文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「視覚構造」の検索結果
13件

視覚構造

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
1,500
植田寿蔵 著、弘文堂書房、419p、22cm
函にヤケ染み・書き込み・サビにじみ・千切れ、本の天地小口にヤケ染み、見返し前に書き込み、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

視覚構造

1,500
植田寿蔵 著 、弘文堂書房 、419p 、22cm
函にヤケ染み・書き込み・サビにじみ・千切れ、本の天地小口にヤケ染み、見返し前に書き込み、

視覚構造

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
900
植田寿蔵 著、弘文堂書房、昭和16、419p、22cm
A5 裸本 ヤケスレ 天ヨゴレ 小口シミ  中表紙に蔵書印 初版
送料はゆうメールで発送できる場合は全国一律 300円 ※ただし、重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
900
植田寿蔵 著 、弘文堂書房 、昭和16 、419p 、22cm
A5 裸本 ヤケスレ 天ヨゴレ 小口シミ  中表紙に蔵書印 初版

視覚構造

紙屋サロン
 大阪府泉大津市二田町
1,650
植田寿蔵、弘文堂書房、昭和16
初版函 函割れ・傷み ヤケ
★土日祝休業 ★商品は実店舗にはございません。ご来店希望の場合はご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

視覚構造

1,650
植田寿蔵 、弘文堂書房 、昭和16
初版函 函割れ・傷み ヤケ

視覚構造

太田書店
 大阪府池田市石橋
1,680
植田壽蔵、弘文堂書房、昭16、1冊
絶版/函背ヤケ/元パラ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

視覚構造

1,680
植田壽蔵 、弘文堂書房 、昭16 、1冊
絶版/函背ヤケ/元パラ

視覚構造

加能屋書店
 石川県金沢市泉
1,300
植田壽蔵、1
函(シミ・サビ汚れ・傷み少)/天小口シミ/ヤケ少
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

視覚構造

1,300
植田壽蔵 、1
函(シミ・サビ汚れ・傷み少)/天小口シミ/ヤケ少

視覚構造

アカデミイ書店
 広島県広島市中区本通
910
植田寿蔵、弘文堂書房、昭和16年、1
A5判 419頁 裸本、ヤケ、少イタミ有 保存並<登録書籍は店頭にない場合がありますので、ご来店の場合は前日までにご連絡下さい>
商品は他の検索サイトに登録及び店頭にも並べている為、 削除が間に合わず在庫切れの場合もございます。誠に申し訳ございませんが、ご了承の程お願い申し上げます。(品切れの際にはメールにてお知らせいたします。)代引きご希望の場合は、その旨をお知らせください。 店頭でお受け取り希望のお客様は、大変お手間ではありますがメール・FAXにて事前にお問い合わせ下さい。※掲載の書籍が店頭にないものもございます。 領収書はPDFファイルの送信のみとなります。 海外発送はできません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

視覚構造

910
植田寿蔵 、弘文堂書房 、昭和16年 、1
A5判 419頁 裸本、ヤケ、少イタミ有 保存並<登録書籍は店頭にない場合がありますので、ご来店の場合は前日までにご連絡下さい>

外部空間の構成 : 建築から都市へ <初版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
芦原義信 : 著、彰国社、1962、99p (図版 解説共)、20 x 21cm、1冊
初版、 函

まえがき
1 序論
2 外部空間の基本概念
・1) 外部空間の劼成とその条件
・2) 二つのり異なった外部空間へのアプローチ
3 外部空間の歴史的考察
・1) 内部と外部の境界
・2) 外部空間の発展
4 外部空間の技術
・1) 空間の視覚構造
・2) 相互影響の範囲
・3) 空間の閉鎖
・4) 技術の応用
5 外部空間の実例
6 都市における外部空間
・1) 都市の分析
・2) 都市秩序
7 結び 建築デザインの方向
あとがき
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
芦原義信 : 著 、彰国社 、1962 、99p (図版 解説共) 、20 x 21cm 、1冊
初版、 函 まえがき 1 序論 2 外部空間の基本概念 ・1) 外部空間の劼成とその条件 ・2) 二つのり異なった外部空間へのアプローチ 3 外部空間の歴史的考察 ・1) 内部と外部の境界 ・2) 外部空間の発展 4 外部空間の技術 ・1) 空間の視覚構造 ・2) 相互影響の範囲 ・3) 空間の閉鎖 ・4) 技術の応用 5 外部空間の実例 6 都市における外部空間 ・1) 都市の分析 ・2) 都市秩序 7 結び 建築デザインの方向 あとがき 索引

