文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「藤枝晃雄 著」の検索結果
54件

現代美術の展開

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
550 (送料:¥300~)
藤枝晃雄 著、美術出版社、342
ヤケシミ、ページ角に折れ跡、カバーに傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
550 (送料:¥300~)
藤枝晃雄 著 、美術出版社 、342
ヤケシミ、ページ角に折れ跡、カバーに傷みがあります。
  • 単品スピード注文

ジャクソン・ポロック <美術選書>

三幸書房
 東京都新宿区西早稲田
1,200
藤枝晃雄 著、美術出版社、1979年、265p 図版21枚、21cm、1冊
函(シミ)
送料は300円以上となります。クレジット又は先払いでお願いいたします。ご来店の場合は先にご連絡お願いいたします。 領収書が必要の場合は連絡お願いします。 公費でご購入の場合は必要書類をご指示ください。 【適格請求書発行事業者登録済み】
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ジャクソン・ポロック <美術選書>

1,200
藤枝晃雄 著 、美術出版社 、1979年 、265p 図版21枚 、21cm 、1冊
函(シミ)

芸術理論の現在  モダニズムから 【芸術学叢書】

古書 紅花書房
 山形県山形市小白川町
1,600
藤枝晃雄/谷川渥・編著、東信堂、1999、1冊
初版 A5判 356P カバ微スレ 程度・上 保存状態ほぼ良好 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

芸術理論の現在  モダニズムから 【芸術学叢書】

1,600
藤枝晃雄/谷川渥・編著 、東信堂 、1999 、1冊
初版 A5判 356P カバ微スレ 程度・上 保存状態ほぼ良好 

講座・20世紀の芸術7 現代芸術の状況

古蹊堂書店
 福岡県遠賀郡岡垣町旭台
2,000
藤枝晃雄・菊地誠他著、岩波書店、1990年1刷、1冊
函、348頁、函-少ヤケ、天-微シミ、本体P1-左上角折線、本体P14-少鉛筆線消し跡、本体P15・P16-微シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

講座・20世紀の芸術7 現代芸術の状況

2,000
藤枝晃雄・菊地誠他著 、岩波書店 、1990年1刷 、1冊
函、348頁、函-少ヤケ、天-微シミ、本体P1-左上角折線、本体P14-少鉛筆線消し跡、本体P15・P16-微シミ

ジャクソン・ポロック 新版.

古書 音羽館
 東京都杉並区西荻北
5,500
藤枝晃雄、東信堂、2007年、249p、22cm
初版 カバー 帯
帯にイタミ、少ヨゴレ、それ以外ほぼ良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
藤枝晃雄 、東信堂 、2007年 、249p 、22cm
初版 カバー 帯 帯にイタミ、少ヨゴレ、それ以外ほぼ良好です。

グリーンバーグ批評選集 第7刷

阿武隈書房
 福島県いわき市平
900
C.グリーンバーグ 著 ; 藤枝晃雄 編訳、勁草書房、2011.3、232, 6p、20cm
カバー 汚れ、スレ、ヤケ 帯 ヤケ、シミ 本体書きこみなし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

グリーンバーグ批評選集 第7刷

900
C.グリーンバーグ 著 ; 藤枝晃雄 編訳 、勁草書房 、2011.3 、232, 6p 、20cm
カバー 汚れ、スレ、ヤケ 帯 ヤケ、シミ 本体書きこみなし

芸術理論の現在 :モダニズムから

日之出書房平野喜連店
 大阪府大阪市平野区喜連西
1,650
藤枝晃雄/谷川 渥・編著、東信堂  芸術学叢書、1999年、1冊
初版・第1刷・帯付・カバー付・並美本・A5判・356頁 Hpz753*9
*殺菌消毒液オスバンで全商品を消毒しております。 基本送料;税込み【330円】(厚さ:25mm)「ヤマト・ネコポス」発送後1.2日で配達されます。 *「クリックポスト」より割高ですが、本代金を安く設定しています。 *厚さ3cm以上は別料金です。 書籍状態表示:として  ほぼ新品・美本・並美本・良好・並下本と表示しています。 「難」が有る本は書籍状態表示:の前に、鉛筆書込線引有・腹、紙質変色シミ有・等の詳細を書き入れています。 * 無記は「難の無い」普通の状態の本とご判断してください。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

芸術理論の現在 :モダニズムから

1,650
藤枝晃雄/谷川 渥・編著 、東信堂  芸術学叢書 、1999年 、1冊
初版・第1刷・帯付・カバー付・並美本・A5判・356頁 Hpz753*9

絵画の制作学

株式会社 徒然舎
 岐阜県岐阜市美殿町40
2,200 (送料:¥520~)
藤枝晃雄, 谷川渥, 小澤基弘 編著、日本文教出版 発行, 三晃書房 発売、2007年、407p.、・・・
初版、カバ:強スレ・背ヤケ退色多少・わずかに端ヨレ、三方金・わずかにヤケ、書込折れなし
【送料】基本「ネコポス 300円」→規定サイズを超える場合「宅急便コンパクト 520円」→規定の梱包材に収まらない場合「宅急便 520円~」 ■代金引換(ヤマト運輸宅急便のみ、手数料600円) ■公費(後払い)歓迎→「ご連絡いただきたい事項」を書店ページでご案内しております ■インボイス発行事業者登録済 ■丁寧な梱包で迅速に発送します
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

絵画の制作学

2,200 (送料:¥520~)
藤枝晃雄, 谷川渥, 小澤基弘 編著 、日本文教出版 発行, 三晃書房 発売 、2007年 、407p. 、21cm
初版、カバ:強スレ・背ヤケ退色多少・わずかに端ヨレ、三方金・わずかにヤケ、書込折れなし
  • 単品スピード注文

みづゑ888号 特集 マーク・ロスコ

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
藤枝晃雄、美術出版社、1979/3
マーク・ロスコ年譜 / p6~7

感情と悲劇--マ-ク・ロスコの芸術 / 藤枝晃雄 / p41~57

絵画の構成的要素について〔含 清水誠一略歴〕(現代との対話-10-) / 清水誠一 ; 早見尭 / p72~79

ト-テムポ-ルの世界--北米ノ-スウェスト・コ-ストから-2- / 細井忠俊 / p82~95

モンガイカンノビジュツカン-10- / M. シンボ- / p96~97

ガラス絵の経路--東インド会社とアジアの文化 / 佐々木静一 / p60~69

書評・ケネス・クラーク著『芸術の森のなかで』:良識の攻撃性 / 末永照和 / p98~99

根拠地は山水にあり--「中国現代絵画展」にふれて(MIZUE JOURNAL) / 平井亮一 / p58~59
彫刻の内的空間への視点(MIZUE JOURNAL) / たにあらた / p70~71

彫刻家と彫刻の関係--「福岡道雄の世界」展の場合(MIZUE JOURNAL) / 峯村敏明 / p80~81
美術館の展覧会から / p100~101
あ~としまつ / p102~102
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
藤枝晃雄 、美術出版社 、1979/3
マーク・ロスコ年譜 / p6~7 感情と悲劇--マ-ク・ロスコの芸術 / 藤枝晃雄 / p41~57 絵画の構成的要素について〔含 清水誠一略歴〕(現代との対話-10-) / 清水誠一 ; 早見尭 / p72~79 ト-テムポ-ルの世界--北米ノ-スウェスト・コ-ストから-2- / 細井忠俊 / p82~95 モンガイカンノビジュツカン-10- / M. シンボ- / p96~97 ガラス絵の経路--東インド会社とアジアの文化 / 佐々木静一 / p60~69 書評・ケネス・クラーク著『芸術の森のなかで』:良識の攻撃性 / 末永照和 / p98~99 根拠地は山水にあり--「中国現代絵画展」にふれて(MIZUE JOURNAL) / 平井亮一 / p58~59 彫刻の内的空間への視点(MIZUE JOURNAL) / たにあらた / p70~71 彫刻家と彫刻の関係--「福岡道雄の世界」展の場合(MIZUE JOURNAL) / 峯村敏明 / p80~81 美術館の展覧会から / p100~101 あ~としまつ / p102~102 良好

みづゑ No.899 1980年2月 <特集 : シュルレアリスムの精神>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 椎名節、美術出版社、1980、128p、29.6 x 22.6cm、1冊
特集 : シュルレアリスムの精神
シュルレアリスムの絵画 形而上絵画から弁証法絵画へ / 木島俊介
シュルレアリスムにおける哲学の影響 / エドワード・B. ヘニング ; 幡垣佑子
対立の価値 シュルレアリスムとニューヨ-ク・スクールの画家たち / 藤枝晃雄
表現の内実について〔含 中村功略歴〕(現代との対話) / 中村功 ; 藤枝晃雄
ヒンドゥ-教の美術③パンテオンの形成② / 石黒淳
私的絵画の裏面史⑨複層化する画壇地図 / 清野比佐美
モンガイカンノビジュツカン㉑となりの女房は柿を食う / M. シンボー
李朝民画の遠近画法(展覧会から) / 彦坂尚嘉
書くこととイメジを表出すること 滝口修造の視覚表現にふれて(展覧会から) / 岡田隆彦
書評・C・アウエハント著『鯰絵-民俗的想像力の世界』 民衆画のもつシンボリズムの解明 / 多木浩二
宇宙の根 タントラ展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀
虚ろな眼 「今日の作家′79展」(MIZUE JOURNAL) / 早見尭
美術館の展覧会から
あ~としまつ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 椎名節 、美術出版社 、1980 、128p 、 29.6 x 22.6cm 、1冊
特集 : シュルレアリスムの精神 シュルレアリスムの絵画 形而上絵画から弁証法絵画へ / 木島俊介 シュルレアリスムにおける哲学の影響 / エドワード・B. ヘニング ; 幡垣佑子 対立の価値 シュルレアリスムとニューヨ-ク・スクールの画家たち / 藤枝晃雄 表現の内実について〔含 中村功略歴〕(現代との対話) / 中村功 ; 藤枝晃雄 ヒンドゥ-教の美術③パンテオンの形成② / 石黒淳 私的絵画の裏面史⑨複層化する画壇地図 / 清野比佐美 モンガイカンノビジュツカン㉑となりの女房は柿を食う / M. シンボー 李朝民画の遠近画法(展覧会から) / 彦坂尚嘉 書くこととイメジを表出すること 滝口修造の視覚表現にふれて(展覧会から) / 岡田隆彦 書評・C・アウエハント著『鯰絵-民俗的想像力の世界』 民衆画のもつシンボリズムの解明 / 多木浩二 宇宙の根 タントラ展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 虚ろな眼 「今日の作家′79展」(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 美術館の展覧会から あ~としまつ

みづゑ899号  (目次項目記載有り)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1980/2、128p、30cm
シュルレアリスムの絵画--形而上絵画から弁証法絵画へ / 木島俊介 / p31~39
シュルレアリスムにおける哲学の影響 / エドワ-ド・B. ヘニング ; 幡垣佑子 / p40~45 >
対立の価値--シュルレアリスムとニュ-ヨ-ク・スク-ルの画家たち / 藤枝晃雄 / p46~53

表現の内実について〔含 中村功略歴〕(現代との対話) / 中村功 ; 藤枝晃雄 / p80~87
ヒンドゥ-教の美術-3-パンテオンの形成-2- / 石黒淳 / p90~103
私的絵画の裏面史-9-複層化する画壇地図 / 清野比佐美 / p104~109
モンガイカンノビジュツカン-21-となりの女房は柿を食う / M. シンボ- / p124~125
李朝民画の遠近画法(展覧会から) / 彦坂尚嘉 / p56~79
書くこととイメジを表出すること--滝口修造の視覚表現にふれて(展覧会から) / 岡田隆彦 / p110~121
書評・C・アウエハント著『鯰絵-民俗的想像力の世界』 民衆画のもつシンボリズムの解明 / 多木浩二 / p122~123
宇宙の根--タントラ展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p54~55

虚ろな眼--「今日の作家′79展」(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p88~89
美術館の展覧会から / p126~127
あ~としまつ / p128~128
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1980/2 、128p 、30cm
シュルレアリスムの絵画--形而上絵画から弁証法絵画へ / 木島俊介 / p31~39 シュルレアリスムにおける哲学の影響 / エドワ-ド・B. ヘニング ; 幡垣佑子 / p40~45 > 対立の価値--シュルレアリスムとニュ-ヨ-ク・スク-ルの画家たち / 藤枝晃雄 / p46~53 表現の内実について〔含 中村功略歴〕(現代との対話) / 中村功 ; 藤枝晃雄 / p80~87 ヒンドゥ-教の美術-3-パンテオンの形成-2- / 石黒淳 / p90~103 私的絵画の裏面史-9-複層化する画壇地図 / 清野比佐美 / p104~109 モンガイカンノビジュツカン-21-となりの女房は柿を食う / M. シンボ- / p124~125 李朝民画の遠近画法(展覧会から) / 彦坂尚嘉 / p56~79 書くこととイメジを表出すること--滝口修造の視覚表現にふれて(展覧会から) / 岡田隆彦 / p110~121 書評・C・アウエハント著『鯰絵-民俗的想像力の世界』 民衆画のもつシンボリズムの解明 / 多木浩二 / p122~123 宇宙の根--タントラ展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p54~55 虚ろな眼--「今日の作家′79展」(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p88~89 美術館の展覧会から / p126~127 あ~としまつ / p128~128 ほぼ良好

空間の論理 : 日本の現代美術

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
16,500
原栄三郎, 藤枝晃雄, 篠原有司男 : 著、ブロンズ社、1969、164p (おもに図版)、26.4・・・
初版、函(欠)

