文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「道宣撰」の検索結果
18件

続高僧伝校註(全二冊)

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
13,000
[唐]釈道宣 撰;蘇小華 校註、上海古籍出版社、21-May
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
13,000
[唐]釈道宣 撰;蘇小華 校註 、上海古籍出版社 、21-May

釈迦方志

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
1,650
唐・道宣撰、新文豊、民国76(1987)、1冊
民国13年跋刊本影印 A5精
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

釈迦方志

1,650
唐・道宣撰 、新文豊 、民国76(1987) 、1冊
民国13年跋刊本影印 A5精

続高僧伝(全3冊):中国仏教典籍選刊

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
8,500
(唐)道宣撰;郭紹林点校、中華書局、2014.08、1
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
8,500
(唐)道宣撰;郭紹林点校 、中華書局 、2014.08 、1

広弘明集

鶴本書店 支店
 東京都江東区平野
10,000
釋道宣撰/新文豊、中文書、1976、1冊
中文書 縮印 510頁
   厚み3cm重量1kg以内はクリックポスト180円    3cmを超える場合はレターパックプラス600円    厚みが5cmを超えますと佐川急便での発送となり    発送先により金額が変わります
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
10,000
釋道宣撰/新文豊 、中文書 、1976 、1冊
中文書 縮印 510頁

唐高僧伝索引*

鶴本書店 支店
 東京都江東区平野
9,000
道宣撰/上海書店、中文書、1989、2冊
中文書 B6 1389頁
   厚み3cm重量1kg以内はクリックポスト180円    3cmを超える場合はレターパックプラス600円    厚みが5cmを超えますと佐川急便での発送となり    発送先により金額が変わります
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

唐高僧伝索引*

9,000
道宣撰/上海書店 、中文書 、1989 、2冊
中文書 B6 1389頁

曇無徳部四分律刪補隨機羯磨 4巻合冊

うたたね文庫
 東京都千代田区神田猿楽町
8,500
道宣撰、貞享元年刊、1冊
大本 題簽欠 印有 25+26+20+19丁
当店で一度に2万円以上お買上の場合、 日本国内に限り、送料サービス致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
8,500
道宣撰 、貞享元年刊 、1冊
大本 題簽欠 印有 25+26+20+19丁

唐本広弘明集三十巻-四部叢刊集部

鶴本書店 支店
 東京都江東区平野
30,000
釋道宣撰/上海涵文楼、中文書、民国間、12冊
拠明・汪道昆本 中文書 縮印/無套/書衣虫損
   厚み3cm重量1kg以内はクリックポスト180円    3cmを超える場合はレターパックプラス600円    厚みが5cmを超えますと佐川急便での発送となり    発送先により金額が変わります
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

唐本広弘明集三十巻-四部叢刊集部

30,000
釋道宣撰/上海涵文楼 、中文書 、民国間 、12冊
拠明・汪道昆本 中文書 縮印/無套/書衣虫損

釈迦方志

朋友書店
 京都府京都市左京区吉田神楽岡町
1,320
(唐)釈道宣撰、江蘇広陵古籍、1991年、1冊
民国支那内学院刻本の影印、精装、ヤケ 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,320
(唐)釈道宣撰 、江蘇広陵古籍 、1991年 、1冊
民国支那内学院刻本の影印、精装、ヤケ 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。

続高僧伝1 新国訳大蔵経 中国撰述部1-3

光国家書店
 大阪府豊中市庄内栄町
9,500
道宣【撰】;吉村 誠;山口 弘江【訳注】、大蔵出版A5版、2012年、426p、22cm
初版カバー背少ヤケ 帯 (送料:600円~)
外国には送りません。 領収書が必要な方は、ご注文時にお知らせ下さい。 インボイス制度には対応しておりません。 本の匂い(煙草等)についてはわかりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
9,500
道宣【撰】;吉村 誠;山口 弘江【訳注】 、大蔵出版A5版 、2012年 、426p 、22cm
初版カバー背少ヤケ 帯 (送料:600円~)

釈迦方志

朋友書店
 京都府京都市左京区吉田神楽岡町
1,320
(唐)釈道宣撰、江蘇広陵古籍、1991年、1冊
民国支那内学院刻本の影印、精装、ヤケ・シミ 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,320
(唐)釈道宣撰 、江蘇広陵古籍 、1991年 、1冊
民国支那内学院刻本の影印、精装、ヤケ・シミ 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。