外部空間の構成 建築から都市へ

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥660~)
芦原義信、彰国社、99、B5
建築と建築の間にできる「外部空間」について、自然発生的にできるのではなく、意図的につくる方法はないものか、それらの空間に存在する基本原理は何か。市民が都市に生活して一番身近な都市のイメージについての書。

■目次

・序論

・外部空間の基本概念

外部空間の形成とその条件/二つの異なった外部空間へのアプローチ

・外部空間の歴史的考察

内部と外部の境界/外部空間の発展

・外部空間の技術

空間の視覚構造/相互影響の範囲/空間の閉鎖/技術の応用

・外部空間の実例

・都市における外部空間

都市の分析/都市の秩序

・結び-建築デザインの方向

・あとがき

・索引
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

外部空間の構成 建築から都市へ

2,200 (送料:¥660~)
芦原義信 、彰国社 、99 、B5
建築と建築の間にできる「外部空間」について、自然発生的にできるのではなく、意図的につくる方法はないものか、それらの空間に存在する基本原理は何か。市民が都市に生活して一番身近な都市のイメージについての書。 ■目次 ・序論 ・外部空間の基本概念 外部空間の形成とその条件/二つの異なった外部空間へのアプローチ ・外部空間の歴史的考察 内部と外部の境界/外部空間の発展 ・外部空間の技術 空間の視覚構造/相互影響の範囲/空間の閉鎖/技術の応用 ・外部空間の実例 ・都市における外部空間 都市の分析/都市の秩序 ・結び-建築デザインの方向 ・あとがき ・索引
  • 単品スピード注文

激しく創った!! : 田島征彦と田島征三の半世紀

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
3,000
田島征彦, 田島征三 ほか著、童心社 メディアリンクス・ジャパン、2006年、96p、26cm、1冊
初版 第1刷 カバー・帯・書籍本体・本文共に特別な事項はないようです。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,000
田島征彦, 田島征三 ほか著 、童心社 メディアリンクス・ジャパン 、2006年 、96p 、26cm 、1冊
初版 第1刷 カバー・帯・書籍本体・本文共に特別な事項はないようです。

都市構造の論理

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
6,600 (送料:¥660~)
D・ルウィス","吉原慎一郎","高橋志保彦、彰国社、488、A5
無計画な都市化の進行と急速な過密化が進んだ70年代。本書にまとめられた25編のレポートは、当時の大きな社会問題に対し、世界の著名な都市計画家がその対策と解決を示唆したもの。都市計画の事典とも呼ぶべき多彩な内容が盛り込まれている。

■目次

執筆者について/感謝のことば/序論 ダヴィッド・ルウィス/サウスハンプシャースタディ コリン・ブキャナン/人口密度、間隔、メジャー アリソン&ピーター・スミッソン/タウンデザイン リチャード・ルウエリン・デイヴィズ/線状都市について C.A.ドクシアディス/プランニングの連繋システムへの指向 ヨナ・フリードマン/渓谷の断面 パトリック・ゲデス/地上交通-設置の問題 フィリップ・ギレスピー/都市のなかでのムーヴメント ブライアン・リチャーズ/可動性 レイモンド・ウィルソン/コントロールと選択の生活 ピーター・クック-アーキグラムグループ/ドライヴイン・ハウジング-一つの提案 ダヴィッド・グリーン、マイケル・ウェブ/北アイルランドの新しい地方都市 ジョフリー・コップカット/ジアンカルロ・デ・カルロによるウルビノの大学寮 アルド・ヴァン・アイック/ブリクストン・タウンセンター エドワード・ホランビィ/より新しい合理性に向かって テオ・クロスビー/世界の住宅 ジョン・マックヘイル/伝統的中心地区の歩行者優先化 A.A.ウッド/キオス ジャクリーン・ティルウィット/都市環境のための視覚構造の研究 レイモンド・ギンドローツ/ユニティの考え方とコルビュジェの都市形態 アンソニー・ヴィドラー/ソヴィエトの都市計画に関する覚え書 ケネス・フランプトン/エル・リシツキーの仕事と影響 ケネス・フランプトン/基礎デザインに関する理論 ウィリアム・S・ハッフ/形態の創造 サイモン・ニコルソン
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