1. カメラがとらえた空間 / 原栄三郎
赤瀬川原平
粟津潔
伊藤隆道
伊藤隆康
井原通夫
飯田善国
飯田昭二
石川和夫
井上武吉
今井祝雄
今中クミ子
宇佐見圭司
榎本建規
大石もも子
尾川宏
翁観二
小田襄
大西清自
小野敦治
橿尾正次
勝井三雄
河口龍夫
聴濤襄治
岸田克二
倉俣史朗
黒川紀章
小島信明
小林はくどう
小室至
斉藤司郎
栄利秋
榊健
坂本正治
篠田守男
篠原有司男
新宮晋
須賀啓
鈴木慶則
関根伸夫
多田美波
田名網敬一
田中繁一
田中信太朗
田中米吉
高崎元尚
高松次郎
戸山築
名坂有子
小沢潮
楢葉雍
丹羽勝次
野中ユリ
八田豊
原広司
福田道雄
福田敬恭
福田武
藤原健嗣
堀尾昭子
前田守一
松田豊
松本正司
三木富雄
水崎拓
宮脇愛子
向井修二
最上寿之
森内敬子
森口宏一
山口勝弘
山本圭吾
清原和夫
ヨシダミノル
吉田稔郎
吉村益信
CTG COMPUTER TECHNIQUE GROUP
2. 現代美術の状況と論理 / 藤枝晃雄
3. 現代芸術の新しい空間意識<責任編集> / 篠原有司男
・フィルムが消えた / 中原佑介 ; インタービュアー / 篠原有司男
・エントロピーのシステム / 黒川紀章 ; インタービュアー / 篠原有司男
・批評の生理 / 東野芳明 ; インタービュアー / 篠原有司男
・ロボットとゲバラの戦い / 磯崎新 ; インタービュアー / 篠原有司男
4. 収録作家のプロフィール
あとがき / 原栄三郎, 藤枝晃雄, 篠原有司男
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
原栄三郎, 藤枝晃雄, 篠原有司男 : 著 、ブロンズ社 、1969 、164p (おもに図版) 、26.4 x 19.2 x 2cm 、1冊
初版、函(欠) 1. カメラがとらえた空間 / 原栄三郎 赤瀬川原平 粟津潔 伊藤隆道 伊藤隆康 井原通夫 飯田善国 飯田昭二 石川和夫 井上武吉 今井祝雄 今中クミ子 宇佐見圭司 榎本建規 大石もも子 尾川宏 翁観二 小田襄 大西清自 小野敦治 橿尾正次 勝井三雄 河口龍夫 聴濤襄治 岸田克二 倉俣史朗 黒川紀章 小島信明 小林はくどう 小室至 斉藤司郎 栄利秋 榊健 坂本正治 篠田守男 篠原有司男 新宮晋 須賀啓 鈴木慶則 関根伸夫 多田美波 田名網敬一 田中繁一 田中信太朗 田中米吉 高崎元尚 高松次郎 戸山築 名坂有子 小沢潮 楢葉雍 丹羽勝次 野中ユリ 八田豊 原広司 福田道雄 福田敬恭 福田武 藤原健嗣 堀尾昭子 前田守一 松田豊 松本正司 三木富雄 水崎拓 宮脇愛子 向井修二 最上寿之 森内敬子 森口宏一 山口勝弘 山本圭吾 清原和夫 ヨシダミノル 吉田稔郎 吉村益信 CTG COMPUTER TECHNIQUE GROUP 2. 現代美術の状況と論理 / 藤枝晃雄 3. 現代芸術の新しい空間意識<責任編集> / 篠原有司男 ・フィルムが消えた / 中原佑介 ; インタービュアー / 篠原有司男 ・エントロピーのシステム / 黒川紀章 ; インタービュアー / 篠原有司男 ・批評の生理 / 東野芳明 ; インタービュアー / 篠原有司男 ・ロボットとゲバラの戦い / 磯崎新 ; インタービュアー / 篠原有司男 4. 収録作家のプロフィール あとがき / 原栄三郎, 藤枝晃雄, 篠原有司男

空間の論理 : 日本の現代美術

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
27,500
原栄三郎, 藤枝晃雄, 篠原有司男 : 著、ブロンズ社、1969、164p (おもに図版)、26.4・・・
初版、函(背にヤケあり)、元パラ

1. カメラがとらえた空間 / 原栄三郎
赤瀬川原平
粟津潔
伊藤隆道
伊藤隆康
井原通夫
飯田善国
飯田昭二
石川和夫
井上武吉
今井祝雄
今中クミ子
宇佐見圭司
榎本建規
大石もも子
尾川宏
翁観二
小田襄
大西清自
小野敦治
橿尾正次
勝井三雄
河口龍夫
聴濤襄治
岸田克二
倉俣史朗
黒川紀章
小島信明
小林はくどう
小室至
斉藤司郎
栄利秋
榊健
坂本正治
篠田守男
篠原有司男
新宮晋
須賀啓
鈴木慶則
関根伸夫
多田美波
田名網敬一
田中繁一
田中信太朗
田中米吉
高崎元尚
高松次郎
戸山築
名坂有子
小沢潮
楢葉雍
丹羽勝次
野中ユリ
八田豊
原広司
福田道雄
福田敬恭
福田武
藤原健嗣
堀尾昭子
前田守一
松田豊
松本正司
三木富雄
水崎拓
宮脇愛子
向井修二
最上寿之
森内敬子
森口宏一
山口勝弘
山本圭吾
清原和夫
ヨシダミノル
吉田稔郎
吉村益信
CTG COMPUTER TECHNIQUE GROUP
2. 現代美術の状況と論理 / 藤枝晃雄
3. 現代芸術の新しい空間意識<責任編集> / 篠原有司男
・フィルムが消えた / 中原佑介 ; インタービュアー / 篠原有司男
・エントロピーのシステム / 黒川紀章 ; インタービュアー / 篠原有司男
・批評の生理 / 東野芳明 ; インタービュアー / 篠原有司男
・ロボットとゲバラの戦い / 磯崎新 ; インタービュアー / 篠原有司男
4. 収録作家のプロフィール
あとがき / 原栄三郎, 藤枝晃雄, 篠原有司男
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
27,500
原栄三郎, 藤枝晃雄, 篠原有司男 : 著 、ブロンズ社 、1969 、164p (おもに図版) 、26.4 x 19.2 x 2cm 、1冊
初版、函(背にヤケあり)、元パラ 1. カメラがとらえた空間 / 原栄三郎 赤瀬川原平 粟津潔 伊藤隆道 伊藤隆康 井原通夫 飯田善国 飯田昭二 石川和夫 井上武吉 今井祝雄 今中クミ子 宇佐見圭司 榎本建規 大石もも子 尾川宏 翁観二 小田襄 大西清自 小野敦治 橿尾正次 勝井三雄 河口龍夫 聴濤襄治 岸田克二 倉俣史朗 黒川紀章 小島信明 小林はくどう 小室至 斉藤司郎 栄利秋 榊健 坂本正治 篠田守男 篠原有司男 新宮晋 須賀啓 鈴木慶則 関根伸夫 多田美波 田名網敬一 田中繁一 田中信太朗 田中米吉 高崎元尚 高松次郎 戸山築 名坂有子 小沢潮 楢葉雍 丹羽勝次 野中ユリ 八田豊 原広司 福田道雄 福田敬恭 福田武 藤原健嗣 堀尾昭子 前田守一 松田豊 松本正司 三木富雄 水崎拓 宮脇愛子 向井修二 最上寿之 森内敬子 森口宏一 山口勝弘 山本圭吾 清原和夫 ヨシダミノル 吉田稔郎 吉村益信 CTG COMPUTER TECHNIQUE GROUP 2. 現代美術の状況と論理 / 藤枝晃雄 3. 現代芸術の新しい空間意識<責任編集> / 篠原有司男 ・フィルムが消えた / 中原佑介 ; インタービュアー / 篠原有司男 ・エントロピーのシステム / 黒川紀章 ; インタービュアー / 篠原有司男 ・批評の生理 / 東野芳明 ; インタービュアー / 篠原有司男 ・ロボットとゲバラの戦い / 磯崎新 ; インタービュアー / 篠原有司男 4. 収録作家のプロフィール あとがき / 原栄三郎, 藤枝晃雄, 篠原有司男

美術手帖 1977年4月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1977年
目次画像あり 第419号 背ヤケ、少シミ、フチ少傷ミ

特集 絵画の平面と平面の絵画
図版構成
美術における平面について:平野重光
〈絵画〉についての断章:中原佑介
絵画に関する10章:峯村敏明
〈平面の台頭〉の意味:藤枝晃雄
今日の平面的な作品について:たにあらた
誌上シンポジウム 平面が絵画になるとき:平野重光, 中原佑介, 峯村敏明, たにあらた, 藤枝晃雄
作家論:若江漢字
函からくりと眼:平井亮一
若江漢字の作品から
作家のノート 大作または作品の大きさ:若江漢字
展覧会から 田中恭吉 月下の憂愁 田中恭吉ふたたび:海野弘
田中恭吉の作品から
ピーピング・ピンホール・トム4 ソーホーの犬の糞:戸村浩
美術館めぐり28 北斎館:飯沼正治
ルネ・ユイグ「芸術と魂」 序章 言語としての芸術:ルネ・ユイグ, 高階秀爾
ART FOCUS 今月の焦点
アスベスト館公演 夢の跡:芦川羊子
映像の狩人たちの出番
わが国独自の自然観展開 「日本の山水画」展:中村渓男
東洋と西洋の焼きものの融合 「板谷波山」展:吉田耕三
今なお重い戦争画 無期限貸与153点のうち約三分の一がようやく公開:ヨシダ・ヨシエ
ヴォキャブラリー不在の混乱 写真著作権裁判公開討論会:木島俊介
自己の指向する姿勢堅持 中堅作家たち:近藤竜男
芸術の中央集権化と「箱」 ポンピドー・センターのオープンと「箱」展:前野寿邦
〈喪失の哀しみ〉の映像化―ジャン・ルノワールの二作品:高阪進
華麗なる表層の幻想 パルコ製作公演「中国の不思議な役人」:扇田昭彦
レイナー・バンハム『第一機械時代の理論とデザイン』:多木浩二
東野芳明『マルセル・デュシャン』:寺山修司
アートランダム
カレンダー
展評 東京:木島俊介, 千葉成夫 / 関西:高橋亨
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1977年
目次画像あり 第419号 背ヤケ、少シミ、フチ少傷ミ 特集 絵画の平面と平面の絵画 図版構成 美術における平面について:平野重光 〈絵画〉についての断章:中原佑介 絵画に関する10章:峯村敏明 〈平面の台頭〉の意味:藤枝晃雄 今日の平面的な作品について:たにあらた 誌上シンポジウム 平面が絵画になるとき:平野重光, 中原佑介, 峯村敏明, たにあらた, 藤枝晃雄 作家論:若江漢字 函からくりと眼:平井亮一 若江漢字の作品から 作家のノート 大作または作品の大きさ:若江漢字 展覧会から 田中恭吉 月下の憂愁 田中恭吉ふたたび:海野弘 田中恭吉の作品から ピーピング・ピンホール・トム4 ソーホーの犬の糞:戸村浩 美術館めぐり28 北斎館:飯沼正治 ルネ・ユイグ「芸術と魂」 序章 言語としての芸術:ルネ・ユイグ, 高階秀爾 ART FOCUS 今月の焦点 アスベスト館公演 夢の跡:芦川羊子 映像の狩人たちの出番 わが国独自の自然観展開 「日本の山水画」展:中村渓男 東洋と西洋の焼きものの融合 「板谷波山」展:吉田耕三 今なお重い戦争画 無期限貸与153点のうち約三分の一がようやく公開:ヨシダ・ヨシエ ヴォキャブラリー不在の混乱 写真著作権裁判公開討論会:木島俊介 自己の指向する姿勢堅持 中堅作家たち:近藤竜男 芸術の中央集権化と「箱」 ポンピドー・センターのオープンと「箱」展:前野寿邦 〈喪失の哀しみ〉の映像化―ジャン・ルノワールの二作品:高阪進 華麗なる表層の幻想 パルコ製作公演「中国の不思議な役人」:扇田昭彦 レイナー・バンハム『第一機械時代の理論とデザイン』:多木浩二 東野芳明『マルセル・デュシャン』:寺山修司 アートランダム カレンダー 展評 東京:木島俊介, 千葉成夫 / 関西:高橋亨 展覧会案内
  • 単品スピード注文

みづゑ No.888 1979年3月 <特集 : マーク・ロスコ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 椎名節、美術出版社、1979、102p、29.6 x 22.6cm、1冊
特集 : マーク・ロスコ
・マーク・ロスコ年譜
・感情と悲劇 マ-ク・ロスコの芸術 / 藤枝晃雄
絵画の構成的要素について〔含 清水誠一略歴〕(現代との対話⑩) / 清水誠一 ; 早見尭
ト-テムポ-ルの世界 北米ノ-スウェスト・コ-ストから② / 細井忠俊
モンガイカンノビジュツカン⑩ / M. シンボ-
ガラス絵の経路 東インド会社とアジアの文化 / 佐々木静一
書評・ケネス・クラーク著『芸術の森のなかで』:良識の攻撃性 / 末永照和
根拠地は山水にあり 「中国現代絵画展」にふれて(MIZUE JOURNAL) / 平井亮一
彫刻の内的空間への視点(MIZUE JOURNAL) / たにあらた
彫刻家と彫刻の関係 「福岡道雄の世界」展の場合(MIZUE JOURNAL) / 峯村敏明
美術館の展覧会から
あ~としまつ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 椎名節 、美術出版社 、1979 、102p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
特集 : マーク・ロスコ ・マーク・ロスコ年譜 ・感情と悲劇 マ-ク・ロスコの芸術 / 藤枝晃雄 絵画の構成的要素について〔含 清水誠一略歴〕(現代との対話⑩) / 清水誠一 ; 早見尭 ト-テムポ-ルの世界 北米ノ-スウェスト・コ-ストから② / 細井忠俊 モンガイカンノビジュツカン⑩ / M. シンボ- ガラス絵の経路 東インド会社とアジアの文化 / 佐々木静一 書評・ケネス・クラーク著『芸術の森のなかで』:良識の攻撃性 / 末永照和 根拠地は山水にあり 「中国現代絵画展」にふれて(MIZUE JOURNAL) / 平井亮一 彫刻の内的空間への視点(MIZUE JOURNAL) / たにあらた 彫刻家と彫刻の関係 「福岡道雄の世界」展の場合(MIZUE JOURNAL) / 峯村敏明 美術館の展覧会から あ~としまつ

みづゑ No.897 1979年12月 <特集 : ドローネー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 椎名節、美術出版社、1979、120p、29.6 x 22.6cm、1冊
特集 : ドローネー
光の平面 / 宮島久雄
深さの理論 色彩と光の統一を目ざして / 近藤昭
平面の空間性について〔含 中里斉略歴〕(現代との対話) / 中里斉 ; 藤枝晃雄
ヒンドゥー教の美術①ヒンドゥーの遺跡をめぐって / 石黒淳
私的絵画の裏面史⑦1935年のころ / 清野比佐美/
モンガイカンノビジュツカン⑲ / M. シンボー
源氏物語絵巻 その空間について(展覧会から) / 高松次郎
麻生三郎のデッサン 眼の原始 / 鈴木志郎康
書評・東野芳明著『ジャスパー・ジョーンズ そして/あるいは』:作品と“見えない観念の世界の運動"のあいだ / たにあらた
退屈な話 カルダーの世界展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀
山田正亮の巧緻な抑制性(MIZUE JOURNAL) / 早見尭
美術館の展覧会から
1979年度「みづゑ」総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 椎名節 、美術出版社 、1979 、120p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
特集 : ドローネー 光の平面 / 宮島久雄 深さの理論 色彩と光の統一を目ざして / 近藤昭 平面の空間性について〔含 中里斉略歴〕(現代との対話) / 中里斉 ; 藤枝晃雄 ヒンドゥー教の美術①ヒンドゥーの遺跡をめぐって / 石黒淳 私的絵画の裏面史⑦1935年のころ / 清野比佐美/ モンガイカンノビジュツカン⑲ / M. シンボー 源氏物語絵巻 その空間について(展覧会から) / 高松次郎 麻生三郎のデッサン 眼の原始 / 鈴木志郎康 書評・東野芳明著『ジャスパー・ジョーンズ そして/あるいは』:作品と“見えない観念の世界の運動"のあいだ / たにあらた 退屈な話 カルダーの世界展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 山田正亮の巧緻な抑制性(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 美術館の展覧会から 1979年度「みづゑ」総目次

