文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「葉榮鐘」の検索結果
6件

葉栄鐘紀念専輯

あきつ書店
 東京都千代田区神田三崎町
3,520
「台湾文芸」、民国68
華文(台北刊)附年譜
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

葉栄鐘紀念専輯

3,520
「台湾文芸」 、民国68
華文(台北刊)附年譜

羅萬俥先生栄哀録 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
13,200
葉栄鐘編 張聘三発行 台湾刊、1964、1冊
線装 献呈書簡(印刷) 寄贈印 口絵5丁・52丁 表紙少破れ
■「送料600円」表記の書籍は、書籍のサイズによってはネコポス350円・レターパックライト430円・ヤマト運輸(関東圏内2kg560円~)に変更となる場合がございます(送料は変更後の価格となります)。また、レターパックプラスに入らない書籍はヤマト運輸に変更となる場合がございます(送料不足分は当社負担)。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。■現在、アメリカ宛て海外発送はご注文を承ることができません(2025/8/25~) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

羅萬俥先生栄哀録 

13,200
葉栄鐘編 張聘三発行 台湾刊 、1964 、1冊
線装 献呈書簡(印刷) 寄贈印 口絵5丁・52丁 表紙少破れ

日據下台灣大事年表(西元一八九五~一九四五年) 

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,800 (送料:¥220~)
葉榮鐘、晨星出版、2000年
◆中国語:繫体字・台湾書籍

●本体:経年並(書き込み等見受けられず)

■送料❶クリックポスト:下記参照
【店舗休業日】--------------------- 11月9日~12日 この期間の在庫確認や発送は11月13日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,800 (送料:¥220~)
葉榮鐘 、晨星出版 、2000年
◆中国語:繫体字・台湾書籍 ●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ■送料❶クリックポスト:下記参照
  • 単品スピード注文

苦悶與蛻變:六O、七O年代台灣文學與社會

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
3,800 (送料:¥600~)
東海大學中文系、文津、2007年
◆中国語:繫体字・台湾書籍

●本体:経年並(書き込み等見受けられず)

■送料❸厚さ3㎝超えのためレターパックプラスにて発送予定
專題演講
………
陳俊啓01
六○~七○年代台灣社會和文學
・許達然……………… 1
會議論文
文藝雜誌、作家群落與六○年代台灣文壇・
應鳳凰………………
117
六〇~七○年代文學評論、傳播與社會…
須文蔚…………………
153
六○年代《皇冠》與台灣文壇及社會 ——————以張愛玲及瓊瑤為考察中心
葉雅玲…………………
193
詩的力學——————七○年代《笠》的詩作精神
及其語言表現・・
阮美慧
李英豪與台灣新詩評論的首度轉型·
・・楊宗翰・・・・・・294
新詩論戰之後———————對六○年代初期現代詩壇的幾個考察, 蔡明諺………………
325
從空框中逃走的裸像:現代主義的雙重耽溺
————以朱沈冬的詩與畫為例………
李友煌………………355
一九七○年代台灣短篇小說裡主體性的尋求
…………………
………許達然………… ……… …
411
魂兮歸來———以《貓牠們的祖母〉與〈夜行貨車〉
論陳映真的「苦悶與蛻變」
六○年代台灣原住民微弱的聲音及其文化意涵
———————以陳英雄的《旋風酋長》為例………………
………洪銘水………………537
從個人叛逆到集體反抗:六○、七○年代台灣文學主潮的更疊——當代台灣多元文化思潮的視角………朱雙一…………………554
・林鎮山・・・・・・ 495
論葉榮鐘六○年代的散文創作及其文學史意義………………………廖振富………………
611
【店舗休業日】--------------------- 11月9日~12日 この期間の在庫確認や発送は11月13日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,800 (送料:¥600~)
東海大學中文系 、文津 、2007年
◆中国語:繫体字・台湾書籍 ●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ■送料❸厚さ3㎝超えのためレターパックプラスにて発送予定 專題演講 ……… 陳俊啓01 六○~七○年代台灣社會和文學 ・許達然……………… 1 會議論文 文藝雜誌、作家群落與六○年代台灣文壇・ 應鳳凰……………… 117 六〇~七○年代文學評論、傳播與社會… 須文蔚………………… 153 六○年代《皇冠》與台灣文壇及社會 ——————以張愛玲及瓊瑤為考察中心 葉雅玲………………… 193 詩的力學——————七○年代《笠》的詩作精神 及其語言表現・・ 阮美慧 李英豪與台灣新詩評論的首度轉型· ・・楊宗翰・・・・・・294 新詩論戰之後———————對六○年代初期現代詩壇的幾個考察, 蔡明諺……………… 325 從空框中逃走的裸像:現代主義的雙重耽溺 ————以朱沈冬的詩與畫為例……… 李友煌………………355 一九七○年代台灣短篇小說裡主體性的尋求 ………………… ………許達然………… ……… … 411 魂兮歸來———以《貓牠們的祖母〉與〈夜行貨車〉 論陳映真的「苦悶與蛻變」 六○年代台灣原住民微弱的聲音及其文化意涵 ———————以陳英雄的《旋風酋長》為例……………… ………洪銘水………………537 從個人叛逆到集體反抗:六○、七○年代台灣文學主潮的更疊——當代台灣多元文化思潮的視角………朱雙一…………………554 ・林鎮山・・・・・・ 495 論葉榮鐘六○年代的散文創作及其文學史意義………………………廖振富……………… 611
  • 単品スピード注文

