JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
イラスト表現 81・5月 創刊号
詩歌総合誌季刊邑 創刊号・第2号
『英語表現研究』1984年11月~2003年6月(創刊号~20号)、揃20冊
表現 【創刊号】
こころ 創刊号
季刊 レヴ REV Ⅰ 創刊号 特集1:神秘と科学 2:新・表現主義音楽
ておりあ 創刊号 時代と表現の接点に立ち尽くす
『あんかるわ』全表現目録 1962年8月~1990年12月
赤光 創刊号、終刊号(大正10年2月、7月) 朱印船 創刊号、2輯、6輯~15輯、17輯~21輯、23輯(大正11年2月~15年10月) 通計20冊
写真雑誌『宝塚カメラ』創刊号/二号揃
英語表現研究 創刊号~21号 13号欠 20冊
『文学時代』1929年5月創刊号(1巻1号)
朝日現代用語事典1973
REV 季刊レヴ 1(創刊号) 神秘と科学/新・表現主義音楽
国語兵庫 不揃 11冊 合本 ※創刊号~35号
闘鶏 創刊号、2号、4号(冊)村山知義表紙 3冊
黙示録 詩と評論 創刊号 1978年・1号
国語国文の研究 1926年 創刊号 研究欄/容姿美を表現せる王朝期物語用語に就いて/土井忠生/助六心中浄瑠璃/草部了圓 雑報欄/俳書『千宜理記』の紹介/能勢朝次
音楽はどう思想を表現するか(音楽の社会的基礎) 三一書房友の会「なかまの広場 創刊号(1953年8月1日)末川博「フロシキ包みと読書」無着成恭「わが読書」北山茂夫「『原爆に生きて・原爆被害者の手記』の公刊に寄せて」他(新聞版2頁)付
表現 創刊号
[4点] 地域言語 創刊号、第2号、第3号、第4号
夾竹桃終刊号 創刊号から終刊号までの6冊合本
太宰治の人と芸術7冊一括 創刊号から7号
風車2巻3号 裏表紙に贈呈印有 文藝都市創刊号を評す/上林暁 永松定 森本忠 秋澤三郎
太宰治の人と芸術1号 新訂版 「創刊号」とは内容に異同あり
高知作家 創刊号、2、4、7号(1973年6月~1977年9月10日) 計4冊―砂(林嗣夫)、風土論のための覚書(片岡文雄)、燃える狂気と共生するための第一稿(大家正志)、詩における表現の問題(真辺博章)ほか
月刊セイ SAY 1983年7月号創刊号 「愛する嘘」女の弱さ、男の弱さ大研究/女の魅力表現術 青春出版社
詩とコント 創刊号 昭和12年1月
オール讀物45巻4号 池波 三浦哲郎 津村節子 平岩 特集・遠藤周作と佐藤愛子 創刊号復刻特集
三田文學総目次 創刊号(1910年)から60周年記念号(1970年) 付・執筆者索引 函少シミ有
回想の新生 ある戦後雑誌の軌跡 限千函外函 函少日焼 創刊号~第3号復刻版付
岡大国文論稿 (1)創刊号
季刊江戸文学 創刊号(第1号)
ゐのこの小舎 創刊号 昭和4年7月 名古屋詩人 2巻3号 昭和3年4月号 民謡列車 昭和2年12月 民謡詩人宿所録付 聖樹詩人 昭和2年10月号 童謡詩人 8月号川上四郎表紙カット 耕人 31号 大正13年7月号 (けむり)2巻2号・昭和4年2月号萩原朔太郎短冊「我れはもと虚無の鴉」とびら表紙 北方詩人 3輯 昭和2年11月北方の曲出版記念号 表現詩人 昭和2年10月号 民謡詩人 昭和3年4月 2巻4号竹久夢二表紙カット 芝根 13号文集慰問号 月と煙 昭和6年7月 創刊号 上記以外昭和2年行路2冊及び戦後詩誌現代2冊共合本
イラストレイション 1 March 1970 創刊号
詩と眞實創刊号 小山清 亀井勝一郎 松原一枝
中里介山研究創刊号
あんとろぽす創刊号 折口信夫
田中冬二研究創刊号
文學 1994年夏 第5巻第3号
文学時代 創刊号
花袋研究会会誌創刊号
テーゼ創刊号 特集/検証・吉本隆明
島崎藤村研究創刊号
隨筆創刊号 虚子 星野立子 横山泰三 丸木砂土 今日出海 梢風 座談/林髞・辰野隆・夢声
徳永直研究創刊号
オルフェオン創刊号 少日焼 大学 朔太郎 岩佐東一郎 青柳瑞穂 田中冬二
月刊ポエム 1976/10創刊号〜1978/2最終号 別冊を除く全16冊一括 (1977/11月と12月は合併号 1978/2最終号製本ミス:冒頭見開き折込目次頁が天地逆)
饗宴創刊号 辰野 三好達治 日出海 北原武夫 芹沢光治良 表紙/児島喜久雄
兒童文化創刊号 少線引有 如是閑
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。