都市構造の論理

6,600 (送料:¥660~)
D・ルウィス","吉原慎一郎","高橋志保彦 、彰国社 、488 、A5
無計画な都市化の進行と急速な過密化が進んだ70年代。本書にまとめられた25編のレポートは、当時の大きな社会問題に対し、世界の著名な都市計画家がその対策と解決を示唆したもの。都市計画の事典とも呼ぶべき多彩な内容が盛り込まれている。 ■目次 執筆者について/感謝のことば/序論 ダヴィッド・ルウィス/サウスハンプシャースタディ コリン・ブキャナン/人口密度、間隔、メジャー アリソン&ピーター・スミッソン/タウンデザイン リチャード・ルウエリン・デイヴィズ/線状都市について C.A.ドクシアディス/プランニングの連繋システムへの指向 ヨナ・フリードマン/渓谷の断面 パトリック・ゲデス/地上交通-設置の問題 フィリップ・ギレスピー/都市のなかでのムーヴメント ブライアン・リチャーズ/可動性 レイモンド・ウィルソン/コントロールと選択の生活 ピーター・クック-アーキグラムグループ/ドライヴイン・ハウジング-一つの提案 ダヴィッド・グリーン、マイケル・ウェブ/北アイルランドの新しい地方都市 ジョフリー・コップカット/ジアンカルロ・デ・カルロによるウルビノの大学寮 アルド・ヴァン・アイック/ブリクストン・タウンセンター エドワード・ホランビィ/より新しい合理性に向かって テオ・クロスビー/世界の住宅 ジョン・マックヘイル/伝統的中心地区の歩行者優先化 A.A.ウッド/キオス ジャクリーン・ティルウィット/都市環境のための視覚構造の研究 レイモンド・ギンドローツ/ユニティの考え方とコルビュジェの都市形態 アンソニー・ヴィドラー/ソヴィエトの都市計画に関する覚え書 ケネス・フランプトン/エル・リシツキーの仕事と影響 ケネス・フランプトン/基礎デザインに関する理論 ウィリアム・S・ハッフ/形態の創造 サイモン・ニコルソン
  • 単品スピード注文

都市構造の論理

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編: ダヴィッド・ルウィス ; 訳: 吉原慎一郎, 高橋志保彦、彰国社、1974、476p (図共)・・・
初版、 函、ビニールカバー

