文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「西村功」の検索結果
21件

西村功画集 駅・人生・パリ 1952 1981

オヨヨ書林
 石川県金沢市新竪町
11,000 (送料:¥250~)
西村功、神戸新聞出版センター、1982
備考:函付き。 コンディション:C: やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 ヤケ、シミ、函に破れあり。 サイズ: 470mm    オリジナル・シルクスクリーン1枚付・サイン入
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000 (送料:¥250~)
西村功 、神戸新聞出版センター 、1982
備考:函付き。 コンディション:C: やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 ヤケ、シミ、函に破れあり。 サイズ: 470mm    オリジナル・シルクスクリーン1枚付・サイン入
  • 単品スピード注文

西村功初期デッサン集 特装本(限定300部)

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
3,000
西村功著 ; 島田誠編、ギャラリー島田、2001年、23cm、1冊
第一版第一刷 追悼展案内状・会葬ご挨拶付 全体感:経年並上~良好 書籍本体・本文共に特別な欠点はないようです。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,000
西村功著 ; 島田誠編 、ギャラリー島田 、2001年 、23cm 、1冊
第一版第一刷 追悼展案内状・会葬ご挨拶付 全体感:経年並上~良好 書籍本体・本文共に特別な欠点はないようです。

西村功画集 : 駅・人生・パリ 1952~1981

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
22,000
西村功、田村考之介、、神戸新聞出版センター、1982、46cm
メトロのホーム(オリジナル・シルクスクリーン)サイン入り、 函少スレ、少ヤケ、本文は良好
贈呈サイン(画像あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
22,000
西村功、田村考之介、 、神戸新聞出版センター 、1982 、46cm
メトロのホーム(オリジナル・シルクスクリーン)サイン入り、 函少スレ、少ヤケ、本文は良好 贈呈サイン(画像あり)

西村 功 画集 「駅・人生・パリ」 1952~1981【オリジナル版画シルクスクリーン1枚付・見返しサイン】 初版

オールドブックス ダ・ヴィンチ
 兵庫県神戸市中央区若菜通
13,800
西村 功、神戸新聞出版センター、S57年発行、B3、1冊
B3・初版・箱付・良好・箱スレ古び有
基本3営業日以内の郵便の「ゆうメール」または「ゆうパック」「レターパック」での発送となります。お急ぎの場合、または他の配送便ご希望の場合はご一報下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
13,800
西村 功 、神戸新聞出版センター 、S57年発行 、B3 、1冊
B3・初版・箱付・良好・箱スレ古び有

西村功画集 駅・人生・パリ 1952〜1981

有限会社 キヌタ文庫
 東京都世田谷区成城
28,000
西村功、神戸新聞出版センター、昭57、1冊
オリジナル・シルクスクリーン【メトロのホーム】
ペン絵とサイン入 函少々スレ角アタリ 本体概ね良好
【全国送料500円(沖縄・離島を除く)・丁寧梱包の安心手渡し宅配便】
商品は「ゆうパック」または「レターパックプラス」(どちらも手渡し配送)で発送いたします。他の発送方法は承っておりませんので予めご了承ください。 サイズや商品の価格また壊物ではない場合には、送料安価なレターパックライト(ポスト投函:厚さ3cm、重さ4kg以下まで)でのご送付をいたしております。 ※ゆうパックでの発送は配達時間をご指定いただけますので、時間帯指定をご希望のお客様は発注時にお申し出ください。尚、レターパックライト(投函)及びレターパックプラス(手渡し)は配達日時のご指定はできません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

西村功画集 駅・人生・パリ 1952〜1981

28,000
西村功 、神戸新聞出版センター 、昭57 、1冊
オリジナル・シルクスクリーン【メトロのホーム】 ペン絵とサイン入 函少々スレ角アタリ 本体概ね良好 【全国送料500円(沖縄・離島を除く)・丁寧梱包の安心手渡し宅配便】

西村 功と神戸 哀歓とユーモア

たなべ書店本店
 東京都江東区南砂
800
表紙・天・小口・地の傷みあり。書き込みあり。ヤケあり。71043105大
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

西村 功と神戸 哀歓とユーモア

800
表紙・天・小口・地の傷みあり。書き込みあり。ヤケあり。71043105大

自然への問いを深める授業 : 自然のやさしさ・きびしさの魅力を探る子どもを見つめて <初教ブックス 問題解決シリーズ 302>

リサイクルブック
 北海道帯広市西十二条南三十四丁目
500 (送料:¥200~)
西村功 著、初教出版、95p、B6(厚さ3cm以内)
印押し・少傷み
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

自然への問いを深める授業 : 自然のやさしさ・きびしさの魅力を探る子どもを見つめて <初教ブックス 問題解決シリーズ 302>

500 (送料:¥200~)
西村功 著 、初教出版 、95p 、B6(厚さ3cm以内)
印押し・少傷み
  • 単品スピード注文

神戸っ子 第245号

ロードス書房
 兵庫県神戸市兵庫区新開地
2,200
小泉康夫編、神戸っ子編集室、昭56
変B6 164頁 附図2 ※「僕の見た神戸」西村功 スケッチ、「エッセイ 兵庫あなご」竹中郁 他
★商品に合った安価な方法で発送致します。 【全国一律】 ・ゆうメール 厚さ3㎝内、重量1㎏以内/A4程度 180円~360円 ・ゆうパケット 1㎏ まで厚さ別 250円/310円/360円 ・レターパックプラス/ライト 約A4サイズ/重量4㎏まで 600円/430円 ・スマートレター 厚さ2㎝ A5 210円 【地域別】 ・ゆうパック 宛先、サイズに応じて送料が異なります。700円~ ★海外発送は代理購入サービス Buyee(バイイー) をご利用下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