季刊みづゑ 956号 1990年秋 アリス・エイコック モロッコのマチス ブルガリア・イコン

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
1,000
美術出版社、1990年、冊、30cm、1冊
全体感:経年並上 ウラ表紙に少保管癖
<内容>
魔の構築物 アリス・エイコック インタビュー
中世とテクノロジーの宇宙論/柳正彦
モロッコのマチス/本江邦夫、岡部昌幸
ブルガリア・イコンの光と影/高橋保之
清水九兵衛/吉村良夫
座談会 批評の危機をめぐって/藤枝晃雄、谷川渥、岡崎乾二郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
、美術出版社 、1990年 、冊 、30cm 、1冊
全体感:経年並上 ウラ表紙に少保管癖 <内容> 魔の構築物 アリス・エイコック インタビュー 中世とテクノロジーの宇宙論/柳正彦 モロッコのマチス/本江邦夫、岡部昌幸 ブルガリア・イコンの光と影/高橋保之 清水九兵衛/吉村良夫 座談会 批評の危機をめぐって/藤枝晃雄、谷川渥、岡崎乾二郎

みづゑ 895号 鶴岡政男/モジリアニ・山田桃子

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1979/10、111p、30cm
月から出た人 / 酒井忠康 / p29~36
ツルオカのレアリテ / 麻生三郎 / p45~47
鶴岡政男年譜 / 橿尾正次 / p48~55

線の発展について〔含 山田桃子略歴〕(現代との対話) / 山田桃子 ; 藤枝晃雄 / p74~81
アフガニスタン・バ-ミヤ-ン石窟寺--アルス・イラノ=ブディカ--火を噴く仏陀 / 前田耕作 / p82~95
私的絵画の裏面史-5-アトリエ訪ねはじろめ / 清野比佐美 / p96~103
モンガイカンノビジュツカン-17-東郷青児は分かりやすいか? / M. シンボ- / p106~107

セザンヌに学ぶモジリアニ(展覧会から) / 木島俊介 / p56~69
書評・中原佑介著『現代芸術入門』:しなやかな構造化 / 平井亮一 / p104~105
玉は磨くに光あり--「おとぎ草子・奈良絵本展」(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p70~71

絵画における折衷主義--視覚的なるものへの一批判(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p72~73
美術館の展覧会から / p108~109
あ~としまつ / p110~110
みづゑバックナンバー紹介 / p111~111
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1979/10 、111p 、30cm
月から出た人 / 酒井忠康 / p29~36 ツルオカのレアリテ / 麻生三郎 / p45~47 鶴岡政男年譜 / 橿尾正次 / p48~55 線の発展について〔含 山田桃子略歴〕(現代との対話) / 山田桃子 ; 藤枝晃雄 / p74~81 アフガニスタン・バ-ミヤ-ン石窟寺--アルス・イラノ=ブディカ--火を噴く仏陀 / 前田耕作 / p82~95 私的絵画の裏面史-5-アトリエ訪ねはじろめ / 清野比佐美 / p96~103 モンガイカンノビジュツカン-17-東郷青児は分かりやすいか? / M. シンボ- / p106~107 セザンヌに学ぶモジリアニ(展覧会から) / 木島俊介 / p56~69 書評・中原佑介著『現代芸術入門』:しなやかな構造化 / 平井亮一 / p104~105 玉は磨くに光あり--「おとぎ草子・奈良絵本展」(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p70~71 絵画における折衷主義--視覚的なるものへの一批判(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p72~73 美術館の展覧会から / p108~109 あ~としまつ / p110~110 みづゑバックナンバー紹介 / p111~111 良好

芸術の宇宙誌 : 谷川渥対談集

トマト書房
 愛媛県松山市味酒町
1,200 (送料:¥380~)
谷川渥 著、右文書院、2003、332p、22cm
初版 帯ありません カバー縁に微やけあります 本文良好です
【発送方法】●ゆうメール便 150g以内・190円 / 250g以内・230円 / 500g以内・320円 / 1kg以内・380円 ●厚みが3cm以上または重さが1kg以上の場合はレターパックプラス(600円)またはゆうパック便で発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,200 (送料:¥380~)
谷川渥 著 、右文書院 、2003 、332p 、22cm
初版 帯ありません カバー縁に微やけあります 本文良好です
  • 単品スピード注文

芸術の宇宙誌 : 谷川渥対談集

マチマチ書店
 京都府京都市中京区西ノ京職司町
1,000 (送料:¥185~)
谷川渥 著、右文書院、332p、22cm
帯なし
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

芸術の宇宙誌 : 谷川渥対談集

1,000 (送料:¥185~)
谷川渥 著 、右文書院 、332p 、22cm
帯なし
  • 単品スピード注文

芸術の宇宙誌 : 谷川渥対談集

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
1,500 (送料:¥185~)
谷川渥 著、右文書院、2003、332p、22cm
初版 帯 カバ少スレ 本体・本文概ね状態良好
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500 (送料:¥185~)
谷川渥 著 、右文書院 、2003 、332p 、22cm
初版 帯 カバ少スレ 本体・本文概ね状態良好
  • 単品スピード注文

みづゑ No.906 1980年9月 <特集 : 初期ギリシア キクラデスの偶像>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 椎名節、美術出版社、1980、108p、29.6 x 22.6cm、1冊
特集 : 初期ギリシア キクラデスの偶像
・形態の純化をめざして / 青柳正規
・舞いあがる5000年 / 宇佐美圭司
屋根裏の幻視者・ジェ-ムズ・アンソ-ルの世界① 仮装舞踏会は終わらない / 末永照和
色彩の発見をめぐって〔含 佐川晃司略歴〕(現代との対話) / 佐川晃司 ; 藤枝晃雄
ヒンドゥ-教の美術⑨ エロ-ラ③ / 石黒淳
私的絵画の裏面史⑮ 酒仙,酒豪,酒客 / 清野比佐美
モンガイカンノビジュツカン㉗ 山口百恵はマンダラである / M. シンボ-
美術館と照明 海外の美術館を訪ねて / 永原浄
石崎浩一郎著「アメリカン・ア-ト」 ア-トにおけるアメリカ的なものとは何か / 北沢憲昭
小宇宙図 佐渡の「絵馬」展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀
関根伸夫の個展 イメ-ジとオブジェの関係について(MIZUE JOURNAL) / 早見尭
美術館の展覧会から
あ~としまつ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 椎名節 、美術出版社 、1980 、108p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
特集 : 初期ギリシア キクラデスの偶像 ・形態の純化をめざして / 青柳正規 ・舞いあがる5000年 / 宇佐美圭司 屋根裏の幻視者・ジェ-ムズ・アンソ-ルの世界① 仮装舞踏会は終わらない / 末永照和 色彩の発見をめぐって〔含 佐川晃司略歴〕(現代との対話) / 佐川晃司 ; 藤枝晃雄 ヒンドゥ-教の美術⑨ エロ-ラ③ / 石黒淳 私的絵画の裏面史⑮ 酒仙,酒豪,酒客 / 清野比佐美 モンガイカンノビジュツカン㉗ 山口百恵はマンダラである / M. シンボ- 美術館と照明 海外の美術館を訪ねて / 永原浄 石崎浩一郎著「アメリカン・ア-ト」 ア-トにおけるアメリカ的なものとは何か / 北沢憲昭 小宇宙図 佐渡の「絵馬」展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 関根伸夫の個展 イメ-ジとオブジェの関係について(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 美術館の展覧会から あ~としまつ

みづゑ No.904 1980年7月 <特集 : 浜田知明>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 椎名節、美術出版社、1980、124p、29.6 x 22.6cm、1冊
浜田知明<特集>
一兵卒の戦後 浜田知明論 / 菊畑茂久馬
浜田知明年譜
浜田知明の銅版画 その諷刺の構造と軌跡 / 川合昭三
知覚の変化について〔含 奥村リディア略歴〕(現代との対話) / 奥村リディア ; 藤枝晃雄
ヒンドゥー教の美術⑦エローラ① / 石黒淳
私的絵画の裏面史⑬林倭衛 / 清野比佐美
モンガイカンノビジュツカン(25)当り前のことをしたまでです / M. シンボー
スチェミンスキとユニスムの絵画(展覧会から) / 中原佑介
封印された星 L′etoire scellee-autour de Sophie Babet / 巌谷国士
宇佐美圭司著「絵画論 描くことの復権」 中心志向者の知の渉猟 / 峯村敏明
遠眼鏡の風景 井上安治・東京真画名所図解展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀
見い出された絵画 「抽象:新しい絵画へ向かって 1910-20年の絵画」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭
美術館の展覧会から
あ~としまつ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 椎名節 、美術出版社 、1980 、124p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
浜田知明<特集> 一兵卒の戦後 浜田知明論 / 菊畑茂久馬 浜田知明年譜 浜田知明の銅版画 その諷刺の構造と軌跡 / 川合昭三 知覚の変化について〔含 奥村リディア略歴〕(現代との対話) / 奥村リディア ; 藤枝晃雄 ヒンドゥー教の美術⑦エローラ① / 石黒淳 私的絵画の裏面史⑬林倭衛 / 清野比佐美 モンガイカンノビジュツカン(25)当り前のことをしたまでです / M. シンボー スチェミンスキとユニスムの絵画(展覧会から) / 中原佑介 封印された星 L′etoire scellee-autour de Sophie Babet / 巌谷国士 宇佐美圭司著「絵画論 描くことの復権」 中心志向者の知の渉猟 / 峯村敏明 遠眼鏡の風景 井上安治・東京真画名所図解展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 見い出された絵画 「抽象:新しい絵画へ向かって 1910-20年の絵画」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 美術館の展覧会から あ~としまつ

みづゑ No.898 1980年1月 <特集 : 前田寛治>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 椎名節、美術出版社、1980、118p、29.6 x 22.6cm、1冊
特集 : 前田寛治
詩と理論のはざまで / 陰里鉄郎
絵のなかの開かれた時間性 / 生野幸吉
ヴィデオ・アートについて〔含 山本圭吾略歴〕(現代との対話) / 山本圭吾 ; 藤枝晃雄
ヒンドゥ-教の美術②パンテオンの形成① / 石黒淳9
私的絵画の裏面史⑧帝展騒動の顛末 / 清野比佐美
モンガイカンノビジュツカン⑳イヴ・クラインもひょっとするとエライ / M. シンボー
フランク・ステラとドゥローイング 深さへのアンビヴァレント(展覧会から) / 峯村敏明
18世紀ロシアの文化 宗教からの解放(展覧会から) / 木村浩
井上長三郎著「画論集」 時代と美術の貴重な表現 / 中村義一
男性的ポテンツ ヨ-ロッパ巨匠素描展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀
線的展開の解体 「フランスにおける美術の動向1968-1978/9年」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭
美術館の展覧会から
あ~としまつ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 椎名節 、美術出版社 、1980 、118p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
特集 : 前田寛治 詩と理論のはざまで / 陰里鉄郎 絵のなかの開かれた時間性 / 生野幸吉 ヴィデオ・アートについて〔含 山本圭吾略歴〕(現代との対話) / 山本圭吾 ; 藤枝晃雄 ヒンドゥ-教の美術②パンテオンの形成① / 石黒淳9 私的絵画の裏面史⑧帝展騒動の顛末 / 清野比佐美 モンガイカンノビジュツカン⑳イヴ・クラインもひょっとするとエライ / M. シンボー フランク・ステラとドゥローイング 深さへのアンビヴァレント(展覧会から) / 峯村敏明 18世紀ロシアの文化 宗教からの解放(展覧会から) / 木村浩 井上長三郎著「画論集」 時代と美術の貴重な表現 / 中村義一 男性的ポテンツ ヨ-ロッパ巨匠素描展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 線的展開の解体 「フランスにおける美術の動向1968-1978/9年」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 美術館の展覧会から あ~としまつ

みづゑ 896号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1979/11
目次
マニエルノワ-ル創世記 / 川合昭三 / p41~45
技術と精神の融合が生む黒の手法 / 中林忠良 / p48~51
長谷川潔作品リスト / 魚津章夫 / p52~53
作品の自立性について〔含 福島敬恭略歴〕(現代との対話) / 藤枝晃雄 ; 福島敬恭 / p74~81
アフガニスタン・バ-ミヤ-ン石窟寺-完-アルス・イラノ=ブディカ--トランス・ヒンズ-=クシュ / 前田耕作 / 100~113
私的絵画の裏面史-6-絵の裏無情 / 清野比佐美 / p114~119
モンガイカンノビジュツカン-18- / M. シンボ- / p122~123
関根正二展から--自画像のなかの関根正二 / 酒井忠康 / p56~72
フランツ・クライン--色彩による抽象 / ハリ-・F. ゴ- ; 早見尭 / p84~99
書評・ミッシェル・サヌイエ著『パリのダダ』:前衛運動の全貌をとらえる試み / 稲田三吉 / p120~121
立体正面図「速水御舟展」(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p54~55
継承と断絶「近代日本美術の歩み展」を見て(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p82~83
『みづゑ』創刊900号記念大下藤次郎特集についてのお願い / p73~74
美術館の展覧会から / p124~125
あ~としまつ / p126~126
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1979/11
目次 マニエルノワ-ル創世記 / 川合昭三 / p41~45 技術と精神の融合が生む黒の手法 / 中林忠良 / p48~51 長谷川潔作品リスト / 魚津章夫 / p52~53 作品の自立性について〔含 福島敬恭略歴〕(現代との対話) / 藤枝晃雄 ; 福島敬恭 / p74~81 アフガニスタン・バ-ミヤ-ン石窟寺-完-アルス・イラノ=ブディカ--トランス・ヒンズ-=クシュ / 前田耕作 / 100~113 私的絵画の裏面史-6-絵の裏無情 / 清野比佐美 / p114~119 モンガイカンノビジュツカン-18- / M. シンボ- / p122~123 関根正二展から--自画像のなかの関根正二 / 酒井忠康 / p56~72 フランツ・クライン--色彩による抽象 / ハリ-・F. ゴ- ; 早見尭 / p84~99 書評・ミッシェル・サヌイエ著『パリのダダ』:前衛運動の全貌をとらえる試み / 稲田三吉 / p120~121 立体正面図「速水御舟展」(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p54~55 継承と断絶「近代日本美術の歩み展」を見て(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p82~83 『みづゑ』創刊900号記念大下藤次郎特集についてのお願い / p73~74 美術館の展覧会から / p124~125 あ~としまつ / p126~126 ほぼ良好

