JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
校訂柳多留 二編
花岡百樹原稿 玉柳 他
船いくさの巻 全
校訂柳多留 1-3
川柳類纂
大大阪 大正14年10月(2の10 20号)本田渓花坊、西原柳雨、花岡百樹 他
俳風柳多留拾遺 全
校訂 柳多留 初編・弐編 二冊
江戸時代の川柳名句選
小咄研究(小はなし研究)1〜6内2欠 木村捨三、正岡容、花岡百樹、尾崎久弥 他
校訂 柳多留 初編
青柳 2巻11号 1週年紀念号 阪井久良岐写真、中村不折書口絵入
川柳大大阪 第47号
宮尾しげを 書簡一括
川柳鯱鉾 大正6年1月(6巻1号)今井卯木、秋農屋、花岡百樹、島田筑波 他
※俳風柳多留拾遺輪講 第一篇春之部 孔版(ガリ刷) 大正15年より昭和2年迄「やなぎ樽研究」連載文
川柳叢書 第6冊 田舎ふり紅畠. 初編
(郷土研究) 信濃 第4巻第1号~6巻6号(昭和10年1月15日~12年6月15日)のうち計19冊―明治二年九月浅間山の状況と其活動の周期(八木貞助)、椽原御厨につきて(和田亀千代)、信州の数学(三上義夫)、長野県の生れた時代(醇古山人)、覚志駅の位置憶測(太田水穂)、富士見村伏屋長者に就て(ゝ山生)、吉澤好謙先生の創見的研究(岩崎長思)、白雄の破門状(花岡百樹)、象山と門生小林虎三郎(村野磊三郎)、中山道木曽路駄賃の変遷(家高荒次郎)、信濃最古の青年会と北信自由党(足立幸太郎)、山浦真雄の事ども(花岡百樹)、伊那俳壇史(小林郊人)ほか
川柳鯱鉾 創刊号(大正元年11月)~2巻4号、7号~9号、11号、12号、3巻1号~12号、4巻1号~12号、5巻1号~12号、6巻1号~12号、7巻1号~8巻12号、9巻1号~8・9号、11号、12号柳蛙他追悼号、10巻1号~9号、(半年休刊)11巻5号~10号、12号(大正11年12月) 109冊合本7冊
愛書趣味
川柳文学 番傘 31巻4号(昭和17年4月)~32巻3号(昭和18年3月)「特輯前線通信―銃後通信」「日本文学報国会発会式に列して」「戦ふ川柳壁新聞展特輯」「大東亜文学者大会に列して」裏に毎号大政翼賛会「時の言葉『献納詩』『欲しがりません勝つまでは』他」入12冊 随筆・川柳雑誌 創刊号(昭和21年11月)2巻3号(昭和22年4・5月号)2冊 合計14冊背紐綴
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。