文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「船山徹」の検索結果
40件

歌は心でうたうもの 船山徹・私の履歴書

鴨書店
 東京都北区上十条
700 (送料:¥600~)
船山徹、日本経済新聞、2002、1
上製本 284頁+作品リスト55頁  カバースレよごれ少
※『単品スピード注文』は、1点ずつの発送となります。同梱発送はできません。 お取引方法【銀行先払・代金引換・クレジット】毎週月曜・第2/第4火曜定休  ※店頭にて、売り切れていることがございます。 ご来店の際には、是非お問い合わせ下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
700 (送料:¥600~)
船山徹 、日本経済新聞 、2002 、1
上製本 284頁+作品リスト55頁  カバースレよごれ少
  • 単品スピード注文

菩薩として生きる <シリーズ実践仏教 1>

臨川書店
 京都府京都市左京区田中下柳町
2,420
船山徹著、臨川書店、243, viip、20cm、1
★ご公費注文承ります(お急ぎの方もお気軽にご相談ください) ★店頭にて商品をご覧になりたい場合は事前にご連絡ください ★送料の目安(梱包料込) ①クリックポスト(梱包後厚さ3cm・重さ1㎏以下) 220円 ②レターパックプラス550円 ③宅配便(佐川急便 他)660円~(サイズ・地域により料金が異なります ) ※商品の状態や価格により、サイズ・重量に関わらず宅配便を選択する場合がございます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

菩薩として生きる <シリーズ実践仏教 1>

2,420
船山徹著 、臨川書店 、243, viip 、20cm 、1

歌は心でうたうもの―船山徹・私の履歴書

キトラ文庫
 奈良県生駒市白庭台
990
船山徹、日本経済新聞、平14
初帯 作品リスト欄チェック線・マル印記入 日本経済新聞
主に「ゆうパケット」」「レターパック」にて発送いたします。 および「ゆうパック」を利用いたします。 (できるだけ安い料金の発送を心がけますが、 高額商品に関しては確実・安全性の方を優先します)。 特にご希望のある場合はご指定ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

歌は心でうたうもの―船山徹・私の履歴書

990
船山徹 、日本経済新聞 、平14
初帯 作品リスト欄チェック線・マル印記入 日本経済新聞

梵網経の教え

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,980
船山 徹、令5
664
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

梵網経の教え

1,980
船山 徹 、令5
664

六朝隋唐仏教展開史

臨川書店
 京都府京都市左京区田中下柳町
7,700
船山徹、法蔵館、2019、xxiii, 511, 18p、22cm、1冊
函極少擦れ
★ご公費注文承ります(お急ぎの方もお気軽にご相談ください) ★店頭にて商品をご覧になりたい場合は事前にご連絡ください ★送料の目安(梱包料込) ①クリックポスト(梱包後厚さ3cm・重さ1㎏以下) 220円 ②レターパックプラス550円 ③宅配便(佐川急便 他)660円~(サイズ・地域により料金が異なります ) ※商品の状態や価格により、サイズ・重量に関わらず宅配便を選択する場合がございます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,700
船山徹 、法蔵館 、2019 、xxiii, 511, 18p 、22cm 、1冊
函極少擦れ

六朝隋唐仏教展開史

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
8,800
船山 徹、令1
2253
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

六朝隋唐仏教展開史

8,800
船山 徹 、令1
2253

六朝隋唐仏教展開史

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
8,800
船山徹著、法蔵館、令元、xxiii, 511, 18p、22cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

六朝隋唐仏教展開史

8,800
船山徹著 、法蔵館 、令元 、xxiii, 511, 18p 、22cm

仏教漢語語義解釈 漢字で深める仏教理解

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,960
船山 徹、令4
52
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

仏教漢語語義解釈 漢字で深める仏教理解

3,960
船山 徹 、令4
52

増補改訂東アジア仏教の生活規則梵網経

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
10,560
船山 徹、令5
663
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

増補改訂東アジア仏教の生活規則梵網経

10,560
船山 徹 、令5
663

高僧伝 全4

其中堂
 京都府京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町
13,200
吉川忠夫・船山徹訳、岩波文庫、平21、文庫、全4
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

高僧伝 全4

13,200
吉川忠夫・船山徹訳 、岩波文庫 、平21 、文庫 、全4

仏典はどう漢訳されたのか 

岡本書店
 埼玉県三芳町竹間沢
3,300
船山徹、岩波書店、2014
5刷 カバー帯付 良本
プチプチ緩衝材、書籍用段ボールにて丁寧な梱包を致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

仏典はどう漢訳されたのか 

3,300
船山徹 、岩波書店 、2014
5刷 カバー帯付 良本

仏教漢語 語義解釈 漢字で深める仏教理解

大山堂書店
 東京都文京区本郷 5-26-6 
3,300
船山徹著、臨川書店、2020、1冊
カバー
5/19~31の期間内は全品表示価格より10%OFFさせていただきます!
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
船山徹著 、臨川書店 、2020 、1冊
カバー

