文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「近藤健一郎」の検索結果
17件

思い出の鳥 : 佐渡・四季・野鳥

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
1,500
近藤健一郎 著、考古堂書店、1988、135p、27cm
カバー 帯 焼けシミあり
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,500
近藤健一郎 著 、考古堂書店 、1988 、135p 、27cm
カバー 帯 焼けシミあり

思い出の鳥 佐渡・四季・野鳥 近藤健一郎写真集

勉強堂書店
 福島県会津若松市一箕町鶴賀
2,000
近藤健一郎、考古堂、1988年
初版 カバー 帯、保存良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

思い出の鳥 佐渡・四季・野鳥 近藤健一郎写真集

2,000
近藤健一郎 、考古堂 、1988年
初版 カバー 帯、保存良好

沖縄の教師像─数量・組織・個体の近代史 (沖縄学術研究双書8)

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
4,400 (送料:¥300~)
近藤 健一郎、照屋 信治、松田 ヒロ子 (著)、藤澤 健一(編集)、榕樹書林、435, 5p
帯付。多少のスレ汚れがありますが概ね良好です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400 (送料:¥300~)
近藤 健一郎、照屋 信治、松田 ヒロ子 (著)、藤澤 健一(編集) 、榕樹書林 、435, 5p
帯付。多少のスレ汚れがありますが概ね良好です。
  • 単品スピード注文

佐渡の野鳥

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
2,500
近藤健一郎、1981、97p、26㎝
カバー 焼け、カバー破れあり
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500
近藤健一郎 、1981 、97p 、26㎝
カバー 焼け、カバー破れあり

近代沖縄における教育と国民統合

浅川書店
 東京都新宿区西早稲田
8,800 (送料:¥370~)
近藤健一郎、北海道大学出版会、2006年
初版 函
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

近代沖縄における教育と国民統合

8,800 (送料:¥370~)
近藤健一郎 、北海道大学出版会 、2006年
初版 函
  • 単品スピード注文

歴史の理論と教育112

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
330
名古屋歴史科学研究会、2002/10、48頁、B5判
古本 近藤健一郎「近代沖縄教育史研究の課題」 収録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

歴史の理論と教育112

330
、名古屋歴史科学研究会 、2002/10 、48頁 、B5判
古本 近藤健一郎「近代沖縄教育史研究の課題」 収録

南島史学48

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
南島史学会編、南島史学会、1996/10、133頁、A5判
背ヤケ 目次 明・清時代の琉球国王の冠服(原田禹雄) 日清戦争直前の沖縄教育政策(近藤健一郎) ムイ(社)のある生活(渋谷研) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島史学48

2,200
南島史学会編 、南島史学会 、1996/10 、133頁 、A5判
背ヤケ 目次 明・清時代の琉球国王の冠服(原田禹雄) 日清戦争直前の沖縄教育政策(近藤健一郎) ムイ(社)のある生活(渋谷研) 

沖縄の教師像 数量・組織・個体の近代史

近代書房
 神奈川県川崎市川崎区砂子
3,000
藤澤健一 編、榕樹書林、2014、435, 5p、21cm、1冊
僅かな歪み有 本文良好 カバー 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

沖縄の教師像 数量・組織・個体の近代史

3,000
藤澤健一 編 、榕樹書林 、2014 、435, 5p 、21cm 、1冊
僅かな歪み有 本文良好 カバー 帯

南島史学63

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
南島史学会編、南島史学会、2004/4、103頁、A5判
古本 松浦章「朝鮮使節の琉球通事より得た台湾鄭経・琉球情報」、山下重一「英艦サマラン号の琉球・長崎来航」、近藤健一郎「学校記念誌にみる近代沖縄における方言札」ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島史学63

1,650
南島史学会編 、南島史学会 、2004/4 、103頁 、A5判
古本 松浦章「朝鮮使節の琉球通事より得た台湾鄭経・琉球情報」、山下重一「英艦サマラン号の琉球・長崎来航」、近藤健一郎「学校記念誌にみる近代沖縄における方言札」ほか

北海道大学大学文書館年報 第8号

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
2,000
「北海道帝国大学に入学した沖縄出身地」近藤健一郎、「札幌農学校開校のころの北海道---三条実太政大臣・・・
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

北海道大学大学文書館年報 第8号

2,000
「北海道帝国大学に入学した沖縄出身地」近藤健一郎、「札幌農学校開校のころの北海道---三条実太政大臣北巡を手掛かりに」井上高聡ほか 、北海道大学大学文書館 、2013 、1

南島史学49

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
南島史学会編、南島史学会、1997/5、128頁、A5判
表紙少擦れ 山下重一「旧慣温存政策の定着-上杉県政から岩村県政へ」近藤健一郎「国家総動員体制下の沖縄における標準語励行運動」原田禹雄「尚元の冊封の日付」喜舎場一隆「古代政権と南島(二)」外。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島史学49

