文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「菊池契月 筆」の検索結果
20件

三彩 12号 1947年10月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
藤本韶三 : 編、日本美術出版、1947、36p、B5判、1冊
吉利支丹系洋画泰西騎士像に就て / 黑田源次
菊池契月 / 源豊宗
身辺雑筆 / 津田靑楓
虚しい楯の両面 / 鈴木進
原色版 泰西騎士像図
原色版 彼岸 菊池契月
原色版 鄕里の先覚前田靑邨
グラビヤ 菊池契月作品
グラビヤ 展覽会作品
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
藤本韶三 : 編 、日本美術出版 、1947 、36p 、B5判 、1冊
吉利支丹系洋画泰西騎士像に就て / 黑田源次 菊池契月 / 源豊宗 身辺雑筆 / 津田靑楓 虚しい楯の両面 / 鈴木進 原色版 泰西騎士像図 原色版 彼岸 菊池契月 原色版 鄕里の先覚前田靑邨 グラビヤ 菊池契月作品 グラビヤ 展覽会作品

今泉篤男草稿「菊池契月画集に寄せて」2枚完

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
7,700
今泉篤男、[1982]、2枚完、四百字詰原稿用紙、1部
 今泉篤男(いまいずみ あつお、日本の美術評論家、1902年 - 1984年)は、の肉筆。ペン書き。 400字詰原稿用紙3枚完「 菊池契月画集」求龍堂1982年刊に収録か? 汚れや傷みあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

今泉篤男草稿「菊池契月画集に寄せて」2枚完

7,700
今泉篤男 、[1982] 、2枚完 、四百字詰原稿用紙 、1部
 今泉篤男(いまいずみ あつお、日本の美術評論家、1902年 - 1984年)は、の肉筆。ペン書き。 400字詰原稿用紙3枚完「 菊池契月画集」求龍堂1982年刊に収録か? 汚れや傷みあり。

春の鳶

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
2,540
阿波野青畝、新甲鳥、1952/12/25 (S27)、1
句集 B6 初版 別紙毛筆句入り署名 口絵→菊池契月 181頁 函 保存良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,540
阿波野青畝 、新甲鳥 、1952/12/25 (S27) 、1
句集 B6 初版 別紙毛筆句入り署名 口絵→菊池契月 181頁 函 保存良

絵葉書 菊池契月 帝国美術院美術展覧会出品 

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
4,580
菊池契月 筆、美術工芸会 (東京 神田美土代町1-44)、戦前、7枚
原色版5枚+モノクロ 2枚、袋欠。第1回「庭の池」其1、其2、第2回「少女」、第3回「鶴」、第9回「雨波照間」以上原色版。第10回「花野」其1、其2(いずれもモノクロ)。2074-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

絵葉書 菊池契月 帝国美術院美術展覧会出品 

4,580
菊池契月 筆 、美術工芸会 (東京 神田美土代町1-44) 、戦前 、7枚
原色版5枚+モノクロ 2枚、袋欠。第1回「庭の池」其1、其2、第2回「少女」、第3回「鶴」、第9回「雨波照間」以上原色版。第10回「花野」其1、其2(いずれもモノクロ)。2074-aya

義雄遺作集

わだ古書店
 山梨県甲府市和田町
6,800
炭屋義雄會、近藤八寶堂、昭和9
菊池契月序文 略年譜入 和装 表紙少イタミ 
「閑庭」、絶筆「青葉」等 39点
◆公費購入を除き、原則入金・決済を確認後速やかに発送いたします。 ◆書籍の大きさ、重量により、以下の送料を頂戴しております。クリックポスト(200円)、レターパックプラス(600円)・同ライト(430円)、宅急便コンパクト(450円~)ゆうパック(810円~荷の大きさ、地域による)のいずれかとなります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

義雄遺作集

6,800
炭屋義雄會 、近藤八寶堂 、昭和9
菊池契月序文 略年譜入 和装 表紙少イタミ  「閑庭」、絶筆「青葉」等 39点

堀井香坡葉書(年賀状)

書苑よしむら
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
昭和12年(消印より)、1枚
藤本佳村宛 印刷 宛名面は肉筆だが署名がなく香坡の自筆かは不詳(画像有) 佳村は京都日出新聞の美術記者 香坡は明治30年京都生、菊池契月門 (少シワ)   
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、昭和12年(消印より) 、1枚
藤本佳村宛 印刷 宛名面は肉筆だが署名がなく香坡の自筆かは不詳(画像有) 佳村は京都日出新聞の美術記者 香坡は明治30年京都生、菊池契月門 (少シワ)   

