文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「菅原壽清」の検索結果
8件

木曽御嶽信仰とアジアの憑霊文化

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
14,080
菅原壽清編、平24
5363
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

木曽御嶽信仰とアジアの憑霊文化

14,080
菅原壽清編 、平24
5363

木曽御嶽信仰とアジアの憑霊文化

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
12,000
菅原壽清、岩田書院、2012年、1冊
カバー 美 A5判 494ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

木曽御嶽信仰とアジアの憑霊文化

12,000
菅原壽清 、岩田書院 、2012年 、1冊
カバー 美 A5判 494ページ

木曽御嶽信仰

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
8,500
菅原寿清、岩田書院、平14、1冊
絶版 菊判 函付 定価7400円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

木曽御嶽信仰

8,500
菅原寿清 、岩田書院 、平14 、1冊
絶版 菊判 函付 定価7400円

木曽御嶽信仰: 宗教人類学的研究

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
10,807 (送料:¥350~)
菅原 壽清、岩田書院、2002年7月1日、354、大型本
▼ 箱入り▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

木曽御嶽信仰: 宗教人類学的研究

10,807 (送料:¥350~)
菅原 壽清 、岩田書院 、2002年7月1日 、354 、大型本
▼ 箱入り▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

木曽のおんたけさん:その歴史と信仰

はりはりや
 茨城県龍ケ崎市姫宮町
4,037 (送料:¥250~)
菅原壽清、岩田書院、261
【付録付き】【若干の書き込みライン等あり】外装使用感、ヤケ、シミ、フチヨレ、経年感、イタミ、汚れございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

木曽のおんたけさん:その歴史と信仰

4,037 (送料:¥250~)
菅原壽清 、岩田書院 、261
【付録付き】【若干の書き込みライン等あり】外装使用感、ヤケ、シミ、フチヨレ、経年感、イタミ、汚れございます。
  • 単品スピード注文

木曽のおんたけさん : その歴史と信仰

古書ニイロク
 東京都大田区西蒲田
3,000 (送料:¥200~)
菅原壽清, 時枝務, 中山郁 編著、岩田書院、2009
第1刷 カバーヤケスレ少 三方シミスレ少 本文良好  背白
【御注文は必ず日本の古本屋サイト内からでお願い致します。電話・メール・FAXでの御注文は対応致しかねます。】 【商品状態等基本的に記載の通りです。全て倉庫在庫のため質問等はご遠慮願います。】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,000 (送料:¥200~)
菅原壽清, 時枝務, 中山郁 編著 、岩田書院 、2009
第1刷 カバーヤケスレ少 三方シミスレ少 本文良好  背白
  • 単品スピード注文

木曽御嶽信仰ー宗教人類学的研究ー

善光洞山崎書店
 長野県長野市
11,000
菅原壽清、岩田書院、2002年刊、355頁、A5判
初版 函 書き込み線引き等無し美本 講集団と行者によって支えられる御嶽信仰の神観念、象徴、人的組織、儀礼などに注目し、宗教人類学的な視点から考察する。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

木曽御嶽信仰ー宗教人類学的研究ー

11,000
菅原壽清 、岩田書院 、2002年刊 、355頁 、A5判
初版 函 書き込み線引き等無し美本 講集団と行者によって支えられる御嶽信仰の神観念、象徴、人的組織、儀礼などに注目し、宗教人類学的な視点から考察する。

歌・呪術・儀礼の東アジア (新典社研究叢書 344)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
17,600
山田直巳、新典社、2021年11月、541p、A5
「アジア少数民族文化と日本」の共同研究をもとに、祭祀・儀礼・伝承論、表記・歌掛け論、比較表象論など、異なるフィールドの研究者17名が、日本基層文化の源流と現在を多角的に解き明かす。

目次:
はしがき(山田直巳)

序章 アジア基層文化と古代日本
 アジア基層文化と古代日本(工藤隆)