臺中文學地圖:走讀臺中作家的生命史

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
1,800
王志誠、遠景、民国104年、1冊
◆中国語:繫体字・台湾書籍

●本体:経年並(書き込み等見受けられず)
●特製地圖付き

■送料❶クリックポスト:下記参照

01 半壁書齋中的歷史傳承者────葉榮鐘的臺中文化足跡
02 走進故事的產房──楊逵與臺中的親密關係 
03 煮字療飢度小月──姜貴在臺中的筆耕行跡
04 文學風雨依然常青──巫永福在臺中點滴
05 文學終究是和夢想戰鬥的苦難道路──呂赫若的潭子家族記憶
06 壁阻之前仍繼續前行──陳千武的臺中文學行路
07 播種、扎根的文學旅途──楊念慈與臺中情緣六十載
08 汗與淚交織的心靈故鄉──齊邦媛的臺中深情記憶
09 鞋櫃裡的鄉愁──趙天儀與臺中的塵封往事
10 日式糕餅的滋味──白萩與臺中的生命原味
11 古典與現代兼容並蓄──楊牧與臺中的文學因緣
12 我願是那路 準備了平坦──蔣勳在臺中的美學佈(步)道
13 遇見,那些年──廖輝英和她的生命養分
14 不斷裂變生命能量的阿米巴──江自得和臺中的革命情感
15 按下少年的詩夢──蘇紹連與臺中的練習曲
16 都市裡的農民作家──洪醒夫在臺中孵育的文學生命 
17 回首青春路──廖玉蕙的臺中進行式
18 在時鐘裡渡河──林廣與臺中的歲月之歌
19 生命縱深下的吾鄉──渡也的臺中詩路
20 機會之城的墮落與昇華──王定國綿長的文學旅程
21 浪子駭女,東西南北──周芬伶的文學地理課
22 漂鳥地圖──劉克襄與臺中的自然旅情
23 乘著歌詩的翅膀跨界翱翔──路寒袖與臺中的生命曲式
24 渡過歷史的長河──楊渡與臺中的共同母親河
25 傾聽荒野的心──瓦歷斯.諾幹與臺中的二行詩路
26 從靈魂綻透的溫潤光色──阿女烏的文學地圖
27 滾動想像的文學基地──甘耀明的臺中躍動
28 舊文人,新視野──日治時期傳統詩人筆下的臺中地景
【店舗休業日】--------------------- 11月9日~12日 この期間の在庫確認や発送は11月13日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
王志誠 、遠景 、民国104年 、1冊
◆中国語:繫体字・台湾書籍 ●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ●特製地圖付き ■送料❶クリックポスト:下記参照 01 半壁書齋中的歷史傳承者────葉榮鐘的臺中文化足跡 02 走進故事的產房──楊逵與臺中的親密關係  03 煮字療飢度小月──姜貴在臺中的筆耕行跡 04 文學風雨依然常青──巫永福在臺中點滴 05 文學終究是和夢想戰鬥的苦難道路──呂赫若的潭子家族記憶 06 壁阻之前仍繼續前行──陳千武的臺中文學行路 07 播種、扎根的文學旅途──楊念慈與臺中情緣六十載 08 汗與淚交織的心靈故鄉──齊邦媛的臺中深情記憶 09 鞋櫃裡的鄉愁──趙天儀與臺中的塵封往事 10 日式糕餅的滋味──白萩與臺中的生命原味 11 古典與現代兼容並蓄──楊牧與臺中的文學因緣 12 我願是那路 準備了平坦──蔣勳在臺中的美學佈(步)道 13 遇見,那些年──廖輝英和她的生命養分 14 不斷裂變生命能量的阿米巴──江自得和臺中的革命情感 15 按下少年的詩夢──蘇紹連與臺中的練習曲 16 都市裡的農民作家──洪醒夫在臺中孵育的文學生命  17 回首青春路──廖玉蕙的臺中進行式 18 在時鐘裡渡河──林廣與臺中的歲月之歌 19 生命縱深下的吾鄉──渡也的臺中詩路 20 機會之城的墮落與昇華──王定國綿長的文學旅程 21 浪子駭女,東西南北──周芬伶的文學地理課 22 漂鳥地圖──劉克襄與臺中的自然旅情 23 乘著歌詩的翅膀跨界翱翔──路寒袖與臺中的生命曲式 24 渡過歷史的長河──楊渡與臺中的共同母親河 25 傾聽荒野的心──瓦歷斯.諾幹與臺中的二行詩路 26 從靈魂綻透的溫潤光色──阿女烏的文學地圖 27 滾動想像的文學基地──甘耀明的臺中躍動 28 舊文人,新視野──日治時期傳統詩人筆下的臺中地景