三彩 第33号 (昭和24年8月) 特集:雪舟

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,200
藤本韶三 編/長谷川三郎、横川毅一郎等 執筆、美術出版社、1949、1冊
ヤケシミ 表紙傷み 頁角スレ、折れ多し 小口側少汚れ 44頁 長谷川三郎「雪舟」 佐波甫「画室訪問 菊池契月氏」 B5
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
藤本韶三 編/長谷川三郎、横川毅一郎等 執筆 、美術出版社 、1949 、1冊
ヤケシミ 表紙傷み 頁角スレ、折れ多し 小口側少汚れ 44頁 長谷川三郎「雪舟」 佐波甫「画室訪問 菊池契月氏」 B5

絵葉書 谷角日娑春 「送春」 帝国美術院 第12回 美術展覧会出品

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,290
谷角日娑春 筆、美術工芸会 美土代町1-44、戦前(1945年以前)、1枚、1枚
原色版。袋欠。谷角日娑春(たにかど・ひさはる) 1893-1971、兵庫県美方郡浜崎町生まれ、日本画家、菊池契月に師事。3477-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

絵葉書 谷角日娑春 「送春」 帝国美術院 第12回 美術展覧会出品

1,290
谷角日娑春 筆 、美術工芸会 美土代町1-44 、戦前(1945年以前) 、1枚 、1枚
原色版。袋欠。谷角日娑春(たにかど・ひさはる) 1893-1971、兵庫県美方郡浜崎町生まれ、日本画家、菊池契月に師事。3477-aya

絵葉書 菊池隆志 「爽夏」 帝国美術院 第10回 美術展覧会出品

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,290
菊池隆志 筆、美術工芸会(東京 神田美土代町1-44)、不詳(1945年以前)、1枚
原色版。袋欠。裏面にペン記名。菊池隆志 1911-1982、京都生まれ、日本画家、菊池契月の次男、契月に師事、創画会会員。3516-aya(保管先 絵葉書 函)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

絵葉書 菊池隆志 「爽夏」 帝国美術院 第10回 美術展覧会出品

1,290
菊池隆志 筆 、美術工芸会(東京 神田美土代町1-44) 、不詳(1945年以前) 、1枚
原色版。袋欠。裏面にペン記名。菊池隆志 1911-1982、京都生まれ、日本画家、菊池契月の次男、契月に師事、創画会会員。3516-aya(保管先 絵葉書 函)

長野県美術全集 4 信州に聳える日本画の山脈 中央画壇で活躍した人びと

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
3,850
石沢清他 編・執筆、郷土出版社、1995、1冊
臼井剛夫、菊池契月、矢沢弦月、宮沢鉄夫、佐々木尚文、高山完、岡部光成、亀割隆、柳澤翠月、柳澤真一等26人 箱、箱帯付状態並良 カバー背天から長く切れ(本体には問題無し) 182頁 カラー126図版 概説:笠原明子 32x32cm 定価2万円 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,850
石沢清他 編・執筆 、郷土出版社 、1995 、1冊
臼井剛夫、菊池契月、矢沢弦月、宮沢鉄夫、佐々木尚文、高山完、岡部光成、亀割隆、柳澤翠月、柳澤真一等26人 箱、箱帯付状態並良 カバー背天から長く切れ(本体には問題無し) 182頁 カラー126図版 概説:笠原明子 32x32cm 定価2万円 

純日本画雑誌 「塔影」 第10巻第8号 昭和9年8月号 

即興堂
 千葉県市川市大洲
800
齋田元次郎編、塔影社、昭和9年(1934年)、A4判、1冊
少スレ汚れ、ページ経年並

表紙=上村松園
口絵原色版=菊池契月、山口蓬春

紀州人川端龍子-東京在住の地方出身画家(5)/神崎憲一
漆画の新興に就いて/吉野富雄
琉球の文人画家筆山主人の蘭画に就いて/比嘉朝健
金子豊水と齋藤香玉/竹内梅松
下岡蓮杖翁(画人風土記-伊豆の巻(下))/添田達嶺
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
800
齋田元次郎編 、塔影社 、昭和9年(1934年) 、A4判 、1冊
少スレ汚れ、ページ経年並 表紙=上村松園 口絵原色版=菊池契月、山口蓬春 紀州人川端龍子-東京在住の地方出身画家(5)/神崎憲一 漆画の新興に就いて/吉野富雄 琉球の文人画家筆山主人の蘭画に就いて/比嘉朝健 金子豊水と齋藤香玉/竹内梅松 下岡蓮杖翁(画人風土記-伊豆の巻(下))/添田達嶺 等