第一章 祭祀・儀礼・伝承論
 1 彝(イ)族の祭司「畢摩(ビモ)」について(張正軍)
 2 ミエン・ヤオの浄化儀礼に関する研究―道教・法教儀礼との比較から―(廣田律子)
 3 「踏喪歌」の社会的背景―雲龍県永香村・青干坪村を軸に―(山田直巳)
 4 白族董氏の系譜と祖先伝承(富田美智江)
 5 トンパ経典『以烏鴉叫声占卜』の歴史的位置―インド・チベット・中国における鴉鳴占卜の伝播と定着―(北條勝貴)
 6 シャーマニズム研究の現在再考―日本と雲南の調査、および欧米の研究を手掛かりとして―(菅原壽清)

第二章 表記・歌掛け論
 1 山と書くな 壮族の古壮字と日本の訓仮名を巡って(手塚恵子)
 2 トン族歌謡の漢字表記とその方法―〈歌〉を文字に書くことについて―(曹咏梅)
 3 プミ族のペー語による歌掛け―雲南省蘭坪県龍潭村プミ族の掛け合い歌「西番調」―(飯島奨)
 4 死者に掛ける歌考(草山洋平)
 5 儀礼と遊戯の掛け合い ラオス北部の掛け合い歌カップ・サムヌアから(梶丸岳)

第三章 比較表象論
 1 『古事記』における二つの始祖神話(岡部隆志)
 2 『万葉集』の独詠的恋歌の生成―歌垣歌からの連続と飛躍―(遠藤耕太郎)
 3 万葉歌への道をめざして―中国西南部少数民族の歌文化を手がかりに―(真下厚)
 4 蝦蟇論―田の神、地の神としてのタニグク―(今井秀和)
 5 映像から見る久高島の祭祀と二、三の事柄(北村皆雄)

あとがき(山田直巳)
執筆者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
17,600
山田直巳 、新典社 、2021年11月 、541p 、A5
「アジア少数民族文化と日本」の共同研究をもとに、祭祀・儀礼・伝承論、表記・歌掛け論、比較表象論など、異なるフィールドの研究者17名が、日本基層文化の源流と現在を多角的に解き明かす。 目次: はしがき(山田直巳) 序章 アジア基層文化と古代日本  アジア基層文化と古代日本(工藤隆) 第一章 祭祀・儀礼・伝承論  1 彝(イ)族の祭司「畢摩(ビモ)」について(張正軍)  2 ミエン・ヤオの浄化儀礼に関する研究―道教・法教儀礼との比較から―(廣田律子)  3 「踏喪歌」の社会的背景―雲龍県永香村・青干坪村を軸に―(山田直巳)  4 白族董氏の系譜と祖先伝承(富田美智江)  5 トンパ経典『以烏鴉叫声占卜』の歴史的位置―インド・チベット・中国における鴉鳴占卜の伝播と定着―(北條勝貴)  6 シャーマニズム研究の現在再考―日本と雲南の調査、および欧米の研究を手掛かりとして―(菅原壽清) 第二章 表記・歌掛け論  1 山と書くな 壮族の古壮字と日本の訓仮名を巡って(手塚恵子)  2 トン族歌謡の漢字表記とその方法―〈歌〉を文字に書くことについて―(曹咏梅)  3 プミ族のペー語による歌掛け―雲南省蘭坪県龍潭村プミ族の掛け合い歌「西番調」―(飯島奨)  4 死者に掛ける歌考(草山洋平)  5 儀礼と遊戯の掛け合い ラオス北部の掛け合い歌カップ・サムヌアから(梶丸岳) 第三章 比較表象論  1 『古事記』における二つの始祖神話(岡部隆志)  2 『万葉集』の独詠的恋歌の生成―歌垣歌からの連続と飛躍―(遠藤耕太郎)  3 万葉歌への道をめざして―中国西南部少数民族の歌文化を手がかりに―(真下厚)  4 蝦蟇論―田の神、地の神としてのタニグク―(今井秀和)  5 映像から見る久高島の祭祀と二、三の事柄(北村皆雄) あとがき(山田直巳) 執筆者紹介

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流