文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「藤井正大」の検索結果
13件

歴史の道を歩く 東日本編

古ほんや 板澤書房
 秋田県秋田市大町
700
藤井正大 著、柏書房、1983、221p、20cm、1冊
初版 B6 カバー 天地小口少しシミ
■10月13日(月)臨時休業いたします。■倉庫保管の品物もあるため、ご来店前にご連絡ください。■厚さ・サイズ・重量により、スマートレター、ゆうパケット、レターパックライト・プラス、宅配便(ゆうパック・西濃運輸)のいずれかで発送いたします。【海外発送について】現在一時休止しております。About overseas shipping, we are temporarily suspending.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

歴史の道を歩く 東日本編

700
藤井正大 著 、柏書房 、1983 、221p 、20cm 、1冊
初版 B6 カバー 天地小口少しシミ

歴史の道を歩く 西日本編

ライト古書店
 千葉県松戸市
300
藤井正大 著、柏書房、222p、20cm
ヤケ・シミ・ヨゴレ
お振込み確認後3日以内に発送を致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

歴史の道を歩く 西日本編

300
藤井正大 著 、柏書房 、222p 、20cm
ヤケ・シミ・ヨゴレ

歴史の町並みを歩く

入江書店
 福岡県福岡市中央区大名
350
藤井正大 著、実業之日本社、1977、232p (図共)、19cm
初版・ ビニルカバ・ 帯・三方経年焼・B6判・定価880・経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

歴史の町並みを歩く

350
藤井正大 著 、実業之日本社 、1977 、232p (図共) 、19cm
初版・ ビニルカバ・ 帯・三方経年焼・B6判・定価880・経年並

歴史の道を歩く 〈西日本編〉

フタバ書店
 北海道深川市三条
800
藤井正大、柏書房、1983/8/25、B6版、1
初版 カバー 帯 222頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800
藤井正大 、柏書房 、1983/8/25 、B6版 、1
初版 カバー 帯 222頁

歴史の道を歩く  <東日本編>

フタバ書店
 北海道深川市三条
1,010
藤井正大、柏書房、1983/7/5、四六判、1
初版 カバー 221頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

歴史の道を歩く  <東日本編>

1,010
藤井正大 、柏書房 、1983/7/5 、四六判 、1
初版 カバー 221頁

歴史の道を歩く 西日本編

赤木書店
 岡山県笠岡市吉浜
1,000
藤井正大、柏書房、昭和58、222頁、B六、1冊
カバー 222頁 自店分類:日本史総記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

歴史の道を歩く 西日本編

1,000
藤井正大 、柏書房 、昭和58 、222頁 、B六 、1冊
カバー 222頁 自店分類:日本史総記

歴史の町並みを歩く

山崎書店
 栃木県宇都宮市材木町
400
藤井正大、実業之日本社、1977、222、46判
カバー小口部分等経年変化焼けあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

歴史の町並みを歩く

400
藤井正大 、実業之日本社 、1977 、222 、46判
カバー小口部分等経年変化焼けあり

歴史の町並みを歩く

フタバ書店
 北海道深川市三条
500
藤井正大、実業之日本社、1977/11/25、B6版、1
初版 2 カバー 帯 232頁 ビニールカバー 三方小口ヤケ強 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
500
藤井正大 、実業之日本社 、1977/11/25 、B6版 、1
初版 2 カバー 帯 232頁 ビニールカバー 三方小口ヤケ強 

歴史の道を歩く(東日本編)

はりはりや
 茨城県龍ケ崎市姫宮町
20,204 (送料:¥250~)
藤井正大、柏書房、221
【若干の書き込みライン等あり】外装使用感、ヤケ、シミ、フチヨレ、経年感、イタミ、汚れございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

歴史の道を歩く(東日本編)

20,204 (送料:¥250~)
藤井正大 、柏書房 、221
【若干の書き込みライン等あり】外装使用感、ヤケ、シミ、フチヨレ、経年感、イタミ、汚れございます。
  • 単品スピード注文

歴史の街並みを歩く

成匠堂書店
 新潟県長岡市台町
800
藤井正大、実業之日本社、1977年、202
表紙シミ・本文ヤケ・下部分少水濡れあり。ビニールカバー付。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

歴史の街並みを歩く

800
藤井正大 、実業之日本社 、1977年 、202
表紙シミ・本文ヤケ・下部分少水濡れあり。ビニールカバー付。

歴史の道を歩く 東日本編・西日本編

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
1,500 (送料:¥185~)
藤井正大 著、柏書房、昭和58、2冊、20cm
2冊 初版 カバー 帯 カバー少ヤケ 東日本編帯ヤケ・シミ・少スレ・少痛み 西日本編帯少ヤケ・少スレ 本体ヤケ・少シミ
※商品のお問い合わせはメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

歴史の道を歩く 東日本編・西日本編

1,500 (送料:¥185~)
藤井正大 著 、柏書房 、昭和58 、2冊 、20cm
2冊 初版 カバー 帯 カバー少ヤケ 東日本編帯ヤケ・シミ・少スレ・少痛み 西日本編帯少ヤケ・少スレ 本体ヤケ・少シミ
  • 単品スピード注文

