文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「酒井 信明 」の検索結果
16件

障害者の歯科医療 

岡本書店
 埼玉県三芳町竹間沢
1,100
酒井信明・他、医学情報社
プチプチ緩衝材、書籍用段ボールにて丁寧な梱包を致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

障害者の歯科医療 

1,100
酒井信明・他 、医学情報社

障害児の歯科医療

太陽野郎
 埼玉県所沢市けやき台
3,600
Joan Weyman 酒井信明・訳、国際医書出版、1975、1
C カバー・ページにシミありますが、線引き・書込はありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

障害児の歯科医療

3,600
Joan Weyman 酒井信明・訳 、国際医書出版 、1975 、1
C カバー・ページにシミありますが、線引き・書込はありません。

素描集 127

有時文庫
 岐阜県岐阜市長良有楽町
1,050
高井哲 酒井田定男 長谷川博一 高田泰良 野々垣孝 前田青甫 和田信明、岐阜新聞社、平10、1冊
岐阜新聞連載「素描」 17×13?の小冊子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

素描集 127

1,050
高井哲 酒井田定男 長谷川博一 高田泰良 野々垣孝 前田青甫 和田信明 、岐阜新聞社 、平10 、1冊
岐阜新聞連載「素描」 17×13?の小冊子

障害者歯科学

豆ノ木書房
 千葉県八千代市高津東
980 (送料:¥0~)
酒井 信明、相川書房、164
★税込 & 送料無料★     中古書としてヒヤケ・キズ・シミなどあり。通読に問題ございません。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

障害者歯科学

980 (送料:¥0~)
酒井 信明  、相川書房 、164
★税込 & 送料無料★     中古書としてヒヤケ・キズ・シミなどあり。通読に問題ございません。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
  • 単品スピード注文

古英雄の生活観

日本書房
 東京都千代田区西神田
3,300
足立栗園 著、東亜堂、明42、128p、20cm
カバー破れ箇所有
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

古英雄の生活観

3,300
足立栗園 著 、東亜堂 、明42 、128p 、20cm
カバー破れ箇所有

剣技・剣術三 名刀伝

博信堂書店
 北海道小樽市花園
1,100
牧秀彦、新紀元社、2002年2刷、1
帯 カバ 割れ有 【検索用:源頼光 前田利家 日蓮上人 北条時政 本多忠勝 坂上田村麻呂 藤原秀郷 新田義貞 源頼政 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 武田信玄 上杉謙信 明智光秀 足利義輝 石田三成 細川三斎 丹羽長秀 木村重成 本庄繁長 朝倉義景 池田輝政 奥平信昌 伊達政宗 加藤清正 福島正則 源義経 楠木正成 足利尊氏 佐々木道誉 那須与一 武蔵坊弁慶 静御前 巴御前 黒田長政 服部半蔵 酒井忠次 宮本武蔵 佐々木小次郎 荒木又右衛門 伊藤一刀斎 赤穂浪士 近藤勇 土方歳三 沖田総司 坂本龍馬 西郷隆盛 岡田以蔵 頼三樹三郎 佐久間象山 勝海舟 】
発送はゆうメール(旧冊子小包)等で発送いたします。 送料は最大1,750円です。 重さ3kg以上はその限りではありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

剣技・剣術三 名刀伝

1,100
牧秀彦 、新紀元社 、2002年2刷 、1
帯 カバ 割れ有 【検索用:源頼光 前田利家 日蓮上人 北条時政 本多忠勝 坂上田村麻呂 藤原秀郷 新田義貞 源頼政 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 武田信玄 上杉謙信 明智光秀 足利義輝 石田三成 細川三斎 丹羽長秀 木村重成 本庄繁長 朝倉義景 池田輝政 奥平信昌 伊達政宗 加藤清正 福島正則 源義経 楠木正成 足利尊氏 佐々木道誉 那須与一 武蔵坊弁慶 静御前 巴御前 黒田長政 服部半蔵 酒井忠次 宮本武蔵 佐々木小次郎 荒木又右衛門 伊藤一刀斎 赤穂浪士 近藤勇 土方歳三 沖田総司 坂本龍馬 西郷隆盛 岡田以蔵 頼三樹三郎 佐久間象山 勝海舟 】