みづゑ898号 前田寛治/フランク・ステラ/山本圭吾/18世紀ロシア美術

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
610
美術出版社、1980/1、30cm
詩と理論のはざまで / 陰里鉄郎 / p35~43
絵のなかの開かれた時間性 / 生野幸吉 / p44~49
ヴィデオ・ア-トについて〔含 山本圭吾略歴〕(現代との対話) / 山本圭吾 ; 藤枝晃雄 / p64~73
ヒンドゥ-教の美術-2-パンテオンの形成-1- / 石黒淳 / p76~89
私的絵画の裏面史-8-帝展騒動の顛末 / 清野比佐美 / p106~111
モンガイカンノビジュツカン-20-イヴ・クラインもひょっとするとエライ / M. シンボ- / p114~115
フランク・ステラとドゥロ-イング--深さへのアンビヴァレント(展覧会から) / 峯村敏明 / p52~63
18世紀ロシアの文化--宗教からの解放(展覧会から) / 木村浩 / p90~105
井上長三郎著「画論集」--時代と美術の貴重な表現 / 中村義一 / p112~113
男性的ポテンツ--ヨ-ロッパ巨匠素描展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p50~51
線的展開の解体--「フランスにおける美術の動向1968-1978/9年」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p74~75
美術館の展覧会から / p116~117
あ~としまつ / p118~118
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
610
、美術出版社 、1980/1 、30cm
詩と理論のはざまで / 陰里鉄郎 / p35~43 絵のなかの開かれた時間性 / 生野幸吉 / p44~49 ヴィデオ・ア-トについて〔含 山本圭吾略歴〕(現代との対話) / 山本圭吾 ; 藤枝晃雄 / p64~73 ヒンドゥ-教の美術-2-パンテオンの形成-1- / 石黒淳 / p76~89 私的絵画の裏面史-8-帝展騒動の顛末 / 清野比佐美 / p106~111 モンガイカンノビジュツカン-20-イヴ・クラインもひょっとするとエライ / M. シンボ- / p114~115 フランク・ステラとドゥロ-イング--深さへのアンビヴァレント(展覧会から) / 峯村敏明 / p52~63 18世紀ロシアの文化--宗教からの解放(展覧会から) / 木村浩 / p90~105 井上長三郎著「画論集」--時代と美術の貴重な表現 / 中村義一 / p112~113 男性的ポテンツ--ヨ-ロッパ巨匠素描展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p50~51 線的展開の解体--「フランスにおける美術の動向1968-1978/9年」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p74~75 美術館の展覧会から / p116~117 あ~としまつ / p118~118 ほぼ良好

みづゑ898号 前田寛治/フランク・ステラ/山本圭吾/18世紀ロシア美術

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1980/1、30cm
詩と理論のはざまで / 陰里鉄郎 / p35~43
絵のなかの開かれた時間性 / 生野幸吉 / p44~49
ヴィデオ・ア-トについて〔含 山本圭吾略歴〕(現代との対話) / 山本圭吾 ; 藤枝晃雄 / p64~73
ヒンドゥ-教の美術-2-パンテオンの形成-1- / 石黒淳 / p76~89
私的絵画の裏面史-8-帝展騒動の顛末 / 清野比佐美 / p106~111
モンガイカンノビジュツカン-20-イヴ・クラインもひょっとするとエライ / M. シンボ- / p114~115
フランク・ステラとドゥロ-イング--深さへのアンビヴァレント(展覧会から) / 峯村敏明 / p52~63
18世紀ロシアの文化--宗教からの解放(展覧会から) / 木村浩 / p90~105
井上長三郎著「画論集」--時代と美術の貴重な表現 / 中村義一 / p112~113
男性的ポテンツ--ヨ-ロッパ巨匠素描展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p50~51
線的展開の解体--「フランスにおける美術の動向1968-1978/9年」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p74~75
美術館の展覧会から / p116~117
あ~としまつ / p118~118
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1980/1 、30cm
詩と理論のはざまで / 陰里鉄郎 / p35~43 絵のなかの開かれた時間性 / 生野幸吉 / p44~49 ヴィデオ・ア-トについて〔含 山本圭吾略歴〕(現代との対話) / 山本圭吾 ; 藤枝晃雄 / p64~73 ヒンドゥ-教の美術-2-パンテオンの形成-1- / 石黒淳 / p76~89 私的絵画の裏面史-8-帝展騒動の顛末 / 清野比佐美 / p106~111 モンガイカンノビジュツカン-20-イヴ・クラインもひょっとするとエライ / M. シンボ- / p114~115 フランク・ステラとドゥロ-イング--深さへのアンビヴァレント(展覧会から) / 峯村敏明 / p52~63 18世紀ロシアの文化--宗教からの解放(展覧会から) / 木村浩 / p90~105 井上長三郎著「画論集」--時代と美術の貴重な表現 / 中村義一 / p112~113 男性的ポテンツ--ヨ-ロッパ巨匠素描展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p50~51 線的展開の解体--「フランスにおける美術の動向1968-1978/9年」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p74~75 美術館の展覧会から / p116~117 あ~としまつ / p118~118 良好

みづゑ904号 (目次項目記載有り)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1980/7、124p、30cm
一兵卒の戦後--浜田知明論 / 菊畑茂久馬 / p43~51
浜田知明年譜 / / p52~53
浜田知明の銅版画--その諷刺の構造と軌跡 / 川合昭三 / p54~61

知覚の変化について〔含 奥村リディア略歴〕(現代との対話) / 奥村リディア ; 藤枝晃雄 / p80~87
ヒンドゥ-教の美術-7-エロ-ラ-1- / 石黒淳 / p88~101
私的絵画の裏面史-13-林倭衛 / 清野比佐美 / p102~107

モンガイカンノビジュツカン-25-当り前のことをしたまでです / M. シンボ- / p120~121
スチェミンスキとユニスムの絵画(展覧会から) / 中原佑介 / p64~77

封印された星--L′etoire scellee-autour de Sophie Babet / 巌谷国士 / p108~117
宇佐美圭司著「絵画論--描くことの復権」--中心志向者の知の渉猟 / 峯村敏明 / p118~119

遠眼鏡の風景--井上安治・東京真画名所図解展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p62~63
見い出された絵画--「抽象:新しい絵画へ向かって--1910-20年の絵画」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p78~79
美術館の展覧会から / / p122~123
あ~としまつ / / p124~124
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1980/7 、124p 、30cm
一兵卒の戦後--浜田知明論 / 菊畑茂久馬 / p43~51 浜田知明年譜 / / p52~53 浜田知明の銅版画--その諷刺の構造と軌跡 / 川合昭三 / p54~61 知覚の変化について〔含 奥村リディア略歴〕(現代との対話) / 奥村リディア ; 藤枝晃雄 / p80~87 ヒンドゥ-教の美術-7-エロ-ラ-1- / 石黒淳 / p88~101 私的絵画の裏面史-13-林倭衛 / 清野比佐美 / p102~107 モンガイカンノビジュツカン-25-当り前のことをしたまでです / M. シンボ- / p120~121 スチェミンスキとユニスムの絵画(展覧会から) / 中原佑介 / p64~77 封印された星--L′etoire scellee-autour de Sophie Babet / 巌谷国士 / p108~117 宇佐美圭司著「絵画論--描くことの復権」--中心志向者の知の渉猟 / 峯村敏明 / p118~119 遠眼鏡の風景--井上安治・東京真画名所図解展(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p62~63 見い出された絵画--「抽象:新しい絵画へ向かって--1910-20年の絵画」展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p78~79 美術館の展覧会から / / p122~123 あ~としまつ / / p124~124 少ヤケ

美術手帖 1977年4月号 No.419 <特集 : 絵画の平面と平面の絵画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1977、324p、A5判、1冊
特集 : 絵画の平面と平面の絵画
・図版構成
・美術における平面について / 平野重光
・<絵画>についての断章 / 中原佑介
・絵画に関する10章 / 峯村敏明
・<平面の台頭>の意味 / 藤枝晃雄
・今日の平面的な作品について / たにあらた
・[誌上シンポジウム]平面が絵画になるとき / 平野重光 ; 中原佑介 ; 峯村敏明 ; たにあらた ; 藤枝晃雄
・透明と半透明性―映像と絵画)
・絵画とは彩色された平面か
・面と主体の闘争
・イリュージョンは克服しえたか
・絵画の前提とは何か
・現代絵画の矛盾と止揚
作家論 若江漢字
・函からくりと眼 / 平井亮一
・若江漢字の作品から
・作家のノート大作または作品の大きさ / 若江漢字
連載
・ピーピング・ピンホール・トム④ソーホーの犬の糞 / 戸村浩
・美術館めぐり㉘北斎館 / 飯沼正治
・ルネ・ユイグ「芸術と魂」 序章 言語としての芸術① / ルネ・ユイグ ; 高階秀爾
展覧会から田中恭吉
・月下の憂愁 田中恭吉ふたたび / 海野弘
・田中恭吉の作品から
ART FOCUS 今月の焦点
・アスベスト館公演夢の跡 / 芦川羊子
・映像の狩人たちの出番
・わが国独自の自然観展開 「日本の山水画」展 / 中村渓男
・東洋と西洋の焼きものの融合 「板谷波山」展 / 吉田耕三
・今なお重い戦争画 無期限貸与153点のうち約3分の1がようやく公開 / ヨシダ・ヨシエ
・ヴォキャブラリー不在の混乱 写真著作権裁判公開討論会 / 木島俊介
・自己の指向する姿勢堅持 中堅作家たち / 近藤竜男
・芸術の中央集権化と「箱」 ポンピドー・センターのオープンと「箱」展 / 前野寿邦
・<喪失の哀しみ>の映像化 ジャン・ルノワールの二作品 / 高阪進
・華麗なる表層の幻想 パルコ製作公演「中国の不思議な役人」 / 扇田昭彦
・レイナー・バンハム 「第一機械時代の理論とデザイン」 / 多木浩二
・東野芳明「マルセル・デュシャン」 / 寺山修司
・アートランダム
・カレンダー / 編集部
展評・東京 / 木島俊介 ; 千葉成夫
展評・関西 / 高橋亨
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1977 、324p 、A5判 、1冊
特集 : 絵画の平面と平面の絵画 ・図版構成 ・美術における平面について / 平野重光 ・<絵画>についての断章 / 中原佑介 ・絵画に関する10章 / 峯村敏明 ・<平面の台頭>の意味 / 藤枝晃雄 ・今日の平面的な作品について / たにあらた ・[誌上シンポジウム]平面が絵画になるとき / 平野重光 ; 中原佑介 ; 峯村敏明 ; たにあらた ; 藤枝晃雄 ・透明と半透明性―映像と絵画) ・絵画とは彩色された平面か ・面と主体の闘争 ・イリュージョンは克服しえたか ・絵画の前提とは何か ・現代絵画の矛盾と止揚 作家論 若江漢字 ・函からくりと眼 / 平井亮一 ・若江漢字の作品から ・作家のノート大作または作品の大きさ / 若江漢字 連載 ・ピーピング・ピンホール・トム④ソーホーの犬の糞 / 戸村浩 ・美術館めぐり㉘北斎館 / 飯沼正治 ・ルネ・ユイグ「芸術と魂」 序章 言語としての芸術① / ルネ・ユイグ ; 高階秀爾 展覧会から田中恭吉 ・月下の憂愁 田中恭吉ふたたび / 海野弘 ・田中恭吉の作品から ART FOCUS 今月の焦点 ・アスベスト館公演夢の跡 / 芦川羊子 ・映像の狩人たちの出番 ・わが国独自の自然観展開 「日本の山水画」展 / 中村渓男 ・東洋と西洋の焼きものの融合 「板谷波山」展 / 吉田耕三 ・今なお重い戦争画 無期限貸与153点のうち約3分の1がようやく公開 / ヨシダ・ヨシエ ・ヴォキャブラリー不在の混乱 写真著作権裁判公開討論会 / 木島俊介 ・自己の指向する姿勢堅持 中堅作家たち / 近藤竜男 ・芸術の中央集権化と「箱」 ポンピドー・センターのオープンと「箱」展 / 前野寿邦 ・<喪失の哀しみ>の映像化 ジャン・ルノワールの二作品 / 高阪進 ・華麗なる表層の幻想 パルコ製作公演「中国の不思議な役人」 / 扇田昭彦 ・レイナー・バンハム 「第一機械時代の理論とデザイン」 / 多木浩二 ・東野芳明「マルセル・デュシャン」 / 寺山修司 ・アートランダム ・カレンダー / 編集部 展評・東京 / 木島俊介 ; 千葉成夫 展評・関西 / 高橋亨 展覧会案内

芸術の宇宙誌 : 谷川渥対談集

古書ほんの木
 東京都江東区高橋
1,500
谷川渥 著、右文書院、2003年1刷、332p、22cm、1冊
カバー帯つき。少ヤケ。●中古品ですので、細かい擦れ傷、薄いヤケシミ、少しの使用感はあることをご了承ください。◎お手続きされましてから、即日~2日以内に発送いたします。
配送については、商品のサイズ・重量から、クリックポスト・レターパック・宅急便の中から最も安い配送方法を当店が選んで、ご請求金額の合計とともにお知らせいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

芸術の宇宙誌 : 谷川渥対談集

1,500
谷川渥 著 、右文書院 、2003年1刷 、332p 、22cm 、1冊
カバー帯つき。少ヤケ。●中古品ですので、細かい擦れ傷、薄いヤケシミ、少しの使用感はあることをご了承ください。◎お手続きされましてから、即日~2日以内に発送いたします。

芸術の宇宙誌 : 谷川渥対談集

盛林堂書房
 東京都杉並区西荻南
1,000
谷川渥 著、右文書院、2003、332p、22cm、1冊
初版 カバイタミ 帯背折れ痕あり 本文マーカー線引き数か所あり

「日本の古本屋」掲載商品は店舗とは別の倉庫に保管しております。
来店し直接御覧になりたい方は事前にご連絡ください。
事前連絡なく来店されてもご覧頂くことが出来ません。予めご了承ください。
※海外発送はできません。 Unfortunately, not all items are available for shipping outside Japan. ※代引には対応できません。 ※公費購入対応いたします。メッセージ欄にてお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

芸術の宇宙誌 : 谷川渥対談集

1,000
谷川渥 著 、右文書院 、2003 、332p 、22cm 、1冊
初版 カバイタミ 帯背折れ痕あり 本文マーカー線引き数か所あり 「日本の古本屋」掲載商品は店舗とは別の倉庫に保管しております。 来店し直接御覧になりたい方は事前にご連絡ください。 事前連絡なく来店されてもご覧頂くことが出来ません。予めご了承ください。