仏教漢語 語義解釈 漢字で深める仏教理解

ハコワレ古書店
 東京都足立区足立
3,000 (送料:¥200~)
船山徹、臨川書店、2022
B6 初版 カバー帯
【単品スピード注文】いただければ、即日~1日程度で発送いたします。 本のサイズに合わせて日本郵便の クリックポスト、レターパックプラス、ゆうパックなどで発送いたします。(発送時に追跡番号をお知らせします) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas. 代引きは対応しておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,000 (送料:¥200~)
船山徹 、臨川書店 、2022
B6 初版 カバー帯
  • 単品スピード注文

唯識 これだけは知りたい

光輪社
 福岡県筑後市和泉
1,650
加藤 朝胤 監 船山 徹 著 石垣 明貴杞 著、法蔵館、令和5年4月21日
奈良薬師寺・興福寺に今なお伝えられる唯識の教え。「これだけは知っておきたい」その歴史と思想の基本を凝縮。挿画に現代を代表する美術工芸家の作品多数をカラー掲載。執筆=船山徹、石垣明貴杞。カバー装画=田渕俊夫。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,650
加藤 朝胤 監 船山 徹 著 石垣 明貴杞 著 、法蔵館 、令和5年4月21日
奈良薬師寺・興福寺に今なお伝えられる唯識の教え。「これだけは知っておきたい」その歴史と思想の基本を凝縮。挿画に現代を代表する美術工芸家の作品多数をカラー掲載。執筆=船山徹、石垣明貴杞。カバー装画=田渕俊夫。

眞諦三藏研究論集

吉岡書店
 京都府京都市左京区田中門前町
19,800
船山徹編、京都大學人文科学研究所、2012年、A5、1冊
状態は 函・本体天地小口目立たない程度に汚痛少 です。本文は良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
19,800
船山徹編 、京都大學人文科学研究所 、2012年 、A5 、1冊
状態は 函・本体天地小口目立たない程度に汚痛少 です。本文は良好です。

仏典はどう漢訳されたのか スートラが経典になるとき

梓書房
 東京都千代田区神田神保町
3,300
船山徹、岩波書店、2014、1冊
四六判 カバー 帯 カバーヤケスレ 
A4 3cmまで205円、3cm以上600円、それ以上はゆうパック正規料金。大きさに関わらず、高額なものは宅配便を利用いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

仏典はどう漢訳されたのか スートラが経典になるとき

3,300
船山徹 、岩波書店 、2014 、1冊
四六判 カバー 帯 カバーヤケスレ 

コンタクト・ゾーンの人文学 1・2 2冊

文庫堂
 京都府京都市左京区岩倉幡枝町
4,000
田中雅一・船山徹・稲葉穣編、晃洋書房、2011、1
おおむね美本 A4版282頁・257頁 カバー帯
電話での御照会、御注文には対応できません。急ぎの御注文は他店に お願いいたします。また外国への発送は、できません。 領収証の必要な方は、御注文時に御指示下さい。 発送方法・スマートレター(210円)、ゆうメール(180円-360円)、レターパック (430円・600円)、ゆうパック(郵便局の規定料金)の内で、一番安価な方法で お送りします。クリッポストでの発送はしておりません。 土曜、日曜、祭日以外、平日の発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

コンタクト・ゾーンの人文学 1・2 2冊

4,000
田中雅一・船山徹・稲葉穣編 、晃洋書房 、2011 、1
おおむね美本 A4版282頁・257頁 カバー帯

梵網経 東アジア仏教の生活規則 最古の形と発展の歴史

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
8,000
船山徹、臨川書店、2017年、1冊
カバー 美 523ページ A5判
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

梵網経 東アジア仏教の生活規則 最古の形と発展の歴史

8,000
船山徹 、臨川書店 、2017年 、1冊
カバー 美 523ページ A5判

東アジア仏教の生活規則 梵網経 最古の形と発展の歴史

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
8,000 (送料:¥600~)
船山徹、臨川書店、2017、A5
初版 カバー 525頁 A5判上製 ※概ね良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,000 (送料:¥600~)
船山徹 、臨川書店 、2017 、A5
初版 カバー 525頁 A5判上製 ※概ね良好
  • 単品スピード注文

菩薩として生きる「シリーズ実践仏教1」

草木古書店
 京都府京都市中京区壬生土居ノ内町
1,800 (送料:¥185~)
船山徹、臨川書店、令2、B6判
カバ上部少ヨレ 帯 本文良好
☆適格請求書発行事業者登録済です。クリックポスト(34×25×厚さ3センチ以内1キロ未満)185円・レターパックライト(厚さ3センチ4キロ未満)430円・レターパックプラス600円・ゆうパック(送料は地域・サイズにより変動)にて発送いたいします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

菩薩として生きる「シリーズ実践仏教1」

1,800 (送料:¥185~)
船山徹 、臨川書店 、令2 、B6判
カバ上部少ヨレ 帯 本文良好
  • 単品スピード注文

コンタクト・ゾーンの人文学 1-4 4巻揃

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
40,000
田中 雅一;船山 徹【著】、晃洋書房、2011年、4冊、22cm
カバー・帯 本文状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

コンタクト・ゾーンの人文学 1-4 4巻揃

40,000
田中 雅一;船山 徹【著】 、晃洋書房 、2011年 、4冊 、22cm
カバー・帯 本文状態良好です。

仏典はどう漢訳されたのか スートラが経典になるとき

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
2,200
船山徹、岩波書店、2013、1
カバー。帯。本体良好。初版。定価3000円+税。白色カバー。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