釈迦方誌

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,320
道宣 撰  范祥雍 点校、上海古籍出版社、2011、120p
釋迦方志 (唐)道宣 上海古籍出版社
本書是範祥雍古籍整理匯刊之一,是釋迦牟尼所居國(五印度)的地方志,全書共分為八篇。《遺跡篇》是《大唐西域記》的節本,本書是歷代中印交通和佛教在中國流傳狀況的重要史料。
目錄
前言
校紀略例
釋迦方基序
釋迦方志卷上
封疆篇第一
統撮篇第二
中遺篇第三
遺躋篇第四
釋迦方蒜卷下
遺躋篇第四之餘
避履篇第五
通局篇第六
楮住篇第七
教相篇第八
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,320
道宣 撰  范祥雍 点校 、上海古籍出版社 、2011 、120p
釋迦方志 (唐)道宣 上海古籍出版社 本書是範祥雍古籍整理匯刊之一,是釋迦牟尼所居國(五印度)的地方志,全書共分為八篇。《遺跡篇》是《大唐西域記》的節本,本書是歷代中印交通和佛教在中國流傳狀況的重要史料。 目錄 前言 校紀略例 釋迦方基序 釋迦方志卷上 封疆篇第一 統撮篇第二 中遺篇第三 遺躋篇第四 釋迦方蒜卷下 遺躋篇第四之餘 避履篇第五 通局篇第六 楮住篇第七 教相篇第八

集古今仏道論衡校注(中国仏教典籍選刊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,850
[唐]道宣 撰 劉林魁 校注、中華書局、2018年10月、490p
集古今佛道論衡校注 /中國佛教典籍選刊
集古今佛道论衡校注(中国佛教典籍选刊) [唐]道宣撰 刘林魁校注 中华书局

唐代南山律宗の開祖である道宣(596-667)が東漢明帝から唐高宗までの間に行われた仏教と道教の論争を示す代表的な事件や言論を全4巻30余篇に分けて記録した《集古今仏道論衡》の校注本。《高麗蔵》を底本、《資福蔵》《磧砂蔵》《普寧蔵》《永楽南蔵》《永楽北蔵》《径山蔵》《清蔵》《趙城金蔵》《頻伽蔵》などを校本、《広弘明集》《法苑珠林》《続高僧伝》などを参校本に校注し、《中華大蔵経》と《大正蔵》にあった上述各種蔵経を基とする校勘記も一概に吸収。文中にある名物と史実に簡単な注釈を加える。

记录了从东汉明帝到道宣所处的唐高宗时代六百余年之间,佛教二教论争的具有代表性的事件和言论。全书四卷,收文三十余篇。卷一录东汉明帝、三国孙权、元魏、刘宋文帝、元魏明帝、梁武帝、北齐文宣帝时事各一篇,共七篇,附录曹植、孙盛等论文三篇;卷二录北周武帝时事三篇、北周宣帝时事一篇、隋文帝时事二篇,共六篇;卷三录唐高祖时事三篇、唐太宗时事七篇,共十篇;卷四录唐高宗时事七篇,附录道士郭行真《舍道归佛文》十六章。
此次校释整理,以《高丽藏》为底本,以《资福藏》、《碛砂藏》、《普宁藏》、《永乐南藏》、《永乐北藏》、《径山藏》、《清藏》、《赵城金藏》、《频伽藏》等藏经为校本,并参校以《广弘明集》、《法苑珠林》、《续高僧传》及他书,《中华大藏经》、《大正藏》中据以上相应各藏经所出校勘记概予吸收。文中所记之名物、史实略做注释。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,850
[唐]道宣 撰 劉林魁 校注 、中華書局 、2018年10月 、490p
集古今佛道論衡校注 /中國佛教典籍選刊 集古今佛道论衡校注(中国佛教典籍选刊) [唐]道宣撰 刘林魁校注 中华书局 唐代南山律宗の開祖である道宣(596-667)が東漢明帝から唐高宗までの間に行われた仏教と道教の論争を示す代表的な事件や言論を全4巻30余篇に分けて記録した《集古今仏道論衡》の校注本。《高麗蔵》を底本、《資福蔵》《磧砂蔵》《普寧蔵》《永楽南蔵》《永楽北蔵》《径山蔵》《清蔵》《趙城金蔵》《頻伽蔵》などを校本、《広弘明集》《法苑珠林》《続高僧伝》などを参校本に校注し、《中華大蔵経》と《大正蔵》にあった上述各種蔵経を基とする校勘記も一概に吸収。文中にある名物と史実に簡単な注釈を加える。 记录了从东汉明帝到道宣所处的唐高宗时代六百余年之间,佛教二教论争的具有代表性的事件和言论。全书四卷,收文三十余篇。卷一录东汉明帝、三国孙权、元魏、刘宋文帝、元魏明帝、梁武帝、北齐文宣帝时事各一篇,共七篇,附录曹植、孙盛等论文三篇;卷二录北周武帝时事三篇、北周宣帝时事一篇、隋文帝时事二篇,共六篇;卷三录唐高祖时事三篇、唐太宗时事七篇,共十篇;卷四录唐高宗时事七篇,附录道士郭行真《舍道归佛文》十六章。 此次校释整理,以《高丽藏》为底本,以《资福藏》、《碛砂藏》、《普宁藏》、《永乐南藏》、《永乐北藏》、《径山藏》、《清藏》、《赵城金藏》、《频伽藏》等藏经为校本,并参校以《广弘明集》、《法苑珠林》、《续高僧传》及他书,《中华大藏经》、《大正藏》中据以上相应各藏经所出校勘记概予吸收。文中所记之名物、史实略做注释。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