中国21 Vol.36 特集 台湾―走向世界・走向中国 

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
愛知大学現代中国学会編、東方書店、2012
新古本。

【 目 次 】
〔論説1〕 政治経済秩序の編成と再編成
 中台関係の将来と日本 [岡部達味]
 「海峡を越えたガバナンスの場」におけるシティズンシップ政治 [呉介民、曾嬿芬]
 海峡両岸対話の再開と平和協定の将来像──攻勢を強める中国と選択肢の狭まる台湾 [松本はる香]
 戦後台湾における非常時体制の形成過程に関する再考察 [薛化元]
 日本統治時代の台湾における近代司法との接触および継承 [王泰升]
 日本統治期における台湾人の中国での活動──満洲国と汪精衛政権にいた人々を例として [許雪姫]
〔インタビュー〕 台湾・日本・中国をめぐる地縁の情感と文化の想像力 [侯孝賢+朱天文/インタビュアー 張小虹]
〔論説2〕 歴史文化の重層性と多元性
 台湾映画『海角七号』におけるメルヘンの論理──西川満の日本引き揚げ後第一作「青衣女鬼」との比較研究 [藤井省三]
 葉榮鐘における「述史」の志──晩年期文筆活動試論 [若林正丈]
 台湾の文学と歌謡──重層的植民統治下における文学解釈共同体の構築 [陳培豊]
 台湾における「顔智(ガンジー)」──一九二〇年代台湾反植民運動における国際主義の契機 [陳偉智]
 祖先から神へ──閩台における「東峰公」崇拝の研究 [楊彦杰]
〔一般論説〕
 銭鍾書──古今東西を縦横自在に往来するその実践と意義 [季進]
〔書評〕
 台湾人音楽家江文也研究の道程――書評にかえて
  ――王徳威著、三好章訳『叙事詩の時代の抒情―江文也の音楽と詩作』 [劉麟玉]
 三澤真美恵著『「帝国」と「祖国」のはざま――植民地期台湾映画人の交渉と越境』 [星名宏修]
 井上正也著『日中国交正常化の政治史』 [河辺一郎]
 小野寺史郎著 『国旗・国家・国慶――ナショナリズムとシンボルの中国近代史』 [家永真幸]
〔書訊〕
 星野幸代・洪郁如・薛化元・黄英哲 編『台湾映画表象の現在――可視と不可視のあいだ』 [樋泉克夫]
 高田幸男・大沢肇 編著『新史料からみる中国現代史 口述・電子化・地方文献』 [湯原健一]
〔天南地北〕
 英国長老派教会資料中の台湾関係資料について [三澤真美恵]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
愛知大学現代中国学会編 、東方書店 、2012
新古本。 【 目 次 】 〔論説1〕 政治経済秩序の編成と再編成  中台関係の将来と日本 [岡部達味]  「海峡を越えたガバナンスの場」におけるシティズンシップ政治 [呉介民、曾嬿芬]  海峡両岸対話の再開と平和協定の将来像──攻勢を強める中国と選択肢の狭まる台湾 [松本はる香]  戦後台湾における非常時体制の形成過程に関する再考察 [薛化元]  日本統治時代の台湾における近代司法との接触および継承 [王泰升]  日本統治期における台湾人の中国での活動──満洲国と汪精衛政権にいた人々を例として [許雪姫] 〔インタビュー〕 台湾・日本・中国をめぐる地縁の情感と文化の想像力 [侯孝賢+朱天文/インタビュアー 張小虹] 〔論説2〕 歴史文化の重層性と多元性  台湾映画『海角七号』におけるメルヘンの論理──西川満の日本引き揚げ後第一作「青衣女鬼」との比較研究 [藤井省三]  葉榮鐘における「述史」の志──晩年期文筆活動試論 [若林正丈]  台湾の文学と歌謡──重層的植民統治下における文学解釈共同体の構築 [陳培豊]  台湾における「顔智(ガンジー)」──一九二〇年代台湾反植民運動における国際主義の契機 [陳偉智]  祖先から神へ──閩台における「東峰公」崇拝の研究 [楊彦杰] 〔一般論説〕  銭鍾書──古今東西を縦横自在に往来するその実践と意義 [季進] 〔書評〕  台湾人音楽家江文也研究の道程――書評にかえて   ――王徳威著、三好章訳『叙事詩の時代の抒情―江文也の音楽と詩作』 [劉麟玉]  三澤真美恵著『「帝国」と「祖国」のはざま――植民地期台湾映画人の交渉と越境』 [星名宏修]  井上正也著『日中国交正常化の政治史』 [河辺一郎]  小野寺史郎著 『国旗・国家・国慶――ナショナリズムとシンボルの中国近代史』 [家永真幸] 〔書訊〕  星野幸代・洪郁如・薛化元・黄英哲 編『台湾映画表象の現在――可視と不可視のあいだ』 [樋泉克夫]  高田幸男・大沢肇 編著『新史料からみる中国現代史 口述・電子化・地方文献』 [湯原健一] 〔天南地北〕  英国長老派教会資料中の台湾関係資料について [三澤真美恵]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