美術雑誌 翠彩 第2巻第4号 昭和15年7月 銷夏特別号

即興堂
 千葉県市川市大洲
1,000
編/佐藤貞一 題字/菊池契月、翠彩社、昭和15年(1940年)、本文36p、A4判、1冊
和紙折込カバー背欠け、原色1図欠、ページ並 記事:栖鳳清談/竹内栖鳳 甲鳥園随筆/五十嵐力 絵画の宿命/佐竹俊治 美術館の常設陳列について/西野巌三 絵画の断層/神尾龍介 現代の日本画に就いて/須田国太郎 など 
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
編/佐藤貞一 題字/菊池契月  、翠彩社 、昭和15年(1940年) 、本文36p 、A4判 、1冊
和紙折込カバー背欠け、原色1図欠、ページ並 記事:栖鳳清談/竹内栖鳳 甲鳥園随筆/五十嵐力 絵画の宿命/佐竹俊治 美術館の常設陳列について/西野巌三 絵画の断層/神尾龍介 現代の日本画に就いて/須田国太郎 など 

横山孫一宛葉書及書簡貼込スクラップブック

水明洞
 京都府向日市寺戸町西野
220,000
上村松園・石川寅治・小杉放庵・青木大乗・堂本印象・菊池契月・小野竹喬・福田平八郎・山口華楊・金島桂華・・・
横山の住所は高知市通町二丁目となっている、毛筆墨書・万年筆・ペン字・印刷物など150点余、内容は絵画購入に対する礼状や展覧会の案内などが大半、状態経年並~良好
日、火曜日は定休日です。 お電話には月、土曜日の10時~16時頃が出やすいです。(昼前後除く)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

横山孫一宛葉書及書簡貼込スクラップブック

220,000
上村松園・石川寅治・小杉放庵・青木大乗・堂本印象・菊池契月・小野竹喬・福田平八郎・山口華楊・金島桂華・三輪晁勢ほか 、縦36横26cm 、3冊
横山の住所は高知市通町二丁目となっている、毛筆墨書・万年筆・ペン字・印刷物など150点余、内容は絵画購入に対する礼状や展覧会の案内などが大半、状態経年並~良好

絵葉書 木村斯光 第3回 「春宵」、第5回「薫苑漫歩」、第9回「芳池清興」 帝国美術院 美術展覧会出品

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,800
木村斯光 筆、美術工芸会(東京 神田美土代町1-44)、不詳(1945年以前)、1組(3枚)
原色版。第3回 「春宵」裏面に剥がし痕あり。木村斯光 1895-1976、京都生まれ、本名 健吉、日本画家。京都美術工芸学校、京都市立絵画専門学校、菊池契月に師事。3550-aya (保管先 絵葉書 函)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

絵葉書 木村斯光 第3回 「春宵」、第5回「薫苑漫歩」、第9回「芳池清興」 帝国美術院 美術展覧会出品

2,800
木村斯光 筆 、美術工芸会(東京 神田美土代町1-44) 、不詳(1945年以前) 、1組(3枚)
原色版。第3回 「春宵」裏面に剥がし痕あり。木村斯光 1895-1976、京都生まれ、本名 健吉、日本画家。京都美術工芸学校、京都市立絵画専門学校、菊池契月に師事。3550-aya (保管先 絵葉書 函)

水野美術館名品集

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,700
公益財団法人 水野美術館 編集・発行、2012(平成24)一冊、207頁、B5
初版 カバー カバー表紙内側チケット半券貼付(表紙の横山大観・作「無我」と同図)=2012年岡崎美術博物館で開催された「近代日本画を築いた巨匠たち」展チケット半券 執筆/島田康寛 作品図版157点/横山大観、平山郁夫、橋本雅邦、下村観山、菱田春草、玉堂、関雪、桂月、菊池契月、松園、清方、深水、中村貞以、南風、、川端龍子、山本丘人、蓬春、平山邦夫 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