執筆者について
感謝のことば
序論 / ダヴィッド・ルウィス
サウスハンプシャースタディ / コリン・ブキャナン
人口密度、間隔、メジャー / アリソン&ピーター・スミッソン
タウンデザイン / リチャード・ルウエリン・デイヴィズ
線状都市について / C.A.ドクシアディス
プランニングの連繋システムへの指向 / ヨナ・フリードマン
渓谷の断面 / パトリック・ゲデス
地上交通-設置の問題 / フィリップ・ギレスピー
都市のなかでのムーヴメント / ブライアン・リチャーズ
可動性 / レイモンド・ウィルソン
コントロールと選択の生活 / ピーター・クック-アーキグラムグループ
ドライヴイン・ハウジング-一つの提案 / ダヴィッド・グリーン、マイケル・ウェブ
北アイルランドの新しい地方都市 / ジョフリー・コップカット
ジアンカルロ・デ・カルロによるウルビノの大学寮 / アルド・ヴァン・アイック
ブリクストン・タウンセンター / エドワード・ホランビィ
より新しい合理性に向かって / テオ・クロスビー
世界の住宅 / ジョン・マックヘイル
伝統的中心地区の歩行者優先化 / A.A.ウッド
キオス / ジャクリーン・ティルウィット
都市環境のための視覚構造の研究 / レイモンド・ギンドローツ
ユニティの考え方とコルビュジェの都市形態 / アンソニー・ヴィドラー
ソヴィエトの都市計画に関する覚え書 / ケネス・フランプトン
エル・リシツキーの仕事と影響 / ケネス・フランプトン
基礎デザインに関する理論 / ウィリアム・S・ハッフ
形態の創造 / サイモン・ニコルソン
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編: ダヴィッド・ルウィス ; 訳: 吉原慎一郎, 高橋志保彦 、彰国社 、1974 、476p (図共) 、22.2 x 16.2 x 3.4cm 、1冊
初版、 函、ビニールカバー 執筆者について 感謝のことば 序論 / ダヴィッド・ルウィス サウスハンプシャースタディ / コリン・ブキャナン 人口密度、間隔、メジャー / アリソン&ピーター・スミッソン タウンデザイン / リチャード・ルウエリン・デイヴィズ 線状都市について / C.A.ドクシアディス プランニングの連繋システムへの指向 / ヨナ・フリードマン 渓谷の断面 / パトリック・ゲデス 地上交通-設置の問題 / フィリップ・ギレスピー 都市のなかでのムーヴメント / ブライアン・リチャーズ 可動性 / レイモンド・ウィルソン コントロールと選択の生活 / ピーター・クック-アーキグラムグループ ドライヴイン・ハウジング-一つの提案 / ダヴィッド・グリーン、マイケル・ウェブ 北アイルランドの新しい地方都市 / ジョフリー・コップカット ジアンカルロ・デ・カルロによるウルビノの大学寮 / アルド・ヴァン・アイック ブリクストン・タウンセンター / エドワード・ホランビィ より新しい合理性に向かって / テオ・クロスビー 世界の住宅 / ジョン・マックヘイル 伝統的中心地区の歩行者優先化 / A.A.ウッド キオス / ジャクリーン・ティルウィット 都市環境のための視覚構造の研究 / レイモンド・ギンドローツ ユニティの考え方とコルビュジェの都市形態 / アンソニー・ヴィドラー ソヴィエトの都市計画に関する覚え書 / ケネス・フランプトン エル・リシツキーの仕事と影響 / ケネス・フランプトン 基礎デザインに関する理論 / ウィリアム・S・ハッフ 形態の創造 / サイモン・ニコルソン

新建築 1967年2月 第42巻 第2号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1967、292p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・宝塚カトリック教会 村野・森建築事務所
・山内農業協同組合会館 大高建築設計事務所
・栃木県保険福祉会館 大高建築設計事務所
・パシフィックホテル茅崎 菊竹清訓建築設計事務所
・114ビル・百十四銀行 日建設計工務
・野村総合研究所 安井建築設計事務所
・新宿区役所 明石信道・明石乃武
・智有趾 鈴木恂建築設計事務所
・細田邸 臼倉健之
記事
・道路上の空間利用 / 泉真也
・農村の都市化と建築家の役割 / 山名元
・パシフィックホテルの色彩計画 / 田中一光
・増殖する建築への糸口 / 菊竹清訓
・114ビルと百十四銀行本店について / 薬袋公明
・対談 まちに生きる建築 / 綾田整治 ; 浜口隆一
・空間への預金 / 流政之
・オフィスビルとしての庁舎建築 / 明石乃武
特集記事
・イギリスにおけるニュータウン カンバーノールドを中心として / 長島孝一
・建築明治100年 第8章 建築運動の系譜 / 小能林宏城
しんけんちく・にゅうす
北欧のアーバンデザインと建築3 / 竹山実
海外雑誌より イギリスの学生寮3題
居住環境ノート ルドルフの空調設備とデザイン / 村上周三
建築材料ノート 鎌倉近代美術館の耐久性 材料設計研究グループ
構造計画ノート ヤマザキのベアリング・ウォール / 杉山英男
建築生産の近代化ノート 機械化の問題点 / 中村幸安
アーバンデザインノート 視覚構造について / 曽根幸一
デザイン・ボキャブラリィ カーテン・ウォール,ベアリング・ウォール,耐震壁 / 木村俊彦
ライブラリィ 生活空間の創造 / 扇田信
書評 <建築と生活>人柄をしのばせる随筆集 <デザインの発見>グラフィックヘの不信 <パルテノン>素朴な驚きとよろこび / 清水一 ; 宮脇檀 ; 山下和正
詳細図
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1967 、292p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・宝塚カトリック教会 村野・森建築事務所 ・山内農業協同組合会館 大高建築設計事務所 ・栃木県保険福祉会館 大高建築設計事務所 ・パシフィックホテル茅崎 菊竹清訓建築設計事務所 ・114ビル・百十四銀行 日建設計工務 ・野村総合研究所 安井建築設計事務所 ・新宿区役所 明石信道・明石乃武 ・智有趾 鈴木恂建築設計事務所 ・細田邸 臼倉健之 記事 ・道路上の空間利用 / 泉真也 ・農村の都市化と建築家の役割 / 山名元 ・パシフィックホテルの色彩計画 / 田中一光 ・増殖する建築への糸口 / 菊竹清訓 ・114ビルと百十四銀行本店について / 薬袋公明 ・対談 まちに生きる建築 / 綾田整治 ; 浜口隆一 ・空間への預金 / 流政之 ・オフィスビルとしての庁舎建築 / 明石乃武 特集記事 ・イギリスにおけるニュータウン カンバーノールドを中心として / 長島孝一 ・建築明治100年 第8章 建築運動の系譜 / 小能林宏城 しんけんちく・にゅうす 北欧のアーバンデザインと建築3 / 竹山実 海外雑誌より イギリスの学生寮3題 居住環境ノート ルドルフの空調設備とデザイン / 村上周三 建築材料ノート 鎌倉近代美術館の耐久性 材料設計研究グループ 構造計画ノート ヤマザキのベアリング・ウォール / 杉山英男 建築生産の近代化ノート 機械化の問題点 / 中村幸安 アーバンデザインノート 視覚構造について / 曽根幸一 デザイン・ボキャブラリィ カーテン・ウォール,ベアリング・ウォール,耐震壁 / 木村俊彦 ライブラリィ 生活空間の創造 / 扇田信 書評 <建築と生活>人柄をしのばせる随筆集 <デザインの発見>グラフィックヘの不信 <パルテノン>素朴な驚きとよろこび / 清水一 ; 宮脇檀 ; 山下和正 詳細図 資材時価表