2,200
南島史学会編 、南島史学会 、1997/5 、128頁 、A5判
表紙少擦れ 山下重一「旧慣温存政策の定着-上杉県政から岩村県政へ」近藤健一郎「国家総動員体制下の沖縄における標準語励行運動」原田禹雄「尚元の冊封の日付」喜舎場一隆「古代政権と南島(二)」外。

沖縄文化115

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、2014/2、104頁、A5判
古本 金城厚「『冠船躍』とは何か―冊封使録から見る琉球舞踊の成立」、近藤健一郎「旧慣期の沖縄県における初頭教育制度の特徴―第二次小学校令期(1890~1900年)を中心に」、齋木喜美子「川平朝申の児童文化・児童文学―日本統治下の台湾を背景地とした沖縄児童文化・文学の潮流」、呉海寧「琉球における国王出自記述にみる『天』の観念―首里王府編纂歴史文献を中心に」、波照間永吉「『世ば稔れ』考(下)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化115

1,100
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、2014/2 、104頁 、A5判
古本 金城厚「『冠船躍』とは何か―冊封使録から見る琉球舞踊の成立」、近藤健一郎「旧慣期の沖縄県における初頭教育制度の特徴―第二次小学校令期(1890~1900年)を中心に」、齋木喜美子「川平朝申の児童文化・児童文学―日本統治下の台湾を背景地とした沖縄児童文化・文学の潮流」、呉海寧「琉球における国王出自記述にみる『天』の観念―首里王府編纂歴史文献を中心に」、波照間永吉「『世ば稔れ』考(下)」

沖縄文化115

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、2014/2、104頁、A5判
金城厚「『冠船躍』とは何か―冊封使録から見る琉球舞踊の成立」、近藤健一郎「旧慣期の沖縄県における初頭教育制度の特徴―第二次小学校令期(1890~1900年)を中心に」、齋木喜美子「川平朝申の児童文化・児童文学―日本統治下の台湾を背景地とした沖縄児童文化・文学の潮流」、呉海寧「琉球における国王出自記述にみる『天』の観念―首里王府編纂歴史文献を中心に」、波照間永吉「『世ば稔れ』考(下)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化115

1,100
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、2014/2 、104頁 、A5判
金城厚「『冠船躍』とは何か―冊封使録から見る琉球舞踊の成立」、近藤健一郎「旧慣期の沖縄県における初頭教育制度の特徴―第二次小学校令期(1890~1900年)を中心に」、齋木喜美子「川平朝申の児童文化・児童文学―日本統治下の台湾を背景地とした沖縄児童文化・文学の潮流」、呉海寧「琉球における国王出自記述にみる『天』の観念―首里王府編纂歴史文献を中心に」、波照間永吉「『世ば稔れ』考(下)」

沖縄の教師像―数量・組織・個体の近代史

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,280
藤澤健一編 近藤健一郎、照屋信治、松田ヒロ子著、榕樹書林、2014、446頁、A5判、1冊
並製、新刊初版。

※本の内容※ 近代史にあっては「教師」が果たした歴史的な役割は大変大きなものがある。教師は、いわば体制そのものであり、その急先鋒でもあったが同時に体制批判の先端も担っていた。本書は帝国主義日本の教育システムを沖縄の中にどう導入するのか、あるいは又、どう抵抗するのか、したのかを、復刻出版された「沖縄教育」にあらわれた事象をベースとして、近代沖縄に生きた教師の実態を解明することを通して明らかにしようとする沖縄教育史研究の新しい試みである。戦前の沖縄教育研究の基礎資料である「沖縄教育」復刻チームによる、いわば「沖縄教育」研究の第一弾!! 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,280
藤澤健一編 近藤健一郎、照屋信治、松田ヒロ子著 、榕樹書林 、2014 、446頁 、A5判 、1冊
並製、新刊初版。 ※本の内容※ 近代史にあっては「教師」が果たした歴史的な役割は大変大きなものがある。教師は、いわば体制そのものであり、その急先鋒でもあったが同時に体制批判の先端も担っていた。本書は帝国主義日本の教育システムを沖縄の中にどう導入するのか、あるいは又、どう抵抗するのか、したのかを、復刻出版された「沖縄教育」にあらわれた事象をベースとして、近代沖縄に生きた教師の実態を解明することを通して明らかにしようとする沖縄教育史研究の新しい試みである。戦前の沖縄教育研究の基礎資料である「沖縄教育」復刻チームによる、いわば「沖縄教育」研究の第一弾!! 