神戸っ子 第245号

2,200
小泉康夫編 、神戸っ子編集室 、昭56
変B6 164頁 附図2 ※「僕の見た神戸」西村功 スケッチ、「エッセイ 兵庫あなご」竹中郁 他

会議革新 会議で学ぶ経営学

古書 好文堂
 福井県福井市春日町
2,500
西村功、日本法令様式販売所、S44、1
帯なし、天うすヤケありますが、比較的使用感のうすい本です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

会議革新 会議で学ぶ経営学

2,500
西村功 、日本法令様式販売所 、S44 、1
帯なし、天うすヤケありますが、比較的使用感のうすい本です

誰でも経済が読める : 実戦経済入門 <Asuka business>

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
30,430 (送料:¥360~)
西村功 著、明日香出版社、220p、19cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
30,430 (送料:¥360~)
西村功 著 、明日香出版社 、220p 、19cm
  • 単品スピード注文

西村功画集(1952~1981) 「駅・人生・パリ」

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
17,000
神戸新聞出版センター、昭57、1冊
函(シミ・少汚れ・少傷み)付 全体ヤケ 表紙・小口・扉・奥付頁シミ 前見返し折れ跡・謹呈署名入 タバコ臭
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

西村功画集(1952~1981) 「駅・人生・パリ」

17,000
、神戸新聞出版センター 、昭57 、1冊
函(シミ・少汚れ・少傷み)付 全体ヤケ 表紙・小口・扉・奥付頁シミ 前見返し折れ跡・謹呈署名入 タバコ臭

兵庫の絵画100年展 : 芸術は時を越えて  : 神戸新聞創刊100周年記念

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,000
神戸新聞社編、神戸新聞社、1998、75p、26cm
鴨居玲、白髪一雄、小磯良平、川西英、小出楢重、吉原治良、
須田剋太、西村功、他
会期・会場:平成10年11月3日(火)〜9日(月)・そごう神戸店本館8階催会場
良好 出品目録チラシ付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,000
神戸新聞社編 、神戸新聞社 、1998 、75p 、26cm
鴨居玲、白髪一雄、小磯良平、川西英、小出楢重、吉原治良、 須田剋太、西村功、他 会期・会場:平成10年11月3日(火)〜9日(月)・そごう神戸店本館8階催会場 良好 出品目録チラシ付

美術手帖 1964年10月号 No.242 <特集 サルバドル・ダリ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 東君平、長谷川路可、美術出版社、1964、160p、A5判、1冊
ダリ・スキャンダル年代記 / 針生一郎
ダリ芸術簡明小辞典 / 宮川淳
私のダリ 4人が語るダリとの出あい / 古沢岩美 ; 藤野一友 ; 岡本信治郎 ; 井上洋介
特集 サルバドル・ダリ パタフィジックの窓 ダリ氏によるミレ―の晩鐘の悲劇的神話
マンハッタン・ストーリー / 東君平
東君平 そのユーモア世界 / 草森紳一
ベラスケス 美の計算⑧ / 坂本満
デュシャン・「グリーン・ボックス」・断想⑤/ 東野芳明
第14回日宣美展評 何を表現したいのか / 杉道雄
VAVA展ブラジルを行く / 羽山富雄
水と人間生活・瀟湘八景屏風--日本の古典・主題と描点 / 岡田喜秋 ; 辻惟雄
国立競技場モザイク壁画 / 長谷川路可
実験室 蘇生箱 / 数又紘一
3冊の本 書評と紹介 / 都筑道夫 ; 藤沢典明 ; 佐藤忠男
西村功 アトリエでの対話 / 奥英了
東は東西は西 滞仏10年の記 / 野見山暁治
長岡現代美術館誕生 / 本間正義
作品合評 個展・グループ展から(対談) / ヨシダ ; ヨシエ
オリンピック芸術展示案内 東京国立博物館 国立近代美術館
東京都内画廊案内略図
展覧会だより
読者から / 斎木ひみ子
手帖通信(77)
絵画・彫刻 工芸・デザイン
デザイン時評 / 杉道雄
漫画家との3miuutes INTERVIEW / 長新太
画材短信
海外の話題
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 東君平、長谷川路可 、美術出版社 、1964 、160p 、A5判 、1冊
ダリ・スキャンダル年代記 / 針生一郎 ダリ芸術簡明小辞典 / 宮川淳 私のダリ 4人が語るダリとの出あい / 古沢岩美 ; 藤野一友 ; 岡本信治郎 ; 井上洋介 特集 サルバドル・ダリ パタフィジックの窓 ダリ氏によるミレ―の晩鐘の悲劇的神話 マンハッタン・ストーリー / 東君平 東君平 そのユーモア世界 / 草森紳一 ベラスケス 美の計算⑧ / 坂本満 デュシャン・「グリーン・ボックス」・断想⑤/ 東野芳明 第14回日宣美展評 何を表現したいのか / 杉道雄 VAVA展ブラジルを行く / 羽山富雄 水と人間生活・瀟湘八景屏風--日本の古典・主題と描点 / 岡田喜秋 ; 辻惟雄 国立競技場モザイク壁画 / 長谷川路可 実験室 蘇生箱 / 数又紘一 3冊の本 書評と紹介 / 都筑道夫 ; 藤沢典明 ; 佐藤忠男 西村功 アトリエでの対話 / 奥英了 東は東西は西 滞仏10年の記 / 野見山暁治 長岡現代美術館誕生 / 本間正義 作品合評 個展・グループ展から(対談) / ヨシダ ; ヨシエ オリンピック芸術展示案内 東京国立博物館 国立近代美術館 東京都内画廊案内略図 展覧会だより 読者から / 斎木ひみ子 手帖通信(77) 絵画・彫刻 工芸・デザイン デザイン時評 / 杉道雄 漫画家との3miuutes INTERVIEW / 長新太 画材短信 海外の話題