隋唐仏教史の研究

古ほんや 板澤書房
 秋田県秋田市大町
15,000
山崎宏 著、法蔵館、昭46、305p、22cm、1冊
第2刷 A5 函天背焼け 本体状態概ね経年普通
■倉庫保管の品物もあるため、ご来店前にご連絡ください。■厚さ・サイズ・重量により、スマートレター、ゆうパケット、レターパックライト・プラス、宅配便(ゆうパック・西濃運輸)のいずれかで発送いたします。【海外発送について】現在一時休止しております。About overseas shipping, we are temporarily suspending.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,000
山崎宏 著 、法蔵館 、昭46 、305p 、22cm 、1冊
第2刷 A5 函天背焼け 本体状態概ね経年普通

隋唐仏教史の研究

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
11,000 (送料:¥820~)
山崎宏 著、法蔵館、1967、305p、22cm、1冊
著者謹呈入 12章2ページに赤線引き有 函背ヤケ・ヨゴレ 小口少シミ
毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 適格請求書発行事業者登録済 【No international orders】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

隋唐仏教史の研究

11,000 (送料:¥820~)
山崎宏 著 、法蔵館 、1967 、305p 、22cm 、1冊
著者謹呈入 12章2ページに赤線引き有 函背ヤケ・ヨゴレ 小口少シミ
  • 単品スピード注文

続高僧伝とアジアの仏教文化 名取新宮寺一切経本の調査から

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
齋藤 智寛 新宮寺本『続高僧伝』研究会 編、法蔵館、2025、364p、46判
唐・道宣撰『続高僧伝』は、6~7世紀の中国仏教を知るうえで不可欠な史料であり、日本仏教の祖師に関する記録も豊かに含む。鎌倉中期書写の新宮寺一切経本『続高僧伝』の調査を通して、一切経、仏教史研究に新局面を拓く。
目次
総 説  [齋藤智寛]
【第1部】新宮寺本『続高僧伝』調査から
新宮寺本『続高僧伝』からみた興聖寺本系の成立過程――巻四玄奘伝を中心に  [堀  裕]
新宮寺本『続高僧伝』巻八慧遠伝について――諸本校異から見た特徴  [斉藤達也]
名取新宮寺本『続高僧伝』玄奘伝の字形についての一考察――「正字」、異体字、誤字  [佐竹保子]
【第2部】『続高僧伝』と道宣
北斉・文宣帝の仏教政策――『続高僧伝』の記載を中心に  [川合 安]
菩薩になった異族僧――『続高僧伝』が築き上げた僧崖像  [池 麗梅]
道宣『中天竺舎衛国祇洹寺図経』の撰述意図――天竺中土説の克服と関連して  [倉本尚徳]
『律相感通伝』のテキストの形態の変遷  [陳 志遠]
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
齋藤 智寛 新宮寺本『続高僧伝』研究会 編 、法蔵館 、2025 、364p 、46判
唐・道宣撰『続高僧伝』は、6~7世紀の中国仏教を知るうえで不可欠な史料であり、日本仏教の祖師に関する記録も豊かに含む。鎌倉中期書写の新宮寺一切経本『続高僧伝』の調査を通して、一切経、仏教史研究に新局面を拓く。 目次 総 説  [齋藤智寛] 【第1部】新宮寺本『続高僧伝』調査から 新宮寺本『続高僧伝』からみた興聖寺本系の成立過程――巻四玄奘伝を中心に  [堀  裕] 新宮寺本『続高僧伝』巻八慧遠伝について――諸本校異から見た特徴  [斉藤達也] 名取新宮寺本『続高僧伝』玄奘伝の字形についての一考察――「正字」、異体字、誤字  [佐竹保子] 【第2部】『続高僧伝』と道宣 北斉・文宣帝の仏教政策――『続高僧伝』の記載を中心に  [川合 安] 菩薩になった異族僧――『続高僧伝』が築き上げた僧崖像  [池 麗梅] 道宣『中天竺舎衛国祇洹寺図経』の撰述意図――天竺中土説の克服と関連して  [倉本尚徳] 『律相感通伝』のテキストの形態の変遷  [陳 志遠] ほか

