文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「藤原宮木簡 四」の検索結果
12件

飛鳥藤原京木簡 1・2 藤原宮木簡 3・4  計4冊 図版のみ。解説欠。

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
30,000
奈良文化財研究所;編、2007-2019、39×28㎝、4冊
輸送函。函入。図版のみ。解説欠。経年並。

飛鳥藤原京木簡  出版元:吉川弘文館
1【飛鳥池・山田寺木簡】:2007年。函。
2【藤原京木簡1】:2007年。函。

藤原宮木簡  出版元:八木書店
3:2012年。帙函。
4:2019年。帙函。輸送函底少イタミ。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

飛鳥藤原京木簡 1・2 藤原宮木簡 3・4  計4冊 図版のみ。解説欠。

30,000
奈良文化財研究所;編 、2007-2019 、39×28㎝ 、4冊
輸送函。函入。図版のみ。解説欠。経年並。 飛鳥藤原京木簡  出版元:吉川弘文館 1【飛鳥池・山田寺木簡】:2007年。函。 2【藤原京木簡1】:2007年。函。 藤原宮木簡  出版元:八木書店 3:2012年。帙函。 4:2019年。帙函。輸送函底少イタミ。

藤原宮木簡 四

キクオ書店
 京都府京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町
11,000
奈良国立文化財研究所編、八木書店、令元
図版揃 解説書付 解説書巻末にラベル跡 二重函
★掲載品の大半は店頭に置いておりません。ご来店前にお問合せ下さい。★クリックポスト/レターパック/宅急便/ゆうパックから最安価な方法をご案内します。代金引換・店頭渡しをご希望の方はご注文時にご連絡下さい。置き配指定不可。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

藤原宮木簡 四

11,000
奈良国立文化財研究所編 、八木書店 、令元
図版揃 解説書付 解説書巻末にラベル跡 二重函

藤原宮木簡 1・2 図版・解説共4冊

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
27,500
奈良国立文化財研究所、奈良国立文化財研究所、昭56、4冊
奈良文化財研究所史料 12冊・18冊 奈良国立文化財研究所 状態普通
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

藤原宮木簡 1・2 図版・解説共4冊

27,500
奈良国立文化財研究所 、奈良国立文化財研究所 、昭56 、4冊
奈良文化財研究所史料 12冊・18冊 奈良国立文化財研究所 状態普通

藤原宮木簡 四

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
18,700
奈良文化財研究所 独立行政法人国立文化財機構 編、八木書店、2019年、27プレート+別冊解説、B4・・・
"【新刊書の定価販売です】 藤原宮跡の西半部より出土した木簡一六二点を原寸大で高精細影印!
詳密な解説・釈文を付す
大宝律令成立前後の律令国家成立史、平安時代初期の庄園史を考える上で極めて重要な意味をもつ史料群!※発送まで1~2営業日お時間いただきます"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
18,700
奈良文化財研究所 独立行政法人国立文化財機構 編 、八木書店 、2019年 、27プレート+別冊解説 、B4 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 藤原宮跡の西半部より出土した木簡一六二点を原寸大で高精細影印! 詳密な解説・釈文を付す 大宝律令成立前後の律令国家成立史、平安時代初期の庄園史を考える上で極めて重要な意味をもつ史料群!※発送まで1~2営業日お時間いただきます"

藤原宮木簡四

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
18,700
奈良文化財研究所 独立行政法人国立文化財機構編、八木書店、平31、1箱
藤原宮跡の西半部より出土した木簡一六二点を原寸大で高精細影印!
詳密な解説・釈文を付す
大宝律令成立前後の律令国家成立史、平安時代初期の庄園史を考える上で極めて重要な意味をもつ史料群!