自己を追求する五人展 具象人間鴨居玲・河野通紀・中西勝・西村功・松本宏

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,100
陳舜臣 五人展よせて、元町画廊、1972-8、27cm
五人展に寄せて
陳舜臣
たとえばビルがどんどん建って、 壁面がふえたので絵がよく売れる。
そのような油絵繁昌記のかけ声は、ほんとうの作家にとっては耳ざわりである。 みせかけの繁栄がおもてにあるだけに、事態はかえってむずかしいといわねばならない。
この難局にたちむかう孤独の戦いが、それぞれの作家に課せられている。 その戦いは日に日にはげしい。
一つ一つの魂が、そのはげしさのなかから、きわめて個性的なものを生
み出す。
あざやかな個性は、ほかの個性と共通の場をもてば、いよいよ際立つものだ。五人展のたのしみはそこにある。
五つの魂がきらめき合っている。 いってみれば、 一人の作家にとって、あとの四人は鏡であり、 投光器であり、 吸収すべき滋養分でもある。
そのぶつかり合い、 きらめきの屈折の様相をみるのが、 神戸での夏のさわやかな行事となったようだ。
まさか裏切られるようなことはあるまいと、 ちょっぴり気にかかりながら、 ことしも出かける。
この出かけるときの、 胸の波立ちも、五人展のたのしみの一つだ。もっとも、ほんとうに裏切られては、そのたのしみは消えてしまうのだが。
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,100
陳舜臣 五人展よせて 、元町画廊 、1972-8 、27cm
五人展に寄せて 陳舜臣 たとえばビルがどんどん建って、 壁面がふえたので絵がよく売れる。 そのような油絵繁昌記のかけ声は、ほんとうの作家にとっては耳ざわりである。 みせかけの繁栄がおもてにあるだけに、事態はかえってむずかしいといわねばならない。 この難局にたちむかう孤独の戦いが、それぞれの作家に課せられている。 その戦いは日に日にはげしい。 一つ一つの魂が、そのはげしさのなかから、きわめて個性的なものを生 み出す。 あざやかな個性は、ほかの個性と共通の場をもてば、いよいよ際立つものだ。五人展のたのしみはそこにある。 五つの魂がきらめき合っている。 いってみれば、 一人の作家にとって、あとの四人は鏡であり、 投光器であり、 吸収すべき滋養分でもある。 そのぶつかり合い、 きらめきの屈折の様相をみるのが、 神戸での夏のさわやかな行事となったようだ。 まさか裏切られるようなことはあるまいと、 ちょっぴり気にかかりながら、 ことしも出かける。 この出かけるときの、 胸の波立ちも、五人展のたのしみの一つだ。もっとも、ほんとうに裏切られては、そのたのしみは消えてしまうのだが。 少ヤケ