水野美術館名品集

1,700
公益財団法人 水野美術館 編集・発行 、2012(平成24)一冊 、207頁 、B5
初版 カバー カバー表紙内側チケット半券貼付(表紙の横山大観・作「無我」と同図)=2012年岡崎美術博物館で開催された「近代日本画を築いた巨匠たち」展チケット半券 執筆/島田康寛 作品図版157点/横山大観、平山郁夫、橋本雅邦、下村観山、菱田春草、玉堂、関雪、桂月、菊池契月、松園、清方、深水、中村貞以、南風、、川端龍子、山本丘人、蓬春、平山邦夫 他

義士大觀 本篇+解説

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
5,500
大隈重信等 序、義士会出版部、1920、2冊
和装 赤穂浪士の仇討 表紙傷み 後ろ見返しに蔵書印 両見返し紙折れ、最終図版にも折れ 経年ヤケシミ 犬養毅等の賛と48場面のカラー図版:小堀靹音、尾竹国観、伊東忠太、吉川霊華、荒木十畝、上村松園、橋本関雪、鏑木清方、松本楓湖、松岡映丘、山田多門、菅楯彦、山川秀峰、菊池契月、北野恒富、尾形月耕、伊東深水、小杉未醒等 26x37.5cm 大正9年刊 解説は福本日南執筆 無綴、クリップ留め 19x26cm 12篇の「党の引揚」までしかない
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
大隈重信等 序 、義士会出版部 、1920 、2冊
和装 赤穂浪士の仇討 表紙傷み 後ろ見返しに蔵書印 両見返し紙折れ、最終図版にも折れ 経年ヤケシミ 犬養毅等の賛と48場面のカラー図版:小堀靹音、尾竹国観、伊東忠太、吉川霊華、荒木十畝、上村松園、橋本関雪、鏑木清方、松本楓湖、松岡映丘、山田多門、菅楯彦、山川秀峰、菊池契月、北野恒富、尾形月耕、伊東深水、小杉未醒等 26x37.5cm 大正9年刊 解説は福本日南執筆 無綴、クリップ留め 19x26cm 12篇の「党の引揚」までしかない

塔影 15巻8号 (目次項目記載有り

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,500
塔影社、昭14/8、30cm
表紙繪原色――(魚虎 紙尺七橫) / 小杉放庵 / 表紙
題字 / 橫山大觀
扉繪――(月影 絹尺八橫) / 荻生天泉
裏表紙繪――鮎 絹尺八橫 / 橫尾翠田
口繪原色版 /
口繪寫眞版 /
蓮蟹圖――馬越家藏 /
藻魚圖――藤堂家舊藏 /
傳范安仁筆 穿荇魚蟹圖――村山長擧氏藏 /
傳苑安仁筆 藻魚圖――馬越恭一氏藏 /
傳賴菴筆 藻魚圖――武藤金太氏藏 /
蟹圖――淸水家藏 /
鯉魚圖――溝口宗文氏藏 /
藻魚圖――原三溪氏藏 /
展覽會出品寫眞版 /
魚蟹圖に就て――古畫鑑賞 / 田中一松
茶道より見たる現代畫 / 吉田堯文 / p2~5
中支行あれこれ / 川端龍子 / p6~8
水三題 / 菊池契月 / p9~11
京の夏景色 / 上村松園 / p12~14
蛇籠の記 / 長野草風 / p15~16
彫金家の墨戲 / 桑原雙蛙 / p17~21
新聞美術記者今昔噺 / 田澤田軒 / p22~24
展覽會批評 / p25~74
竹田山中人饒舌講義 / 杉原夷山 / p75~80
畫壇鳥瞰 / p81~88
カツト / 翠雲 ; 秀畝 ; 平八郞 ; 紫峰 ; 咄哉州
ほぼ良好
パラフィン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,500
、塔影社 、昭14/8 、30cm
表紙繪原色――(魚虎 紙尺七橫) / 小杉放庵 / 表紙 題字 / 橫山大觀 扉繪――(月影 絹尺八橫) / 荻生天泉 裏表紙繪――鮎 絹尺八橫 / 橫尾翠田 口繪原色版 / 口繪寫眞版 / 蓮蟹圖――馬越家藏 / 藻魚圖――藤堂家舊藏 / 傳范安仁筆 穿荇魚蟹圖――村山長擧氏藏 / 傳苑安仁筆 藻魚圖――馬越恭一氏藏 / 傳賴菴筆 藻魚圖――武藤金太氏藏 / 蟹圖――淸水家藏 / 鯉魚圖――溝口宗文氏藏 / 藻魚圖――原三溪氏藏 / 展覽會出品寫眞版 / 魚蟹圖に就て――古畫鑑賞 / 田中一松 茶道より見たる現代畫 / 吉田堯文 / p2~5 中支行あれこれ / 川端龍子 / p6~8 水三題 / 菊池契月 / p9~11 京の夏景色 / 上村松園 / p12~14 蛇籠の記 / 長野草風 / p15~16 彫金家の墨戲 / 桑原雙蛙 / p17~21 新聞美術記者今昔噺 / 田澤田軒 / p22~24 展覽會批評 / p25~74 竹田山中人饒舌講義 / 杉原夷山 / p75~80 畫壇鳥瞰 / p81~88 カツト / 翠雲 ; 秀畝 ; 平八郞 ; 紫峰 ; 咄哉州 ほぼ良好 パラフィン紙包装にてお届け致します。