ケンチクカ 芸大建築科100年・建築家1100人

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,850 (送料:¥440~)
東京藝術大学建築科百周年誌編集委員会、建築資料研究社、415、190×150
東京芸術大学美術学部建築科の創立100年を記念して刊行された書。卒業生の有志が集い編集委員会が組織され、これまでの100年の財産を紐解き、あたらしい100年に向けた建築の教科書としてまとめられた。ボディ、プレイス、マチエール、テクトニクス、ノーテーション、クリティーク、スピリッツの7つのキーワードで編成され、100年の間に綴られた文章、図面、写真や新たに書かれた言葉などと合わせてこれからの建築設計や建築家のあり方の指針となっている。

■目次

・あたらしい100年に向けて/松山巌

・BODY

「乳母車」の図案に寄せて 今井兼次/身体とダイアグラム 杉浦康平/100枚のスケッチ 益子義弘/「椅子」と私の建築 黒川哲郎/建築と感覚 吉松秀樹/実測旅行の思い出 海老原一郎/ちいさな工夫 吉村順三/「プロポーション」丹下邸と吉村邸を巡って 山本圭介/同時性という身体 江頭慎

・PLACE

居心地のよい場所と楽しく歩ける町へ 片山和俊/居心地のよい住まい 永田昌民/気持ちのよい場所 ヨコミゾマコト/「自分にとって」の「気持ちのよい場所」 松原弘典/すまいサニーボックス 藤木忠善/家具とインテリアとケンチク 長大作/コモンで考える 宮脇檀/キャンパスという教育環境 茂木計一郎/「学」のつかない「建築科」 曽根幸一/建築設計とランドスケープ・デザイン 内藤恒方/タウン・アーキテクトという職能 高木滋生×道家駿太郎

・MATIERE

建築のマチエール 入江経一/デコレーション、アーバン・デコレーション 元倉眞琴/建築の色 天野太郎/花席とたとう 加倉井昭夫/数寄と建築 板垣元彬/自然素材考 丸谷博男/空間のマチエール 柳澤孝彦/超高層ビルとケンチク力 横谷英之/感覚 六角鬼丈/詩と建築1 北川原温

