文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「鄭大華」の検索結果
6件

梁漱溟与胡適

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
5,600
鄭大華、中華書局
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,600
鄭大華 、中華書局

民国郷村建設運動

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
8,900
鄭大華、社会科学文献出版、2000-01、1
平装
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
8,900
鄭大華 、社会科学文献出版 、2000-01 、1
平装

梁漱溟与胡適 -文化保守主義与西化思潮的比較

通志堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,800
鄭大華、中華書局、1994、597頁、A5精装、1冊
中華近代文化史叢書
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

梁漱溟与胡適 -文化保守主義与西化思潮的比較

1,800
鄭大華 、中華書局 、1994 、597頁 、A5精装 、1冊
中華近代文化史叢書

民国郷村建設運動

朋友書店
 京都府京都市左京区吉田神楽岡町
1,760
鄭大華、社会科学文献、2000年、1冊
少ヤケ 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,760
鄭大華 、社会科学文献 、2000年 、1冊
少ヤケ 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。

中国近代思想通史(1840-1949) 1-3 全6冊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
39,600
鄭大華 兪祖華、岳麓書社、2023年12月
中國近代思想通史:1840-1949(全三卷六册)
中国近代思想通史 郑大华 俞祖华 著 岳麓书社

本書は、1840年から1949年まで、
近代中国の思想通史を全3巻6冊に分けて詳説する。
全巻の構成は以下の通り。
第1巻(1840-1915) アヘン戦争から1915年の『新青年』創刊まで。西欧の中国進出と西学流入に直面し、中国は思想面でどのように対抗または受容したのか。
第2巻(1915-1931) 新文化運動およびそれに続く五四運動から、1931年の九一八事変の発生前まで。思想啓蒙の試みとマルクス主義の伝播および影響。中国共産党の成立により、ブルジョア主導の旧民主主義革命からプロレタリアート指導の新民主主義革命へと、中国革命の性質が転換した時期。
第3巻(1931-1949) 九一八事変勃発から1949年の中華人民共和国成立まで。毛沢東思想の形成と新民主主義革命を主導した中国共産党により、民族の危機に打ち克ち、中華人民共和国が建設される過程。

本书是第一部研究从1840年鸦片战争到1949年中华人民共和国成立这109年的思想通史著作,在诸多问题上都提出了自己的新观点、新见解。全书分三卷:上卷,从鸦片战争前后到1911年辛亥革命,这卷研究的主要内容是1840年后面对西力东侵和西学东渐,中国人的应对及其结果;中卷,从1912年中华民国成立到1931年的九一八事变发生前,这卷研究的主要内容是人的思想启蒙和马克思主义传播及其影响;下卷,从1931年九一八事变发生到1949年中华人民共和国的成立,这卷研究的主要内容是民族危机下中国人民的抗日救亡思潮以及马克思主义中国化及其成果。

海外在庫につき、納入までに一ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
39,600
鄭大華 兪祖華 、岳麓書社  、2023年12月
中國近代思想通史:1840-1949(全三卷六册) 中国近代思想通史 郑大华 俞祖华 著 岳麓书社 本書は、1840年から1949年まで、 近代中国の思想通史を全3巻6冊に分けて詳説する。 全巻の構成は以下の通り。 第1巻(1840-1915) アヘン戦争から1915年の『新青年』創刊まで。西欧の中国進出と西学流入に直面し、中国は思想面でどのように対抗または受容したのか。 第2巻(1915-1931) 新文化運動およびそれに続く五四運動から、1931年の九一八事変の発生前まで。思想啓蒙の試みとマルクス主義の伝播および影響。中国共産党の成立により、ブルジョア主導の旧民主主義革命からプロレタリアート指導の新民主主義革命へと、中国革命の性質が転換した時期。 第3巻(1931-1949) 九一八事変勃発から1949年の中華人民共和国成立まで。毛沢東思想の形成と新民主主義革命を主導した中国共産党により、民族の危機に打ち克ち、中華人民共和国が建設される過程。 本书是第一部研究从1840年鸦片战争到1949年中华人民共和国成立这109年的思想通史著作,在诸多问题上都提出了自己的新观点、新见解。全书分三卷:上卷,从鸦片战争前后到1911年辛亥革命,这卷研究的主要内容是1840年后面对西力东侵和西学东渐,中国人的应对及其结果;中卷,从1912年中华民国成立到1931年的九一八事变发生前,这卷研究的主要内容是人的思想启蒙和马克思主义传播及其影响;下卷,从1931年九一八事变发生到1949年中华人民共和国的成立,这卷研究的主要内容是民族危机下中国人民的抗日救亡思潮以及马克思主义中国化及其成果。 海外在庫につき、納入までに一ヶ月ほどかかります。