塔影 15巻8号 (目次項目記載有りあ9

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
川端龍子(中支行)、吉田堯文(茶道より見たる現代畫)、上村松園、塔影社、昭14/8、30cm
表紙繪原色――(魚虎 紙尺七橫) / 小杉放庵 / 表紙
題字 / 橫山大觀
扉繪――(月影 絹尺八橫) / 荻生天泉
裏表紙繪――鮎 絹尺八橫 / 橫尾翠田
口繪原色版 /
口繪寫眞版 /
蓮蟹圖――馬越家藏 /
藻魚圖――藤堂家舊藏 /
傳范安仁筆 穿荇魚蟹圖――村山長擧氏藏 /
傳苑安仁筆 藻魚圖――馬越恭一氏藏 /
傳賴菴筆 藻魚圖――武藤金太氏藏 /
蟹圖――淸水家藏 /
鯉魚圖――溝口宗文氏藏 /
藻魚圖――原三溪氏藏 /
展覽會出品寫眞版 /
魚蟹圖に就て――古畫鑑賞 / 田中一松
茶道より見たる現代畫 / 吉田堯文 / p2~5
中支行あれこれ / 川端龍子 / p6~8
水三題 / 菊池契月 / p9~11
京の夏景色 / 上村松園 / p12~14
蛇籠の記 / 長野草風 / p15~16
彫金家の墨戲 / 桑原雙蛙 / p17~21
新聞美術記者今昔噺 / 田澤田軒 / p22~24
展覽會批評 / p25~74
竹田山中人饒舌講義 / 杉原夷山 / p75~80
畫壇鳥瞰 / p81~88
カツト / 翠雲 ; 秀畝 ; 平八郞 ; 紫峰 ; 咄哉州
背少イタミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,030
川端龍子(中支行)、吉田堯文(茶道より見たる現代畫)、上村松園 、塔影社 、昭14/8 、30cm
表紙繪原色――(魚虎 紙尺七橫) / 小杉放庵 / 表紙 題字 / 橫山大觀 扉繪――(月影 絹尺八橫) / 荻生天泉 裏表紙繪――鮎 絹尺八橫 / 橫尾翠田 口繪原色版 / 口繪寫眞版 / 蓮蟹圖――馬越家藏 / 藻魚圖――藤堂家舊藏 / 傳范安仁筆 穿荇魚蟹圖――村山長擧氏藏 / 傳苑安仁筆 藻魚圖――馬越恭一氏藏 / 傳賴菴筆 藻魚圖――武藤金太氏藏 / 蟹圖――淸水家藏 / 鯉魚圖――溝口宗文氏藏 / 藻魚圖――原三溪氏藏 / 展覽會出品寫眞版 / 魚蟹圖に就て――古畫鑑賞 / 田中一松 茶道より見たる現代畫 / 吉田堯文 / p2~5 中支行あれこれ / 川端龍子 / p6~8 水三題 / 菊池契月 / p9~11 京の夏景色 / 上村松園 / p12~14 蛇籠の記 / 長野草風 / p15~16 彫金家の墨戲 / 桑原雙蛙 / p17~21 新聞美術記者今昔噺 / 田澤田軒 / p22~24 展覽會批評 / p25~74 竹田山中人饒舌講義 / 杉原夷山 / p75~80 畫壇鳥瞰 / p81~88 カツト / 翠雲 ; 秀畝 ; 平八郞 ; 紫峰 ; 咄哉州 背少イタミ

