文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「藤井明:著」の検索結果
3件

明治・大正・昭和 メダル全史

古本遊戯 流浪堂
 東京都目黒区碑文谷
9,900
藤井明:著、国書刊行会、2024
カバー 帯 帯微イタミあり 本体良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

明治・大正・昭和 メダル全史

9,900
藤井明:著 、国書刊行会 、2024
カバー 帯 帯微イタミあり 本体良好

山井崑崙・山県周南 <叢書・日本の思想家 18>

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
3,000
藤井 明;久富木 成大【著】、明徳出版社、昭和63、221p、19cm(B6)
B6 函スレヤケ 本体著者献呈書名
送料はゆうメールで発送できる場合は全国一律 300円 ※ただし、重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,000
藤井 明;久富木 成大【著】 、明徳出版社 、昭和63 、221p 、19cm(B6)
B6 函スレヤケ 本体著者献呈書名

明治・大正・昭和 メダル全史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
藤井明 著、国書刊行会、2024年10月、256p、B5判
はじめての日本メダル大図鑑!

手のひらに載せれば心地よい金属の重みと質感を湛える、美しき世界――
明治初めに誕生し、大正に一大ブームを迎えるメダル。
オリンピック、高校野球、箱根駅伝、内国博覧会、皇室のご即位・ご成婚、従軍記章、創立記念、あるいはグリコのおまけ……
多種多様のメダルが製造され、なかには畑正吉、日名子実三、朝倉文夫、あるいは岡本太郎など美術家が関わりユニークで芸術性の高いものもある。
賞牌、勲章、記章、コインの類義語としてこれまであいまいにされてきた存在を、約280点のメダルと豊富な資料により、日本の近代化とともに歩んだ歴史と美術的価値を与えて詳らかにする、初のメダル集成。

目次

[プロローグ]メダルとは何か
 ようこそメダルの世界へ/メダルの名称

i章 メダル事始
 1. 日本メダル前史
 2. メダルのはじまり
 3. 徽章業の誕生と発展
 §コラム1 西洋のメダル

ii章 活用されゆくメダル
 1. 博覧会のメダル——文明開化のかがやき
 2. 皇室の祝賀
 3. 学校のメダル——「皆さん勉強なさい メダルを上げます」
 4 .会社・店舗のメダル
 5. 啓発のメダル
 §コラム2 初期デザインと様式

iii章 メダルブームの到来
 1. 航空のメダル——大空に賭けた夢のかけら
 2. スポーツのメダル——ああ栄冠は君に輝く
 3. 活気づく徽章業
 4 .コレクターの出現
 5. 子どもたちの憧れ
 6. メダル事件簿
 §コラム3 オリンピックのメダル

iv章 彫刻家とメダル
 1. メダルと彫刻
 2. 岩村透と畑正吉
 3. 日名子実三と構造社
 4. その他の作家たち
 5. 肖像メダル
 §コラム4 ノーベル賞のメダル

v章 戦争とメダル
 1. 戦時下のメダル
 2.「桃太郎さがし」とメダル
 3. 戦時下の徽章業
 4. 今日のメダル
 §コラム5 メダルコレクターの素顔

[エピローグ]ふたたびメダルとは何か

主要参考文献/掲載図版一覧

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
藤井明 著 、国書刊行会 、2024年10月 、256p 、B5判
はじめての日本メダル大図鑑! 手のひらに載せれば心地よい金属の重みと質感を湛える、美しき世界―― 明治初めに誕生し、大正に一大ブームを迎えるメダル。 オリンピック、高校野球、箱根駅伝、内国博覧会、皇室のご即位・ご成婚、従軍記章、創立記念、あるいはグリコのおまけ…… 多種多様のメダルが製造され、なかには畑正吉、日名子実三、朝倉文夫、あるいは岡本太郎など美術家が関わりユニークで芸術性の高いものもある。 賞牌、勲章、記章、コインの類義語としてこれまであいまいにされてきた存在を、約280点のメダルと豊富な資料により、日本の近代化とともに歩んだ歴史と美術的価値を与えて詳らかにする、初のメダル集成。 目次 [プロローグ]メダルとは何か  ようこそメダルの世界へ/メダルの名称 i章 メダル事始  1. 日本メダル前史  2. メダルのはじまり  3. 徽章業の誕生と発展  §コラム1 西洋のメダル ii章 活用されゆくメダル  1. 博覧会のメダル——文明開化のかがやき  2. 皇室の祝賀  3. 学校のメダル——「皆さん勉強なさい メダルを上げます」  4 .会社・店舗のメダル  5. 啓発のメダル  §コラム2 初期デザインと様式 iii章 メダルブームの到来  1. 航空のメダル——大空に賭けた夢のかけら  2. スポーツのメダル——ああ栄冠は君に輝く  3. 活気づく徽章業  4 .コレクターの出現  5. 子どもたちの憧れ  6. メダル事件簿  §コラム3 オリンピックのメダル iv章 彫刻家とメダル  1. メダルと彫刻  2. 岩村透と畑正吉  3. 日名子実三と構造社  4. その他の作家たち  5. 肖像メダル  §コラム4 ノーベル賞のメダル v章 戦争とメダル  1. 戦時下のメダル  2.「桃太郎さがし」とメダル  3. 戦時下の徽章業  4. 今日のメダル  §コラム5 メダルコレクターの素顔 [エピローグ]ふたたびメダルとは何か 主要参考文献/掲載図版一覧 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500
海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空時代
航空時代
¥22,000