芸術新潮  30巻10号 358号 1979年10月 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
新潮社、1979年10月
原風景を求めて 抽象・日本列島<美術編> / 菅原猛 /
人 時の人 回顧展が開かれた鶴岡政男 /
人 新人 土と遊ぶ石山駿/
コレクション 早稲田大学の古代エジプトとアイヌ (アート・ニューズ コレクション) /
街 横浜・イセザキモールを歩く / 曾根幸一 /
ワールド・スナップ 美術 音楽 演劇 /
案内 演劇 映画 音楽会 美術展 /
随筆 銀閣裏山の城 / 上山春平 /
随筆 楽壇の「翔んでる女」たち / 浅野翼 /
<特集> 抽象日本列島 礒貝浩の航空写真より 讃歌 挽歌 / 小島信明 ; 小野木学 ; 平山郁夫 ; 靉嘔 ; 今井俊満 ; 斎藤長三 ; 山口薫 ; 猪熊弦一郎 ; 保田春彦 ; 磯崎新 ; 山本衛士 ; 岩崎鐸他の作品と言葉 /
話題 評価高まる気ちがい画家リガブーエ / 小川熙 /
話題 メトロポリタン美術館の地下室を覗く / 酒井傳六 /
話題 地下にもぐった現代彫刻--井上武吉の「迷宮」 / 日野啓三 /
連載 日本のたくみ(10)光の魔術師・多田美波 / 白洲正子 /
連載 続・冬青庵楽事(10) / 小林勇 /
連載 気まぐれ美術館(70) 山下町百番地 / 洲之内徹 /
連載 世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(53)ドーミエ / 山田智三郎 /
その他・・・
パラフィン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、新潮社 、1979年10月
原風景を求めて 抽象・日本列島<美術編> / 菅原猛 / 人 時の人 回顧展が開かれた鶴岡政男 / 人 新人 土と遊ぶ石山駿/ コレクション 早稲田大学の古代エジプトとアイヌ (アート・ニューズ コレクション) / 街 横浜・イセザキモールを歩く / 曾根幸一 / ワールド・スナップ 美術 音楽 演劇 / 案内 演劇 映画 音楽会 美術展 / 随筆 銀閣裏山の城 / 上山春平 / 随筆 楽壇の「翔んでる女」たち / 浅野翼 / <特集> 抽象日本列島 礒貝浩の航空写真より 讃歌 挽歌 / 小島信明 ; 小野木学 ; 平山郁夫 ; 靉嘔 ; 今井俊満 ; 斎藤長三 ; 山口薫 ; 猪熊弦一郎 ; 保田春彦 ; 磯崎新 ; 山本衛士 ; 岩崎鐸他の作品と言葉 / 話題 評価高まる気ちがい画家リガブーエ / 小川熙 / 話題 メトロポリタン美術館の地下室を覗く / 酒井傳六 / 話題 地下にもぐった現代彫刻--井上武吉の「迷宮」 / 日野啓三 / 連載 日本のたくみ(10)光の魔術師・多田美波 / 白洲正子 / 連載 続・冬青庵楽事(10) / 小林勇 / 連載 気まぐれ美術館(70) 山下町百番地 / 洲之内徹 / 連載 世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(53)ドーミエ / 山田智三郎 / その他・・・ パラフィン紙包装にてお届け致します。

みづゑ No.753 1967年10月 <特集 : 国際画壇をめざす新世代 ; 戦争記録画の時代 ; オリジナル石版画 駒井哲郎>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 大下敦、美術出版社、1967、91p、29.1 x 21cm、1冊
駒井哲郎オリジナル石版画「feuille d'épreuve」綴込みあり