【内容説明】
収録木簡の概要と特色
 藤原宮木簡として四冊目の報告書にあたる本書は、藤原宮の西半部から出土した木簡162 点を掲載している。前刊の『藤原宮木簡三』(2012 年)では東面北門周辺から出土した木簡を報告しており、ここに藤原宮の東西から出土した木簡群の両雄を、正報告することができた。
 本書に掲載した木簡のうちもっとも眼を惹く一群は、藤原宮の時代の薬にかかわる木簡である。諸国から貢納するときの荷札、白朮(ビャクジュツ)・地黄(ジオウ)・人参(ニンジン)・杜仲(トチュウ)・当帰(トウキ)・葛根(カッコン)・桃人(トウニン)など、薬を保管するときの付札、薬を支給したことを示す文書等、律令国家が藤原宮に集めた薬の姿を、総体としてとらえることができる木簡群である。
 さらなる逸品は、平安時代初期の庄園の収支簿である。推定される文字も含めた799 文字は日本の木簡として最多の文字数をほこるもので、古代庄園の収入から支出までをこれだけ詳細に伝える史料は例をみない。原寸の高精細写真によるさらなる研究の深化を切に希望する。
 本書に収めた木簡は、大宝律令前後の日本の律令国家成立史を考える際、同時代の記述として計り知れない価値を有しているとともに、平安時代の地域史を探るうえでも大いに期待されるものであろう。
B4判・27プレート+別冊解説

#八木書店出版物/古代/単行本◆歴史
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
18,700
奈良文化財研究所 独立行政法人国立文化財機構編 、八木書店 、平31 、1箱
藤原宮跡の西半部より出土した木簡一六二点を原寸大で高精細影印! 詳密な解説・釈文を付す 大宝律令成立前後の律令国家成立史、平安時代初期の庄園史を考える上で極めて重要な意味をもつ史料群! 【内容説明】 収録木簡の概要と特色  藤原宮木簡として四冊目の報告書にあたる本書は、藤原宮の西半部から出土した木簡162 点を掲載している。前刊の『藤原宮木簡三』(2012 年)では東面北門周辺から出土した木簡を報告しており、ここに藤原宮の東西から出土した木簡群の両雄を、正報告することができた。  本書に掲載した木簡のうちもっとも眼を惹く一群は、藤原宮の時代の薬にかかわる木簡である。諸国から貢納するときの荷札、白朮(ビャクジュツ)・地黄(ジオウ)・人参(ニンジン)・杜仲(トチュウ)・当帰(トウキ)・葛根(カッコン)・桃人(トウニン)など、薬を保管するときの付札、薬を支給したことを示す文書等、律令国家が藤原宮に集めた薬の姿を、総体としてとらえることができる木簡群である。  さらなる逸品は、平安時代初期の庄園の収支簿である。推定される文字も含めた799 文字は日本の木簡として最多の文字数をほこるもので、古代庄園の収入から支出までをこれだけ詳細に伝える史料は例をみない。原寸の高精細写真によるさらなる研究の深化を切に希望する。  本書に収めた木簡は、大宝律令前後の日本の律令国家成立史を考える際、同時代の記述として計り知れない価値を有しているとともに、平安時代の地域史を探るうえでも大いに期待されるものであろう。 B4判・27プレート+別冊解説 #八木書店出版物/古代/単行本◆歴史

初期律令官制の研究 <日本史研究叢刊 1>

文紀堂書店
 東京都調布市仙川町
1,100 (送料:¥580~)
荊木美行 著、和泉書院、1991年、428, 13p、22cm、1冊
初版、箱、本の小口三方に点シミ有り、送料580円
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,100 (送料:¥580~)
荊木美行 著 、和泉書院 、1991年 、428, 13p 、22cm 、1冊
初版、箱、本の小口三方に点シミ有り、送料580円
  • 単品スピード注文

初期律令官制の研究  <日本史研究叢刊 1>

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
2,200
荊木美行 著、和泉書院、1991/03/27 初版第1刷、428, 13p、22cm、1
天、地、小口に経年によるシミあり 函にヤケ、ヨゴレ、傷みあり
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
荊木美行 著 、和泉書院 、1991/03/27 初版第1刷 、428, 13p 、22cm 、1
天、地、小口に経年によるシミあり 函にヤケ、ヨゴレ、傷みあり

古代木簡の基礎的研究

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
3,500
鬼頭清明 著、塙書房、1993、506, 7p、22cm
A5 函少ヤケスレ
【送料 全国一律300円】 ※重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,500
鬼頭清明 著 、塙書房 、1993 、506, 7p 、22cm
A5 函少ヤケスレ

