文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「近藤昭一」の検索結果
8件

道は必ず開ける2 愚公移山近藤昭一のこの5年

BBR
 愛知県春日井市
5,040
◆送料無料
2001年 近藤昭一 21世紀の国づくりを考える会 帯つき。見返しに著者サイン入り。カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。  
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

道は必ず開ける2 愚公移山近藤昭一のこの5年

5,040
、◆送料無料
2001年 近藤昭一 21世紀の国づくりを考える会 帯つき。見返しに著者サイン入り。カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。  

道は必ず開ける 4

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
近藤昭一
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
近藤昭一
  • 単品スピード注文

道は必ず開ける 4

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥350~)
近藤昭一
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥350~)
近藤昭一
  • 単品スピード注文

道は必ず開ける4 Never Give Up!愚公移山。

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
500 (送料:¥350~)
近藤昭一 著、21世紀の国づくりを考える会、1冊
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
500 (送料:¥350~)
近藤昭一 著 、21世紀の国づくりを考える会 、1冊
  • 単品スピード注文

近代芸術と技術

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
3,000
フランカステル 近藤昭一訳、平凡社、1971年、1冊
初版元セロ函帯付 帯切れ(見返に添置)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

近代芸術と技術

3,000
フランカステル 近藤昭一訳 、平凡社 、1971年 、1冊
初版元セロ函帯付 帯切れ(見返に添置)

京王プラザホテル「感動サービス」の技術

はりはりや
 茨城県龍ケ崎市姫宮町
650 (送料:¥250~)
近藤昭一、ぱる出版、207
【本文に書込み無し】軽い使用感、経年感ございますが状態に問題ございません
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

京王プラザホテル「感動サービス」の技術

650 (送料:¥250~)
近藤昭一 、ぱる出版 、207
【本文に書込み無し】軽い使用感、経年感ございますが状態に問題ございません
  • 単品スピード注文

俳句雑誌「暖鳥」 十二月号 第6巻第67号 ★青森高校在学中の寺山修司、京武久美、近藤昭一 等の句を掲載

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,850
成田千空、尾崎西蕉、西谷ひろし、千葉菁実、平山五朗、永沢耕子、小山内牙城、福田吉弥、福士行思、一戸義・・・
表紙の縁にヤケ。目次 「俳句の解放」千葉菁實、暖鳥集、羊歯群、「健康な病人」平山五朗、「蜂の抵抗」永沢耕子。「俳句の解放-二十七度 暖鳥集作品を顧る」千葉菁實 一月号 「冬の葬列吹殻なおも燃えんとす」寺山修司、二月号 「枯野ゆく棺のひとふと目覚めずや」寺山修司、十一月号 「鴨吊られ水夫港にかへりきぬ」寺山修司。「暖鳥集」 寺山修司「藁塚のぬくみに触れて踊りにゆく」「母が縫む毛糸がはやし寄りがたき」「秋暁の戸のすき間なり米研ぐ母」「マスクして一楽章を軽んずる」「咳きてやゝありて鍵を指す音す」の五句掲句。京武久美「ノート置く机死角に疵より冷ゆ」「秋つばめ牛は真青な海見しや」ほか 四句掲句。「母欲しや孤児へ落葉の激しく降る」「鰯雲父を葬るに海おそろし」近藤昭一「羊歯群」 何の分別 別居 「貸借や南瓜片面(かたつら)霰打つ」成田千空 十一句 ほか。近藤昭一「葬るがための虹の墓石をうつぶせに」、軍港に於て「軍艦解体砲身冬の海をさす」、原爆写真展に於て「原爆屍炎天を掘る何もなし」 「母欲しや孤児へ落葉のはげしく降る」「虫時雨犬来て土をかきあげる」「鰯雲父を葬るに海おそろし」「短日の頰壁に触れ癒えたしや」八句掲句。「羊歯群」 何の分別 別居 「貸借や南瓜片面(かたつら)霰打つ」ほか 成田千空 十一句 掲句。32533-amz
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