藝術新潮 1970年6月号 第21巻 第6号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 瀬木慎一、宗左近、堀米庸三、沢野久雄ほか、新潮社、1970、172p、・・・
特集①現代美術のアーチストとアルチザン / 瀬木慎一
 アーチストとアルチザンの系晋 / 瀬木慎一
特集②加山又造・横山操の弟子 / 宗左近
特集③スペイン美術展 / 堀米庸三
 私のうちなるスペイン / 堀米庸三
特集④伝統工芸と現代工芸会の相克/沢野久雄
ある堂宮大工の遺産 <発掘>(54) / 岸哲男
ルグロ事件・贋作者の告白 アーヴィング著「贋作」による <真贋>(78) / 佐々木静一
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 江藤淳 ; 元永定正 ; 青木大乗 ; 大島辰雄 ; 会田雄次 ; 西村功 ; 横地康国 ; 藤沢典明 ; 宇佐見英治 ; 遠山一行
スター・ダスト
LP
案内
ワールド・スナップ
連載 わが世界美術史⑥ 挑戦 / 岡本太郎
連載 塔⑥ 四天王寺 / 梅原猛
連載 洛東独居の記⑥ シャリアピンとクライスラー / 竹内逸
連載 心象華譜⑥ / 岡部伊都子
連載 ベートーヴェンに関する十二章⑥ 第6草・べ-トーヴェン的<言語学>というものが考えられるだろうか? / 吉田秀和
梁楷の仙人図 骨董百話⑱ / 小山冨士夫
善に通ずる美 音楽と求道(30) / 尾崎喜八
アンドレ・マルローは語る 1969年末パリ郊外のシャトーにて 〔ヨーロッパの影と東洋の影・<サクレ>について〕 / 竹本忠雄
随筆 湯平の双体道祖神 / 杉山良
随筆 フェノロサと二人の妻 / 柳田暹暎
随筆 竹内健蔵君の死を悼む / 野間仁根
随筆 殷時代の「焼金」と私の絵 / 劉生容
随筆 京のいしぶみ / 真下五一
随筆 佐伯と四人の画学生 / 山口長男
随筆 その絵との出逢い / 瀬戸内晴美
随筆 安井先生の空飛ぶ裸婦 / 小野末
<連載> 世界美術小辞典⑥西洋編*中世・3 オットー朝,ロマネスク,ゴシックの美術-2-
花をたずねて かくれ里⑱ / 白洲正子
FM時代 西方の音(48) / 五味康祐
随筆 新版画工房の使い心地 / 深沢幸雄
随筆 ホガースの版画を追って / 久保貞次郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 瀬木慎一、宗左近、堀米庸三、沢野久雄ほか 、新潮社 、1970 、172p 、B5判 、1冊
特集①現代美術のアーチストとアルチザン / 瀬木慎一  アーチストとアルチザンの系晋 / 瀬木慎一 特集②加山又造・横山操の弟子 / 宗左近 特集③スペイン美術展 / 堀米庸三  私のうちなるスペイン / 堀米庸三 特集④伝統工芸と現代工芸会の相克/沢野久雄 ある堂宮大工の遺産 <発掘>(54) / 岸哲男 ルグロ事件・贋作者の告白 アーヴィング著「贋作」による <真贋>(78) / 佐々木静一 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 江藤淳 ; 元永定正 ; 青木大乗 ; 大島辰雄 ; 会田雄次 ; 西村功 ; 横地康国 ; 藤沢典明 ; 宇佐見英治 ; 遠山一行 スター・ダスト LP 案内 ワールド・スナップ 連載 わが世界美術史⑥ 挑戦 / 岡本太郎 連載 塔⑥ 四天王寺 / 梅原猛 連載 洛東独居の記⑥ シャリアピンとクライスラー / 竹内逸 連載 心象華譜⑥ / 岡部伊都子 連載 ベートーヴェンに関する十二章⑥ 第6草・べ-トーヴェン的<言語学>というものが考えられるだろうか? / 吉田秀和 梁楷の仙人図 骨董百話⑱ / 小山冨士夫 善に通ずる美 音楽と求道(30) / 尾崎喜八 アンドレ・マルローは語る 1969年末パリ郊外のシャトーにて 〔ヨーロッパの影と東洋の影・<サクレ>について〕 / 竹本忠雄 随筆 湯平の双体道祖神 / 杉山良 随筆 フェノロサと二人の妻 / 柳田暹暎 随筆 竹内健蔵君の死を悼む / 野間仁根 随筆 殷時代の「焼金」と私の絵 / 劉生容 随筆 京のいしぶみ / 真下五一 随筆 佐伯と四人の画学生 / 山口長男 随筆 その絵との出逢い / 瀬戸内晴美 随筆 安井先生の空飛ぶ裸婦 / 小野末 <連載> 世界美術小辞典⑥西洋編*中世・3 オットー朝,ロマネスク,ゴシックの美術-2- 花をたずねて かくれ里⑱ / 白洲正子 FM時代 西方の音(48) / 五味康祐 随筆 新版画工房の使い心地 / 深沢幸雄 随筆 ホガースの版画を追って / 久保貞次郎

田村孝之介と神戸 : 色輝くその芸術と個性豊かな後進たち : 特別展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,240
神戸市立小磯記念美術館、2000、135頁、29cm
目次
ごあいさつ
田村先生を偲ぶ
中西 勝
凡例-
図版 -
出品目録
年譜
参考文献
田村孝之介の世界 色彩輝く芸術と神戸洋画壇での歩み 廣田生馬
謝辞