『家庭よみうり』1952年7月21日~12月11日号(315~329号)揃、15部分

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
18,800
藤井正大編/石井漠他、読売新聞社、1952
社会福祉の実験室新宿生活館を訪う/特集これが拒否された原爆報告放射線惨害の実相/カメラ特集エリザベスサンダースホームの子供たち他、痛少シミ少疲/トジ穴トジハズレ
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『家庭よみうり』1952年7月21日~12月11日号(315~329号)揃、15部分

18,800
藤井正大編/石井漠他 、読売新聞社 、1952
社会福祉の実験室新宿生活館を訪う/特集これが拒否された原爆報告放射線惨害の実相/カメラ特集エリザベスサンダースホームの子供たち他、痛少シミ少疲/トジ穴トジハズレ

堺 : 柳之町

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
堺・柳之町遺跡調査会編、大手前女子学園考古資料室、1989-5、36p、26cm
藤井正
大手前女子大学文学部史学科教授)
堺 柳之町遺跡調査会代表
はじめに
大阪湾に面し、 摂津・河内・和泉の三つの国が境を接しているこ
とから“堺” とよばれることになった堺市の旧市街は、平安時代に
はじまる熊野詣の道筋に当たり、南北朝時代には住吉大社の社領と
なっていました。
室町時代になると、 勘合貿易の港として力を持ち、 応仁の乱の後
には濠をめぐらし、商人から選ばれた会合衆が町政を司る自治都市
として発展し、フランシスコ=ザビエルによるキリスト教の伝導 、
千利休によって代表される茶道の隆盛など、 16世紀の堺は、国際的
港湾都市として、“黄金の日日” のことば通り、豊かな経済力に支え
られ、香り高い文化が咲ききそっていました。
町は、ほぼ中央を通り抜ける紀州街道を中心に、西は海岸線、 東
と北、そして南を、 土居川とよばれる環濠でかこまれた南北に細長
い地割の中に町並が形成されていました。
中世以来の港町として、古い歴史が刻まれている旧市街を、堺市
教育委員会では、「堺環濠都市遺跡」として、この区域の中で、地下
構造を伴う建築の造成に当たっては、工事の前に発掘調査を行なっ
て記録をとどめることを義務づけています。
昭和62年12月に、堺環濠都市遺跡としては北端に近い柳之町東1
丁で共同住宅の建築計画があり、施工者である高木さんの委託と、
堺市教育委員会の指導のもとに、1月から4月にかけて、敷地550㎡
を対象とする発掘調査を行ないました。
その結果、三つの時期の生活面と遺構のあることがわかり、建物
跡や道路跡も見つかり、室町時代から安土桃山時代にかけての町の
ようすを知ることができました。 また、屋瓦・土器・陶器・磁器な
どさまざまの遺物が出土し、 人びとの生活がしのばれます。
資料の整理もほぼ完了し、建築の竣工も近づいて来たのを機会に、
調査成果のあらましをこの小冊子でご紹介することにしました。 ご
高覧をいただければ幸です。
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
堺・柳之町遺跡調査会編 、大手前女子学園考古資料室 、1989-5 、36p 、26cm
藤井正 大手前女子大学文学部史学科教授) 堺 柳之町遺跡調査会代表 はじめに 大阪湾に面し、 摂津・河内・和泉の三つの国が境を接しているこ とから“堺” とよばれることになった堺市の旧市街は、平安時代に はじまる熊野詣の道筋に当たり、南北朝時代には住吉大社の社領と なっていました。 室町時代になると、 勘合貿易の港として力を持ち、 応仁の乱の後 には濠をめぐらし、商人から選ばれた会合衆が町政を司る自治都市 として発展し、フランシスコ=ザビエルによるキリスト教の伝導 、 千利休によって代表される茶道の隆盛など、 16世紀の堺は、国際的 港湾都市として、“黄金の日日” のことば通り、豊かな経済力に支え られ、香り高い文化が咲ききそっていました。 町は、ほぼ中央を通り抜ける紀州街道を中心に、西は海岸線、 東 と北、そして南を、 土居川とよばれる環濠でかこまれた南北に細長 い地割の中に町並が形成されていました。 中世以来の港町として、古い歴史が刻まれている旧市街を、堺市 教育委員会では、「堺環濠都市遺跡」として、この区域の中で、地下 構造を伴う建築の造成に当たっては、工事の前に発掘調査を行なっ て記録をとどめることを義務づけています。 昭和62年12月に、堺環濠都市遺跡としては北端に近い柳之町東1 丁で共同住宅の建築計画があり、施工者である高木さんの委託と、 堺市教育委員会の指導のもとに、1月から4月にかけて、敷地550㎡ を対象とする発掘調査を行ないました。 その結果、三つの時期の生活面と遺構のあることがわかり、建物 跡や道路跡も見つかり、室町時代から安土桃山時代にかけての町の ようすを知ることができました。 また、屋瓦・土器・陶器・磁器な どさまざまの遺物が出土し、 人びとの生活がしのばれます。 資料の整理もほぼ完了し、建築の竣工も近づいて来たのを機会に、 調査成果のあらましをこの小冊子でご紹介することにしました。 ご 高覧をいただければ幸です。 ほぼ良好

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500