窓からの眺め / 池田満寿夫
The aquarium within a aquarium / 宇佐美圭司
風景 / 小島信明
Transparent Ceremony,Just Curve'67 / 吉村益信 ; ヨシダ・ミノル
四角の星 / イヴ・タンギー
ガラティアの勝利 / ラファエルロ
博物誌 / 高井貞二
オリジナル石版画 feuille d'épreuve / 駒井哲郎
ローマ⑩《都市と美術》 / 井関正昭 ; 益田祐作
《作家登場》高井貞二 / 我妻金助 ; 酒井啓之
国際画壇をめざす新世代 / 乾由明
民族的個性と伝統 近代日本画の150年展(7.15-27鎌倉近代美術館) / 平山郁夫
声 / 伊藤隆康 ; 赤瀬川原平
イヴ・タンギーの謎めく交信 名作ギャラリー⑩/ 前田常作
《インタビュー/人と意見》東郷青児 / 北村由雄
展覧会から インテリア・オブジェ展他
眼 / 安井収蔵
ワールド・トピックス
版画の蒐集① 版画への招待④/ 久保貞次郎
ローマ 都市と美術⑩ / 井関正昭
特集・戦争記録画の時代
戦争画批判の今日的視点 / 針生一郎
権力統制と暗黒の谷間で(座談会) / 麻生三郎
高井貞二 作家登場 / 桑原住雄
壮観!バーンズ・コレクション / 富山秀男
パリ通信 / 嘉野ミサワ
レヴュー 個展評 / 三木多聞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 大下敦 、美術出版社 、1967 、91p 、29.1 x 21cm 、1冊
駒井哲郎オリジナル石版画「feuille d'épreuve」綴込みあり 窓からの眺め / 池田満寿夫 The aquarium within a aquarium / 宇佐美圭司 風景 / 小島信明 Transparent Ceremony,Just Curve'67 / 吉村益信 ; ヨシダ・ミノル 四角の星 / イヴ・タンギー ガラティアの勝利 / ラファエルロ 博物誌 / 高井貞二 オリジナル石版画 feuille d'épreuve / 駒井哲郎 ローマ⑩《都市と美術》 / 井関正昭 ; 益田祐作 《作家登場》高井貞二 / 我妻金助 ; 酒井啓之 国際画壇をめざす新世代 / 乾由明 民族的個性と伝統 近代日本画の150年展(7.15-27鎌倉近代美術館) / 平山郁夫 声 / 伊藤隆康 ; 赤瀬川原平 イヴ・タンギーの謎めく交信 名作ギャラリー⑩/ 前田常作 《インタビュー/人と意見》東郷青児 / 北村由雄 展覧会から インテリア・オブジェ展他 眼 / 安井収蔵 ワールド・トピックス 版画の蒐集① 版画への招待④/ 久保貞次郎 ローマ 都市と美術⑩ / 井関正昭 特集・戦争記録画の時代 戦争画批判の今日的視点 / 針生一郎 権力統制と暗黒の谷間で(座談会) / 麻生三郎 高井貞二 作家登場 / 桑原住雄 壮観!バーンズ・コレクション / 富山秀男 パリ通信 / 嘉野ミサワ レヴュー 個展評 / 三木多聞

みづゑ No.753 1967年10月 <特集 : 国際画壇をめざす新世代 ; 戦争記録画の時代 ; オリジナル石版画 駒井哲郎>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下敦、美術出版社、1967、91p、29.1 x 21cm、1冊
駒井哲郎オリジナル石版画「feuille d'épreuve」綴込みあり、47p~58p綴じハズレ

窓からの眺め / 池田満寿夫
The aquarium within a aquarium / 宇佐美圭司
風景 / 小島信明
Transparent Ceremony,Just Curve'67 / 吉村益信 ; ヨシダ・ミノル
四角の星 / イヴ・タンギー
ガラティアの勝利 / ラファエルロ
博物誌 / 高井貞二
オリジナル石版画 feuille d'épreuve / 駒井哲郎
ローマ⑩《都市と美術》 / 井関正昭 ; 益田祐作
《作家登場》高井貞二 / 我妻金助 ; 酒井啓之
国際画壇をめざす新世代 / 乾由明
民族的個性と伝統 近代日本画の150年展(7.15-27鎌倉近代美術館) / 平山郁夫
声 / 伊藤隆康 ; 赤瀬川原平
イヴ・タンギーの謎めく交信 名作ギャラリー⑩/ 前田常作
《インタビュー/人と意見》東郷青児 / 北村由雄
展覧会から インテリア・オブジェ展他
眼 / 安井収蔵
ワールド・トピックス
版画の蒐集① 版画への招待④/ 久保貞次郎
ローマ 都市と美術⑩ / 井関正昭
特集・戦争記録画の時代
戦争画批判の今日的視点 / 針生一郎
権力統制と暗黒の谷間で(座談会) / 麻生三郎
高井貞二 作家登場 / 桑原住雄
壮観!バーンズ・コレクション / 富山秀男
パリ通信 / 嘉野ミサワ
レヴュー 個展評 / 三木多聞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下敦 、美術出版社 、1967 、91p 、29.1 x 21cm 、1冊
駒井哲郎オリジナル石版画「feuille d'épreuve」綴込みあり、47p~58p綴じハズレ 窓からの眺め / 池田満寿夫 The aquarium within a aquarium / 宇佐美圭司 風景 / 小島信明 Transparent Ceremony,Just Curve'67 / 吉村益信 ; ヨシダ・ミノル 四角の星 / イヴ・タンギー ガラティアの勝利 / ラファエルロ 博物誌 / 高井貞二 オリジナル石版画 feuille d'épreuve / 駒井哲郎 ローマ⑩《都市と美術》 / 井関正昭 ; 益田祐作 《作家登場》高井貞二 / 我妻金助 ; 酒井啓之 国際画壇をめざす新世代 / 乾由明 民族的個性と伝統 近代日本画の150年展(7.15-27鎌倉近代美術館) / 平山郁夫 声 / 伊藤隆康 ; 赤瀬川原平 イヴ・タンギーの謎めく交信 名作ギャラリー⑩/ 前田常作 《インタビュー/人と意見》東郷青児 / 北村由雄 展覧会から インテリア・オブジェ展他 眼 / 安井収蔵 ワールド・トピックス 版画の蒐集① 版画への招待④/ 久保貞次郎 ローマ 都市と美術⑩ / 井関正昭 特集・戦争記録画の時代 戦争画批判の今日的視点 / 針生一郎 権力統制と暗黒の谷間で(座談会) / 麻生三郎 高井貞二 作家登場 / 桑原住雄 壮観!バーンズ・コレクション / 富山秀男 パリ通信 / 嘉野ミサワ レヴュー 個展評 / 三木多聞