古文書研究 91号 2021年6月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2021-6、150p、26cm
他言語目次
醍醐寺における法流相承と文書・聖教の生成
室町幕府における侍所 山城守護の管轄領域区分
任官料足請取状 (「饗料腰差酒肴」 請取状) の検討
特別寄稿日唐の改元と大赦—水上雅晴編 高田宗平編集協力 「年号と東アジア
想と文化』 (八木書店、 二〇一九年)に寄せて
·
研究ノート 「忽那一族軍忠次第」の成立
史料紹介 伝『大外記中原師生母記』 (播磨局記) 文禄四年別記
追悼文 鈴江英一先生の想い出
古文書めぐり 石水博物館の歴史資料
随 筆 古典と公家文化 戦国期の公家日記に見る
研究余滴 将軍足利義晴上臈一対局と京都
書評と紹介 明治大学広開土王碑拓本刊行委員会編/吉村武彦・加藤友康・徐建新・吉田悦志 『明
治大学図書館所蔵 高句麗広開土王碑拓本』………荊木美行 (116) 独立行政法人国立文化
財機構奈良文化財研究所編 『藤原宮木簡四』 (奈良文化財研究所史料第九十一冊)
武井紀子(118) 佐々木恵介著 『日本古代の宮司と政務』 徳竹亜紀子 (120) 倉
本一宏著『『御堂関白記』 の研究』………近藤好和(121) ◎工藤浩編『先代旧事本紀論—
史書・神道書の成立と受容』…松本郁代 (124) 近藤剛著 『日本高麗関係史』 高 銀美 (126)
◎矢田俊文編『戦国期文書論』…黒嶋敏 (129) 一柳廣孝著 『怪異の表象空間
メディア・オカルト・サブカルチャー』 … 田部井隼人 (131) 中元崇智著 『明治期の立憲政治
田部井隼人(131)◎中元崇智著『明治期の立憲政治
と政党―自由党系の国家構想と党史編纂』…福井 淳 (134) 稲岡勝著『明治出版史
上の金港堂社史のない出版社 「史」 の試み」 佐々木千恵 (136)
日本古文書学会二〇二〇 (令和二)年度総会要旨
彙報
口絵解説 仙台藩士青田家文書 二十一通
英文レジュメ
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2021-6 、150p 、26cm
他言語目次 醍醐寺における法流相承と文書・聖教の生成 室町幕府における侍所 山城守護の管轄領域区分 任官料足請取状 (「饗料腰差酒肴」 請取状) の検討 特別寄稿日唐の改元と大赦—水上雅晴編 高田宗平編集協力 「年号と東アジア 想と文化』 (八木書店、 二〇一九年)に寄せて · 研究ノート 「忽那一族軍忠次第」の成立 史料紹介 伝『大外記中原師生母記』 (播磨局記) 文禄四年別記 追悼文 鈴江英一先生の想い出 古文書めぐり 石水博物館の歴史資料 随 筆 古典と公家文化 戦国期の公家日記に見る 研究余滴 将軍足利義晴上臈一対局と京都 書評と紹介 明治大学広開土王碑拓本刊行委員会編/吉村武彦・加藤友康・徐建新・吉田悦志 『明 治大学図書館所蔵 高句麗広開土王碑拓本』………荊木美行 (116) 独立行政法人国立文化 財機構奈良文化財研究所編 『藤原宮木簡四』 (奈良文化財研究所史料第九十一冊) 武井紀子(118) 佐々木恵介著 『日本古代の宮司と政務』 徳竹亜紀子 (120) 倉 本一宏著『『御堂関白記』 の研究』………近藤好和(121) ◎工藤浩編『先代旧事本紀論— 史書・神道書の成立と受容』…松本郁代 (124) 近藤剛著 『日本高麗関係史』 高 銀美 (126) ◎矢田俊文編『戦国期文書論』…黒嶋敏 (129) 一柳廣孝著 『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』 … 田部井隼人 (131) 中元崇智著 『明治期の立憲政治 田部井隼人(131)◎中元崇智著『明治期の立憲政治 と政党―自由党系の国家構想と党史編纂』…福井 淳 (134) 稲岡勝著『明治出版史 上の金港堂社史のない出版社 「史」 の試み」 佐々木千恵 (136) 日本古文書学会二〇二〇 (令和二)年度総会要旨 彙報 口絵解説 仙台藩士青田家文書 二十一通 英文レジュメ 良好