俳句雑誌「暖鳥」 十二月号 第6巻第67号 ★青森高校在学中の寺山修司、京武久美、近藤昭一 等の句を掲載

3,850
成田千空、尾崎西蕉、西谷ひろし、千葉菁実、平山五朗、永沢耕子、小山内牙城、福田吉弥、福士行思、一戸義則、松村圭造、寺山修司、京武久美、近藤昭一、小野忠明(カット・表紙) ほか 、青森俳句会(発行人 吹田孤蓬 青森市松森町66番地) 、昭和27年(1952年)12月15日発行 、A5判、14頁 、1冊
表紙の縁にヤケ。目次 「俳句の解放」千葉菁實、暖鳥集、羊歯群、「健康な病人」平山五朗、「蜂の抵抗」永沢耕子。「俳句の解放-二十七度 暖鳥集作品を顧る」千葉菁實 一月号 「冬の葬列吹殻なおも燃えんとす」寺山修司、二月号 「枯野ゆく棺のひとふと目覚めずや」寺山修司、十一月号 「鴨吊られ水夫港にかへりきぬ」寺山修司。「暖鳥集」 寺山修司「藁塚のぬくみに触れて踊りにゆく」「母が縫む毛糸がはやし寄りがたき」「秋暁の戸のすき間なり米研ぐ母」「マスクして一楽章を軽んずる」「咳きてやゝありて鍵を指す音す」の五句掲句。京武久美「ノート置く机死角に疵より冷ゆ」「秋つばめ牛は真青な海見しや」ほか 四句掲句。「母欲しや孤児へ落葉の激しく降る」「鰯雲父を葬るに海おそろし」近藤昭一「羊歯群」 何の分別 別居 「貸借や南瓜片面(かたつら)霰打つ」成田千空 十一句 ほか。近藤昭一「葬るがための虹の墓石をうつぶせに」、軍港に於て「軍艦解体砲身冬の海をさす」、原爆写真展に於て「原爆屍炎天を掘る何もなし」 「母欲しや孤児へ落葉のはげしく降る」「虫時雨犬来て土をかきあげる」「鰯雲父を葬るに海おそろし」「短日の頰壁に触れ癒えたしや」八句掲句。「羊歯群」 何の分別 別居 「貸借や南瓜片面(かたつら)霰打つ」ほか 成田千空 十一句 掲句。32533-amz

俳句雑誌「暖鳥」 二月号  第6巻第69号 ★青森高校在学中の寺山修司、京武武美などの句を掲載。

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,850
吹田孤蓬、成田千空、福田空朗、西谷ひろし、千葉菁実、平山五朗、永沢耕子、小山内牙城、福士行思、松村圭・・・
目次 暖鳥集、新春句談-新年句会記(なお当日における若武者達の順位は次の通りであった。1.京武悠治、2.寺山修司、3.小山内行実、4.京武久美、5.新谷ひろし、6.松村圭造、7.近藤昭一、8.藤田とみ子、9.柏谷敏夫、10.田名部未知夫)、羊歯群、感想 成田千空、句会のお知らせ・後記。「氷柱風色噂が母に似て来しより」「木の葉髪日向誰かの声音して」「朝焼坂つましく売られゆく馬か」「雪ごとつておのが祈りに遠きこと墾」寺山修司 四句掲句。「虹の輪の根方土工のシャベル鳴る」ほか 京武久美 三句掲句。「秋の貨車押し母を養うへる」近藤昭一 二句掲句。「新春句談 新年句会記」昭和28年1月11日午前9時より、青森市浦町 教育会館二階、参会者 吹田孤蓬、成田千空、千葉菁実、福田空朗、川口爽郎、長沢耕子、斎籐草村、寺山修司、京武久美、近藤昭一、伊藤レイ子ほか全30名参加。兼題『雑詠』 寺山修司「雪玉を握りても人に戦意なし」得点4、「凧とぶや地の翳にいて母炊ぐ」得点2。席題『椅子』 福田空朗 選 寺山修司「冬鵙や椅子のみだれて暖炉燃ゆ」。席題『デパート』川口爽郎 選 寺山修司「冬暖かデパート母より先に出て」、傷兵スケッチ「横にデパート兵とし咳けば飢えしおと」。席題『愛』斎藤草村 選 寺山修司「愛してはいけない吹雪どつとくる」天地人秀の秀。席題『動くもの』永沢耕子 選 寺山修司「地の翳へ独楽打ち家を継ぐことも」地。席題『耳』成田千空 選  「遠き冬雷耳より覚めて母兎」天。句評 寺山修司「凧とぶや地の翳にいて母炊ぐ」。「感想」成田千空 寺山修司「氷柱風色噂が母に似て来しより」「雪ごと墾つておのが祈りに遠きこと」の二句。「寺山君の俳句的生活力には参る。ふところに七つ道具を用意してこれぞと思ふものは手当たり次第に刈りとり、身を肥やしてゐる。…」19行の成田千空評。32534-amz(保管先 廻廊 棚上 段ボール)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