日本の歯科医療を考える : 増原英一対話集

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
300
増原英一 編、クインテッセンス、362p、19cm
帯付き。ヤケスレ汚れ、天地小口に強いシミがあります。表紙に折れがあります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の歯科医療を考える : 増原英一対話集

300
増原英一 編 、クインテッセンス 、362p 、19cm
帯付き。ヤケスレ汚れ、天地小口に強いシミがあります。表紙に折れがあります。

みづゑ 753 特集:駒井哲郎・オリジナル石版画/国際画壇をめざす新世代/戦争記録画の時代

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
1,900 (送料:¥185~)
美術出版社、1967-10、91p、30cm、1
状態良好。クリックポストで発送。特集:文「国際画壇」乾由明・東野芳明・岡田隆彦・土方定一・「戦争画批判」針生一郎など。
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

みづゑ 753 特集:駒井哲郎・オリジナル石版画/国際画壇をめざす新世代/戦争記録画の時代

1,900 (送料:¥185~)
、美術出版社 、1967-10 、91p 、30cm 、1
状態良好。クリックポストで発送。特集:文「国際画壇」乾由明・東野芳明・岡田隆彦・土方定一・「戦争画批判」針生一郎など。
  • 単品スピード注文

史料纂集古記録編 第212回配本 花月日記2

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
18,700
岡嶌偉久子・山根陸宏校訂、八木書店、令3、1冊
江戸幕府老中、松平定信(1758~1829)の晩年の日記。白河藩主致仕の日をもって起筆、以後逝去の前年までの日記

【内容説明】
若くして徳川幕府老中首座・将軍補佐となり、「寛政の改革」を断行した松平定信(1758ー1829)。その定信が白河藩主致仕の日(文化9年4月6日 55歳)を以て起筆、以後、逝去前年の文政11年末まで書き続けた17年間の日次記が『花月日記』である。
 退隠後は、住居を江戸築地の藩邸下屋敷「浴恩園」に移し、自ら「楽翁」また「花月翁」と称した。優雅な擬古文でつづられた当『花月日記』の記述の多くは、2万坪の大庭園「浴恩園」での、四季の花々を愛で、月を賞し、心知れる友と語らう、風流清雅な日々の記といってよい。
 日記中によく登場する人々は子息や娘たち、近親、またごく親しい友人たちである。まず息定永とその正室綱子、次郎である定栄(真田家養嗣子、後の真田幸貫)、また、各大名の正室となっていく娘たちとその夫、定信の後室隼、さらに姉・妹・実母…。ごく近しい友人として折にふれて記されているのは「月の君」こと堀田正敦、「林の君」こと林述斎である。この二人との「底意なき交じらい」「心隔てぬ友垣」の様には何よりも美しいものがある。時々には内藤信敦・松平輝延・牧野忠精・酒井忠進・松浦静山…、また「寛政の改革」以降も定信の政治基調を維持したいわゆる「寛政の遺老」松平信明等。
 幕政を離れ、さらには藩主も退任して後の定信ではあるが、助言・教導を求めて来訪・対面を願う者は絶えなかった。定信はそのほとんどを謝絶、または1年延ばしなどとはするものの、それでも、日記中には多彩な人物の名が見える。様々な大名家当主、世子、藩の問題を抱えた家老達。また、当代の文化人、北村季文・市川米庵・屋代弘賢等との交流、時に杉田玄白・頼山陽・村田春海・塙保己一等の名もあがる。