中国近代史上的激進与保守(中国社会科学院重点学科.中国近代思想史学科)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,170
鄭大華、鄒小站主編、社会科学文献、2011年08月
中国近代史上的激进与保守: 中国近代思想史研究集刊(中国社会科学院重点学科建设工程丛书 . 中国近代思想史学科)社会科学文献出版社
郑大华, 邹小站主编 ; 中国社会科学院近代史研究所思想史研究室主办

2010年8月開催「第三届中国近代思想史国際学術研討会」の学会論文を収録。「常」、「変」之争和「主義」之辨下的保守与激進―「保守主義、自由主義、激進主義」三分法商榷(何卓恩)/梁啓超的政治学―以明治日本的国家学和伯倫知理的受容為中心(川尻文彦)など24篇。
本書は、下記の内容から成る。関于「中国近代史上的激進与保守」的対話/「常」、「変」之争和「主義」之辨下的保守与激進―「保守主義、自由主義、激進主義」三分法商榷/中国近代思想史上的「強力政府論」:激進乎?保守乎?―基于梁啓超、孫中山相関思想的考察/保守与激進之間的選択―論戦後有関政治民主与経済民主的幾種学説/「拉斯基」還是「哈耶克」?-中国自由主義思潮中的激進与保守/儒学与民主:文化保守主義民主観念的近百年変化/近代思想史上的激進主義崇拝―厳復与胡適対自然公理論的批判及其啓示/中国化激進主義譜系生成探尋/革命進化論与陳独秀謫啓蒙激進主義/梁啓超的政治学―以明治日本的国家学和伯倫知理的受容為中心/清季部分官員反立憲思想探略―1906~1911年/批評、改造与超越―20世紀20年代中国思想界的改造代議制思潮/倫理与政治的互摂―論王闓運以礼自治的致用之道/儒家経済思想研究的開拓之作―陳煥章与他的博士論文《孔門理財学》/銭玄同与劉師培/再論顧頡剛「疑古」思想的核心精神及其現代意義/俄麟対「五論」観念的新闡釈与儒家思想的新開展/従「華夷」到「中西」話語的演変―《瀛寰志略》与近代民族観念的孕育/仏門的保守与激進:民国初期「仏化新青年」思想的両重解析/在激進与保守之間:中華教育改進社与1920年的三次学潮/歴史語境下的大江会国家主義/30年代《独立評論》与《再生》雑誌文化観之激進与保守/再評1930年代的新啓蒙運動/「康学」与湖南的維新運動―兼論湖南維新変法的不同路径/反思、寛容、超越―「中国近代史上的激進与保守国際学術研討会」述評
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,170
鄭大華、鄒小站主編 、社会科学文献 、2011年08月
中国近代史上的激进与保守: 中国近代思想史研究集刊(中国社会科学院重点学科建设工程丛书 . 中国近代思想史学科)社会科学文献出版社 郑大华, 邹小站主编 ; 中国社会科学院近代史研究所思想史研究室主办 2010年8月開催「第三届中国近代思想史国際学術研討会」の学会論文を収録。「常」、「変」之争和「主義」之辨下的保守与激進―「保守主義、自由主義、激進主義」三分法商榷(何卓恩)/梁啓超的政治学―以明治日本的国家学和伯倫知理的受容為中心(川尻文彦)など24篇。 本書は、下記の内容から成る。関于「中国近代史上的激進与保守」的対話/「常」、「変」之争和「主義」之辨下的保守与激進―「保守主義、自由主義、激進主義」三分法商榷/中国近代思想史上的「強力政府論」:激進乎?保守乎?―基于梁啓超、孫中山相関思想的考察/保守与激進之間的選択―論戦後有関政治民主与経済民主的幾種学説/「拉斯基」還是「哈耶克」?-中国自由主義思潮中的激進与保守/儒学与民主:文化保守主義民主観念的近百年変化/近代思想史上的激進主義崇拝―厳復与胡適対自然公理論的批判及其啓示/中国化激進主義譜系生成探尋/革命進化論与陳独秀謫啓蒙激進主義/梁啓超的政治学―以明治日本的国家学和伯倫知理的受容為中心/清季部分官員反立憲思想探略―1906~1911年/批評、改造与超越―20世紀20年代中国思想界的改造代議制思潮/倫理与政治的互摂―論王闓運以礼自治的致用之道/儒家経済思想研究的開拓之作―陳煥章与他的博士論文《孔門理財学》/銭玄同与劉師培/再論顧頡剛「疑古」思想的核心精神及其現代意義/俄麟対「五論」観念的新闡釈与儒家思想的新開展/従「華夷」到「中西」話語的演変―《瀛寰志略》与近代民族観念的孕育/仏門的保守与激進:民国初期「仏化新青年」思想的両重解析/在激進与保守之間:中華教育改進社与1920年的三次学潮/歴史語境下的大江会国家主義/30年代《独立評論》与《再生》雑誌文化観之激進与保守/再評1930年代的新啓蒙運動/「康学」与湖南的維新運動―兼論湖南維新変法的不同路径/反思、寛容、超越―「中国近代史上的激進与保守国際学術研討会」述評

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全