ごあいさつ
田村孝之介 (1903~86) は、モダン感覚に満ちた明快な画風で広く知られ
る洋画家です。 喜びの表現と開放感が作品にみなぎる田村芸術は、 多くの
人々に安らぎと感動を与えています。
大阪に生まれ、 小出檜重に師事した田村孝之介は、1929(昭和4)年神戸に
転居し、 神戸の芸術家たちと交遊を温めます。 なかでも同年生まれの小磯良
平とは、強い刺激を与え合いました。 また田村は、1931(昭和6)年頃より自
宅内に洋画研究所を開設し、以来、後進たちの指導にも尽力します。 一方、
戦後、宮本三郎らと創立した二紀会で中心的な役割を担うなど、 日本の洋画
界での名声と責任も増してゆきます。 そのような中、 1964(昭和39) 年に田
村孝之介は東京へ転居しますが、 約35年間の神戸在住期に、 神戸の洋画壇の
発展に大きく寄与しました。 田村のもとからは、 戦前より研究所を訪れてい
た児玉幸雄 (1916~92) をはじめ、 西村 功 (1923~)、 中西勝 (1924~
鴨居玲 (1928~85) など優れた画家たちが出ています。
)、
このたび神戸市立小磯記念美術館を会場に開催されます特別展「田村孝之
介と神戸 色彩輝くその芸術と個性豊かな後進たち」 は、伸びやかな
筆致と大胆な色使いに特長のある、田村孝之介の油彩、 素描、 版画等79点を、
神戸の後進たちの作品20点とあわせて展覧し、その輝かしい画業を紹介する
試みです。
最後になりましたが、本展の開催にあたり、貴重な作品を快く御出品くだ
さいました各所藏家の方々をはじめ、本展に御協力くださいました関係各位
に深く感謝いたします。
神戸市立小磯記念美術館
神戸新聞社
良好
微ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,240
、神戸市立小磯記念美術館 、2000 、135頁 、29cm
目次 ごあいさつ 田村先生を偲ぶ 中西 勝 凡例- 図版 - 出品目録 年譜 参考文献 田村孝之介の世界 色彩輝く芸術と神戸洋画壇での歩み 廣田生馬 謝辞 ごあいさつ 田村孝之介 (1903~86) は、モダン感覚に満ちた明快な画風で広く知られ る洋画家です。 喜びの表現と開放感が作品にみなぎる田村芸術は、 多くの 人々に安らぎと感動を与えています。 大阪に生まれ、 小出檜重に師事した田村孝之介は、1929(昭和4)年神戸に 転居し、 神戸の芸術家たちと交遊を温めます。 なかでも同年生まれの小磯良 平とは、強い刺激を与え合いました。 また田村は、1931(昭和6)年頃より自 宅内に洋画研究所を開設し、以来、後進たちの指導にも尽力します。 一方、 戦後、宮本三郎らと創立した二紀会で中心的な役割を担うなど、 日本の洋画 界での名声と責任も増してゆきます。 そのような中、 1964(昭和39) 年に田 村孝之介は東京へ転居しますが、 約35年間の神戸在住期に、 神戸の洋画壇の 発展に大きく寄与しました。 田村のもとからは、 戦前より研究所を訪れてい た児玉幸雄 (1916~92) をはじめ、 西村 功 (1923~)、 中西勝 (1924~ 鴨居玲 (1928~85) など優れた画家たちが出ています。 )、 このたび神戸市立小磯記念美術館を会場に開催されます特別展「田村孝之 介と神戸 色彩輝くその芸術と個性豊かな後進たち」 は、伸びやかな 筆致と大胆な色使いに特長のある、田村孝之介の油彩、 素描、 版画等79点を、 神戸の後進たちの作品20点とあわせて展覧し、その輝かしい画業を紹介する 試みです。 最後になりましたが、本展の開催にあたり、貴重な作品を快く御出品くだ さいました各所藏家の方々をはじめ、本展に御協力くださいました関係各位 に深く感謝いたします。 神戸市立小磯記念美術館 神戸新聞社 良好 微ヤケ

芸術新潮 246号(1970年6月)特集 現代美術のアーチストとアルチザン

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
瀬木慎一、新潮社、1970-6、26cm
目次
特集 1 現代美術のアーチストとアルチザン <原色版・グラビア> / 瀬木慎一/p3~22
アーチストとアルチザンの系晋 / 瀬木慎一/19~22
特集 2 加山又造・横山操の弟子 <原色版> / 宗左近/p56~65
特集 3 スペイン美術展 <原色版> 私のうちなるスペイン / 堀米庸三/p77~86
私のうちなるスペイン / 堀米庸三/81~86
特集 4 伝統工芸と現代工芸会の相克 二つの工芸展を見て<フットライト>(48)<原色版> / 沢野久雄/p113~117
ある堂宮大工の遺産 <発掘>(54) / 岸哲男/p136~141
ルグロ事件・贋作者の告白 アーヴィング著「贋作」による <真贋>(78)<原色版> / 佐々木静一/p96~104
藝術新潮欄 <原色版> //p27~37
ぴ・い・ぷ・る / 江藤淳 ; 元永定正 ; 青木大乗 ; 大島辰雄 ; 会田雄次 ; 西村功 ; 横地康国 ; 藤沢典明 ; 宇佐見英治 ; 遠山一行/p40~41
スター・ダスト //p127~133
LP //p158~159
案内 //p160~161
ワールド・スナップ //p156~156
連載 わが世界美術史(6) 挑戦<原色版> / 岡本太郎/p46~53
連載 塔(6) 四天王寺 / 梅原猛/p168~172
連載 洛東独居の記(6) シャリアピンとクライスラー / 竹内逸/p122~124
連載 心象華譜(6) / 岡部伊都子/p42~43
連載 ベートーヴェンに関する十二章(6) 第6草・べ-トーヴェン的<言語学>というものが考えられるだろうか? / 吉田秀和/p146~149
梁楷の仙人図 骨董百話(18)<原色版> / 小山冨士夫/p118~119
善に通ずる美 音楽と求道(30) / 尾崎喜八/p44~45
アンドレ・マルローは語る 1969年末パリ郊外のシャトーにて 〔ヨーロッパの影と東洋の影・<サクレ>について〕 / 竹本忠雄/p70~74
随筆 湯平の双体道祖神 / 杉山良雄/p90~90
随筆 フェノロサと二人の妻 / 柳田暹暎/p91~91
随筆 竹内健蔵君の死を悼む / 野間仁根/p142~142
その他・・・
(少ヤケ) グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
瀬木慎一  、新潮社 、1970-6 、26cm
目次 特集 1 現代美術のアーチストとアルチザン <原色版・グラビア> / 瀬木慎一/p3~22 アーチストとアルチザンの系晋 / 瀬木慎一/19~22 特集 2 加山又造・横山操の弟子 <原色版> / 宗左近/p56~65 特集 3 スペイン美術展 <原色版> 私のうちなるスペイン / 堀米庸三/p77~86 私のうちなるスペイン / 堀米庸三/81~86 特集 4 伝統工芸と現代工芸会の相克 二つの工芸展を見て<フットライト>(48)<原色版> / 沢野久雄/p113~117 ある堂宮大工の遺産 <発掘>(54) / 岸哲男/p136~141 ルグロ事件・贋作者の告白 アーヴィング著「贋作」による <真贋>(78)<原色版> / 佐々木静一/p96~104 藝術新潮欄 <原色版> //p27~37 ぴ・い・ぷ・る / 江藤淳 ; 元永定正 ; 青木大乗 ; 大島辰雄 ; 会田雄次 ; 西村功 ; 横地康国 ; 藤沢典明 ; 宇佐見英治 ; 遠山一行/p40~41 スター・ダスト //p127~133 LP //p158~159 案内 //p160~161 ワールド・スナップ //p156~156 連載 わが世界美術史(6) 挑戦<原色版> / 岡本太郎/p46~53 連載 塔(6) 四天王寺 / 梅原猛/p168~172 連載 洛東独居の記(6) シャリアピンとクライスラー / 竹内逸/p122~124 連載 心象華譜(6) / 岡部伊都子/p42~43 連載 ベートーヴェンに関する十二章(6) 第6草・べ-トーヴェン的<言語学>というものが考えられるだろうか? / 吉田秀和/p146~149 梁楷の仙人図 骨董百話(18)<原色版> / 小山冨士夫/p118~119 善に通ずる美 音楽と求道(30) / 尾崎喜八/p44~45 アンドレ・マルローは語る 1969年末パリ郊外のシャトーにて 〔ヨーロッパの影と東洋の影・<サクレ>について〕 / 竹本忠雄/p70~74 随筆 湯平の双体道祖神 / 杉山良雄/p90~90 随筆 フェノロサと二人の妻 / 柳田暹暎/p91~91 随筆 竹内健蔵君の死を悼む / 野間仁根/p142~142 その他・・・ (少ヤケ) グラシン紙包装にてお届け致します。