【目次】
【所収】文化11年(1814)正月~文化12年(1815)12月

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
18,700
岡嶌偉久子・山根陸宏校訂 、八木書店 、令3 、1冊
江戸幕府老中、松平定信(1758~1829)の晩年の日記。白河藩主致仕の日をもって起筆、以後逝去の前年までの日記 【内容説明】 若くして徳川幕府老中首座・将軍補佐となり、「寛政の改革」を断行した松平定信(1758ー1829)。その定信が白河藩主致仕の日(文化9年4月6日 55歳)を以て起筆、以後、逝去前年の文政11年末まで書き続けた17年間の日次記が『花月日記』である。  退隠後は、住居を江戸築地の藩邸下屋敷「浴恩園」に移し、自ら「楽翁」また「花月翁」と称した。優雅な擬古文でつづられた当『花月日記』の記述の多くは、2万坪の大庭園「浴恩園」での、四季の花々を愛で、月を賞し、心知れる友と語らう、風流清雅な日々の記といってよい。  日記中によく登場する人々は子息や娘たち、近親、またごく親しい友人たちである。まず息定永とその正室綱子、次郎である定栄(真田家養嗣子、後の真田幸貫)、また、各大名の正室となっていく娘たちとその夫、定信の後室隼、さらに姉・妹・実母…。ごく近しい友人として折にふれて記されているのは「月の君」こと堀田正敦、「林の君」こと林述斎である。この二人との「底意なき交じらい」「心隔てぬ友垣」の様には何よりも美しいものがある。時々には内藤信敦・松平輝延・牧野忠精・酒井忠進・松浦静山…、また「寛政の改革」以降も定信の政治基調を維持したいわゆる「寛政の遺老」松平信明等。  幕政を離れ、さらには藩主も退任して後の定信ではあるが、助言・教導を求めて来訪・対面を願う者は絶えなかった。定信はそのほとんどを謝絶、または1年延ばしなどとはするものの、それでも、日記中には多彩な人物の名が見える。様々な大名家当主、世子、藩の問題を抱えた家老達。また、当代の文化人、北村季文・市川米庵・屋代弘賢等との交流、時に杉田玄白・頼山陽・村田春海・塙保己一等の名もあがる。 【目次】 【所収】文化11年(1814)正月~文化12年(1815)12月 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第209回配本 花月日記1

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
17,600
岡嶌偉久子・山根陸宏校訂、八木書店、令2、1冊
江戸幕府老中、松平定信(1758~1829)の晩年の日記。白河藩主致仕の日をもって起筆、以後逝去の前年までの日記

【内容説明】
若くして徳川幕府老中首座・将軍補佐となり、「寛政の改革」を断行した松平定信(1758ー1829)。その定信が白河藩主致仕の日(文化9年4月6日 55歳)を以て起筆、以後、逝去前年の文政11年末まで書き続けた17年間の日次記が『花月日記』である。
 退隠後は、住居を江戸築地の藩邸下屋敷「浴恩園」に移し、自ら「楽翁」また「花月翁」と称した。優雅な擬古文でつづられた当『花月日記』の記述の多くは、2万坪の大庭園「浴恩園」での、四季の花々を愛で、月を賞し、心知れる友と語らう、風流清雅な日々の記といってよい。
 日記中によく登場する人々は子息や娘たち、近親、またごく親しい友人たちである。まず息定永とその正室綱子、次郎である定栄(真田家養嗣子、後の真田幸貫)、また、各大名の正室となっていく娘たちとその夫、定信の後室隼、さらに姉・妹・実母…。ごく近しい友人として折にふれて記されているのは「月の君」こと堀田正敦、「林の君」こと林述斎である。この二人との「底意なき交じらい」「心隔てぬ友垣」の様には何よりも美しいものがある。時々には内藤信敦・松平輝延・牧野忠精・酒井忠進・松浦静山…、また「寛政の改革」以降も定信の政治基調を維持したいわゆる「寛政の遺老」松平信明等。
 幕政を離れ、さらには藩主も退任して後の定信ではあるが、助言・教導を求めて来訪・対面を願う者は絶えなかった。定信はそのほとんどを謝絶、または1年延ばしなどとはするものの、それでも、日記中には多彩な人物の名が見える。様々な大名家当主、世子、藩の問題を抱えた家老達。また、当代の文化人、北村季文・市川米庵・屋代弘賢等との交流、時に杉田玄白・頼山陽・村田春海・塙保己一等の名もあがる。