続高僧伝(全3冊):中国仏教典籍選刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,800
[唐]道宣 撰 郭紹林 点校、中華書局、2014年09月、1290p、A5平装本
續高僧傳 上、中、下 /中國佛教典籍選刊
续高僧传(全三册)中国佛教典籍选刊 (明)智旭撰 于海波点校 中华书局

別称《唐高僧伝》,三十巻,唐釈道宣(596~667)撰。梁代初葉から唐貞観十九年(645)までの144年間における正伝331人(附見160人)を収録。今回の整理では、《磧砂蔵》31巻本を底本とし、日本興聖寺抄本、《高麗蔵》、《趙城金蔵》、《永楽北蔵》、《乾隆蔵》等多くの正史、総集、私家著述、字書等を元に校勘を施す。(繁体字)

本书或称《唐高僧传》,三十卷,唐释道宣(596~667)撰。道宣认为慧皎《高僧传》中记载梁代的高僧过少,而需要作补辑的工作,于是经过相当时期的收集资料,写成《续高僧传》三十卷。内容从梁代初叶开始,到唐贞观十九年(645)止,一百四十四年的期间,共写正传三百三十一人,附见一百六十人,即于贞观十九年完成。在成书后二十年间,陆续有所增补,又成后集《续高僧传》十卷。后来后集十卷亦吸收到前集中,不再单行。本书是中国佛教典籍中要籍,在佛教史上地位极其重要。此次整理以《碛砂藏》三十一卷本为底本,校以日本兴圣寺抄本、《高丽藏》、《赵城金藏》、《永乐北藏》、《乾隆藏》,辅以《频伽藏》、《大正藏》,并利用大量的正史、总集、私家著述、字书等方外典籍予以校勘。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
[唐]道宣 撰 郭紹林 点校 、中華書局 、2014年09月 、1290p 、A5平装本
續高僧傳 上、中、下 /中國佛教典籍選刊 续高僧传(全三册)中国佛教典籍选刊 (明)智旭撰 于海波点校 中华书局 別称《唐高僧伝》,三十巻,唐釈道宣(596~667)撰。梁代初葉から唐貞観十九年(645)までの144年間における正伝331人(附見160人)を収録。今回の整理では、《磧砂蔵》31巻本を底本とし、日本興聖寺抄本、《高麗蔵》、《趙城金蔵》、《永楽北蔵》、《乾隆蔵》等多くの正史、総集、私家著述、字書等を元に校勘を施す。(繁体字) 本书或称《唐高僧传》,三十卷,唐释道宣(596~667)撰。道宣认为慧皎《高僧传》中记载梁代的高僧过少,而需要作补辑的工作,于是经过相当时期的收集资料,写成《续高僧传》三十卷。内容从梁代初叶开始,到唐贞观十九年(645)止,一百四十四年的期间,共写正传三百三十一人,附见一百六十人,即于贞观十九年完成。在成书后二十年间,陆续有所增补,又成后集《续高僧传》十卷。后来后集十卷亦吸收到前集中,不再单行。本书是中国佛教典籍中要籍,在佛教史上地位极其重要。此次整理以《碛砂藏》三十一卷本为底本,校以日本兴圣寺抄本、《高丽藏》、《赵城金藏》、《永乐北藏》、《乾隆藏》,辅以《频伽藏》、《大正藏》,并利用大量的正史、总集、私家著述、字书等方外典籍予以校勘。

