文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「親鸞教義とその展開(上・下)」の検索結果
3件

親鸞教義とその展開 上下 2冊揃

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
9,900
内藤 知康、令6
8336
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

親鸞教義とその展開 上下 2冊揃

9,900
内藤 知康 、令6
8336

親鸞教義とその展開(上・下)

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
9,900
内藤知康 法蔵館、令6、2冊揃
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

親鸞教義とその展開(上・下)

9,900
内藤知康 法蔵館 、令6 、2冊揃

親鸞教義とその展開 上・下

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,350
内藤 知康、法藏館、2024年08月、660p、A5
真宗学の第一人者である著者の論文を集成。主研究である『教行信証』各巻の考察や、親鸞教義と親鸞以降の真宗教学の問題を究明した論文ほか。先行研究を網羅的に踏まえた上で、聖教を根拠とした論理的で厳正な論考を展開。

《目次―上巻―》
刊行に当たって(龍谷大学教授 井上見淳)
第一部 『教行信証』に関する考察
  第一章 親鸞における「本願」の用語例──特に『教行信証』において──
  第二章 「行文類」称名破満釈の解釈について
  第三章 「信文類」逆謗除取釈についての一考察
  第四章 『教行信証』「証文類」引用文の所顕──願文と成就文──
  第五章 「真仏土文類」における『論註』性功徳釈引意に対する一考察
  第六章 「方便化身土文類」の意義
  第七章 「化身土文類」の隠顕釈についての諸説
第二部 親鸞教義の諸問題
  第一章 信心の智慧に対する一考察
  第二章 親鸞における実践の論理構造
  第三章 親鸞の証果論
  第四章 親鸞の阿弥陀仏観
  第五章 『歎異抄』第三章についての一考察
  第六章 親鸞の神祇観についての一考察
  第七章 親鸞における不可思議の意義
初出一覧

《目次―下巻―》
第三部 浄土教の基本姿勢
  第一章 他方世界としての浄土
  第二章 真宗教学の論理構造──衆生の論理と仏の論理──
  第三章 真宗教学の論理構造──江戸宗学の基本姿勢──
  第四章 真宗教学における実相の取り扱い
第四部 真宗教学の諸問題
  第一章 蓮如上人の神祇に関する教化
  第二章 真宗教学における称名報恩の意義
  第三章 真宗教学における五逆・謗法・一闡提の位置づけ
  第四章 一念覚知説の検討
  第五章 江戸宗学の宗体論
  第六章 善譲師の行信論
第五部 真宗教学と現代
  第一章 真宗教学と和平
  第二章 実践真宗学研究科設立の意義
  第三章 「一つところへまゐりあふ」と日本的心情──芥川龍之介の『おぎん』を題材として──
初出一覧

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,350
内藤 知康 、法藏館 、2024年08月 、660p 、A5
真宗学の第一人者である著者の論文を集成。主研究である『教行信証』各巻の考察や、親鸞教義と親鸞以降の真宗教学の問題を究明した論文ほか。先行研究を網羅的に踏まえた上で、聖教を根拠とした論理的で厳正な論考を展開。 《目次―上巻―》 刊行に当たって(龍谷大学教授 井上見淳) 第一部 『教行信証』に関する考察   第一章 親鸞における「本願」の用語例──特に『教行信証』において──   第二章 「行文類」称名破満釈の解釈について   第三章 「信文類」逆謗除取釈についての一考察   第四章 『教行信証』「証文類」引用文の所顕──願文と成就文──   第五章 「真仏土文類」における『論註』性功徳釈引意に対する一考察   第六章 「方便化身土文類」の意義   第七章 「化身土文類」の隠顕釈についての諸説 第二部 親鸞教義の諸問題   第一章 信心の智慧に対する一考察   第二章 親鸞における実践の論理構造   第三章 親鸞の証果論   第四章 親鸞の阿弥陀仏観   第五章 『歎異抄』第三章についての一考察   第六章 親鸞の神祇観についての一考察   第七章 親鸞における不可思議の意義 初出一覧 《目次―下巻―》 第三部 浄土教の基本姿勢   第一章 他方世界としての浄土   第二章 真宗教学の論理構造──衆生の論理と仏の論理──   第三章 真宗教学の論理構造──江戸宗学の基本姿勢──   第四章 真宗教学における実相の取り扱い 第四部 真宗教学の諸問題   第一章 蓮如上人の神祇に関する教化   第二章 真宗教学における称名報恩の意義   第三章 真宗教学における五逆・謗法・一闡提の位置づけ   第四章 一念覚知説の検討   第五章 江戸宗学の宗体論   第六章 善譲師の行信論 第五部 真宗教学と現代   第一章 真宗教学と和平   第二章 実践真宗学研究科設立の意義   第三章 「一つところへまゐりあふ」と日本的心情──芥川龍之介の『おぎん』を題材として── 初出一覧 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流