仏典はどう漢訳されたのか スートラが経典になるとき

2,200
船山徹 、岩波書店 、2013 、1
カバー。帯。本体良好。初版。定価3000円+税。白色カバー。

精選美空ひばりの世界 『歌詞集』・『ひばりとその時代』2冊・CD10枚揃

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
18,330
中村メイコ・船山徹・石本美由起他、日本音楽教育センター、刊行年不明、2冊・10枚
夫婦函 CDすべて未開封 『ひばりとその時代』(p79)『歌詞集』(p79)二冊共
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

精選美空ひばりの世界 『歌詞集』・『ひばりとその時代』2冊・CD10枚揃

18,330
中村メイコ・船山徹・石本美由起他 、日本音楽教育センター 、刊行年不明 、2冊・10枚
夫婦函 CDすべて未開封 『ひばりとその時代』(p79)『歌詞集』(p79)二冊共

仏典はどう漢訳されたのか スートラが経典になるとき

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
3,000
船山徹、岩波書店、2013、1冊
カバー 帯 天少シミ 2頁(1枚)折跡 本文書込・線引無 20x14cm
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

仏典はどう漢訳されたのか スートラが経典になるとき

3,000
船山徹 、岩波書店 、2013 、1冊
カバー 帯 天少シミ 2頁(1枚)折跡 本文書込・線引無 20x14cm

眞諦三藏研究論集

松野書店
 大阪府大阪市北区本庄西
18,000
船山 徹編、京都大学人文科学研究所、2012年
函付 A5判429頁英文ほか102頁 本の状態は良好です (写真をクリックして下さい追加の写真が5点あります その画面で各写真をクリックすると拡大してご覧になれます)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
18,000
船山 徹編 、京都大学人文科学研究所 、2012年
函付 A5判429頁英文ほか102頁 本の状態は良好です (写真をクリックして下さい追加の写真が5点あります その画面で各写真をクリックすると拡大してご覧になれます)

高僧伝 全4冊揃い (岩波文庫青342)

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
8,800 (送料:¥800~)
慧皎 著 ; 吉川忠夫, 船山徹 訳、岩波書店、平成21年-24年、15cm、4冊
初版重刷混在 2009-2012年 (小口ヤケ・シミ・少汚れ/ページ内鉛筆書込み/3巻蔵書印)
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便(ゆうメール・ゆうパケット・レターパックプラス・ゆうパック)または佐川急便にて発送しております。5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法となります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください。代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800 (送料:¥800~)
慧皎 著 ; 吉川忠夫, 船山徹 訳 、岩波書店 、平成21年-24年 、15cm 、4冊
初版重刷混在 2009-2012年 (小口ヤケ・シミ・少汚れ/ページ内鉛筆書込み/3巻蔵書印)
  • 単品スピード注文

教えを信じ、教えを笑う <シリーズ実践仏教>

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
2,500
村田みお, 石井公成著、臨川書店、2020、255, viip, 図版1枚、20cm
初版 帯 カバー上部に僅少ヨレ 本文線引き書き込みなく概ね状態良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,500
村田みお, 石井公成著 、臨川書店 、2020 、255, viip, 図版1枚 、20cm
初版 帯 カバー上部に僅少ヨレ 本文線引き書き込みなく概ね状態良好

漢籍はおもしろい(京大人文研漢籍セミナー1)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,870
京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター編、研文出版、2008.3、188p、A5判
漢字文化のエッセンスである漢籍への興味を喚起するよう、最新の成果をもとに漢籍の醍醐味を語る。
漢籍の時空と魅力 武田時昌
錯誤と漢籍 冨谷至
漢語仏典 船山徹
使えない字―諱(いみな)と漢籍 井波陵一

納入までに一週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,870
京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター編 、研文出版 、2008.3 、188p 、A5判
漢字文化のエッセンスである漢籍への興味を喚起するよう、最新の成果をもとに漢籍の醍醐味を語る。 漢籍の時空と魅力 武田時昌 錯誤と漢籍 冨谷至 漢語仏典 船山徹 使えない字―諱(いみな)と漢籍 井波陵一 納入までに一週間ほどかかります。

仏典はどう漢訳されたのか = How Buddhist Scriptures Were Translated into Chinese : スートラが経典になるとき

大山堂書店
 東京都文京区本郷 5-26-6 
2,750
船山徹 著、岩波書店、2013、284,10p、20cm、1冊
カバー
5/19~31の期間内は全品表示価格より10%OFFさせていただきます!
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
船山徹 著 、岩波書店 、2013 、284,10p 、20cm 、1冊
カバー

真諦三蔵研究論集

朋友書店
 京都府京都市左京区吉田神楽岡町
19,800
船山徹編、京都大学人文科学研究所、2012年、1冊
箱少汚 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

真諦三蔵研究論集

19,800
船山徹編 、京都大学人文科学研究所 、2012年 、1冊
箱少汚 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。

