文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「芭蕉書簡集(岩波文庫)」の検索結果
5件

芭蕉書簡集 岩波文庫黄206-07

今井書店
 福岡県北九州市八幡東区祝町
600 (送料:¥0~)
萩原恭男校注、岩波書店、昭和54、456頁、1冊
2刷  旧版裸本 小口・天地ヤケ 表紙背ヤケ・シミ
全品送料込・税込   (代金引換便・海外便は送料無料対象外)  配送方法は原則追跡番号のあるお任せになります。   We provide worldwide service.  火曜日定休   記載のない付図・附録・正誤表等の付属品が必要な方は個別にお問い合わせ下さい。 0頁は頁数の記載なしです。 領収書(pdfのみ)が必要な場合は事前にその旨をお申し出ください。 インボイス対応。 4月15日~17日は臨時休業致します。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

芭蕉書簡集 岩波文庫黄206-07

600 (送料:¥0~)
萩原恭男校注 、岩波書店 、昭和54 、456頁 、1冊
2刷  旧版裸本 小口・天地ヤケ 表紙背ヤケ・シミ
  • 単品スピード注文

芭蕉書簡集(岩波文庫)

ゴリラブックス
 東京都中野区上鷺宮
1,070
萩原恭男校注、岩波書店、1990、1
岩波文庫・黄206−7。微ヤケ。
日本郵便を使用。 1冊:基本250円。上下巻・全集などは原則1冊と計算。注文冊数の多い場合は割引を考慮致します。 ゆうパック便などの場合、当店の基本送料より多少かかる場合があります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

芭蕉書簡集(岩波文庫)

1,070
萩原恭男校注 、岩波書店 、1990 、1
岩波文庫・黄206−7。微ヤケ。

芭蕉書簡集 <岩波文庫>

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
500
萩原恭男/校注 岩波書店、’76、1
文庫版 456頁 第1刷 裸本 表紙軽い折れ跡・背ヤケ 天強ヤケ・シミ・地小口ヤケ・シミ 本文朱線引有 経年並ー並下本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
萩原恭男/校注 岩波書店 、’76 、1
文庫版 456頁 第1刷 裸本 表紙軽い折れ跡・背ヤケ 天強ヤケ・シミ・地小口ヤケ・シミ 本文朱線引有 経年並ー並下本

芭蕉書簡集 (岩波文庫)

共立書院
 北海道札幌市手稲区
600
萩原恭男校注、岩波書店、1993、1
1993年5刷 カバー付(帯欠) 本文は殆ど使用感も無く良好。カバーも良いです。
★【送料185円~】・追跡番号付【クリックポスト】(本の重さが1キロ以内・厚さ3センチ以内・長さ34㎝以内・幅25㎝以内)】。前述数値の範囲を超えますと、ゆうメール・レターパック・ゆうパック等を使用いたします。 【公費以外前金制です】 ★特に記載のない場合は、付録等の付属品は付いて無いです ★【除菌・安全・確実・迅速】 ★【代引き】は誤注文が多いので行っておりません。 【発送は日本国内のみ】です 「領収書は発送前に、ご連絡を下さい 発送後は切手代110円かかります」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

芭蕉書簡集 (岩波文庫)

600
萩原恭男校注 、岩波書店 、1993 、1
1993年5刷 カバー付(帯欠) 本文は殆ど使用感も無く良好。カバーも良いです。

芭蕉書簡集 岩波文庫 黄 206-7

岩本書店
 静岡県伊東市広野
440
萩原 恭男、岩波書店、1990年 第4刷 456p ; サイズ(cm): 15 x 11 ; IS・・・
芭蕉(一六四四—九四)ほど密接にその人間と芸術を融合一致させつつ成長していった作家は他にないであろう.「無能無芸にして此一筋に繋る」という覚悟ときびしい精進はついに終生かわらなかった.彼にとっては自己の人間完成への道が即ち芸術完成への道であった.これら書簡にはそうした芭蕉の姿,足どりが見事に写しだされている.
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

芭蕉書簡集 岩波文庫 黄 206-7

440
萩原 恭男 、岩波書店 、1990年 第4刷 456p ; サイズ(cm): 15 x 11 ; ISBN: 4003020677 、1
芭蕉(一六四四—九四)ほど密接にその人間と芸術を融合一致させつつ成長していった作家は他にないであろう.「無能無芸にして此一筋に繋る」という覚悟ときびしい精進はついに終生かわらなかった.彼にとっては自己の人間完成への道が即ち芸術完成への道であった.これら書簡にはそうした芭蕉の姿,足どりが見事に写しだされている.

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000