田村孝之介と神戸 : 色輝くその芸術と個性豊かな後進たち : 特別展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,440
神戸市立小磯記念美術館、2000、135頁、29cm
目次
ごあいさつ
田村先生を偲ぶ
中西 勝
凡例-
図版 -
出品目録
年譜
参考文献
田村孝之介の世界 色彩輝く芸術と神戸洋画壇での歩み 廣田生馬
謝辞

ごあいさつ
田村孝之介 (1903~86) は、モダン感覚に満ちた明快な画風で広く知られ
る洋画家です。 喜びの表現と開放感が作品にみなぎる田村芸術は、 多くの
人々に安らぎと感動を与えています。
大阪に生まれ、 小出檜重に師事した田村孝之介は、1929(昭和4)年神戸に
転居し、 神戸の芸術家たちと交遊を温めます。 なかでも同年生まれの小磯良
平とは、強い刺激を与え合いました。 また田村は、1931(昭和6)年頃より自
宅内に洋画研究所を開設し、以来、後進たちの指導にも尽力します。 一方、
戦後、宮本三郎らと創立した二紀会で中心的な役割を担うなど、 日本の洋画
界での名声と責任も増してゆきます。 そのような中、 1964(昭和39) 年に田
村孝之介は東京へ転居しますが、 約35年間の神戸在住期に、 神戸の洋画壇の
発展に大きく寄与しました。 田村のもとからは、 戦前より研究所を訪れてい
た児玉幸雄 (1916~92) をはじめ、 西村 功 (1923~)、 中西勝 (1924~
鴨居玲 (1928~85) など優れた画家たちが出ています。
)、
このたび神戸市立小磯記念美術館を会場に開催されます特別展「田村孝之
介と神戸 色彩輝くその芸術と個性豊かな後進たち」 は、伸びやかな
筆致と大胆な色使いに特長のある、田村孝之介の油彩、 素描、 版画等79点を、
神戸の後進たちの作品20点とあわせて展覧し、その輝かしい画業を紹介する
試みです。
最後になりましたが、本展の開催にあたり、貴重な作品を快く御出品くだ
さいました各所藏家の方々をはじめ、本展に御協力くださいました関係各位
に深く感謝いたします。
神戸市立小磯記念美術館
神戸新聞社
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,440
、神戸市立小磯記念美術館 、2000 、135頁 、29cm
目次 ごあいさつ 田村先生を偲ぶ 中西 勝 凡例- 図版 - 出品目録 年譜 参考文献 田村孝之介の世界 色彩輝く芸術と神戸洋画壇での歩み 廣田生馬 謝辞 ごあいさつ 田村孝之介 (1903~86) は、モダン感覚に満ちた明快な画風で広く知られ る洋画家です。 喜びの表現と開放感が作品にみなぎる田村芸術は、 多くの 人々に安らぎと感動を与えています。 大阪に生まれ、 小出檜重に師事した田村孝之介は、1929(昭和4)年神戸に 転居し、 神戸の芸術家たちと交遊を温めます。 なかでも同年生まれの小磯良 平とは、強い刺激を与え合いました。 また田村は、1931(昭和6)年頃より自 宅内に洋画研究所を開設し、以来、後進たちの指導にも尽力します。 一方、 戦後、宮本三郎らと創立した二紀会で中心的な役割を担うなど、 日本の洋画 界での名声と責任も増してゆきます。 そのような中、 1964(昭和39) 年に田 村孝之介は東京へ転居しますが、 約35年間の神戸在住期に、 神戸の洋画壇の 発展に大きく寄与しました。 田村のもとからは、 戦前より研究所を訪れてい た児玉幸雄 (1916~92) をはじめ、 西村 功 (1923~)、 中西勝 (1924~ 鴨居玲 (1928~85) など優れた画家たちが出ています。 )、 このたび神戸市立小磯記念美術館を会場に開催されます特別展「田村孝之 介と神戸 色彩輝くその芸術と個性豊かな後進たち」 は、伸びやかな 筆致と大胆な色使いに特長のある、田村孝之介の油彩、 素描、 版画等79点を、 神戸の後進たちの作品20点とあわせて展覧し、その輝かしい画業を紹介する 試みです。 最後になりましたが、本展の開催にあたり、貴重な作品を快く御出品くだ さいました各所藏家の方々をはじめ、本展に御協力くださいました関係各位 に深く感謝いたします。 神戸市立小磯記念美術館 神戸新聞社 良好