梵網経の教え 今こそ活かす梵網戒

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,980
船山徹著、臨川書店、2023、264p、四六判
現実社会に続く戦争とそこから生じる報復の連鎖にどう対処すべきか、いまこそ我々は古典の教えを新たに学ぶべきである――いまなお読み継がれる大乗仏教徒の生活規則『梵網経』。平易な現代語訳に基づき、その教えと特徴を解説する。混迷する現代の課題に本経の教えはどう応えるのか。『梵網経』下巻原文・全訳付。
目次
はじめに
第一章 今も読み継がれる『梵網経』
第二章 『梵網経』下巻最古の原文と現代語訳
第三章 社会を共に生きる
第四章 菩薩の食生活
おわりに――『梵網経』の底に流れる教え――
参考書 / 索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,980
船山徹著 、臨川書店 、2023 、264p 、四六判
現実社会に続く戦争とそこから生じる報復の連鎖にどう対処すべきか、いまこそ我々は古典の教えを新たに学ぶべきである――いまなお読み継がれる大乗仏教徒の生活規則『梵網経』。平易な現代語訳に基づき、その教えと特徴を解説する。混迷する現代の課題に本経の教えはどう応えるのか。『梵網経』下巻原文・全訳付。 目次 はじめに 第一章 今も読み継がれる『梵網経』 第二章 『梵網経』下巻最古の原文と現代語訳 第三章 社会を共に生きる 第四章 菩薩の食生活 おわりに――『梵網経』の底に流れる教え―― 参考書 / 索引

仏教漢語 語義解釈 漢字で深める仏教理解

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,850
船山徹、臨川書店、2022、372p、46判
南北朝隋唐から北宋にかけての仏教思想の根幹にかかわる五十の漢語を取り上げ、漢語における伝統的語義解釈と、原典におけるその語の意味と用例とを対比させ、中国・インド双方から二重の意味を付与された漢字仏教語の価値を究明する。漢語をベースとした仏典解釈は、インド本来の何を継承し、中国独自にどう展開したのか。語源探しや起源探しと袂を分かち、漢語文化圏における仏教受容史を解き明かす。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,850
船山徹 、臨川書店 、2022 、372p 、46判
南北朝隋唐から北宋にかけての仏教思想の根幹にかかわる五十の漢語を取り上げ、漢語における伝統的語義解釈と、原典におけるその語の意味と用例とを対比させ、中国・インド双方から二重の意味を付与された漢字仏教語の価値を究明する。漢語をベースとした仏典解釈は、インド本来の何を継承し、中国独自にどう展開したのか。語源探しや起源探しと袂を分かち、漢語文化圏における仏教受容史を解き明かす。

増補改訂 東アジア仏教の生活規則 梵網経 

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
10,450
船山徹、臨川書店、2023、552p、菊判
東アジア仏教徒の日々の生活規則『梵網経』。中国で偽作されたその「最古」の形を策定し、 明確な意図をもって書換えられた経典の歴史変遷に迫る。二十種をこえる経本の校勘から見え てくる偽作者の意図、そして経典の自律的発展史とは――西洋的仏教文献学の方法論に一石を 投じ、新たな校勘研究を模索する。未公開資料(日本奈良朝写本)の録文も収録。 長らく入手困難であった初版に、唐招提寺蔵、覚盛願経『梵網経』の研究を収録した増補改訂版。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,450
船山徹 、臨川書店 、2023 、552p 、菊判
東アジア仏教徒の日々の生活規則『梵網経』。中国で偽作されたその「最古」の形を策定し、 明確な意図をもって書換えられた経典の歴史変遷に迫る。二十種をこえる経本の校勘から見え てくる偽作者の意図、そして経典の自律的発展史とは――西洋的仏教文献学の方法論に一石を 投じ、新たな校勘研究を模索する。未公開資料(日本奈良朝写本)の録文も収録。 長らく入手困難であった初版に、唐招提寺蔵、覚盛願経『梵網経』の研究を収録した増補改訂版。

全訳 六度集経 仏の前世物語

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,850
六度集経研究会 訳、法藏館、2021年06月、510p、46判
『六度集経』全八巻の日本語訳と註、解題、コラム等を収める。
※「六度集経研究会」は神塚淑子氏(名古屋大学名誉教授)の呼びかけに応じて集まった、仏教学、中国思想、中国仏教史、仏教美術、日本文学などの研究者で構成される『六度集経』会読を目的としたグループ。
三国呉の僧・康僧会が「訳出」したとされる『六度集経』は、ジャータカ(本生譚。仏の前世物語)を集成した仏典。中国固有思想の表現をも用いてジャータカを紹介した本書は、中国・日本の小説や説話文学などに大きな影響を与えたことで知られている。しかし、訳語が一定しないなどのために読解が困難な経典でもある。「『六度集経』を通覧する人の多くは康僧会の用いる語彙に分かりにくさを感じる。康僧会は漢訳語彙が確立する前の時代に属するため、理解できない訳語があるのだ」(《コラム》「『六度集経』の外側ー語彙と併行句」[船山徹]より)本書はそのような『六度集経』を読みやすく、また仏教の知識のない人でも理解しうる日本語によって書かれた全訳注本。全訳は本邦初。各巻末には研究会のメンバーおよび菊地章太氏(東洋大学教授)、船山徹氏(京都大学教授)、松江崇氏(京都大学教授)による関連コラムを収載する。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,850
六度集経研究会 訳 、法藏館 、2021年06月 、510p 、46判
『六度集経』全八巻の日本語訳と註、解題、コラム等を収める。 ※「六度集経研究会」は神塚淑子氏(名古屋大学名誉教授)の呼びかけに応じて集まった、仏教学、中国思想、中国仏教史、仏教美術、日本文学などの研究者で構成される『六度集経』会読を目的としたグループ。 三国呉の僧・康僧会が「訳出」したとされる『六度集経』は、ジャータカ(本生譚。仏の前世物語)を集成した仏典。中国固有思想の表現をも用いてジャータカを紹介した本書は、中国・日本の小説や説話文学などに大きな影響を与えたことで知られている。しかし、訳語が一定しないなどのために読解が困難な経典でもある。「『六度集経』を通覧する人の多くは康僧会の用いる語彙に分かりにくさを感じる。康僧会は漢訳語彙が確立する前の時代に属するため、理解できない訳語があるのだ」(《コラム》「『六度集経』の外側ー語彙と併行句」[船山徹]より)本書はそのような『六度集経』を読みやすく、また仏教の知識のない人でも理解しうる日本語によって書かれた全訳注本。全訳は本邦初。各巻末には研究会のメンバーおよび菊地章太氏(東洋大学教授)、船山徹氏(京都大学教授)、松江崇氏(京都大学教授)による関連コラムを収載する。 納入までに3週間ほどかかります。