塔影 15巻8号 (目次項目記載有りあ9

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
川端龍子(中支行)、吉田堯文(茶道より見たる現代畫)、上村松園、塔影社、昭14/8、30cm
表紙繪原色――(魚虎 紙尺七橫) / 小杉放庵 / 表紙
題字 / 橫山大觀
扉繪――(月影 絹尺八橫) / 荻生天泉
裏表紙繪――鮎 絹尺八橫 / 橫尾翠田
口繪原色版 /
口繪寫眞版 /
蓮蟹圖――馬越家藏 /
藻魚圖――藤堂家舊藏 /
傳范安仁筆 穿荇魚蟹圖――村山長擧氏藏 /
傳苑安仁筆 藻魚圖――馬越恭一氏藏 /
傳賴菴筆 藻魚圖――武藤金太氏藏 /
蟹圖――淸水家藏 /
鯉魚圖――溝口宗文氏藏 /
藻魚圖――原三溪氏藏 /
展覽會出品寫眞版 /
魚蟹圖に就て――古畫鑑賞 / 田中一松
茶道より見たる現代畫 / 吉田堯文 / p2~5
中支行あれこれ / 川端龍子 / p6~8
水三題 / 菊池契月 / p9~11
京の夏景色 / 上村松園 / p12~14
蛇籠の記 / 長野草風 / p15~16
彫金家の墨戲 / 桑原雙蛙 / p17~21
新聞美術記者今昔噺 / 田澤田軒 / p22~24
展覽會批評 / p25~74
竹田山中人饒舌講義 / 杉原夷山 / p75~80
畫壇鳥瞰 / p81~88
カツト / 翠雲 ; 秀畝 ; 平八郞 ; 紫峰 ; 咄哉州
(蔵印)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,030
川端龍子(中支行)、吉田堯文(茶道より見たる現代畫)、上村松園 、塔影社 、昭14/8 、30cm
表紙繪原色――(魚虎 紙尺七橫) / 小杉放庵 / 表紙 題字 / 橫山大觀 扉繪――(月影 絹尺八橫) / 荻生天泉 裏表紙繪――鮎 絹尺八橫 / 橫尾翠田 口繪原色版 / 口繪寫眞版 / 蓮蟹圖――馬越家藏 / 藻魚圖――藤堂家舊藏 / 傳范安仁筆 穿荇魚蟹圖――村山長擧氏藏 / 傳苑安仁筆 藻魚圖――馬越恭一氏藏 / 傳賴菴筆 藻魚圖――武藤金太氏藏 / 蟹圖――淸水家藏 / 鯉魚圖――溝口宗文氏藏 / 藻魚圖――原三溪氏藏 / 展覽會出品寫眞版 / 魚蟹圖に就て――古畫鑑賞 / 田中一松 茶道より見たる現代畫 / 吉田堯文 / p2~5 中支行あれこれ / 川端龍子 / p6~8 水三題 / 菊池契月 / p9~11 京の夏景色 / 上村松園 / p12~14 蛇籠の記 / 長野草風 / p15~16 彫金家の墨戲 / 桑原雙蛙 / p17~21 新聞美術記者今昔噺 / 田澤田軒 / p22~24 展覽會批評 / p25~74 竹田山中人饒舌講義 / 杉原夷山 / p75~80 畫壇鳥瞰 / p81~88 カツト / 翠雲 ; 秀畝 ; 平八郞 ; 紫峰 ; 咄哉州 (蔵印)

金森観陽 挿絵画稿(白井喬ニ「新撰組」「元禄快挙」) 一括

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
385,000
大正13年~15年、合計172枚
白井喬ニは『サンデー毎日』誌上で、連載小説「新撰組」を執筆した。連載は大正13年5月25日号から始まり、大正14年6月28日号まで全55回。当時の『サンデー毎日』はB4サイズの大判で、巻頭に白井喬ニの小説とともに、金森観陽の迫力ある挿絵が大きく掲載された。

これは当時としては画期的な試みで、連載小説を巻頭で大々的に扱うという常識破りの編集方針が、読者に強い印象を与えた。これが非常に好評を博し、『サンデー毎日』の看板企画として定着。以降、同誌は呼び物の連載を巻頭に据えるスタイルを確立し、雑誌のイメージを大きく特徴づけることになった。