【目次】
【所収】文化9年(1812)4月~文化10年(1813)12月

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
17,600
岡嶌偉久子・山根陸宏校訂 、八木書店 、令2 、1冊
江戸幕府老中、松平定信(1758~1829)の晩年の日記。白河藩主致仕の日をもって起筆、以後逝去の前年までの日記 【内容説明】 若くして徳川幕府老中首座・将軍補佐となり、「寛政の改革」を断行した松平定信(1758ー1829)。その定信が白河藩主致仕の日(文化9年4月6日 55歳)を以て起筆、以後、逝去前年の文政11年末まで書き続けた17年間の日次記が『花月日記』である。  退隠後は、住居を江戸築地の藩邸下屋敷「浴恩園」に移し、自ら「楽翁」また「花月翁」と称した。優雅な擬古文でつづられた当『花月日記』の記述の多くは、2万坪の大庭園「浴恩園」での、四季の花々を愛で、月を賞し、心知れる友と語らう、風流清雅な日々の記といってよい。  日記中によく登場する人々は子息や娘たち、近親、またごく親しい友人たちである。まず息定永とその正室綱子、次郎である定栄(真田家養嗣子、後の真田幸貫)、また、各大名の正室となっていく娘たちとその夫、定信の後室隼、さらに姉・妹・実母…。ごく近しい友人として折にふれて記されているのは「月の君」こと堀田正敦、「林の君」こと林述斎である。この二人との「底意なき交じらい」「心隔てぬ友垣」の様には何よりも美しいものがある。時々には内藤信敦・松平輝延・牧野忠精・酒井忠進・松浦静山…、また「寛政の改革」以降も定信の政治基調を維持したいわゆる「寛政の遺老」松平信明等。  幕政を離れ、さらには藩主も退任して後の定信ではあるが、助言・教導を求めて来訪・対面を願う者は絶えなかった。定信はそのほとんどを謝絶、または1年延ばしなどとはするものの、それでも、日記中には多彩な人物の名が見える。様々な大名家当主、世子、藩の問題を抱えた家老達。また、当代の文化人、北村季文・市川米庵・屋代弘賢等との交流、時に杉田玄白・頼山陽・村田春海・塙保己一等の名もあがる。 【目次】 【所収】文化9年(1812)4月~文化10年(1813)12月 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第214回配本 花月日記3

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
17,600
岡嶌偉久子・山根陸宏校訂、八木書店、令4、1冊
江戸幕府老中、松平定信(1758~1829)の晩年の日記。白河藩主致仕の日をもって起筆、以後逝去の前年までの日記

【内容説明】
若くして徳川幕府老中首座・将軍補佐となり、「寛政の改革」を断行した松平定信(1758ー1829)。その定信が白河藩主致仕の日(文化9年4月6日 55歳)を以て起筆、以後、逝去前年の文政11年末まで書き続けた17年間の日次記が『花月日記』である。
 退隠後は、住居を江戸築地の藩邸下屋敷「浴恩園」に移し、自ら「楽翁」また「花月翁」と称した。優雅な擬古文でつづられた当『花月日記』の記述の多くは、2万坪の大庭園「浴恩園」での、四季の花々を愛で、月を賞し、心知れる友と語らう、風流清雅な日々の記といってよい。
 日記中によく登場する人々は子息や娘たち、近親、またごく親しい友人たちである。まず息定永とその正室綱子、次郎である定栄(真田家養嗣子、後の真田幸貫)、また、各大名の正室となっていく娘たちとその夫、定信の後室隼、さらに姉・妹・実母…。ごく近しい友人として折にふれて記されているのは「月の君」こと堀田正敦、「林の君」こと林述斎である。この二人との「底意なき交じらい」「心隔てぬ友垣」の様には何よりも美しいものがある。時々には内藤信敦・松平輝延・牧野忠精・酒井忠進・松浦静山…、また「寛政の改革」以降も定信の政治基調を維持したいわゆる「寛政の遺老」松平信明等。
 幕政を離れ、さらには藩主も退任して後の定信ではあるが、助言・教導を求めて来訪・対面を願う者は絶えなかった。定信はそのほとんどを謝絶、または1年延ばしなどとはするものの、それでも、日記中には多彩な人物の名が見える。様々な大名家当主、世子、藩の問題を抱えた家老達。また、当代の文化人、北村季文・市川米庵・屋代弘賢等との交流、時に杉田玄白・頼山陽・村田春海・塙保己一等の名もあがる。