戒律研究へのいざない

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,740
岸野亮示編、臨川書店、2024
戒律を研究する意義や醍醐味から、その研究手法の特徴、さらには将来の課題まで――今後の戒律研究の蓄積と発展をにらむ次世代の研究者達が、国内外で熱気を帯びる戒律研究の最前線へと誘い出す。インド仏教とジャイナ教からそれぞれ三篇の論考を収録。戒律から見えてくる宗教者の姿とは。船山徹氏・佐々木閑氏も特別寄稿。

<目次>
総 説 岸野亮示  インド仏教戒律テキスト概観
第一章 岸野亮示  インドにおける「観化」――チャンダカをめぐる一考察
第二章 八尾 史  写本から見えるもの――律研究におけるサンスクリット語テクストについて
第三章 青野道彦  お寺は誰のものであるのか?――上座部戒律文献を資料として
第四章 河﨑 豊  ジャイナ教戒律研究の動向と今度の展望
第五章 上田真啓  ジャイナ教出家修行者の戒律と苦行
第六章 堀田和義  ジャイナ教在家信者の戒律

発送まで1週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,740
岸野亮示編 、臨川書店 、2024
戒律を研究する意義や醍醐味から、その研究手法の特徴、さらには将来の課題まで――今後の戒律研究の蓄積と発展をにらむ次世代の研究者達が、国内外で熱気を帯びる戒律研究の最前線へと誘い出す。インド仏教とジャイナ教からそれぞれ三篇の論考を収録。戒律から見えてくる宗教者の姿とは。船山徹氏・佐々木閑氏も特別寄稿。 <目次> 総 説 岸野亮示  インド仏教戒律テキスト概観 第一章 岸野亮示  インドにおける「観化」――チャンダカをめぐる一考察 第二章 八尾 史  写本から見えるもの――律研究におけるサンスクリット語テクストについて 第三章 青野道彦  お寺は誰のものであるのか?――上座部戒律文献を資料として 第四章 河﨑 豊  ジャイナ教戒律研究の動向と今度の展望 第五章 上田真啓  ジャイナ教出家修行者の戒律と苦行 第六章 堀田和義  ジャイナ教在家信者の戒律 発送まで1週間ほどかかります。

学問のかたち もう一つの中国思想史 上製

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,600
小南一郎 編、汲古書院、2014年08月
先秦から民国期まで、中国における学問の歴史“知の伝承・伝播”を通観する

この論文集は、中国の思想家たちが思索を行なって得た、その精華を論ずるよりも、思索を行なう際の基礎条件の方に目を注ぎ、そうした条件が、時代の流れの中でどのように変化し、それが個々の時代の思想の具体的なあり方にどのように関わりあっていたのかを考えようとするものである。思想的営為をその基礎で支えて来た文化的要件には、多様な性格のものが存在していたであろう。精神文化的要素の占める割りあいの大きいものもあれば、社会制度的なものもあった。ここでは、特に思想の場を取り挙げて、検討を加えてみたいと思う。言うまでもなく、思想家たちの思索は架空の場でなされるわけではない。それぞれの社会に特徴的な思索のための場があり、またその成果を公表し、伝承するためにも固有の場や形式があったのである。