季刊 みづゑ956号 1990年秋

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1990/秋、29.5cm
目次
魔の構築物-アリス・エイコック/p3~
中世とテクノロジ-の宇宙論 / 柳正彦/p12~21
魔法の国のアリス / Alice Aycock ; 木下哲夫 ; 柳正彦/p22~33
誘惑のタンジール-モロッコのマチス/p34~34
光は東方から / 本江邦夫/p35~50
モスクワからタンジ-ルへ-シチュ-キン,モロゾフとマチス / 岡部昌幸/p51~57
伝承と聖性--ブルガリア・イコンの光と影 / 高橋保行/p82~97
清水九兵衛--朱色の体験 / 吉村良夫/p58~69
シノラマ=篠山紀信/p58~69
批評の危機をめぐって / 岡崎乾二郎 ; 谷川渥 ; 藤枝晃雄/p74~81
エリザベス・マーレイの元気/p98~101
不穏な「画家」たち-9-体液のマチエ-ル--アンドレス・セラ-ノの世界 / 伊藤俊治/p102~114
プリンテッド・ア-トの現在-1-タイラ-・グラフィックス--タイラ-・グラフィックスを訪ねて / Gene Grinnell ; 季刊 みづゑ 編集部/p115~130
アート&オークション・ニュース / フレッド・スターン/p131~143
作法の遊戯展+絵画/日本展 / 上田高弘/p70~71
ソビエト現代美術展+現代美術の神話展 / 高島直之/p72~73
東野芳明著『マルセル・デュシャン「遺作論」以後』 / 光田由里/p144~145
アンドレ・シャステル著 永澤峻訳『装飾空間論-グロテスクの系譜』 / 西野嘉章/p145~146
(日付書き入れ) ほぼ良好。
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1990/秋 、29.5cm
目次 魔の構築物-アリス・エイコック/p3~ 中世とテクノロジ-の宇宙論 / 柳正彦/p12~21 魔法の国のアリス / Alice Aycock ; 木下哲夫 ; 柳正彦/p22~33 誘惑のタンジール-モロッコのマチス/p34~34 光は東方から / 本江邦夫/p35~50 モスクワからタンジ-ルへ-シチュ-キン,モロゾフとマチス / 岡部昌幸/p51~57 伝承と聖性--ブルガリア・イコンの光と影 / 高橋保行/p82~97 清水九兵衛--朱色の体験 / 吉村良夫/p58~69 シノラマ=篠山紀信/p58~69 批評の危機をめぐって / 岡崎乾二郎 ; 谷川渥 ; 藤枝晃雄/p74~81 エリザベス・マーレイの元気/p98~101 不穏な「画家」たち-9-体液のマチエ-ル--アンドレス・セラ-ノの世界 / 伊藤俊治/p102~114 プリンテッド・ア-トの現在-1-タイラ-・グラフィックス--タイラ-・グラフィックスを訪ねて / Gene Grinnell ; 季刊 みづゑ 編集部/p115~130 アート&オークション・ニュース / フレッド・スターン/p131~143 作法の遊戯展+絵画/日本展 / 上田高弘/p70~71 ソビエト現代美術展+現代美術の神話展 / 高島直之/p72~73 東野芳明著『マルセル・デュシャン「遺作論」以後』 / 光田由里/p144~145 アンドレ・シャステル著 永澤峻訳『装飾空間論-グロテスクの系譜』 / 西野嘉章/p145~146 (日付書き入れ) ほぼ良好。 グラシン紙包装にてお届け致します。

みづゑ(895) 表紙と特集鶴岡政男

縫合社
 長野県小諸市菱平
660
美術出版社、冊、30cm
カバースレ汚れあり。
※代引き利用不可※ 現在、送料がシステムの関係で一律185円になっております。 ご注文後に送料を算出してご連絡いたしますのでご了承ください。下記に送料のおおよその目安を示しておりますのでご覧ください。 クリックポスト185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、厚み3cm以上は600円。それ以上の大きさのものは、ゆうパック880円から。 領収書をご希望の場合は、メッセージからご一報ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

みづゑ(895) 表紙と特集鶴岡政男

660
、美術出版社 、冊 、30cm
カバースレ汚れあり。

みづゑ ソニアドローネー 源氏物語絵巻 中里斉 ヒンドゥー教の美術 -897

縫合社
 長野県小諸市菱平
660
美術出版社、冊、30cm
カバースレよごれあり。
※代引き利用不可※ 現在、送料がシステムの関係で一律185円になっております。 ご注文後に送料を算出してご連絡いたしますのでご了承ください。下記に送料のおおよその目安を示しておりますのでご覧ください。 クリックポスト185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、厚み3cm以上は600円。それ以上の大きさのものは、ゆうパック880円から。 領収書をご希望の場合は、メッセージからご一報ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

みづゑ ソニアドローネー 源氏物語絵巻 中里斉 ヒンドゥー教の美術 -897

660
、美術出版社 、冊 、30cm
カバースレよごれあり。

みづゑ 1980年4月 ●特集:山口長男/ジャン・アルフ/須賀昭初 (901)

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
800 (送料:¥200~)
美術出版社、30cm
状態は概ね良好です
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥200~)
、美術出版社 、30cm
状態は概ね良好です
  • 単品スピード注文

藝術新潮 1971年3月号 第22巻 第3号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一、新潮社、1971、165p + 16p、B5判、1冊
特集①アメリカでもっとも人気のあるワイエスとオキーフ / 藤枝晃雄
・偉大なる田舎もの / 藤枝晃雄
特集②現代の楷書 金子鷗亭 宇野雪村 手島右卿 比田井南谷 西川寧 森田子龍 篠田桃紅 青山杉雨 / 岡部蒼風 ・解説
・現代の楷書 秘められた風韻 / 岡部蒼風
特集③デパートが売り出す日本の新人 / キタムラ由雄
・デパートの売る日本の新人 / 北村由雄
連載
・前方後円墳の謎(中)③遊史疑考 / 松本清張
・確証の旅③フィレンツェのマサッチォ / 岡本謙次郎
・名品流転 戦国武将と宋画「花の絵」 / 三上進
・塔⑮ 古代史のハムレット / 梅原猛
・もしベラスケスが本物ならば 〈眞贋〉(87) / 神吉敬三
・ひともする古都巡礼を③ / 森菜莉
・遥かなりイタリアの十年③ ブランクーシとルーマニア / 阿部展也
・ベートーヴェンの表現③ 続・<第五交響曲>はどう演奏されているか / 吉田秀和
・詩歌風韻③「影媛あはれ」 / 岡部伊都子
・音と沈黙 西方の音(56) / 五味康祐
・彩陶(骨董百話)㉗ 〈原色版〉 / 小山冨士夫
よみがえる国画創作協会 榊原紫峰の死 / 田中日佐夫
若冲美術館を建てたアメリカ人 / J・プライス ; 白畑よし
私の若冲遍歴 / ジョー・D@@プライス 著. 乾達也 訳
若冲になりきったプライスさん / 白畑よし
随筆
・ニューヨークの「現代日本美術展」 / 近藤竜男
・図画教師としての椿貞雄 / 岡谷公二
・バルセロナにできたピカソ美術館 / 村木明
・海からの「叫び」 / 杉浦康平
・売らない個展 / 千種達夫
・われらの代々木時代 / 小林和作
・商人からみた骨董輸出 / 田中稔
・戦後早々のある室内楽団 / 浅見啓明
世界美術小辞典⑮ 西洋編*十九世紀・2
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る(めし茶碗・陶芸家の辯) / 藤本能道 ; 三輪竜作 ; 熊倉順吉 ; 河本五郎 ; 鈴木治 ; 平野トシ子 ; 島岡達三 ; 中村錦平 ; 森陶岳 ; 坂倉新兵衛 ; 加藤嶺男
案内
ワールド・スナップ
一月の三つの誕生日〈音楽と求道〉 / 尾崎喜八
LP
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 、新潮社 、1971 、165p + 16p 、B5判 、1冊
特集①アメリカでもっとも人気のあるワイエスとオキーフ / 藤枝晃雄 ・偉大なる田舎もの / 藤枝晃雄 特集②現代の楷書 金子鷗亭 宇野雪村 手島右卿 比田井南谷 西川寧 森田子龍 篠田桃紅 青山杉雨 / 岡部蒼風 ・解説 ・現代の楷書 秘められた風韻 / 岡部蒼風 特集③デパートが売り出す日本の新人 / キタムラ由雄 ・デパートの売る日本の新人 / 北村由雄 連載 ・前方後円墳の謎(中)③遊史疑考 / 松本清張 ・確証の旅③フィレンツェのマサッチォ / 岡本謙次郎 ・名品流転 戦国武将と宋画「花の絵」 / 三上進 ・塔⑮ 古代史のハムレット / 梅原猛 ・もしベラスケスが本物ならば 〈眞贋〉(87) / 神吉敬三 ・ひともする古都巡礼を③ / 森菜莉 ・遥かなりイタリアの十年③ ブランクーシとルーマニア / 阿部展也 ・ベートーヴェンの表現③ 続・<第五交響曲>はどう演奏されているか / 吉田秀和 ・詩歌風韻③「影媛あはれ」 / 岡部伊都子 ・音と沈黙 西方の音(56) / 五味康祐 ・彩陶(骨董百話)㉗ 〈原色版〉 / 小山冨士夫 よみがえる国画創作協会 榊原紫峰の死 / 田中日佐夫 若冲美術館を建てたアメリカ人 / J・プライス ; 白畑よし 私の若冲遍歴 / ジョー・D@@プライス 著. 乾達也 訳 若冲になりきったプライスさん / 白畑よし 随筆 ・ニューヨークの「現代日本美術展」 / 近藤竜男 ・図画教師としての椿貞雄 / 岡谷公二 ・バルセロナにできたピカソ美術館 / 村木明 ・海からの「叫び」 / 杉浦康平 ・売らない個展 / 千種達夫 ・われらの代々木時代 / 小林和作 ・商人からみた骨董輸出 / 田中稔 ・戦後早々のある室内楽団 / 浅見啓明 世界美術小辞典⑮ 西洋編*十九世紀・2 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る(めし茶碗・陶芸家の辯) / 藤本能道 ; 三輪竜作 ; 熊倉順吉 ; 河本五郎 ; 鈴木治 ; 平野トシ子 ; 島岡達三 ; 中村錦平 ; 森陶岳 ; 坂倉新兵衛 ; 加藤嶺男 案内 ワールド・スナップ 一月の三つの誕生日〈音楽と求道〉 / 尾崎喜八 LP スター・ダスト

みづゑ 1980年1月 ●特集:前田寛治/フランク・ステラ/山本圭吾/18世紀ロシア美術 (898)

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
1,000 (送料:¥200~)
美術出版社、30cm
状態は概ね良好です(経年並)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000 (送料:¥200~)
、美術出版社 、30cm
状態は概ね良好です(経年並)
  • 単品スピード注文

SD 1969年07月号 白井晟一とその根源的世界を志向する建築

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥440~)
鹿島出版会、135、A4
イタミ、ヨゴレ

■特集 白井[晟]一とその根源的世界を志向する建築

 親和銀行本店――佐世保 石元泰博

 親和銀行支店――長崎大波止 村井修

・白井晟一論 観念の骨格と清念の深淵と親和銀行本店を中心に 針生一郎



・current architectu[r]e

 久留米市民会館 菊竹清訓建築設計事務所 石元泰博

・serial feature

■特集2 のために-所[詮]は芸術 現代日本美術展とティーチ・イン&lt;芸術の廃棄は可能か&gt;をめぐって

・SD COLUMN

・井上武吉のモニュメント 高階秀爾

・一つの賭にみるもの-[蓜]島庸二個展 有馬宏明

・メタル・アウト・イン 岡田隆彦

・幻覚宇宙からの光芒 まさのり・おおえの映画 金坂健二

・バーナード・リーチと走泥社の陶芸展 海上雅臣

・神なき地-金坂健二写真展&lt;アメリカ第三世界&gt; 飯島耕一

・ダダと[土]建築・フェリックス・ハースの論文をめぐって 中村敏男

・EXCUTIVE FURNITURE COLLECTIQN 松本哲夫

・ルイス・マンフォード著、生田勉訳「歴史の都市・明日の都市」 川添登

・建築・室内・人間工学 豊口克平

■特集3 非芸術化過程の芸術

・非芸術化過程の芸術 現代社会と芸術の位置 岡田隆彦、中原佑介、藤枝晃雄

・断絶を超えるもの 近代性の極北から 石崎浩一郎

・近代の崩壊 近代芸術における否定の原理の崩壊 刀根康尚

・行為と肉体 理性による感性の馴致と分裂を超えて・反近代の演劇と舞踊 市川雅
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

SD 1969年07月号 白井晟一とその根源的世界を志向する建築

2,200 (送料:¥440~)
、鹿島出版会 、135 、A4
イタミ、ヨゴレ ■特集 白井[晟]一とその根源的世界を志向する建築  親和銀行本店――佐世保 石元泰博  親和銀行支店――長崎大波止 村井修 ・白井晟一論 観念の骨格と清念の深淵と親和銀行本店を中心に 針生一郎 ・current architectu[r]e  久留米市民会館 菊竹清訓建築設計事務所 石元泰博 ・serial feature ■特集2 のために-所[詮]は芸術 現代日本美術展とティーチ・イン&lt;芸術の廃棄は可能か&gt;をめぐって ・SD COLUMN ・井上武吉のモニュメント 高階秀爾 ・一つの賭にみるもの-[蓜]島庸二個展 有馬宏明 ・メタル・アウト・イン 岡田隆彦 ・幻覚宇宙からの光芒 まさのり・おおえの映画 金坂健二 ・バーナード・リーチと走泥社の陶芸展 海上雅臣 ・神なき地-金坂健二写真展&lt;アメリカ第三世界&gt; 飯島耕一 ・ダダと[土]建築・フェリックス・ハースの論文をめぐって 中村敏男 ・EXCUTIVE FURNITURE COLLECTIQN 松本哲夫 ・ルイス・マンフォード著、生田勉訳「歴史の都市・明日の都市」 川添登 ・建築・室内・人間工学 豊口克平 ■特集3 非芸術化過程の芸術 ・非芸術化過程の芸術 現代社会と芸術の位置 岡田隆彦、中原佑介、藤枝晃雄 ・断絶を超えるもの 近代性の極北から 石崎浩一郎 ・近代の崩壊 近代芸術における否定の原理の崩壊 刀根康尚 ・行為と肉体 理性による感性の馴致と分裂を超えて・反近代の演劇と舞踊 市川雅
  • 単品スピード注文

みづゑ 1978年6月 ●特集:フランケンサーラ―/セガンティーニ/菅木志雄/ムンク (879)

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
800 (送料:¥200~)
美術出版社、30cm
状態は概ね良好です(経年並)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥200~)
、美術出版社 、30cm
状態は概ね良好です(経年並)
  • 単品スピード注文

美術手帖 1979年8月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
880 (送料:¥200~)
美術出版社、1979年
目次画像あり 第452号 スレ、シミ、フチ少傷ミ