俳句雑誌「暖鳥」 二月号  第6巻第69号 ★青森高校在学中の寺山修司、京武武美などの句を掲載。

3,850
吹田孤蓬、成田千空、福田空朗、西谷ひろし、千葉菁実、平山五朗、永沢耕子、小山内牙城、福士行思、松村圭造、寺山修司、京武久美、近藤昭一、伊藤レイ子、小野忠明(カット・表紙) ほか 、青森俳句会(発行人 吹田孤蓬 青森市松森町66番地) 、昭和28年(1953年)2月15日発行 、A5判、14頁 、1冊
目次 暖鳥集、新春句談-新年句会記(なお当日における若武者達の順位は次の通りであった。1.京武悠治、2.寺山修司、3.小山内行実、4.京武久美、5.新谷ひろし、6.松村圭造、7.近藤昭一、8.藤田とみ子、9.柏谷敏夫、10.田名部未知夫)、羊歯群、感想 成田千空、句会のお知らせ・後記。「氷柱風色噂が母に似て来しより」「木の葉髪日向誰かの声音して」「朝焼坂つましく売られゆく馬か」「雪ごとつておのが祈りに遠きこと墾」寺山修司 四句掲句。「虹の輪の根方土工のシャベル鳴る」ほか 京武久美 三句掲句。「秋の貨車押し母を養うへる」近藤昭一 二句掲句。「新春句談 新年句会記」昭和28年1月11日午前9時より、青森市浦町 教育会館二階、参会者 吹田孤蓬、成田千空、千葉菁実、福田空朗、川口爽郎、長沢耕子、斎籐草村、寺山修司、京武久美、近藤昭一、伊藤レイ子ほか全30名参加。兼題『雑詠』 寺山修司「雪玉を握りても人に戦意なし」得点4、「凧とぶや地の翳にいて母炊ぐ」得点2。席題『椅子』 福田空朗 選 寺山修司「冬鵙や椅子のみだれて暖炉燃ゆ」。席題『デパート』川口爽郎 選 寺山修司「冬暖かデパート母より先に出て」、傷兵スケッチ「横にデパート兵とし咳けば飢えしおと」。席題『愛』斎藤草村 選 寺山修司「愛してはいけない吹雪どつとくる」天地人秀の秀。席題『動くもの』永沢耕子 選 寺山修司「地の翳へ独楽打ち家を継ぐことも」地。席題『耳』成田千空 選  「遠き冬雷耳より覚めて母兎」天。句評 寺山修司「凧とぶや地の翳にいて母炊ぐ」。「感想」成田千空 寺山修司「氷柱風色噂が母に似て来しより」「雪ごと墾つておのが祈りに遠きこと」の二句。「寺山君の俳句的生活力には参る。ふところに七つ道具を用意してこれぞと思ふものは手当たり次第に刈りとり、身を肥やしてゐる。…」19行の成田千空評。32534-amz(保管先 廻廊 棚上 段ボール)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