JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
萬葉 第144号 平成4年9月
萬葉 第157号 平成8年3月
萬葉 第146号 平成5年4月
萬葉 創刊号~第100号 10冊合本
萬葉 第43号 ※八雲立つ出雲・仙媛贈答歌の性格 他
「萬葉」 207号—227号 (欠号有) 14冊
萬葉 第38号 ※子規及びその後続者たちの萬葉観 他
萬葉 第36号 ※上代語の清濁 他
萬葉 第46号 ※萬葉の解釈・二つの「賀」から 他
萬葉 第45号 ※見る歌の発想形式について-「見ゆ」を中心に 他
萬葉 第27号 ※萬葉語・萬葉語「はた」の意味用法をめぐって 他
「萬葉」 創刊号-177号 158冊(欠号有)
萬葉 第32号 ※萬葉語のイハバシル・ハシリキ・ハシリデ 他
萬葉 創刊号~第182号(内欠有) 創刊号~第137号は14冊に合冊製本済(廃棄印)
万葉 その異伝発生をめぐって
萬葉 計197冊一括 (1~200号のうち37,39,56欠)
万葉 1~213号 揃
万葉 一号(昭26)~一七〇号(平11) 揃
萬葉 第126号~162号(内161号欠)
萬葉研究
萬葉 その異傳発生をめぐつて
萬葉 「あづまの国」の成立・他 第199~202・205号 5冊
万葉 その異傳発生をめぐって
万葉自1号(昭和26年)至100号(昭和55年)製本済 計10冊
萬葉 159号 平成8年9月号 アママ(雨間)考/「万葉集」における「去」の訓/月と潮との照応/第49回全国大会開催要項/会員名簿補訂
萬葉 160号 平成9年3月号 聖武天皇と海上女王の贈答歌/大伴家持と越前選任後の池主/「紅之深染・薄染」/会員名簿補訂
内海萬葉地理考
萬葉 その異伝発生をめぐって
萬葉(その異傳発生をめぐって)
萬葉 -その異傳發生をめぐって
萬葉 150号 平成6年5月号 ~キと~ギ/尊敬の助動詞マス(イマス)成立考/書評:神野志隆光著『柿本人麻呂研究 古代和歌文学の成立』/会員名簿補訂
萬葉 151号 平成6年8月号 日本書紀の記述(4)/万葉集の訓に変化のない異文処理の一方法/全国大会開催要項/会員名簿補訂/「萬葉」通巻目次(創刊~150号)/筆者名による索引
萬葉 155号 平成7年11月号 「賀陸奥国出金詔書歌」論/香具山宮と城上宮/書評:渡瀬昌忠博士著『山上憶良 志賀白水郎歌群論』/『時代別国語大辞典上代編』語末索引稿(8)/会員名簿補訂
ソ連・東欧の金融と銀行
「萬葉」 第10号(昭29・1月)、第15号(昭30・4月)~第140号(平3・10月) 126号のみ欠 126冊
万葉 第13号-第213号
萬葉 創刊五十周年記念 DVD-ROM
萬葉 162号 平成9年7月号 峯文十遠仁/「色丹出与」の訓詁について 他
萬葉 164号 平成10年1月号 稲置娘子と禁娘子/秋風と雁 天平18年秋の家持歌/琴歌譜の成立過程/書評 井手至著「遊文録国語史篇一」
萬葉 168号 平成11年3月号 男性による女歌/天浮橋の構造と機能/古事記における「国神」について/万葉集仙覚本巻第20目録の補写部について/紹介:北山正廸著『万葉試論 歌の流れと「存在」の問題』/『時代別国語大辞典上代編』語末索引稿(10)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。