特集 司馬江漢 近代精神の先覚
図版構成
司馬江漢と秋田蘭画の関係:武塙林太郎
見物山の如し 「江漢西遊日記」を読む:草森紳一
[年譜] 司馬江漢
ART FOCUS 今月の焦点
ルート2:新宮晋
時評・知の見せ方、見え方
野田英夫展:神宮司正
米倉寿仁展:塩見隆之
アール・ポップ展:赤塚行雄
四つの荒川修作展:峯村敏明
ポンピドゥー・センターのパリ・モスクワ展:小野雄一
ポップ・アートその後:近藤竜男
新たな受肉を待つ 天使館の休館によせて:笠井叡
映画・ラルフ・バクシ「指輪物語」:高阪進
演劇・状況劇場公演「唐版・犬狼都市」:扇田昭彦
書評 草森紳一著「素朴の大砲」:木島俊介
アートランダム
カレンダー
70年代美術への批判的視点:藤枝晃雄
ユーゴスラヴィアの現代美術:赤津侃
トマトとポテト(8) 正五角形と正三角形による三十二面体:戸村浩
美術館めぐり(55) 出光美術館:弓場紀知
ジャン・クレール「マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構」(10) 永久運動 自然の魔術と芸術[第十二章・終章]:前野寿邦
ルネ・ユイグ「芸術と魂」(27) 第二部・第二章 芸術と社会:中山公男
クルト・シュヴィッタース 「死せるもの」から 寄せ集めによる世界像:中原佑介
クルト・シュヴィッタース シュヴィッタースの作品から
読者から
松井裕
展評・展覧会案内
展評 東京:山梨俊夫, 北沢憲昭 /名古屋:工藤順一 / 関西:那賀裕子, 那賀貞彦
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
880 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1979年
目次画像あり 第452号 スレ、シミ、フチ少傷ミ 特集 司馬江漢 近代精神の先覚 図版構成 司馬江漢と秋田蘭画の関係:武塙林太郎 見物山の如し 「江漢西遊日記」を読む:草森紳一 [年譜] 司馬江漢 ART FOCUS 今月の焦点 ルート2:新宮晋 時評・知の見せ方、見え方 野田英夫展:神宮司正 米倉寿仁展:塩見隆之 アール・ポップ展:赤塚行雄 四つの荒川修作展:峯村敏明 ポンピドゥー・センターのパリ・モスクワ展:小野雄一 ポップ・アートその後:近藤竜男 新たな受肉を待つ 天使館の休館によせて:笠井叡 映画・ラルフ・バクシ「指輪物語」:高阪進 演劇・状況劇場公演「唐版・犬狼都市」:扇田昭彦 書評 草森紳一著「素朴の大砲」:木島俊介 アートランダム カレンダー 70年代美術への批判的視点:藤枝晃雄 ユーゴスラヴィアの現代美術:赤津侃 トマトとポテト(8) 正五角形と正三角形による三十二面体:戸村浩 美術館めぐり(55) 出光美術館:弓場紀知 ジャン・クレール「マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構」(10) 永久運動 自然の魔術と芸術[第十二章・終章]:前野寿邦 ルネ・ユイグ「芸術と魂」(27) 第二部・第二章 芸術と社会:中山公男 クルト・シュヴィッタース 「死せるもの」から 寄せ集めによる世界像:中原佑介 クルト・シュヴィッタース シュヴィッタースの作品から 読者から 松井裕 展評・展覧会案内 展評 東京:山梨俊夫, 北沢憲昭 /名古屋:工藤順一 / 関西:那賀裕子, 那賀貞彦 展覧会案内
  • 単品スピード注文

みづゑ 1979年11月 ●特集:長谷川潔/関根正二/フランツ・クライン/福島敬恭 (896)

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
600 (送料:¥200~)
美術出版社、冊、30cm
状態は概ね良好です(経年並)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
600 (送料:¥200~)
、美術出版社 、冊 、30cm
状態は概ね良好です(経年並)
  • 単品スピード注文

SD スペースデザイン No.56 1969年7月 <特集 : 特集① 白井晟一とその根源的世界を志向する建築 ; 特集② : 非芸術化過程の芸術>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 平良敬一 ; 文 : 刀根康尚ほか、鹿島研究所出版会、1969、135p、29.4 x 22・・・
英文抄訳ページに切取り箇所あり

特集① 白井晟一とその根源的世界を志向する建築
1-親和銀行本店 佐世保 / 石元泰博
2-親和銀行支店 長崎大波止 / 村井修
白井晟一論 観念の骨格と清念の深淵と親和銀行本店を中心に / 針生一郎
current architectu[r]e
久留米市民会館-菊竹清訓建築設計事務所 / 石本泰博
serial feature
特集② 非芸術化過程の芸術
のために-所[詮]は芸術??現代日本美術展とティーチ・イン<芸術の廃棄は可能か>をめぐって
非芸術化過程の芸術 現代社会と芸術の位置 / 岡田隆彦 ; 中原佑介 ; 藤枝晃雄
断絶を超えるもの 近代性の極北から / 石崎浩一郎
近代の崩壊 近代芸術における否定の原理の崩壊 / 刀根康尚
行為と肉体 理性による感性の馴致と分裂を超えて・反近代の演劇と舞踊 / 市川雅
SD COLUMN
井上武吉のモニュメント / 高階秀爾
一つの賭にみるもの-蓜島庸二個展 / 有馬宏明
メタル・アウト・イン / 岡田隆彦
幻覚宇宙からの光芒 まさのり・おおえの映画 / 金坂健二
バーナード・リーチと走泥社の陶芸展 / 海上雅臣
神なき地-金坂健二写真展<アメリカ第三世界> / 飯島耕一
ダダと[土]建築・フェリックス・ハースの論文をめぐって / 中村敏男
EXCUTIVE FURNITURE COLLECTIQN / 松本哲夫
ルイス・マンフォード著,生田勉訳「歴史の都市・明日の都市」 / 川添登
書評-建築・室内・人間工学 / 豊口克平
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 平良敬一 ; 文 : 刀根康尚ほか 、鹿島研究所出版会 、1969 、135p 、29.4 x 22cm 、1冊
英文抄訳ページに切取り箇所あり 特集① 白井晟一とその根源的世界を志向する建築 1-親和銀行本店 佐世保 / 石元泰博 2-親和銀行支店 長崎大波止 / 村井修 白井晟一論 観念の骨格と清念の深淵と親和銀行本店を中心に / 針生一郎 current architectu[r]e 久留米市民会館-菊竹清訓建築設計事務所 / 石本泰博 serial feature 特集② 非芸術化過程の芸術 のために-所[詮]は芸術??現代日本美術展とティーチ・イン<芸術の廃棄は可能か>をめぐって 非芸術化過程の芸術 現代社会と芸術の位置 / 岡田隆彦 ; 中原佑介 ; 藤枝晃雄 断絶を超えるもの 近代性の極北から / 石崎浩一郎 近代の崩壊 近代芸術における否定の原理の崩壊 / 刀根康尚 行為と肉体 理性による感性の馴致と分裂を超えて・反近代の演劇と舞踊 / 市川雅 SD COLUMN 井上武吉のモニュメント / 高階秀爾 一つの賭にみるもの-蓜島庸二個展 / 有馬宏明 メタル・アウト・イン / 岡田隆彦 幻覚宇宙からの光芒 まさのり・おおえの映画 / 金坂健二 バーナード・リーチと走泥社の陶芸展 / 海上雅臣 神なき地-金坂健二写真展<アメリカ第三世界> / 飯島耕一 ダダと[土]建築・フェリックス・ハースの論文をめぐって / 中村敏男 EXCUTIVE FURNITURE COLLECTIQN / 松本哲夫 ルイス・マンフォード著,生田勉訳「歴史の都市・明日の都市」 / 川添登 書評-建築・室内・人間工学 / 豊口克平

美術手帖 1972年8-9月号 No.358 <特集 : ああ、現代美術 ; 中島由夫欧州ハプニング録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 福住治夫 ; 対談 : 李禹煥 + 藤枝晃雄 ; 文 : 坂崎乙郎ほか、美術出版社、1972・・・
特集 : ああ 現代美術
・インタヴュー 画廊から / 編集部
・対談 作家の姿勢と存立の基盤 / 李禹煥 ; 藤枝晃雄
・唯一者であること 現代美術批判 / 坂崎乙郎
・観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合 / 多摩美大Tゼミ
展覧会から
・シケイロス展 / シケイロス
・その政治的主題と活動 / 利根山光人
・現実の発見がまたぎ越すもの / 織田達朗
隔月連載 〈大発明物語〉② 自動人形の夢 / 中原佑介
連載 〈TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX〉③ スモーク・リング・ボックス / 戸村浩
連載 〈日本空想博物館〉③ 死体埋葬人志願 平安地下陶器 / 粕三平 ; 堀内敬一 ; 白岩登三靖
特別記事
・遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ(II) / アラン・カプロー
・美術なんでも相談所 = THE MUSEUM OF MOTT ART INC.
・芸術家はもっと知らなければならない / レス・レヴィン
ドキュメント VIT ACCONCI / ヴィト・アコンシ
ドキュメント MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT
個展から 鈴木慶則 習性としての絵画 / 鈴木慶則
作家紹介 長沢英俊・旅行と旅行のあいだでつくる / 長沢英俊
作家紹介 中島由夫・国境を溶かし都市を舐め もう一つの60年代児 / ヨシダヨシエ
書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」 / 長沼行太郎
書評 岡田隆彦「わが瞳」 / 鈴村和成
書評 日向あき子「原始の心~共有とBe感覚」 / 加藤好弘
読者から 文化総反乱の嵐を! ほか / 池田勇夫
坐忘録 / 堀内正和
今月の焦点
・物質批判の可能性 / 松岡正剛
・勝又進 / 上野昻志
・大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉 / 市川雅
・出口コウイチ / 久民
・二つの旗揚げ公演 演劇群走狗・不連続戦 / 扇田昭彦
・『記録帯』
・〈死亡届〉裁判原告勝訴 / 飯田昭二
・日中現代美術展
・森山裁判第11回公判記録
・著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記 / 柳本尚規
・タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート / 高橋悠治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 福住治夫 ; 対談 : 李禹煥 + 藤枝晃雄 ; 文 : 坂崎乙郎ほか 、美術出版社 、1972 、378p 、A5判 、1冊
特集 : ああ 現代美術 ・インタヴュー 画廊から / 編集部 ・対談 作家の姿勢と存立の基盤 / 李禹煥 ; 藤枝晃雄 ・唯一者であること 現代美術批判 / 坂崎乙郎 ・観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合 / 多摩美大Tゼミ 展覧会から ・シケイロス展 / シケイロス ・その政治的主題と活動 / 利根山光人 ・現実の発見がまたぎ越すもの / 織田達朗 隔月連載 〈大発明物語〉② 自動人形の夢 / 中原佑介 連載 〈TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX〉③ スモーク・リング・ボックス / 戸村浩 連載 〈日本空想博物館〉③ 死体埋葬人志願 平安地下陶器 / 粕三平 ; 堀内敬一 ; 白岩登三靖 特別記事 ・遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ(II) / アラン・カプロー ・美術なんでも相談所 = THE MUSEUM OF MOTT ART INC. ・芸術家はもっと知らなければならない / レス・レヴィン ドキュメント VIT ACCONCI / ヴィト・アコンシ ドキュメント MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT 個展から 鈴木慶則 習性としての絵画 / 鈴木慶則 作家紹介 長沢英俊・旅行と旅行のあいだでつくる / 長沢英俊 作家紹介 中島由夫・国境を溶かし都市を舐め もう一つの60年代児 / ヨシダヨシエ 書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」 / 長沼行太郎 書評 岡田隆彦「わが瞳」 / 鈴村和成 書評 日向あき子「原始の心~共有とBe感覚」 / 加藤好弘 読者から 文化総反乱の嵐を! ほか / 池田勇夫 坐忘録 / 堀内正和 今月の焦点 ・物質批判の可能性 / 松岡正剛 ・勝又進 / 上野昻志 ・大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉 / 市川雅 ・出口コウイチ / 久民 ・二つの旗揚げ公演 演劇群走狗・不連続戦 / 扇田昭彦 ・『記録帯』 ・〈死亡届〉裁判原告勝訴 / 飯田昭二 ・日中現代美術展 ・森山裁判第11回公判記録 ・著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記 / 柳本尚規 ・タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート / 高橋悠治

美術手帖 1972年8-9月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1972年
目次画像あり 第358号 ヤケ、シミ

特集 ああ現代美術
インタヴュー 画廊から:編集部
対談 作家の姿勢と存立の基盤:李禹煥, 藤枝晃雄
唯一者であること 現代美術批判:坂崎乙郎
観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合:多摩美大Tゼミ
展覧会から
シケイロス展:シケイロス
その政治的主題と活動 利根山光人 現実の発見がまたぎ越すもの:織田達朗
大発明物語2 自動人形の夢:中原佑介
TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX3 スモーク・リング・ボックス:戸村浩
日本空想博物館3 死体埋葬人志願 平安地下陶器:粕三平, 堀内敬, 白岩登三靖
遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ2:アラン・カプロー
美術なんでも相談所 THE MUSEUM OF MOTT ART INC.
芸術家はもっと知らなければならない:レス・レヴィン
VIT ACCONCI ヴィト・アコンシ
MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT
個展から 鈴木慶則 習性としての絵画
長沢英俊 旅行と旅行のあいだでつくる
中島由夫 国境を溶かし都市を舐め もう一つの六〇年代児:ヨシダ・ヨシエ
書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」:長沼行太郎
書評 岡田隆彦「わが瞳」:鈴村和成
書評 日向あき子「原始の心 共有とBe感覚」:加藤好弘
読者から 文化総反乱の嵐を! ほか:池田勇夫
坐忘録:堀内正和
今月の焦点 物質批判の可能性:松岡正剛
勝又進:上野昻志
大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉:市川雅
出口コウイチ:久民
二つの旗揚げ公演 演劇群走狗 不連続戦:扇田昭彦
「記録帯」
〈死亡届〉裁判原告勝訴:飯田昭二
日中現代美術展
森山裁判第十一回公判記録
著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記:柳本尚規
タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート:高橋悠治
告知板
〈フランス現代美術の十二年〉展:東野芳明
ヴェネチア・ビエンナーレ報告:田中信太郎
ローリング・ストーンズ公演にみたロック界の状況:田川律
ああ現代美術 その原点から
展覧会案内 スケジュール 東京、関西(8/17-9/17)
展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1972年
目次画像あり 第358号 ヤケ、シミ 特集 ああ現代美術 インタヴュー 画廊から:編集部 対談 作家の姿勢と存立の基盤:李禹煥, 藤枝晃雄 唯一者であること 現代美術批判:坂崎乙郎 観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合:多摩美大Tゼミ 展覧会から シケイロス展:シケイロス その政治的主題と活動 利根山光人 現実の発見がまたぎ越すもの:織田達朗 大発明物語2 自動人形の夢:中原佑介 TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX3 スモーク・リング・ボックス:戸村浩 日本空想博物館3 死体埋葬人志願 平安地下陶器:粕三平, 堀内敬, 白岩登三靖 遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ2:アラン・カプロー 美術なんでも相談所 THE MUSEUM OF MOTT ART INC. 芸術家はもっと知らなければならない:レス・レヴィン VIT ACCONCI ヴィト・アコンシ MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT 個展から 鈴木慶則 習性としての絵画 長沢英俊 旅行と旅行のあいだでつくる 中島由夫 国境を溶かし都市を舐め もう一つの六〇年代児:ヨシダ・ヨシエ 書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」:長沼行太郎 書評 岡田隆彦「わが瞳」:鈴村和成 書評 日向あき子「原始の心 共有とBe感覚」:加藤好弘 読者から 文化総反乱の嵐を! ほか:池田勇夫 坐忘録:堀内正和 今月の焦点 物質批判の可能性:松岡正剛 勝又進:上野昻志 大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉:市川雅 出口コウイチ:久民 二つの旗揚げ公演 演劇群走狗 不連続戦:扇田昭彦 「記録帯」 〈死亡届〉裁判原告勝訴:飯田昭二 日中現代美術展 森山裁判第十一回公判記録 著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記:柳本尚規 タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート:高橋悠治 告知板 〈フランス現代美術の十二年〉展:東野芳明 ヴェネチア・ビエンナーレ報告:田中信太郎 ローリング・ストーンズ公演にみたロック界の状況:田川律 ああ現代美術 その原点から 展覧会案内 スケジュール 東京、関西(8/17-9/17) 展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
  • 単品スピード注文