宋思渓蔵本広弘明集 全12冊 国学基本典籍叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
(唐)釈道宣 撰、国家図書館出版社、2018年06月
宋思溪藏本廣弘明集1-12國學基本典籍叢刊
国学基本典籍丛刊:宋思溪藏本广弘明集(全十二冊)

隋唐時代の高僧釈道宣(596-667)が編纂した仏教弘法文献総集《広弘明集》の宋《思渓蔵》本の影印本。「帰正篇」「辨惑篇」「仏徳篇」「法義篇」「僧行篇」「慈済篇」「誡功篇」「啓福篇」「悔罪篇」「統帰篇」の十篇に分け、魏晋南北朝から隋唐年間までの仏教弘法文献数百種を輯録。今回、清末楊守敬が日本から買い戻した宋《思渓蔵》三十巻本を底本に影印する。

《广弘明集》初次成书于唐高宗麟德元年(664),续补工作持续到了乾封三年稍后。全书三十卷,分十篇辑录魏晋南北朝至隋唐年间佛教弘法文献,录文五百六十余篇,僧俗作者共计二百多人。《思溪藏》本《广弘明集》卷页六行,足行十七字,卷首分四行题字“元禄九年丙子二月日重修皇图巩固,帝道遐昌 佛日增辉,法轮常转 山城州天安寺法金刚院置”。即今存此本实为据《思溪藏》本重修之版本。卷首钤有两个藏书印,一为“杨星吾日本访书之记”,一为“松坡图书馆藏”,此明其购回后之流传历程。《思溪藏》本《广弘明集》虽非存世最早者,但以其失而复得,国内流传不广,弥足珍贵。

十篇就是十类,分别为《归正篇》《辩惑篇》《佛德篇》《法义篇》《僧行篇》《慈恻篇》《诫功篇》《启福篇》《灭罪篇》《统归篇》等。许多当时流传的佛教弘法著作,如北周释道安《二教论》、甄鸾《笑道论》、任道林《周祖巡邺请开佛法事》、王明广《周祖天元立对卫元嵩上事》、隋释彦琮《福田论》《通极论》、唐释法琳《破邪论》《辩正论》等,道宣都将其收录进《广弘明集》中。国家图书馆出版社

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
(唐)釈道宣 撰 、国家図書館出版社 、2018年06月
宋思溪藏本廣弘明集1-12國學基本典籍叢刊 国学基本典籍丛刊:宋思溪藏本广弘明集(全十二冊) 隋唐時代の高僧釈道宣(596-667)が編纂した仏教弘法文献総集《広弘明集》の宋《思渓蔵》本の影印本。「帰正篇」「辨惑篇」「仏徳篇」「法義篇」「僧行篇」「慈済篇」「誡功篇」「啓福篇」「悔罪篇」「統帰篇」の十篇に分け、魏晋南北朝から隋唐年間までの仏教弘法文献数百種を輯録。今回、清末楊守敬が日本から買い戻した宋《思渓蔵》三十巻本を底本に影印する。 《广弘明集》初次成书于唐高宗麟德元年(664),续补工作持续到了乾封三年稍后。全书三十卷,分十篇辑录魏晋南北朝至隋唐年间佛教弘法文献,录文五百六十余篇,僧俗作者共计二百多人。《思溪藏》本《广弘明集》卷页六行,足行十七字,卷首分四行题字“元禄九年丙子二月日重修皇图巩固,帝道遐昌 佛日增辉,法轮常转 山城州天安寺法金刚院置”。即今存此本实为据《思溪藏》本重修之版本。卷首钤有两个藏书印,一为“杨星吾日本访书之记”,一为“松坡图书馆藏”,此明其购回后之流传历程。《思溪藏》本《广弘明集》虽非存世最早者,但以其失而复得,国内流传不广,弥足珍贵。 十篇就是十类,分别为《归正篇》《辩惑篇》《佛德篇》《法义篇》《僧行篇》《慈恻篇》《诫功篇》《启福篇》《灭罪篇》《统归篇》等。许多当时流传的佛教弘法著作,如北周释道安《二教论》、甄鸾《笑道论》、任道林《周祖巡邺请开佛法事》、王明广《周祖天元立对卫元嵩上事》、隋释彦琮《福田论》《通极论》、唐释法琳《破邪论》《辩正论》等,道宣都将其收录进《广弘明集》中。国家图书馆出版社 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