田村孝之介と神戸 : 色輝くその芸術と個性豊かな後進たち : 特別展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,540
神戸市立小磯記念美術館、2000、135頁、29cm
目次
ごあいさつ
田村先生を偲ぶ
中西 勝
凡例-
図版 -
出品目録
年譜
参考文献
田村孝之介の世界 色彩輝く芸術と神戸洋画壇での歩み 廣田生馬
謝辞

ごあいさつ
田村孝之介 (1903~86) は、モダン感覚に満ちた明快な画風で広く知られ
る洋画家です。 喜びの表現と開放感が作品にみなぎる田村芸術は、 多くの
人々に安らぎと感動を与えています。
大阪に生まれ、 小出檜重に師事した田村孝之介は、1929(昭和4)年神戸に
転居し、 神戸の芸術家たちと交遊を温めます。 なかでも同年生まれの小磯良
平とは、強い刺激を与え合いました。 また田村は、1931(昭和6)年頃より自
宅内に洋画研究所を開設し、以来、後進たちの指導にも尽力します。 一方、
戦後、宮本三郎らと創立した二紀会で中心的な役割を担うなど、 日本の洋画
界での名声と責任も増してゆきます。 そのような中、 1964(昭和39) 年に田
村孝之介は東京へ転居しますが、 約35年間の神戸在住期に、 神戸の洋画壇の
発展に大きく寄与しました。 田村のもとからは、 戦前より研究所を訪れてい
た児玉幸雄 (1916~92) をはじめ、 西村 功 (1923~)、 中西勝 (1924~
鴨居玲 (1928~85) など優れた画家たちが出ています。
)、
このたび神戸市立小磯記念美術館を会場に開催されます特別展「田村孝之
介と神戸 色彩輝くその芸術と個性豊かな後進たち」 は、伸びやかな
筆致と大胆な色使いに特長のある、田村孝之介の油彩、 素描、 版画等79点を、
神戸の後進たちの作品20点とあわせて展覧し、その輝かしい画業を紹介する
試みです。
最後になりましたが、本展の開催にあたり、貴重な作品を快く御出品くだ
さいました各所藏家の方々をはじめ、本展に御協力くださいました関係各位
に深く感謝いたします。
神戸市立小磯記念美術館
神戸新聞社
良好
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,540
、神戸市立小磯記念美術館 、2000 、135頁 、29cm
目次 ごあいさつ 田村先生を偲ぶ 中西 勝 凡例- 図版 - 出品目録 年譜 参考文献 田村孝之介の世界 色彩輝く芸術と神戸洋画壇での歩み 廣田生馬 謝辞 ごあいさつ 田村孝之介 (1903~86) は、モダン感覚に満ちた明快な画風で広く知られ る洋画家です。 喜びの表現と開放感が作品にみなぎる田村芸術は、 多くの 人々に安らぎと感動を与えています。 大阪に生まれ、 小出檜重に師事した田村孝之介は、1929(昭和4)年神戸に 転居し、 神戸の芸術家たちと交遊を温めます。 なかでも同年生まれの小磯良 平とは、強い刺激を与え合いました。 また田村は、1931(昭和6)年頃より自 宅内に洋画研究所を開設し、以来、後進たちの指導にも尽力します。 一方、 戦後、宮本三郎らと創立した二紀会で中心的な役割を担うなど、 日本の洋画 界での名声と責任も増してゆきます。 そのような中、 1964(昭和39) 年に田 村孝之介は東京へ転居しますが、 約35年間の神戸在住期に、 神戸の洋画壇の 発展に大きく寄与しました。 田村のもとからは、 戦前より研究所を訪れてい た児玉幸雄 (1916~92) をはじめ、 西村 功 (1923~)、 中西勝 (1924~ 鴨居玲 (1928~85) など優れた画家たちが出ています。 )、 このたび神戸市立小磯記念美術館を会場に開催されます特別展「田村孝之 介と神戸 色彩輝くその芸術と個性豊かな後進たち」 は、伸びやかな 筆致と大胆な色使いに特長のある、田村孝之介の油彩、 素描、 版画等79点を、 神戸の後進たちの作品20点とあわせて展覧し、その輝かしい画業を紹介する 試みです。 最後になりましたが、本展の開催にあたり、貴重な作品を快く御出品くだ さいました各所藏家の方々をはじめ、本展に御協力くださいました関係各位 に深く感謝いたします。 神戸市立小磯記念美術館 神戸新聞社 良好 良好

おかあさんあのね3 小学5~6年生の生活と意見

文教
 山口県岩国市麻里布町
1,600
来栖良夫 編、太平出版社、1969.5、3冊、22cm
4刷 A5 函(くすみ、いたみ)付 表紙、天地・小口やけ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