週刊誌ゆえに締切は厳しく、原稿が上がると編集者は急いで金森観陽の元へ駆けつけ、即座に挿絵を描かせて掲載に間に合わせた。このため原稿には「イソギ」「大イソギ」といった言葉が書き込まれているものが多く、当時の制作現場の切迫した様子がうかがえる。

白井喬ニは「『新撰組』を終へて」のなかで、金森観陽について以下のように評している。
「金森観陽氏の挿画は実に立派なものだ。筆勢構図の巧なることは勿論だが、作者として満足する事は人物の服装所持品等微細な点まで一々抜け目のない事で、これは小説挿絵の第一条件たる一種の他力境に到達されているためで、誠に貴く思うのである。」

さらに『サンデー毎日』大正14年11月29日号から、白井喬ニは「元禄快挙」の連載を開始、「新撰組」と同様に金森観陽の挿絵が起用されたが、大正15年3月に白井喬ニから「子供の病気と構想を練り直したい」との申し出があり、途中で中断となった。

本品は、金森観陽の「新撰組」挿絵原画140枚および、「元禄快挙」挿絵原画32枚である(合計172枚)。「新撰組」原画に付されたラベルには148枚と書かれているため不足があるのだろう。「元禄快挙」のラベルには32枚と書かれているので全て揃っている可能性が高い。

金森観陽は明治17年、富山生まれ。尾竹国一に師事し、大阪を拠点に関西画壇で活躍。文展・帝展に入選を重ね、昭和初期には菊池契月にも学んだ。官展から離れた時期は挿絵画家としても活動し、中里介山『大菩薩峠』などの挿絵を担当。昭和7年、48歳で没。

状態は経年シミや折れ、ヨレなどが見られる。原稿を連載順に並べるなどの整理をしていない点は、ご容赦ください。
Our shop do ship internationally, and we use EMS. Please inquire about the terms for shipping cost.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
385,000
、大正13年~15年 、合計172枚
白井喬ニは『サンデー毎日』誌上で、連載小説「新撰組」を執筆した。連載は大正13年5月25日号から始まり、大正14年6月28日号まで全55回。当時の『サンデー毎日』はB4サイズの大判で、巻頭に白井喬ニの小説とともに、金森観陽の迫力ある挿絵が大きく掲載された。 これは当時としては画期的な試みで、連載小説を巻頭で大々的に扱うという常識破りの編集方針が、読者に強い印象を与えた。これが非常に好評を博し、『サンデー毎日』の看板企画として定着。以降、同誌は呼び物の連載を巻頭に据えるスタイルを確立し、雑誌のイメージを大きく特徴づけることになった。 週刊誌ゆえに締切は厳しく、原稿が上がると編集者は急いで金森観陽の元へ駆けつけ、即座に挿絵を描かせて掲載に間に合わせた。このため原稿には「イソギ」「大イソギ」といった言葉が書き込まれているものが多く、当時の制作現場の切迫した様子がうかがえる。 白井喬ニは「『新撰組』を終へて」のなかで、金森観陽について以下のように評している。 「金森観陽氏の挿画は実に立派なものだ。筆勢構図の巧なることは勿論だが、作者として満足する事は人物の服装所持品等微細な点まで一々抜け目のない事で、これは小説挿絵の第一条件たる一種の他力境に到達されているためで、誠に貴く思うのである。」 さらに『サンデー毎日』大正14年11月29日号から、白井喬ニは「元禄快挙」の連載を開始、「新撰組」と同様に金森観陽の挿絵が起用されたが、大正15年3月に白井喬ニから「子供の病気と構想を練り直したい」との申し出があり、途中で中断となった。 本品は、金森観陽の「新撰組」挿絵原画140枚および、「元禄快挙」挿絵原画32枚である(合計172枚)。「新撰組」原画に付されたラベルには148枚と書かれているため不足があるのだろう。「元禄快挙」のラベルには32枚と書かれているので全て揃っている可能性が高い。 金森観陽は明治17年、富山生まれ。尾竹国一に師事し、大阪を拠点に関西画壇で活躍。文展・帝展に入選を重ね、昭和初期には菊池契月にも学んだ。官展から離れた時期は挿絵画家としても活動し、中里介山『大菩薩峠』などの挿絵を担当。昭和7年、48歳で没。 状態は経年シミや折れ、ヨレなどが見られる。原稿を連載順に並べるなどの整理をしていない点は、ご容赦ください。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
墜落
墜落
¥500
大空港25時
大空港25時
¥1,000