奈良文化財研究所紀要 2006年度

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
2006-6、135p 図版8p、30cm
目次
研究報告
カンボディア・西トップ寺院の調査-第3次・第4次・第5次·
バーミヤーン谷における考古調査・
バーミヤーン遺跡の石窟寺院遺構
- 2005年11月建造物班調査一
ベトナム社会主義共和国ハタイ省ドンラム村の調査と保存
唐大明宮太液池の調査と共同研究
中国河南省安陽小南海遺跡の石器群
窯道具から見た我国の施釉陶器の起源
平城京出土の新羅土器
古代建築の大棟中央飾り平城宮大極殿の復原研究一
第一次大極殿の瓦の製作一瓦の色と表面調整方法-
復原建物の設備整備における現状と課題
2つの通り土間を持つ家
-塩尻市における2件の歴史的建造物調査から-
佐川町・竹村家住宅の調査
倉敷市・野﨑家旧宅の調査
鳥取県における近代和風庭園の構成と意匠
イースター島モアイ石像の保存科学的研究
キトラ古墳出土遺物の科学的調査 ····
西谷2号墓出土ガラス釧などの考古科学的調査
光学的物性と出土陶磁器表面の風化に関する調査
遺跡の露出展示に向けた基礎的研究
藤原宮出土荷札木簡補遺 『藤原宮木簡一』 『同二』 -
信円の花押-興福寺所蔵 「有法差別本作法義」 をめぐって- ..
難波津の歌の新資料-姫路市辻井遺跡出土木簡の再釈読一・

状態:良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、2006-6 、135p 図版8p 、30cm
目次 研究報告 カンボディア・西トップ寺院の調査-第3次・第4次・第5次· バーミヤーン谷における考古調査・ バーミヤーン遺跡の石窟寺院遺構 - 2005年11月建造物班調査一 ベトナム社会主義共和国ハタイ省ドンラム村の調査と保存 唐大明宮太液池の調査と共同研究 中国河南省安陽小南海遺跡の石器群 窯道具から見た我国の施釉陶器の起源 平城京出土の新羅土器 古代建築の大棟中央飾り平城宮大極殿の復原研究一 第一次大極殿の瓦の製作一瓦の色と表面調整方法- 復原建物の設備整備における現状と課題 2つの通り土間を持つ家 -塩尻市における2件の歴史的建造物調査から- 佐川町・竹村家住宅の調査 倉敷市・野﨑家旧宅の調査 鳥取県における近代和風庭園の構成と意匠 イースター島モアイ石像の保存科学的研究 キトラ古墳出土遺物の科学的調査 ···· 西谷2号墓出土ガラス釧などの考古科学的調査 光学的物性と出土陶磁器表面の風化に関する調査 遺跡の露出展示に向けた基礎的研究 藤原宮出土荷札木簡補遺 『藤原宮木簡一』 『同二』 - 信円の花押-興福寺所蔵 「有法差別本作法義」 をめぐって- .. 難波津の歌の新資料-姫路市辻井遺跡出土木簡の再釈読一・ 他 状態:良好

古代木簡の基礎的研究

稲野書店
 大阪府豊中市服部西町
2,500
鬼頭清明 著、塙書房、平成5年、506, 7p、22cm
A5判 函ヤケ,背傷 小口薄汚れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

古代木簡の基礎的研究

2,500
鬼頭清明 著 、塙書房 、平成5年 、506, 7p 、22cm
A5判 函ヤケ,背傷 小口薄汚れ

古文書研究 91号 2021年6月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2021-6、150p、26cm
目次
醍醐寺における法流相承と文書 聖教の生成・・ 佐藤亜莉華 (1)
室町幕府における侍所 山城守護の管轄領域区分 松井直人 (21)
任官料足請取状 (「饗料腰差酒肴」 請取状) の検討 村上絢一 (38)
特別寄稿日唐の改元と大赦一水上雅晴編 高田宗平編集協力 『年号と東アジアーー改元の思想想と文化』 (八木書店、 二〇一九年)に寄せて。金子修一
研究ノート 「忽那一族軍忠次第」の成立  山内 譲 (72)
史料紹介 伝 『大外記中原師生母記』 (播磨局記) 文禄四年別記ー遠藤珠紀
追悼文 鈴江英一先生の想い出ー丸島和洋 (96)
古文書めぐり 石水博物館の歴史資料・桐田貴史 (99)
戦国期の公家日記に見るー湯川敏治 (109)
随筆 古典と公家文化--戦国期の公家日記に見るーー湯川敏治
研究余滴 将軍足利義晴上臈一対局と京都ーー木下昌規