【所収】文化13年(1816)正月~文化14年(1817)12月

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
17,600
岡嶌偉久子・山根陸宏校訂 、八木書店 、令4 、1冊
江戸幕府老中、松平定信(1758~1829)の晩年の日記。白河藩主致仕の日をもって起筆、以後逝去の前年までの日記 【内容説明】 若くして徳川幕府老中首座・将軍補佐となり、「寛政の改革」を断行した松平定信(1758ー1829)。その定信が白河藩主致仕の日(文化9年4月6日 55歳)を以て起筆、以後、逝去前年の文政11年末まで書き続けた17年間の日次記が『花月日記』である。  退隠後は、住居を江戸築地の藩邸下屋敷「浴恩園」に移し、自ら「楽翁」また「花月翁」と称した。優雅な擬古文でつづられた当『花月日記』の記述の多くは、2万坪の大庭園「浴恩園」での、四季の花々を愛で、月を賞し、心知れる友と語らう、風流清雅な日々の記といってよい。  日記中によく登場する人々は子息や娘たち、近親、またごく親しい友人たちである。まず息定永とその正室綱子、次郎である定栄(真田家養嗣子、後の真田幸貫)、また、各大名の正室となっていく娘たちとその夫、定信の後室隼、さらに姉・妹・実母…。ごく近しい友人として折にふれて記されているのは「月の君」こと堀田正敦、「林の君」こと林述斎である。この二人との「底意なき交じらい」「心隔てぬ友垣」の様には何よりも美しいものがある。時々には内藤信敦・松平輝延・牧野忠精・酒井忠進・松浦静山…、また「寛政の改革」以降も定信の政治基調を維持したいわゆる「寛政の遺老」松平信明等。  幕政を離れ、さらには藩主も退任して後の定信ではあるが、助言・教導を求めて来訪・対面を願う者は絶えなかった。定信はそのほとんどを謝絶、または1年延ばしなどとはするものの、それでも、日記中には多彩な人物の名が見える。様々な大名家当主、世子、藩の問題を抱えた家老達。また、当代の文化人、北村季文・市川米庵・屋代弘賢等との交流、時に杉田玄白・頼山陽・村田春海・塙保己一等の名もあがる。 【所収】文化13年(1816)正月~文化14年(1817)12月 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