南島文化29 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
沖縄国際大学南島研究所編、沖縄国際大学南島研究所、2007/3、250頁、B5判
古本 野原三義「与論島方言助詞の研究」、狩俣繁久「宮古保良方言の条件形」、福治友邦・加治工真市「久高島方言の民俗語彙」、上原静「琉球王国における瓦窯生産の画期と展開―灰色系瓦から赤色系瓦への変化」、渡辺春美「沖縄の国語教育史―昭和30年代の国語教育実践を中心に」、近藤健一郎「宮良長包作詞作曲『発音唱歌』(1919年)とその周辺(中)―宮良長包の教育論考に注目して」、源河葉子「環境教育の展開を考えるための研究ノート―平成17年度特別研究費成果」、仲地哲夫「近世琉球のウェーキ(資産家)と身売り百姓」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化29 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

3,300
沖縄国際大学南島研究所編 、沖縄国際大学南島研究所 、2007/3 、250頁 、B5判
古本 野原三義「与論島方言助詞の研究」、狩俣繁久「宮古保良方言の条件形」、福治友邦・加治工真市「久高島方言の民俗語彙」、上原静「琉球王国における瓦窯生産の画期と展開―灰色系瓦から赤色系瓦への変化」、渡辺春美「沖縄の国語教育史―昭和30年代の国語教育実践を中心に」、近藤健一郎「宮良長包作詞作曲『発音唱歌』(1919年)とその周辺(中)―宮良長包の教育論考に注目して」、源河葉子「環境教育の展開を考えるための研究ノート―平成17年度特別研究費成果」、仲地哲夫「近世琉球のウェーキ(資産家)と身売り百姓」

南島文化28 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
沖縄国際大学南島研究所編、沖縄国際大学南島研究所、2006/3、210頁、B5判
古本 兼本敏「琉球における『中国語官話集』の比較」、野原三義「琉球方言の動物語彙(南琉球)」、杉本信夫「読谷のわらべうた再創造ノート」、近藤健一郎「宮良長包作詞作曲『発音唱歌』(1919年)とその周辺(上)―仲西尋常小学校長期の教育論を中心に」、来間泰男「地割制度のスタートを考える―黒島為一『〈地割制度〉起源試論』を承けて」、波平勇夫「シンポジウム報告:福建省の民間金融―標会を中心に」、来間泰男ほか「韓国・朝鮮と日本の交流史」、源河葉子「韓国ミュージアムの旅」、平香織「韓国における漢字使用に関する調査報告」、新垣誠正「韓国における在来宗教とキリスト教」、仲地哲夫「琉球史における民衆の役割(四)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化28 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,750
沖縄国際大学南島研究所編 、沖縄国際大学南島研究所 、2006/3 、210頁 、B5判
古本 兼本敏「琉球における『中国語官話集』の比較」、野原三義「琉球方言の動物語彙(南琉球)」、杉本信夫「読谷のわらべうた再創造ノート」、近藤健一郎「宮良長包作詞作曲『発音唱歌』(1919年)とその周辺(上)―仲西尋常小学校長期の教育論を中心に」、来間泰男「地割制度のスタートを考える―黒島為一『〈地割制度〉起源試論』を承けて」、波平勇夫「シンポジウム報告:福建省の民間金融―標会を中心に」、来間泰男ほか「韓国・朝鮮と日本の交流史」、源河葉子「韓国ミュージアムの旅」、平香織「韓国における漢字使用に関する調査報告」、新垣誠正「韓国における在来宗教とキリスト教」、仲地哲夫「琉球史における民衆の役割(四)」

南島文化31 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、2009/3、188頁、B5判
古本 かりまたしげひさ「波照間方言と与那国方言の形容詞語尾を言語接触からみる」、野原三義「旧久米島具志川村上江洲方言の助詞」、近藤健一郎「宮良長包作詞作曲『発音唱歌』(1919年)とその周辺(下)―発音矯正教育に関する歴史的視点から」、山里敏康「辺境開拓地の部落形成過程(2)―今帰仁村字呉我山」、石川朋子「嘉手納飛行場周辺移転補償地域『北谷町砂辺』の移転と居住」、上江洲薫「済州特別自治道・珍島郡における観光特性と観光関連施設の分布」、納富香織「戦後沖縄における高校文芸誌について」、川島淳「沖縄出身南洋移民女性の渡航形態について―一九三〇年代から一九四〇年代前半期の未婚女性に焦点をあてて」、仲地哲夫「一九世紀の琉球における首里王府と地方役人との関係―『球陽』の「褒賞」記事の検討を中心に」             
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化31 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、2009/3 、188頁 、B5判
古本 かりまたしげひさ「波照間方言と与那国方言の形容詞語尾を言語接触からみる」、野原三義「旧久米島具志川村上江洲方言の助詞」、近藤健一郎「宮良長包作詞作曲『発音唱歌』(1919年)とその周辺(下)―発音矯正教育に関する歴史的視点から」、山里敏康「辺境開拓地の部落形成過程(2)―今帰仁村字呉我山」、石川朋子「嘉手納飛行場周辺移転補償地域『北谷町砂辺』の移転と居住」、上江洲薫「済州特別自治道・珍島郡における観光特性と観光関連施設の分布」、納富香織「戦後沖縄における高校文芸誌について」、川島淳「沖縄出身南洋移民女性の渡航形態について―一九三〇年代から一九四〇年代前半期の未婚女性に焦点をあてて」、仲地哲夫「一九世紀の琉球における首里王府と地方役人との関係―『球陽』の「褒賞」記事の検討を中心に」             

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980