書評と紹介
明治大学広開土王碑拓本刊行委員会編/吉村武彦 加藤友康 徐建新 吉田悦志『明
治大学図書館所蔵 高句麗広開土王碑拓本』 ……… 荊木美行 (116) 独立行政法人国立文化
財機構奈良文化財研究所編 『藤原宮木簡四』 (奈良文化財研究所史料第九十一冊)
井紀子 (118) 佐々木恵介著 『日本古代の宮司と政務』… 徳竹亜紀子 (120)
一宏著『『御堂関白記』 の研究』近藤好和 (121) 工藤浩編 『先代旧事本紀論
書・神道書の成立と受容』 松本郁代 (124) 近藤剛著 『日本高麗関係史』 高銀美 (126)
◎矢田俊文編 『戦国期文書論』 黒嶋敏 (129) 一柳廣孝著 『怪異の表象空間 メディ
アオカルト・サブカルチャー 』 … 田部井隼人 (131) 中元崇智著 『明治期の立憲政治
と政党自由党系の国家構想と党史編纂』福井 淳 (134) 稲岡勝著 『明治出版史
上の金港堂社史のない出版社 「史」 の試み」… 佐々木千恵 (136)
日本古文書学会二〇二〇 (令和二) 年度総会要旨
彙報……
口絵解説 仙台藩士青田家文書 二十一通
英文レジュメ
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2021-6 、150p 、26cm
目次 醍醐寺における法流相承と文書 聖教の生成・・ 佐藤亜莉華 (1) 室町幕府における侍所 山城守護の管轄領域区分 松井直人 (21) 任官料足請取状 (「饗料腰差酒肴」 請取状) の検討 村上絢一 (38) 特別寄稿日唐の改元と大赦一水上雅晴編 高田宗平編集協力 『年号と東アジアーー改元の思想想と文化』 (八木書店、 二〇一九年)に寄せて。金子修一 研究ノート 「忽那一族軍忠次第」の成立  山内 譲 (72) 史料紹介 伝 『大外記中原師生母記』 (播磨局記) 文禄四年別記ー遠藤珠紀 追悼文 鈴江英一先生の想い出ー丸島和洋 (96) 古文書めぐり 石水博物館の歴史資料・桐田貴史 (99) 戦国期の公家日記に見るー湯川敏治 (109) 随筆 古典と公家文化--戦国期の公家日記に見るーー湯川敏治 研究余滴 将軍足利義晴上臈一対局と京都ーー木下昌規 書評と紹介 明治大学広開土王碑拓本刊行委員会編/吉村武彦 加藤友康 徐建新 吉田悦志『明 治大学図書館所蔵 高句麗広開土王碑拓本』 ……… 荊木美行 (116) 独立行政法人国立文化 財機構奈良文化財研究所編 『藤原宮木簡四』 (奈良文化財研究所史料第九十一冊) 井紀子 (118) 佐々木恵介著 『日本古代の宮司と政務』… 徳竹亜紀子 (120) 一宏著『『御堂関白記』 の研究』近藤好和 (121) 工藤浩編 『先代旧事本紀論 書・神道書の成立と受容』 松本郁代 (124) 近藤剛著 『日本高麗関係史』 高銀美 (126) ◎矢田俊文編 『戦国期文書論』 黒嶋敏 (129) 一柳廣孝著 『怪異の表象空間 メディ アオカルト・サブカルチャー 』 … 田部井隼人 (131) 中元崇智著 『明治期の立憲政治 と政党自由党系の国家構想と党史編纂』福井 淳 (134) 稲岡勝著 『明治出版史 上の金港堂社史のない出版社 「史」 の試み」… 佐々木千恵 (136) 日本古文書学会二〇二〇 (令和二) 年度総会要旨 彙報…… 口絵解説 仙台藩士青田家文書 二十一通 英文レジュメ 良好

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

塩業大観 
塩業大観 
¥13,200