中国美術史の眺望 中国美術研究会論集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,800
曽布川 寛・宇佐美 文理 編、汲古書院、2023、360p、A5判
古代以来の中国美術を俯瞰し、新たな研究の地平を開く。
目次
三星堆祭祀坑の縦目銅人面具と金杖――まえがきに代えて――(曽布川 寛)
南京西善橋墓「竹林七賢と栄啓期図」の構成とその意味――人物品評の視点より(林  聖智)
道宣撰『集神州三宝感通録』霊像垂降録の仏像観――僧祐撰「雑図像」と比較して(肥田 路美)
山西省朔州水泉梁出土北斉墓壁画について――奥行き表現の萌芽――(河野 道房)
褚遂良「雁塔聖教序」の書風(刻風)について――「書くための楷書」――(下野 健児)
韓休墓考――墓室西壁壁画と墓室霊座の検討(西林 孝浩)
宝山二号遼墓石室壁画に関する試論――楊貴妃画のバリエーションとその受容について――(古田 真一)
表現の質と作者の深意を索めて(山中 理)
風景描写の意味――杜甫詩の風景表現――(宇佐美文理)
蘇軾の枯木図について――その造形と後世への影響――(竹浪 遠)
文伯仁筆「四万山水図」について――画風と主題の再検討(植松 瑞希)
董其昌と朝鮮紙――素材への眼差し(板倉 聖哲)
明代の山水版画――詩文集、画譜、小説、戯曲、地理書の挿絵について――(小林 宏光)
石濤筆黄山図巻の解釈(曽布川 寛)
揚州をめぐる詩書画の連環――袁江・王雲筆楼閣山水図屏風(京都国立博物館蔵)について――(呉 孟晋)
羅聘「瀛洲亭図」(東京国立博物館)と法式善――清代・翰林院のイメージをめぐる言葉と図像――(塚本 麿充)
図版出典一覧
あとがき(宇佐美文理)
執筆者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
曽布川 寛・宇佐美 文理 編 、汲古書院 、2023 、360p 、A5判
古代以来の中国美術を俯瞰し、新たな研究の地平を開く。 目次 三星堆祭祀坑の縦目銅人面具と金杖――まえがきに代えて――(曽布川 寛) 南京西善橋墓「竹林七賢と栄啓期図」の構成とその意味――人物品評の視点より(林  聖智) 道宣撰『集神州三宝感通録』霊像垂降録の仏像観――僧祐撰「雑図像」と比較して(肥田 路美) 山西省朔州水泉梁出土北斉墓壁画について――奥行き表現の萌芽――(河野 道房) 褚遂良「雁塔聖教序」の書風(刻風)について――「書くための楷書」――(下野 健児) 韓休墓考――墓室西壁壁画と墓室霊座の検討(西林 孝浩) 宝山二号遼墓石室壁画に関する試論――楊貴妃画のバリエーションとその受容について――(古田 真一) 表現の質と作者の深意を索めて(山中 理) 風景描写の意味――杜甫詩の風景表現――(宇佐美文理) 蘇軾の枯木図について――その造形と後世への影響――(竹浪 遠) 文伯仁筆「四万山水図」について――画風と主題の再検討(植松 瑞希) 董其昌と朝鮮紙――素材への眼差し(板倉 聖哲) 明代の山水版画――詩文集、画譜、小説、戯曲、地理書の挿絵について――(小林 宏光) 石濤筆黄山図巻の解釈(曽布川 寛) 揚州をめぐる詩書画の連環――袁江・王雲筆楼閣山水図屏風(京都国立博物館蔵)について――(呉 孟晋) 羅聘「瀛洲亭図」(東京国立博物館)と法式善――清代・翰林院のイメージをめぐる言葉と図像――(塚本 麿充) 図版出典一覧 あとがき(宇佐美文理) 執筆者紹介

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
墜落
墜落
¥500