・TECTONICS

下駄とデザイン 山本学治/オリジナリティを追及し社会に夢をかけた建築家村田豊 堀啓二/小さなプログラム 松山巖/美のエンジニアを育てる 坪井善昭/芸大式視覚構造力学概論 小堀徹/見えないものをデザインする 武山倫/身体感覚とシステム 山本理顕/「木割」の術 井上説子/芸大のエンタシス 前野

・NOTATION

建築・空間解読術 杉浦康平/考現学考 黒石いずみ/デザイン・サーヴェイの眼 宮脇檀/時間にたえて 吉田桂二/フリーハンドのスケッチ 高橋真奈美/一つの線 洲之内徹/計測と表記 市川創太/雪・風景の彫刻 曽根裕

・CRITIQUE

建築批評の眼 山本学治/批評について/しなかったことを見る 松山巖/ケンチクの楽しみと罪 六角鬼丈/カッパ・ドキ・庵1989 木村丈夫/住宅をめぐる周回運動 井手建/ヒューモアのある合理 野田俊太郎/なぜ建築家がマカロニをデザインするか 宮脇檀/詩と建築2 北川原温

・SPIRITS

社会改良家としての建築家 岡田信一郎/永遠の建築性を信じる 清家清/もの足らなさの、もの足りさ 吉田五十八/伝統と向き合う 今里隆×横内敏人/そのものから発散する香りのように 天野太郎/おもしろ精神、もったいない精神 奥村昭雄/私はなぜ新宮殿の設計から手を引くか 吉村順三/アンビルドのケンチクカ/フレキシビリティとポジショニング 落合庸人/建築の現在/原罪 岩崎駿介/つながること、触ること 藤村憲之/プロデュース 真壁智治

・PERSPECTIVE

入学前の落第試験 林昌二/設計教育の国際化 野口昌夫/Education and the Quadruple-helix Tom Heneghan/美校ケンチクカを育てた精神岡田信一郎 橋本久道/東京芸術大学建築科100年と上野 前野/アンケート あなたが思う、芸大建築科の特徴と得たものは?/アンケート 今後の芸大教育について思うところは?/卒業生の受賞歴/付録 建築科100周年はいつなのか? 光井渉/付録 芸大建築科100年史年表

・REVIEW

水谷武彦と山脇巖のバウハウス留学 芦原太郎/目撃したアメリカの1960年代モダニズム 三沢浩/日本と韓国の伝統と創造 金壽根×磯崎新/バルーンを飛ばす人 オヴ・アラップ 三上祐三/美校建築科草創の人 大澤三之助 大沢匠/モリスと云ふ先生 長谷川尭/銀座とモダンと芸大と 小巻哲/吉田五十八と芸大モダニズム 堀越英嗣/創宇社と美校イデオローグたち 野田俊太郎/思い出す人たち 野沢正光/一人目の女学生 奥村まこと

・ケンチクカ群像

海老原一郎/吉村順三/宮脇檀/金壽根/村田豊/山本学治/今和次郎/吉田五十八/岡田信一郎/清家清

・執筆者略歴

・協力者一覧

・あとがき 野田俊太郎
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ケンチクカ 芸大建築科100年・建築家1100人