中国古代の学と校(小南一郎)、
漢代経学の相貌――宇宙論的「知」の形成(辛賢)、
六朝時代における家学とその周辺(吉川忠夫)、
梁代の仏教――学術としての二三の特徴(船山徹)、
宋代における経学と政治――王安石と朱熹の異同(小島毅)、
中国近世の書院と宋明理学――「講学」という学問のかたち(鶴成久章)、
モンゴル王族と漢児(キタイ)の技術主義集団(宮紀子)、
人法兼任の微意――明代中後期の科挙および督学制度と思想史(三浦秀一)、
清代学術と幕府――編纂と代作の状況を中心として(水上雅晴)、
「仁義礼智」を捨てよう――中央研究院歴史語言研究所の出現(平田昌司)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,600
小南一郎 編 、汲古書院 、2014年08月
先秦から民国期まで、中国における学問の歴史“知の伝承・伝播”を通観する この論文集は、中国の思想家たちが思索を行なって得た、その精華を論ずるよりも、思索を行なう際の基礎条件の方に目を注ぎ、そうした条件が、時代の流れの中でどのように変化し、それが個々の時代の思想の具体的なあり方にどのように関わりあっていたのかを考えようとするものである。思想的営為をその基礎で支えて来た文化的要件には、多様な性格のものが存在していたであろう。精神文化的要素の占める割りあいの大きいものもあれば、社会制度的なものもあった。ここでは、特に思想の場を取り挙げて、検討を加えてみたいと思う。言うまでもなく、思想家たちの思索は架空の場でなされるわけではない。それぞれの社会に特徴的な思索のための場があり、またその成果を公表し、伝承するためにも固有の場や形式があったのである。 中国古代の学と校(小南一郎)、 漢代経学の相貌――宇宙論的「知」の形成(辛賢)、 六朝時代における家学とその周辺(吉川忠夫)、 梁代の仏教――学術としての二三の特徴(船山徹)、 宋代における経学と政治――王安石と朱熹の異同(小島毅)、 中国近世の書院と宋明理学――「講学」という学問のかたち(鶴成久章)、 モンゴル王族と漢児(キタイ)の技術主義集団(宮紀子)、 人法兼任の微意――明代中後期の科挙および督学制度と思想史(三浦秀一)、 清代学術と幕府――編纂と代作の状況を中心として(水上雅晴)、 「仁義礼智」を捨てよう――中央研究院歴史語言研究所の出現(平田昌司)

六朝隋唐仏教展開史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,250
船山 徹、法蔵館、2021
第一篇 仏典解釈の基盤
 第一章 梁代の学術仏教
 一 仏典漢訳から見た梁代仏教の位置付け
 二 『出要律儀』の希少価値
 三 中国に特有の注釈法の始まり
 四 綱要書『成実論大義記』
 五 仏教図書館を表す語
 第二章 体用思想の始まり
 一 島田虔次説
 二 神不滅論と如来蔵思想
 三 体・用と漢訳仏典
 四 従来の異説
 五 約五〇〇年頃の宝亮の語法
 六 体と用、本と跡、本と用
 七 体・用対挙の思想的背景
 第三章 「如是我聞」と「如是我聞一時」──経典解釈の基礎的再考
 一 問題の所在
 二 「如是我聞」四字を一句とする説
 三 漢訳における「如是我聞一時」の例
 四 鳩摩羅什の漢訳と自説
 五 梁代『大般涅槃経集解』の解釈
 六 北魏の菩提流支『金剛仙論』の解釈
 七 「一時」を前後双方に繫げるインドの注釈
 八 中国における対応説
 結
 第四章 梁の智蔵『成実論大義記』
 一 緒言
 二 智蔵の著作
 三 方法論的覚書
 四 『成実論大義記』佚文
 五 『成実論大義記』の特徴
 第五章 真諦三蔵の活動と著作
 一 真諦の伝記
 二 真諦の著作
 三 経量部説と正量部説から見た真諦佚文の意義
 四 真諦の経典解説法──七つの特徴
 五 漢訳の領域を逸脱する注解的要素
 六 真諦佚文の意味するもの
 結 
 (附)聖語蔵本「金光明経序」録文

第二篇 修行を説く文献・体系的修行論・修行成果
 第一章 隋唐以前の戒律の受容史(概観)
 一 戒律を求める気運
 二 五世紀初頭十年の長安
 三 四一〇~一五年頃の寿春と江陵における卑摩羅叉
 四 四一五~三〇年頃の建康
 五 四一〇~三〇年頃の涼州──菩薩戒の新登場
 六 四三〇年代の建康──大乗戒と声聞戒の展開
 七 四四〇~六〇年の高昌そして高昌と建康との繫がり
 八 『梵網経』と『菩薩瓔珞本業経』の出現
 九 六世紀に再評価された『四分律』
 第二章 大乗の菩薩戒(概観)
 一 中国における菩薩戒の始まり
 二 インドの大乗戒
 三 中国的展開
 四 残された問題
etc
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,250
船山 徹 、法蔵館 、2021
第一篇 仏典解釈の基盤  第一章 梁代の学術仏教  一 仏典漢訳から見た梁代仏教の位置付け  二 『出要律儀』の希少価値  三 中国に特有の注釈法の始まり  四 綱要書『成実論大義記』  五 仏教図書館を表す語  第二章 体用思想の始まり  一 島田虔次説  二 神不滅論と如来蔵思想  三 体・用と漢訳仏典  四 従来の異説  五 約五〇〇年頃の宝亮の語法  六 体と用、本と跡、本と用  七 体・用対挙の思想的背景  第三章 「如是我聞」と「如是我聞一時」──経典解釈の基礎的再考  一 問題の所在  二 「如是我聞」四字を一句とする説  三 漢訳における「如是我聞一時」の例  四 鳩摩羅什の漢訳と自説  五 梁代『大般涅槃経集解』の解釈  六 北魏の菩提流支『金剛仙論』の解釈  七 「一時」を前後双方に繫げるインドの注釈  八 中国における対応説  結  第四章 梁の智蔵『成実論大義記』  一 緒言  二 智蔵の著作  三 方法論的覚書  四 『成実論大義記』佚文  五 『成実論大義記』の特徴  第五章 真諦三蔵の活動と著作  一 真諦の伝記  二 真諦の著作  三 経量部説と正量部説から見た真諦佚文の意義  四 真諦の経典解説法──七つの特徴  五 漢訳の領域を逸脱する注解的要素  六 真諦佚文の意味するもの  結   (附)聖語蔵本「金光明経序」録文 第二篇 修行を説く文献・体系的修行論・修行成果  第一章 隋唐以前の戒律の受容史(概観)  一 戒律を求める気運  二 五世紀初頭十年の長安  三 四一〇~一五年頃の寿春と江陵における卑摩羅叉  四 四一五~三〇年頃の建康  五 四一〇~三〇年頃の涼州──菩薩戒の新登場  六 四三〇年代の建康──大乗戒と声聞戒の展開  七 四四〇~六〇年の高昌そして高昌と建康との繫がり  八 『梵網経』と『菩薩瓔珞本業経』の出現  九 六世紀に再評価された『四分律』  第二章 大乗の菩薩戒(概観)  一 中国における菩薩戒の始まり  二 インドの大乗戒  三 中国的展開  四 残された問題 etc