美術手帖 1972年8-9月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1972年
目次画像あり 第358号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

特集 ああ現代美術
インタヴュー 画廊から:編集部
対談 作家の姿勢と存立の基盤:李禹煥, 藤枝晃雄
唯一者であること 現代美術批判:坂崎乙郎
観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合:多摩美大Tゼミ
展覧会から
シケイロス展:シケイロス
その政治的主題と活動 利根山光人 現実の発見がまたぎ越すもの:織田達朗
大発明物語2 自動人形の夢:中原佑介
TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX3 スモーク・リング・ボックス:戸村浩
日本空想博物館3 死体埋葬人志願 平安地下陶器:粕三平, 堀内敬, 白岩登三靖
遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ2:アラン・カプロー
美術なんでも相談所 THE MUSEUM OF MOTT ART INC.
芸術家はもっと知らなければならない:レス・レヴィン
VIT ACCONCI ヴィト・アコンシ
MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT
個展から 鈴木慶則 習性としての絵画
長沢英俊 旅行と旅行のあいだでつくる
中島由夫 国境を溶かし都市を舐め もう一つの六〇年代児:ヨシダ・ヨシエ
書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」:長沼行太郎
書評 岡田隆彦「わが瞳」:鈴村和成
書評 日向あき子「原始の心 共有とBe感覚」:加藤好弘
読者から 文化総反乱の嵐を! ほか:池田勇夫
坐忘録:堀内正和
今月の焦点 物質批判の可能性:松岡正剛
勝又進:上野昻志
大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉:市川雅
出口コウイチ:久民
二つの旗揚げ公演 演劇群走狗 不連続戦:扇田昭彦
「記録帯」
〈死亡届〉裁判原告勝訴:飯田昭二
日中現代美術展
森山裁判第十一回公判記録
著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記:柳本尚規
タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート:高橋悠治
告知板
〈フランス現代美術の十二年〉展:東野芳明
ヴェネチア・ビエンナーレ報告:田中信太郎
ローリング・ストーンズ公演にみたロック界の状況:田川律
ああ現代美術 その原点から
展覧会案内 スケジュール 東京、関西(8/17-9/17)
展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1972年
目次画像あり 第358号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 特集 ああ現代美術 インタヴュー 画廊から:編集部 対談 作家の姿勢と存立の基盤:李禹煥, 藤枝晃雄 唯一者であること 現代美術批判:坂崎乙郎 観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合:多摩美大Tゼミ 展覧会から シケイロス展:シケイロス その政治的主題と活動 利根山光人 現実の発見がまたぎ越すもの:織田達朗 大発明物語2 自動人形の夢:中原佑介 TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX3 スモーク・リング・ボックス:戸村浩 日本空想博物館3 死体埋葬人志願 平安地下陶器:粕三平, 堀内敬, 白岩登三靖 遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ2:アラン・カプロー 美術なんでも相談所 THE MUSEUM OF MOTT ART INC. 芸術家はもっと知らなければならない:レス・レヴィン VIT ACCONCI ヴィト・アコンシ MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT 個展から 鈴木慶則 習性としての絵画 長沢英俊 旅行と旅行のあいだでつくる 中島由夫 国境を溶かし都市を舐め もう一つの六〇年代児:ヨシダ・ヨシエ 書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」:長沼行太郎 書評 岡田隆彦「わが瞳」:鈴村和成 書評 日向あき子「原始の心 共有とBe感覚」:加藤好弘 読者から 文化総反乱の嵐を! ほか:池田勇夫 坐忘録:堀内正和 今月の焦点 物質批判の可能性:松岡正剛 勝又進:上野昻志 大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉:市川雅 出口コウイチ:久民 二つの旗揚げ公演 演劇群走狗 不連続戦:扇田昭彦 「記録帯」 〈死亡届〉裁判原告勝訴:飯田昭二 日中現代美術展 森山裁判第十一回公判記録 著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記:柳本尚規 タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート:高橋悠治 告知板 〈フランス現代美術の十二年〉展:東野芳明 ヴェネチア・ビエンナーレ報告:田中信太郎 ローリング・ストーンズ公演にみたロック界の状況:田川律 ああ現代美術 その原点から 展覧会案内 スケジュール 東京、関西(8/17-9/17) 展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
  • 単品スピード注文

美術手帖 599 1998年5月 特集 ヴェネツィア・ビエンナーレ/ジャン・デルヴィル

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1998-5、21cm
目次/
主題なき多様性--美術の現在 / 倉林靖/p22~28,38~39,44~46,64~66
特集I 第43回ヴェネツィア・ビエンナーレ--報告 / 成田弘/p21~77
歴史的栄光と対峙する現代美術--ルネサンスとファシズムの国での難しいそのありかた / 岩淵潤子/p47~55
キ-ワ-ドからの発想--アペルト88の企画から / 南条史生/p58~63
特集II ジャン・デルヴィル--理想主義の画家 / ブルーノ・フォルナリ ; 宮澤政男/p137~160
理想主義の画家ジャン・デルヴィル / Bruno Fornari 著. 宮沢政男 訳/p150~160
file マイク・ビドゥロ / ブルーノ・フォルナリ ; 椹木野衣/p12~15
file 川俣正、日本でふたつの<工事中>/p16~19
エッセイ きのうのはなし--捜しもの、拾いもの--フィフティ・フィフティ(最終回) / 青木野枝/p128~129
地方通信 第一回石のさとフェスティバル / 内藤浩市/p161~161
福原金太郎--やってきた下駄や4角錐(作家訪問) / 美術 手帖 編集部 ; 福原金太郎/p94~99
美術の時代=批評の現在-18-ホワン・ミロ「世界の誕生」--オ-トマティスム-空間の広がり / 藤枝晃雄/p88~93
ARTIST′S TALK-9-エリック・フィッシュル--見つめ返す絵 / Eric Fischl ; 篠田達美/p105~117
光の構成・ワ-クショップ-9完-特殊光-3-レ-ザ-光を用いた造形 / 朝倉直巳/p190~193
フランス人作家たちの日本--「交流」の問題をめぐって / 秋田由利/p194~197
★EXHIBI-TION 岡本信治郎の世界--東京少年 / 山崎均/p198~199
★EXHIBI-TION 豊平ヨシオ展 / 鷹見明彦/p200~201
ART'88 --[東京]--[名古屋]--[大阪] / 尾崎眞人 ; 三田晴夫 ; 木方幹人 ; 室井絵里 ; 南嶌宏/p202~209
シドニ-・ビエンナ-レ′88(海外レポ-ト) / 折元立身/p184~189
その他・・・
ほぼ良好。
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1998-5 、21cm
目次/ 主題なき多様性--美術の現在 / 倉林靖/p22~28,38~39,44~46,64~66 特集I 第43回ヴェネツィア・ビエンナーレ--報告 / 成田弘/p21~77 歴史的栄光と対峙する現代美術--ルネサンスとファシズムの国での難しいそのありかた / 岩淵潤子/p47~55 キ-ワ-ドからの発想--アペルト88の企画から / 南条史生/p58~63 特集II ジャン・デルヴィル--理想主義の画家 / ブルーノ・フォルナリ ; 宮澤政男/p137~160 理想主義の画家ジャン・デルヴィル / Bruno Fornari 著. 宮沢政男 訳/p150~160 file マイク・ビドゥロ / ブルーノ・フォルナリ ; 椹木野衣/p12~15 file 川俣正、日本でふたつの<工事中>/p16~19 エッセイ きのうのはなし--捜しもの、拾いもの--フィフティ・フィフティ(最終回) / 青木野枝/p128~129 地方通信 第一回石のさとフェスティバル / 内藤浩市/p161~161 福原金太郎--やってきた下駄や4角錐(作家訪問) / 美術 手帖 編集部 ; 福原金太郎/p94~99 美術の時代=批評の現在-18-ホワン・ミロ「世界の誕生」--オ-トマティスム-空間の広がり / 藤枝晃雄/p88~93 ARTIST′S TALK-9-エリック・フィッシュル--見つめ返す絵 / Eric Fischl ; 篠田達美/p105~117 光の構成・ワ-クショップ-9完-特殊光-3-レ-ザ-光を用いた造形 / 朝倉直巳/p190~193 フランス人作家たちの日本--「交流」の問題をめぐって / 秋田由利/p194~197 ★EXHIBI-TION 岡本信治郎の世界--東京少年 / 山崎均/p198~199 ★EXHIBI-TION 豊平ヨシオ展 / 鷹見明彦/p200~201 ART'88 --[東京]--[名古屋]--[大阪] / 尾崎眞人 ; 三田晴夫 ; 木方幹人 ; 室井絵里 ; 南嶌宏/p202~209 シドニ-・ビエンナ-レ′88(海外レポ-ト) / 折元立身/p184~189 その他・・・ ほぼ良好。 グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1976年10月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1976年
目次画像あり 第412号 シミ、フチ少傷ミ、表紙角折レ

特集 パウル・クレー 造形思考の神話
図版構成 クレーの作品から
自己形成への道 〈分離派〉〈青い騎士〉運動のなかで:宮島久雄
音楽のなかのクレー:小林康夫
バウハウスとクレー:利光功
彩られた図形楽譜:麻原雄
記号のメタモルフォーズ そして二つの旅:前田耕作
イメージの遊泳:山本重
クレーと死のヴィジョン:粟津則雄
口絵作品リスト
〈パウル・クレー覚書〉戦争体験, 様々な技法, 展覧会と画商, ヴィル・グローマン, 音楽家としての家系, ミュンヘン美術学校, カリカチュアの追求, 古典との邂逅, 著作活動, 「日記」他:木島俊介
作家論 田中信太郎
夏至に立つ塔:峯村敏明
田中信太郎の作品から
無題 作品制作の動機など:田中信太郎
報告 ヴェネチア・ビエンナーレ1976
再生と方向:中原佑介
図版構成 ヴェネチア・ビエンナーレ1976から
ART FOCUS 今月の焦点
視覚に近い日本語の構造:飯村隆彦
ある戦後論
もうひとつのキュビスム像 「キュビスム展」:千葉成夫
十六世紀以降の流れを網羅 「スペイン名画展」:神吉敬三
近代風景画の先駆者 「吉田博版画展」:汐澤保
「東京展死亡通知」を受けて:平井亮一
ヴォーゲル夫妻のコレクション:藤枝晃雄
アンドレ・マッソン回顧展:近藤竜男
ジャン・ヴィゴ「操行ゼロ」:高阪進
天井棧敷公演「阿呆船」:利光哲夫
書評 草野心平「村山槐多」:ヨシダ・ヨシエ
書評 ニコラウス・ペヴスナー「モダン・デザインの源泉」:小野雄一
アート・ランダム
カレンダー:編集部
アメリカ200年の美術7 南北戦争後の写実絵画:桑原住雄
ジオメトリカル・エントム4 超平面:戸村浩
美術館めぐり22 ベルナール・ビュフェ美術館:小沢友里
キースラー追跡10 人工の宇宙 〈終わりのない家〉の歴史的背景:山口勝弘
展評
東京:高見堅志郎, たにあらた / 関西:高橋亨
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1976年
目次画像あり 第412号 シミ、フチ少傷ミ、表紙角折レ 特集 パウル・クレー 造形思考の神話 図版構成 クレーの作品から 自己形成への道 〈分離派〉〈青い騎士〉運動のなかで:宮島久雄 音楽のなかのクレー:小林康夫 バウハウスとクレー:利光功 彩られた図形楽譜:麻原雄 記号のメタモルフォーズ そして二つの旅:前田耕作 イメージの遊泳:山本重 クレーと死のヴィジョン:粟津則雄 口絵作品リスト 〈パウル・クレー覚書〉戦争体験, 様々な技法, 展覧会と画商, ヴィル・グローマン, 音楽家としての家系, ミュンヘン美術学校, カリカチュアの追求, 古典との邂逅, 著作活動, 「日記」他:木島俊介 作家論 田中信太郎 夏至に立つ塔:峯村敏明 田中信太郎の作品から 無題 作品制作の動機など:田中信太郎 報告 ヴェネチア・ビエンナーレ1976 再生と方向:中原佑介 図版構成 ヴェネチア・ビエンナーレ1976から ART FOCUS 今月の焦点 視覚に近い日本語の構造:飯村隆彦 ある戦後論 もうひとつのキュビスム像 「キュビスム展」:千葉成夫 十六世紀以降の流れを網羅 「スペイン名画展」:神吉敬三 近代風景画の先駆者 「吉田博版画展」:汐澤保 「東京展死亡通知」を受けて:平井亮一 ヴォーゲル夫妻のコレクション:藤枝晃雄 アンドレ・マッソン回顧展:近藤竜男 ジャン・ヴィゴ「操行ゼロ」:高阪進 天井棧敷公演「阿呆船」:利光哲夫 書評 草野心平「村山槐多」:ヨシダ・ヨシエ 書評 ニコラウス・ペヴスナー「モダン・デザインの源泉」:小野雄一 アート・ランダム カレンダー:編集部 アメリカ200年の美術7 南北戦争後の写実絵画:桑原住雄 ジオメトリカル・エントム4 超平面:戸村浩 美術館めぐり22 ベルナール・ビュフェ美術館:小沢友里 キースラー追跡10 人工の宇宙 〈終わりのない家〉の歴史的背景:山口勝弘 展評 東京:高見堅志郎, たにあらた / 関西:高橋亨 展覧会案内
  • 単品スピード注文