3,850 (送料:¥440~)
東京藝術大学建築科百周年誌編集委員会 、建築資料研究社 、415 、190×150
東京芸術大学美術学部建築科の創立100年を記念して刊行された書。卒業生の有志が集い編集委員会が組織され、これまでの100年の財産を紐解き、あたらしい100年に向けた建築の教科書としてまとめられた。ボディ、プレイス、マチエール、テクトニクス、ノーテーション、クリティーク、スピリッツの7つのキーワードで編成され、100年の間に綴られた文章、図面、写真や新たに書かれた言葉などと合わせてこれからの建築設計や建築家のあり方の指針となっている。 ■目次 ・あたらしい100年に向けて/松山巌 ・BODY 「乳母車」の図案に寄せて 今井兼次/身体とダイアグラム 杉浦康平/100枚のスケッチ 益子義弘/「椅子」と私の建築 黒川哲郎/建築と感覚 吉松秀樹/実測旅行の思い出 海老原一郎/ちいさな工夫 吉村順三/「プロポーション」丹下邸と吉村邸を巡って 山本圭介/同時性という身体 江頭慎 ・PLACE 居心地のよい場所と楽しく歩ける町へ 片山和俊/居心地のよい住まい 永田昌民/気持ちのよい場所 ヨコミゾマコト/「自分にとって」の「気持ちのよい場所」 松原弘典/すまいサニーボックス 藤木忠善/家具とインテリアとケンチク 長大作/コモンで考える 宮脇檀/キャンパスという教育環境 茂木計一郎/「学」のつかない「建築科」 曽根幸一/建築設計とランドスケープ・デザイン 内藤恒方/タウン・アーキテクトという職能 高木滋生×道家駿太郎 ・MATIERE 建築のマチエール 入江経一/デコレーション、アーバン・デコレーション 元倉眞琴/建築の色 天野太郎/花席とたとう 加倉井昭夫/数寄と建築 板垣元彬/自然素材考 丸谷博男/空間のマチエール 柳澤孝彦/超高層ビルとケンチク力 横谷英之/感覚 六角鬼丈/詩と建築1 北川原温 ・TECTONICS 下駄とデザイン 山本学治/オリジナリティを追及し社会に夢をかけた建築家村田豊 堀啓二/小さなプログラム 松山巖/美のエンジニアを育てる 坪井善昭/芸大式視覚構造力学概論 小堀徹/見えないものをデザインする 武山倫/身体感覚とシステム 山本理顕/「木割」の術 井上説子/芸大のエンタシス 前野 ・NOTATION 建築・空間解読術 杉浦康平/考現学考 黒石いずみ/デザイン・サーヴェイの眼 宮脇檀/時間にたえて 吉田桂二/フリーハンドのスケッチ 高橋真奈美/一つの線 洲之内徹/計測と表記 市川創太/雪・風景の彫刻 曽根裕 ・CRITIQUE 建築批評の眼 山本学治/批評について/しなかったことを見る 松山巖/ケンチクの楽しみと罪 六角鬼丈/カッパ・ドキ・庵1989 木村丈夫/住宅をめぐる周回運動 井手建/ヒューモアのある合理 野田俊太郎/なぜ建築家がマカロニをデザインするか 宮脇檀/詩と建築2 北川原温 ・SPIRITS 社会改良家としての建築家 岡田信一郎/永遠の建築性を信じる 清家清/もの足らなさの、もの足りさ 吉田五十八/伝統と向き合う 今里隆×横内敏人/そのものから発散する香りのように 天野太郎/おもしろ精神、もったいない精神 奥村昭雄/私はなぜ新宮殿の設計から手を引くか 吉村順三/アンビルドのケンチクカ/フレキシビリティとポジショニング 落合庸人/建築の現在/原罪 岩崎駿介/つながること、触ること 藤村憲之/プロデュース 真壁智治 ・PERSPECTIVE 入学前の落第試験 林昌二/設計教育の国際化 野口昌夫/Education and the Quadruple-helix Tom Heneghan/美校ケンチクカを育てた精神岡田信一郎 橋本久道/東京芸術大学建築科100年と上野 前野/アンケート あなたが思う、芸大建築科の特徴と得たものは?/アンケート 今後の芸大教育について思うところは?/卒業生の受賞歴/付録 建築科100周年はいつなのか? 光井渉/付録 芸大建築科100年史年表 ・REVIEW 水谷武彦と山脇巖のバウハウス留学 芦原太郎/目撃したアメリカの1960年代モダニズム 三沢浩/日本と韓国の伝統と創造 金壽根×磯崎新/バルーンを飛ばす人 オヴ・アラップ 三上祐三/美校建築科草創の人 大澤三之助 大沢匠/モリスと云ふ先生 長谷川尭/銀座とモダンと芸大と 小巻哲/吉田五十八と芸大モダニズム 堀越英嗣/創宇社と美校イデオローグたち 野田俊太郎/思い出す人たち 野沢正光/一人目の女学生 奥村まこと ・ケンチクカ群像 海老原一郎/吉村順三/宮脇檀/金壽根/村田豊/山本学治/今和次郎/吉田五十八/岡田信一郎/清家清 ・執筆者略歴 ・協力者一覧 ・あとがき 野田俊太郎
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催