六朝文化と日本ー謝霊運という視座から(アジア遊学240)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,080
蒋義喬 編著、勉誠出版、2019年12月、224p、21cm
中国・六朝時代に生き、山水文学の祖であるとともに、儒・道・仏に通じた博学多才の詩人として知られる謝霊運。
その詩文は後世の文人たちに大きな影響を与え、学識と矛盾に満ちた数奇な人生とが相俟って、その人物像についても、中国史上他に類を見ない独自のイメージを形成している。
本書は思想的な背景となった六朝期の仏教や道教にも目を向けつつ、日本文学における謝霊運受容の軌跡を追い、六朝文化の日本における受容のあり方を体系的に検討する。
謝霊運を日本文学・中日比較文学研究としてとりあげる初めての試み。

目次

序言 蒋義喬

Ⅰ 研究方法・文献
謝霊運をどう読むか―中国中世文学研究に対する一つの批判的考察 林暁光
謝霊運作品の編年と注釈について 呉冠文(訳・黄昱)

Ⅱ 思想・宗教―背景としての六朝文化
[コラム]謝霊運と南朝仏教 船山徹
洞天思想と謝霊運 土屋昌明
謝霊運「発帰瀬三瀑布望両渓」詩における「同枝條」について 李静(訳・黄昱)

Ⅲ 自然・山水・隠逸―古代日本の受容
日本の律令官人たちは自然を発見したか 高松寿夫
古代日本の吏隠と謝霊運 山田尚子
平安初期君臣唱和詩群における「山水」表現と謝霊運 蒋義喬

Ⅳ 場・美意識との関わり
平安朝詩文における謝霊運の受容 後藤昭雄
平安時代の詩宴に果たした謝霊運の役割 佐藤道生

Ⅴ 説話・注釈
慧遠・謝霊運の位置付け― 源隆国『安養集』の戦略をめぐって 荒木浩
[コラム]日本における謝霊運「述祖徳詩」の受容についての覚え書き 黄昱
『蒙求』「霊運曲笠」をめぐって
 ―日本中近世の抄物、注釈を通してみる謝霊運故事の展開とその意義 河野貴美子

Ⅵ 禅林における展開
日本中世禅林における謝霊運受容 堀川貴司
山居詩の源を辿る―貫休と絶海中津の謝霊運受容を中心に 高兵兵
五山の中の「登池上楼」詩―「春草」か、「芳草」か 岩山泰三

Ⅶ 近世・近代における展開
俳諧における「謝霊運」 深沢眞二・深沢了子
江戸前期文壇の謝霊運受容―林羅山と石川丈山を中心に 陳可冉
[コラム]謝霊運「東陽渓中贈答」と近世・近代日本の漢詩人 合山林太郎