おかあさんあのね3 小学5~6年生の生活と意見

1,600
来栖良夫 編 、太平出版社 、1969.5 、3冊 、22cm
4刷 A5 函(くすみ、いたみ)付 表紙、天地・小口やけ

藝術新潮 1974年5月号 第25巻 第5号 <増大特集 : レオナルド・ダ・ヴィンチ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三 ; 文 : 高松次郎ほか、新潮社、1974、207p + 16p、B5判、1冊
特集1 香月泰男の死 彼岸花、黒い太陽、月之出(未発表作)、渚<ナホトカ>(未発表作)、石塊、業火、裏山秋
・香月泰男の思い出 / 福島慶子
・「画家のことば」を読んで / 長谷川四郎
特集2 「唐津」再見 朝鮮唐津船徳利、絵唐津片口、絵唐津市の瀬高麗神窯、絵唐津人物草文鉢 / 安東次男
<真贋>(125) 鉄斎鑑定会控え / 大川達雄
藝術新潮欄
ワールド・スナップ
世界美術小辞典(53) 中国考古(III) / 東洋
連載
・私の好きな曲⑤ ストラヴィンスキー<春の祭典> / 吉田秀和
・しゃぼん玉抄⑤ 風船玉 / 岡部伊都子
・骨董勉強ノオト⑤ 廠甸にて / 繭山康彦
・画家のことば⑤ / 熊谷守一
・十一面観音巡礼⑤ 若狭のお水送り / 白洲正子
・気まぐれ美術館⑤ 井上肇氏の「軍服」で考える / 洲之内徹
・唐招提寺への道⑩ 障壁画への歩み② / 東山魁夷
・新人⑩ 「絵」を紡ぐ斎鹿逸郎
レオナルド・ダ・ヴィンチ(特集)
増大特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ 自画像、受胎告知、キリストの洗礼、ジネヴラ・デ・ベンチ像、東方三博士の礼拝、聖ヒエロニムス、岩窟の聖母、最後の晩餐、真珠のネットをかぶる貴婦人、白てんを抱く婦人の肖像、イザベルラ・デステの肖像、聖アンナ、モナ・リザ
増大特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ
・I レオナルド年代記 / 久保尋二
・II レオナルド学事始 / 杉浦明平
・III 廃墟とレオナルド / 田中英道
・レオナルドはかく語られた スタンダール、ゲーテ、フロイド、マルロー、デュシャン他 / 生田圓他
<写真ルポ> 崩れゆく古都・グラビア③ 嵯峨野 / 西川幸治
多彩な「東南アジア・立体仏展」 / 宮坂宥勝
ぴ・い・ぷ・る「書棚」 / 野見山暁治 ; 田村隆一 ; 星新一 ; 河野多恵子 ; 飯田善国 ; 渡辺力 ; 北杜夫 ; 福沢一郎 ; 吉田穂高 ; 書籍戦争 / 高松次郎 ; 関野潤一郎
戦後美術品移動史⑰ 寺院からの流出(II) / 田中日佐夫
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 ; 文 : 高松次郎ほか 、新潮社 、1974 、207p + 16p 、B5判 、1冊
特集1 香月泰男の死 彼岸花、黒い太陽、月之出(未発表作)、渚<ナホトカ>(未発表作)、石塊、業火、裏山秋 ・香月泰男の思い出 / 福島慶子 ・「画家のことば」を読んで / 長谷川四郎 特集2 「唐津」再見 朝鮮唐津船徳利、絵唐津片口、絵唐津市の瀬高麗神窯、絵唐津人物草文鉢 / 安東次男 <真贋>(125) 鉄斎鑑定会控え / 大川達雄 藝術新潮欄 ワールド・スナップ 世界美術小辞典(53) 中国考古(III) / 東洋 連載 ・私の好きな曲⑤ ストラヴィンスキー<春の祭典> / 吉田秀和 ・しゃぼん玉抄⑤ 風船玉 / 岡部伊都子 ・骨董勉強ノオト⑤ 廠甸にて / 繭山康彦 ・画家のことば⑤ / 熊谷守一 ・十一面観音巡礼⑤ 若狭のお水送り / 白洲正子 ・気まぐれ美術館⑤ 井上肇氏の「軍服」で考える / 洲之内徹 ・唐招提寺への道⑩ 障壁画への歩み② / 東山魁夷 ・新人⑩ 「絵」を紡ぐ斎鹿逸郎 レオナルド・ダ・ヴィンチ(特集) 増大特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ 自画像、受胎告知、キリストの洗礼、ジネヴラ・デ・ベンチ像、東方三博士の礼拝、聖ヒエロニムス、岩窟の聖母、最後の晩餐、真珠のネットをかぶる貴婦人、白てんを抱く婦人の肖像、イザベルラ・デステの肖像、聖アンナ、モナ・リザ 増大特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ ・I レオナルド年代記 / 久保尋二 ・II レオナルド学事始 / 杉浦明平 ・III 廃墟とレオナルド / 田中英道 ・レオナルドはかく語られた スタンダール、ゲーテ、フロイド、マルロー、デュシャン他 / 生田圓他 <写真ルポ> 崩れゆく古都・グラビア③ 嵯峨野 / 西川幸治 多彩な「東南アジア・立体仏展」 / 宮坂宥勝 ぴ・い・ぷ・る「書棚」 / 野見山暁治 ; 田村隆一 ; 星新一 ; 河野多恵子 ; 飯田善国 ; 渡辺力 ; 北杜夫 ; 福沢一郎 ; 吉田穂高 ; 書籍戦争 / 高松次郎 ; 関野潤一郎 戦後美術品移動史⑰ 寺院からの流出(II) / 田中日佐夫 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流