長 ・不適応の指標としての理想自己と現実自己のズレ  1990年12月、1992年9月、1994年10月、1996年11月、1999年11月発行 各、本体のみの冊子、B5判98、211、106、56、84ページ 非売品 各、歳月を経過したものですので、外装部分には軽い日焼けやスレがあります。巻頭綴じ込みのハガキ(受領書)がミシン目より切り取られています。
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
6,000
編集兼発行者/岐阜大学教育学部教育学科、岐阜大学教育学部障害児教育講座学校教育講座  「目次」より:《第10号》治療教育学・精神遅滞児の初語獲得とその治療教育プログラム ・聴力障害の精神内界 ・口話指導書の著者フアン・パブロについて 教育学・ルイ・ノーの第二人称教育について ・柳田国男の国語観及び国語教育論 心理学・中国における一人っ子の心理学的研究 ・幼児の自我の発達に関する一考察  《第11号》教育学・学校における子どもの人権(1)-岐阜県八百津町における「体罰発生時における対応・措置」と「人権教育検討委員会」について- ・柳田国男の民間信仰論 -初期民間信仰研究を中心に- ・離島へき地教育の課題と展望 -遠い対象に接近する筋道の授業論的検討- 治療教育学・現代と将来の家族とは ・精神遅滞児の初語獲得とその治療教育プログラム(2)-写真カード提示に対する子どもの反応- ・義務教育における課程分離制(10)-水戸藩弘道館の軍書寮と講習別局との関連- ・精神薄弱者の地域居住施設 -福祉ホームとグループホーム- 心理学・複合刺激による条件づけへのPavlovの理論の適応(1) ・相手の性別・年齢が対人的葛藤解決に及ぼす効果 ・第4回岐阜県青年の生活意識に関する調査結果について -社会参加活動を中心として-  《第12号》治療教育学・知的障害者の入所施設に関する一考察(2)-あしたの会農場構想- ・吃音の生成要因の検討 -学童期の吃音児の言語治療を通して- 教育学:・学校における子どもの人権(3)-中津商事件裁判過程研究- ・柳田国男の道徳観及び道徳教育論 心理学・集団宿泊体験を通しての自己効力感の変容 ・長期入院の子供を持つ母親の心理的ストレス 、1990~99年 、5
《第13号》最終講義・いじめの構造 障害児教育・盲学校における理療科教育 -その変遷と関連法改定- ・全国盲学校児童生徒の視力と使用文字との関係 -1995年度を基に- ・吃音の生成メカニズムに関する研究動向 -adaptation symptomとしえの吃音について- 学校教育・現代アメリカ女子高等教育の分析 -日米比較教育学の視点から- ・看護臨地実習と教育実習における職務満足の研究 -Herzbergの2要因仮説の検討- 《第14号》最終講義:・知的障害者の法外小規模施設における教育実践 -ライフステージに立つ地域福祉の確立をめざして- 障害児教育:・スウェーデンにおけるインテグレーションの変容に関する一考察 -聴覚障害特別学校に焦点をあてて- ・ダウン症幼児の言語発達(2)-保育生活場面における表現・伝達行動の発達について- 学校教育:・被虐待児の発見後1ヶ月間の成長 ・不適応の指標としての理想自己と現実自己のズレ  1990年12月、1992年9月、1994年10月、1996年11月、1999年11月発行 各、本体のみの冊子、B5判98、211、106、56、84ページ 非売品 各、歳月を経過したものですので、外装部分には軽い日焼けやスレがあります。巻頭綴じ込みのハガキ(受領書)がミシン目より切り取られています。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000