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,080
蒋義喬 編著 、勉誠出版 、2019年12月 、224p 、21cm
中国・六朝時代に生き、山水文学の祖であるとともに、儒・道・仏に通じた博学多才の詩人として知られる謝霊運。 その詩文は後世の文人たちに大きな影響を与え、学識と矛盾に満ちた数奇な人生とが相俟って、その人物像についても、中国史上他に類を見ない独自のイメージを形成している。 本書は思想的な背景となった六朝期の仏教や道教にも目を向けつつ、日本文学における謝霊運受容の軌跡を追い、六朝文化の日本における受容のあり方を体系的に検討する。 謝霊運を日本文学・中日比較文学研究としてとりあげる初めての試み。 目次 序言 蒋義喬 Ⅰ 研究方法・文献 謝霊運をどう読むか―中国中世文学研究に対する一つの批判的考察 林暁光 謝霊運作品の編年と注釈について 呉冠文(訳・黄昱) Ⅱ 思想・宗教―背景としての六朝文化 [コラム]謝霊運と南朝仏教 船山徹 洞天思想と謝霊運 土屋昌明 謝霊運「発帰瀬三瀑布望両渓」詩における「同枝條」について 李静(訳・黄昱) Ⅲ 自然・山水・隠逸―古代日本の受容 日本の律令官人たちは自然を発見したか 高松寿夫 古代日本の吏隠と謝霊運 山田尚子 平安初期君臣唱和詩群における「山水」表現と謝霊運 蒋義喬 Ⅳ 場・美意識との関わり 平安朝詩文における謝霊運の受容 後藤昭雄 平安時代の詩宴に果たした謝霊運の役割 佐藤道生 Ⅴ 説話・注釈 慧遠・謝霊運の位置付け― 源隆国『安養集』の戦略をめぐって 荒木浩 [コラム]日本における謝霊運「述祖徳詩」の受容についての覚え書き 黄昱 『蒙求』「霊運曲笠」をめぐって  ―日本中近世の抄物、注釈を通してみる謝霊運故事の展開とその意義 河野貴美子 Ⅵ 禅林における展開 日本中世禅林における謝霊運受容 堀川貴司 山居詩の源を辿る―貫休と絶海中津の謝霊運受容を中心に 高兵兵 五山の中の「登池上楼」詩―「春草」か、「芳草」か 岩山泰三 Ⅶ 近世・近代における展開 俳諧における「謝霊運」 深沢眞二・深沢了子 江戸前期文壇の謝霊運受容―林羅山と石川丈山を中心に 陳可冉 [コラム]謝霊運「東陽渓中贈答」と近世・近代日本の漢詩人 合山林太郎 納入までに3週間ほどかかります。

仏教文明の転回と表現 文字・言語・造形と思想

雨と夢の本屋
 山口県山陽小野田市鴨庄
8,000 (送料:¥600~)
新川登亀男 編、勉誠出版、2015年初版、655p、22cm
表紙カバー上部に1㎝程度の破れあります
天、地、小口にやや汚れあります
決済完了後の翌日か遅くとも翌々日には発送しておりますが、日曜日・祝日の発送は基本的にお休みしております。 お急ぎの方はご遠慮なくお申し付けください。可能な限り対応します。当店にFAXはありません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,000 (送料:¥600~)
新川登亀男 編 、勉誠出版 、2015年初版 、655p 、22cm
表紙カバー上部に1㎝程度の破れあります 天、地、小口にやや汚れあります
  • 単品スピード注文

[58点] 佛教史学研究 第30巻第1号~第58巻第2号

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
58,000
「目次」より:[第30巻第1号]・論文:西州における庶民仏教の一考察-『随願往生経』を中心として-…・・・
佛教史學研究 第30巻第1号~第58巻第2号の58点一括です。 1987年6月30日(第30巻第1号)~2016年3月25日(第58巻第2号)発行 各、本体のみの冊子、A5判101~239ページ 各、歳月を経過したものですので、軽い日焼けやスレがあります。内、9点には背ヤケがあります。
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
58,000
「目次」より:[第30巻第1号]・論文:西州における庶民仏教の一考察-『随願往生経』を中心として-…小田義久 ・論文:関東天台の本末制度-特に天海の東叡山直末制度を中心に-…宇高良哲 ・論文:古代の私度僧について…吉田一彦 ・論文:北条時政の信仰(下)…今井雅晴 ・特別講演:現世と来世…速水侑 ・史料紹介:「永正十七年元旦ヨリ儀式」…草野顕之 ・論文:Uposatha と Patimokkhuddesa …佐々木閑 [第45巻第1号]・論文:高麗続蔵経と中世日本-院政期の東アジア世界観-…横内裕人 ・論文:唐代悲田養病坊の変遷とその成立背景…高瀬奈津子 ・論文:高麗時代の僧録司制度…安田純也 ・特別講演:バーミヤンの歴史と現実…山田明爾 ・論文:「漢訳」と「中国撰述」の間 -漢文仏典に特有な形態をめぐって-…船山徹 [第58巻第2号]・論文:四分律学の系譜と南山道宣 -『五部区分鈔』から『四分律行事鈔』へ-…戸次顕彰 ・書評:山本幸男著『奈良朝仏教史孜』…大艸啓 ・書評:大桑斉著『近世の王権と仏教』…曽根原理 ・書評:大澤広嗣著『戦時下の日本仏教と南方地域』…新野和暢 ・新刊紹介:黒田俊雄編『訳註日本史料 寺院法』…橘悠太 ・第10回佛教史學入門講座:無名の彦琮は有名だった -中国仏教研究の死角-…齊藤隆信 ・第10回佛教史學入門講座:室町仏教論を考える…原田正俊 ・論文:初期瑜伽行派の対象認識理論について-その起源と展開をめぐって-…高務祐輝 ・論文:仏教史学関係出版目録(2014年) 、発行者/仏教史学会(大谷大学 松浦典弘研究室内、ほか) 、1987~2016年 、58
佛教史學研究 第30巻第1号~第58巻第2号の58点一括です。 1987年6月30日(第30巻第1号)~2016年3月25日(第58巻第2号)発行 各、本体のみの冊子、A5判101~239ページ 各、歳月を経過したものですので、軽い日焼けやスレがあります。内、9点には背ヤケがあります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000