JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
夜の芸術 初版カバー付
夜の芸術
チャップリンと「モダン・タイムス」
[追悼雑誌]田口竹男追悼 「創作」16
[雑誌]劇作 6号
夜の芸術 <初版>
(演劇雑誌) 劇作 昭和13年2月(通巻第72号・第7巻第2号)―戯曲・救はれた道路(三壽満)、西洋の印象(8・完)(内村直也)、演劇の常識(4)(L・A・ストロング/菅泰男・訳)、新劇時評(辻久一)
「劇文学」2巻4(終刊)号
中華電影史話 : 一兵卒の日中映画回想記 1939~1945
[雑誌]劇場 1巻5号
[雑誌]劇作 3巻7号
[雑誌]作劇 16号
映画史研究 No.7~No.14 8冊
「季刊映画研究」2輯
「劇文学」2巻2〜4(終刊)号
新劇 【創刊号】
中華電影史話 : 一兵卒の日中映画回想記 : 1939-1945 愛蔵版
[雑誌]劇場 1巻5号 昭和21年5月25日発行
上海の文化
劇作 昭和23年9月(15号)内村直也(戯曲・雑木林)、辻久一、田中千禾夫、山田肇、梅田晴夫、田宮虎彦
映画評論 17巻10号 -特輯輓近欧米映画の展望-
映画ポスター『酔いどれ二刀流』
中華電影史話 一兵卒の日中映画回想記 1939-1945
時代映画 第18号 昭和31年11月号 シナリオ 静と義経 他
霧の中 辻久一宛署名入
映画評論 昭和16年1月創刊号 シナリオ・みかへりの塔、津村秀夫、飯島正、筈見恒夫、大塚恭一、清水光、辻久一 他
映画評論 17巻2号 -特輯映画脚色研究 大学の映画運動他-
[雑誌]劇作 5巻19号 昭和11年9月1日
劇作 1948年 9月号 第15号 「速水女塾」からの問題/辻久一 小山内薫の邪教信仰(下)/山田肇 舞台評/演出者の無力/梅田晴夫
中華電影史話 一兵卒の日中映画回想記 1939-1945
演劇評論 昭和29年4月(2巻4号)折口信夫、沼艸雨、尾崎宏次、権藤芳一、三隅治夫、辻久一、大鋸時生、池田弥三郎、武智鉄二、浜村米蔵、安藤鶴夫 他
時代映画 6月2号 シナリオ・一乗寺の決闘/藤十郎の恋/水妖記
TV台本 黒枠当番 テレビ指定席
(演劇雑誌) 劇作 昭和11年2月(通巻第48号・第5巻第2号)―戯曲・十一月の怪異(ダン・ウインケンデン/高橋須・訳)、演出史ー廿世紀と近代演出(7)(アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳)、私の芸術生活(8)(スタニスラフスキイ/熊沢復六・訳)、フランス演劇界の一場面(1)(森本文雄)、観客席より(7)(古谷綱武)、森本香(辻久一)ほか
テレビドラマ 第5巻第6号
中華電影史話ー一兵卒の日中映画回想記 1939-1945
[雑誌]映画評論 20巻1号
【サイン入】テレビ放送台本 連続放送劇 「祇園の女」 第二十夜
新劇 1954年1月号 創刊号
映画評論 昭和12年11月号
エルンテ 木村教授著「若きゲーテ研究」特輯 独逸文学研究雑誌 第六巻第四号 七月号
劇作 第6号 戯曲・小魔家の聖女(3幕・55頁掲載・小山祐士)ほか
三田文学 昭和10年11月(10巻11号)丸岡明、金谷完治、池田能雄、平峰満、大江賢次、平松幹夫、武田忠哉、小林善雄、山岸外史、辻久一、内田誠、横山重、一戸務、荻野忠次郎、岸松尾 他
「映画芸術」 第2巻第7号(通巻第12号) 昭和22年8月号
「映画評論」 第5巻第11号 昭和23年12月号
[雑誌]映画評論 19巻8号 昭和12年7月
「シナリオ」 第13巻第12号 (通巻114号) 昭和32年12月号 特集:時代劇と現代劇
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。