美術手帖 1979年8月号 No.452 <特集 : 司馬江漢 1747-1818 近代精神の先覚>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、324p、A5判、1冊
特集:司馬江漢 近代精神の先覚
 司馬江漢と秋田蘭画の関係 / 武塙林太郎
 見物山の如し 「江漢西遊日記」を読む / 草森紳一
 年譜 司馬江漢
ART FOCUS 今月の焦点
 ルート2 / 新宮晋
 時評・知の見せ方、見え方
 野田英夫展 / 神宮司正
 米倉寿仁展 / 塩見隆之
 アール・ポップ展 / 赤塚行雄
 四つの荒川修作展 / 峯村敏明
 ポンピドゥー・センターのパリ・モスクワ展 / 小野雄一
 ポップ・アートその後 / 近藤竜男
 新たな受肉を待つ 天使館の休館によせて / 笠井叡
 映画・ラルフ・バクシ「指輪物語」 / 高阪進
 演劇・状況劇場公演「唐版・犬狼都市」 / 扇田昭彦
 書評 草森紳一著「素朴の大砲」 / 木島俊介
特別記事 70年代美術への批判的視点 / 藤枝晃雄
特別レポート ユーゴスラヴィアの現代美術 / 赤津侃
連載 トマトとポテト⑧ 正五角形と正三角形による三十二面体 / 戸村浩
連載 美術館めぐり(55) 出光美術館 / 弓場紀知
連載 マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]⑩ 永久運動 自然の魔術と芸術 第十二章・終章/ジャン・クレール
連載 芸術と魂㉗ 第二部・第二章芸術と社会 /ルネ・ユイグ
作家研究⑨ クルト・シュヴィッタース
 「死せるもの」から 寄せ集めによる世界像 / 中原佑介
 シュヴィッタースの作品から
読者から / 松井裕
展評
 東京 芹沢秋叔 嶋末吉 狗巻賢二 田代敦杢 辻元和之/ 山梨俊夫
 東京 村岡三郎 戸谷成雄 岩本拓郎 倉重光則/ 北沢憲昭
 名古屋 柴田周夫 七美サブ 菅木志雄/ 工藤順一
 関西 浮川秀信 富田俊一 坂本陽一/ 那賀裕子+貞彦
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、324p 、A5判 、1冊
特集:司馬江漢 近代精神の先覚  司馬江漢と秋田蘭画の関係 / 武塙林太郎  見物山の如し 「江漢西遊日記」を読む / 草森紳一  年譜 司馬江漢 ART FOCUS 今月の焦点  ルート2 / 新宮晋  時評・知の見せ方、見え方  野田英夫展 / 神宮司正  米倉寿仁展 / 塩見隆之  アール・ポップ展 / 赤塚行雄  四つの荒川修作展 / 峯村敏明  ポンピドゥー・センターのパリ・モスクワ展 / 小野雄一  ポップ・アートその後 / 近藤竜男  新たな受肉を待つ 天使館の休館によせて / 笠井叡  映画・ラルフ・バクシ「指輪物語」 / 高阪進  演劇・状況劇場公演「唐版・犬狼都市」 / 扇田昭彦  書評 草森紳一著「素朴の大砲」 / 木島俊介 特別記事 70年代美術への批判的視点 / 藤枝晃雄 特別レポート ユーゴスラヴィアの現代美術 / 赤津侃 連載 トマトとポテト⑧ 正五角形と正三角形による三十二面体 / 戸村浩 連載 美術館めぐり(55) 出光美術館 / 弓場紀知 連載 マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]⑩ 永久運動 自然の魔術と芸術 第十二章・終章/ジャン・クレール 連載 芸術と魂㉗ 第二部・第二章芸術と社会 /ルネ・ユイグ 作家研究⑨ クルト・シュヴィッタース  「死せるもの」から 寄せ集めによる世界像 / 中原佑介  シュヴィッタースの作品から 読者から / 松井裕 展評  東京 芹沢秋叔 嶋末吉 狗巻賢二 田代敦杢 辻元和之/ 山梨俊夫  東京 村岡三郎 戸谷成雄 岩本拓郎 倉重光則/ 北沢憲昭  名古屋 柴田周夫 七美サブ 菅木志雄/ 工藤順一  関西 浮川秀信 富田俊一 坂本陽一/ 那賀裕子+貞彦 展覧会案内

美術手帖 1977年5月号 No.420 <特集 : ミロのメタモルフォーズ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1977、312p、A5判、1冊
特集 : ミロのメタモルフォーズ
・図版構成
・私の夢,大きなアトリエ / Joan Miro 著. 小川栄二 訳
・風土の摂理と造形の発見 / 神吉敬三
・コラージュ・絵画の殺戮・野生の絵画 そして絵画への愛 / 小川栄二
・<星座>と開かれた謎 / 中山公男
・ミロをめぐる星座 モントロイグとマヨルカ 三人の師 古典とミロ エルンスト ヘミングウェイと「農場」 スペイン市民戦争 陶エアルティガス 大阪万博の壁画 フォンダシオン・マーグ / 山梨俊夫、本江邦夫
作家論 李禹煥
・解きそむる絵画 / 峯村敏明
・略歴
・李禹煥の作品から
・作家のノート透明な視覚を求めて ノート<1961―77>より / 李禹煥
新連載・終わりなき始まり ブランクーシ 「接吻」悲恋のレクイエム / 中原佑介
連載 ピーピング・ピンホール・トム⑤ 方形の風 / 戸村浩
連載 美術館めぐり㉙ 本間美術館 / 田中章夫
連載 ポロック覚書⑪ アクションについて1/ 藤枝晃雄
連載 「芸術と魂」② 第一部 表現手段1/ ルネ・ユイグ
ART FOCUS 今月の焦点
・気になるキレイな外観 / 小島信明
・「空間」と「空白」 / 市
・前衛の彼岸 「マックス・エルンスト展」 / 森口陽
・アンパンの中のディペンデント 京都アンデパンダン展 / 吉田謙二
・ホイットニー・ビエンナーレに見る混迷 / 近藤竜男
・多極化するヴィデオ活動 「第七回国際ヴィデオ・エンカウンター」 / 山口勝弘
・戦争画公開中止に改めて問いかける / ヨシダ・ヨシエ
・透明な生き方 柳本尚規写真展 / 桑原甲子雄
・“喜劇の時代”のなかで キートンの二作品 / 高阪進
・ハナモゲラの毒矢先行 タモリ・ボードビル・ウィーク / 山本益博
・古代のなぞり アキコ・カンダ・リサイクル「萬葉のおんな」 / 山口猛
・中村義一「近代日本美術の側面」 / 田井淳夫
・アートランダム
展評
・東京 栗田政裕 山下強志 松本雅之 長浜正樹 野田裕示 彦坂尚嘉 斎藤義重 北辻良央 島州一 「写真としての芸術・芸術としての写真」(真板雅文)/ 木島俊介+千葉成夫
・関西 藤本幹夫 中山正範 鄭相和 村上尚武 守口宏一 木下佳通代/ 高橋亨
展覧会案内
画廊地図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1977 、312p 、A5判 、1冊
特集 : ミロのメタモルフォーズ ・図版構成 ・私の夢,大きなアトリエ / Joan Miro 著. 小川栄二 訳 ・風土の摂理と造形の発見 / 神吉敬三 ・コラージュ・絵画の殺戮・野生の絵画 そして絵画への愛 / 小川栄二 ・<星座>と開かれた謎 / 中山公男 ・ミロをめぐる星座 モントロイグとマヨルカ 三人の師 古典とミロ エルンスト ヘミングウェイと「農場」 スペイン市民戦争 陶エアルティガス 大阪万博の壁画 フォンダシオン・マーグ / 山梨俊夫、本江邦夫 作家論 李禹煥 ・解きそむる絵画 / 峯村敏明 ・略歴 ・李禹煥の作品から ・作家のノート透明な視覚を求めて ノート<1961―77>より / 李禹煥 新連載・終わりなき始まり ブランクーシ 「接吻」悲恋のレクイエム / 中原佑介 連載 ピーピング・ピンホール・トム⑤ 方形の風 / 戸村浩 連載 美術館めぐり㉙ 本間美術館 / 田中章夫 連載 ポロック覚書⑪ アクションについて1/ 藤枝晃雄 連載 「芸術と魂」② 第一部 表現手段1/ ルネ・ユイグ ART FOCUS 今月の焦点 ・気になるキレイな外観 / 小島信明 ・「空間」と「空白」 / 市 ・前衛の彼岸 「マックス・エルンスト展」 / 森口陽 ・アンパンの中のディペンデント 京都アンデパンダン展 / 吉田謙二 ・ホイットニー・ビエンナーレに見る混迷 / 近藤竜男 ・多極化するヴィデオ活動 「第七回国際ヴィデオ・エンカウンター」 / 山口勝弘 ・戦争画公開中止に改めて問いかける / ヨシダ・ヨシエ ・透明な生き方 柳本尚規写真展 / 桑原甲子雄 ・“喜劇の時代”のなかで キートンの二作品 / 高阪進 ・ハナモゲラの毒矢先行 タモリ・ボードビル・ウィーク / 山本益博 ・古代のなぞり アキコ・カンダ・リサイクル「萬葉のおんな」 / 山口猛 ・中村義一「近代日本美術の側面」 / 田井淳夫 ・アートランダム 展評 ・東京 栗田政裕 山下強志 松本雅之 長浜正樹 野田裕示 彦坂尚嘉 斎藤義重 北辻良央 島州一 「写真としての芸術・芸術としての写真」(真板雅文)/ 木島俊介+千葉成夫 ・関西 藤本幹夫 中山正範 鄭相和 村上尚武 守口宏一 木下佳通代/ 高橋亨 展覧会案内 画廊地図

美術手帖 1987年7月号 No.582 <特集① : ジョナサン・ボロフスキー ; 特集② : エリック・フィッシュル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、287p、A5判、1冊
ジョナサン・ボロフスキー<特集>
特集① ジョナサン・ボロフスキー
演劇的空間と7桁の分身たち ボロフスキーとペチャクチャ / Jonathan Borofsky. 如月小春. 小川ハル子 訳
演劇的空間と七桁の分身たち / 如月小春
あるいはヒューマニストの夢 / 塩田純一
エリック・フィッシュル フィッシュルの裸の真相<特集> / Nancy Grimes 著. 篠田達美 訳
エリック・フィッシュル Eric Fischl
フィッシュルの裸の真相ナンシー・グライムズ / 篠田達美
file
 ベルナール・フォコン来日
 ルノワールの孫が彫刻をもってきた
 川島清の鉄と木「トンフー・ウェスト」
 公開制作での田窪恭治による大作
ホイットニー・バイアニアル
特別記事 ホイットニー・バイアニアル 担当キュレーターに聞く / 岩渕潤子
特別記事 ライヴ・レポート / 杉浦邦恵
作家訪問 山本容子 記憶の集積
展覧会
 バートン・ホームズ 眼の遊歩者 / 飯沢耕太郎
 ジョセフ・コーネル 箱と反復 / 宇野邦一
美帖亭 カクテルなゼリーとフルーッなグラタン / 青木野枝
とつぜんお便り レオナルドの暴かれた顔 / 笠原由美
エッセイ 安心と信頼のみ抗菌加工⑦はるかジャパンの日常 / 吉澤美香
美術の時代―批評の現在⑦ポール・ゴーギャン「黄色いキリスト」 緊張した絵画 / 藤枝晃雄
アート・リーディング 自己愛の構図 ダリの「ガラの測地学的肖像」にみる / 新関公子
海外 ミラノ ファウスト・メロッティー展ほか / 伊藤福紫
ニュース ロンドン R・ディーコン展+アート&ランゲージ展ほか / 海藤和
EXHIBI-TION
 国吉康雄展 / 小松崎拓男
 オブジェ 逸脱する物質 / 前田敦子
 カタルニア賛歌 芸術の都バルセロナ展 / 石本博己
 ポール・デービス展 / 高島直之
 泉茂絵画展 / 藤慶之
 宮田昌作展 / 高橋元
ART'87
 [東京] / 篠田達美 ; 正木基
 [名古屋] / 石崎勝基
 [関西] / 森口まどか ; 山崎均
Guide 展覧会案内
ART FOCUS
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、287p 、A5判 、1冊
ジョナサン・ボロフスキー<特集> 特集① ジョナサン・ボロフスキー 演劇的空間と7桁の分身たち ボロフスキーとペチャクチャ / Jonathan Borofsky. 如月小春. 小川ハル子 訳 演劇的空間と七桁の分身たち / 如月小春 あるいはヒューマニストの夢 / 塩田純一 エリック・フィッシュル フィッシュルの裸の真相<特集> / Nancy Grimes 著. 篠田達美 訳 エリック・フィッシュル Eric Fischl フィッシュルの裸の真相ナンシー・グライムズ / 篠田達美 file  ベルナール・フォコン来日  ルノワールの孫が彫刻をもってきた  川島清の鉄と木「トンフー・ウェスト」  公開制作での田窪恭治による大作 ホイットニー・バイアニアル 特別記事 ホイットニー・バイアニアル 担当キュレーターに聞く / 岩渕潤子 特別記事 ライヴ・レポート / 杉浦邦恵 作家訪問 山本容子 記憶の集積 展覧会  バートン・ホームズ 眼の遊歩者 / 飯沢耕太郎  ジョセフ・コーネル 箱と反復 / 宇野邦一 美帖亭 カクテルなゼリーとフルーッなグラタン / 青木野枝 とつぜんお便り レオナルドの暴かれた顔 / 笠原由美 エッセイ 安心と信頼のみ抗菌加工⑦はるかジャパンの日常 / 吉澤美香 美術の時代―批評の現在⑦ポール・ゴーギャン「黄色いキリスト」 緊張した絵画 / 藤枝晃雄 アート・リーディング 自己愛の構図 ダリの「ガラの測地学的肖像」にみる / 新関公子 海外 ミラノ ファウスト・メロッティー展ほか / 伊藤福紫 ニュース ロンドン R・ディーコン展+アート&ランゲージ展ほか / 海藤和 EXHIBI-TION  国吉康雄展 / 小松崎拓男  オブジェ 逸脱する物質 / 前田敦子  カタルニア賛歌 芸術の都バルセロナ展 / 石本博己  ポール・デービス展 / 高島直之  泉茂絵画展 / 藤慶之  宮田昌作展 / 高橋元 ART'87  [東京] / 篠田達美 ; 正木基  [名古屋] / 石崎勝基  [関西] / 森口まどか ; 山崎均 Guide 展覧会案内 ART FOCUS

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催