藝術新潮 1979年10月号 第30巻 第10号 <特集 : 抽象日本列島>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1979、231p、B5判、1冊
特集 : 抽象日本列島
礒貝浩の航空写真より 讃歌 挽歌 / 小島信明 ; 小野木学 ; 平山郁夫 ; 靉嘔 ; 今井俊満 ; 斎藤長三 ; 山口薫 ; 猪熊弦一郎 ; 保田春彦 ; 磯崎新 ; 山本衛士 ; 岩崎鐸他の作品と言葉
随筆
・銀閣裏山の城 / 上山春平
・楽壇の「翔んでる女」たち / 浅野翼
・学生の好きな美術家たち / 中原佑介
・ロックフェラーの家 / 中村義明
・「そば」に生きる / 森子朗
・活字の味わい / 小玉武
・プティパからベジャールまで / 石田種生
・フリードリッヒの故郷 / 東山魁夷
連載
・西洋骨董亦一楽帖⑩浮彫の天使 / 豊福知徳
・新・観光バスの行かない…㉒青葉山中山寺 / 岡部伊都子
・日本のたくみ⑩光の魔術師・多田美波 / 白洲正子
・続・冬青庵楽事⑩ / 小林勇
・気まぐれ美術館(70) 山下町百番地 / 洲之内徹
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(53)ドーミエ / 山田智三郎
・中国画人伝㉞任頤 / 陳舜臣
・日本の親しき友への手紙⑲ / 池田満寿夫
ローカル・ガイド㉒佐渡・新潟 賽ノ河原 のろま人形 佐渡版画村 生きた歴史の町・宿根木 新潟・豪農の館をめぐる
特別レポート 文化庁と日本文化
横浜・イセザキモールを歩く / 曾根幸一
外人の見た日本美術館採点 / 栗田勇
日本に奈良絵本の魅力を教える バーバラ・ルーシュ / 赤井達郎
ニューヨークで活躍する ジュエリー・デザイナー和田隆
スター・ダスト 須藤将見の関節人間 小野忠弘の「ホネイロ」と「つぼけ」 湯原和夫の緞帳 笠間の唐桶フェスティヴァル ナチ収容所の記録画集 ささやかなドーミエ没後百年展 どこまで続くかミレー・コレクション 珍しい近代美術発掘展二つ あるアウトサイダー池田淑人 高野山の襖絵を完成した守屋多々志 アール・デコの一典型ルネ・ラリック クラシック第一線トリオの全国行脚 鳳蘭引退と東京キッド10周年
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1979 、231p 、B5判 、1冊
特集 : 抽象日本列島 礒貝浩の航空写真より 讃歌 挽歌 / 小島信明 ; 小野木学 ; 平山郁夫 ; 靉嘔 ; 今井俊満 ; 斎藤長三 ; 山口薫 ; 猪熊弦一郎 ; 保田春彦 ; 磯崎新 ; 山本衛士 ; 岩崎鐸他の作品と言葉 随筆 ・銀閣裏山の城 / 上山春平 ・楽壇の「翔んでる女」たち / 浅野翼 ・学生の好きな美術家たち / 中原佑介 ・ロックフェラーの家 / 中村義明 ・「そば」に生きる / 森子朗 ・活字の味わい / 小玉武 ・プティパからベジャールまで / 石田種生 ・フリードリッヒの故郷 / 東山魁夷 連載 ・西洋骨董亦一楽帖⑩浮彫の天使 / 豊福知徳 ・新・観光バスの行かない…㉒青葉山中山寺 / 岡部伊都子 ・日本のたくみ⑩光の魔術師・多田美波 / 白洲正子 ・続・冬青庵楽事⑩ / 小林勇 ・気まぐれ美術館(70) 山下町百番地 / 洲之内徹 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(53)ドーミエ / 山田智三郎 ・中国画人伝㉞任頤 / 陳舜臣 ・日本の親しき友への手紙⑲ / 池田満寿夫 ローカル・ガイド㉒佐渡・新潟 賽ノ河原 のろま人形 佐渡版画村 生きた歴史の町・宿根木 新潟・豪農の館をめぐる 特別レポート 文化庁と日本文化 横浜・イセザキモールを歩く / 曾根幸一 外人の見た日本美術館採点 / 栗田勇 日本に奈良絵本の魅力を教える バーバラ・ルーシュ / 赤井達郎 ニューヨークで活躍する ジュエリー・デザイナー和田隆 スター・ダスト 須藤将見の関節人間 小野忠弘の「ホネイロ」と「つぼけ」 湯原和夫の緞帳 笠間の唐桶フェスティヴァル ナチ収容所の記録画集 ささやかなドーミエ没後百年展 どこまで続くかミレー・コレクション 珍しい近代美術発掘展二つ あるアウトサイダー池田淑人 高野山の襖絵を完成した守屋多々志 アール・デコの一典型ルネ・ラリック クラシック第一線トリオの全国行脚 鳳蘭引退と東京キッド10周年

美術手帖 1965年10月号 No.258 <特集 : ボディー・アート>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、176p、A5判、1冊
なぜヒトガタをつくるか / 針生一郎
アンケート・質問と答え / 藤松博 ; 菊畑茂久馬 ; 三木富雄 ; 小島信明 ; 谷川晃一
ボディ・アートとはなにか / 東野芳明
アルプ・詩と彫刻 / 滝口修造
久国寺の梵鐘「歓喜」 / 岡本太郎
手帖通信
絵画・デザイン・マンガ 写真・建築・etc. / 中原佑介 ; 赤根和生 ; 佐々木静一 ; K ; 草森紳一 ; 高階秀爾 ; 熊本高工
東京・画廊ある記 / 昆野恒
グループ自身のためのPR / 佐藤清道
海外の話題
クイズ
デザイナーたちの甘い夢 第15回日宣美展をみて / 関根弘
コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変ってゆく / 桑原住雄
もうひとつの顔 愛車とともに / 三岸黄太 ; 神津行雄 ; 由良玲吉 ; 向井良吉 ; 毛利武士郎 ; 安部真知 ; 佃公彦)
作家をたずねて・稲葉治夫 / 日向あき子 ; 稲葉治夫
フランス革命からクールベまで 西洋美術史(座談会)⑩ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 佐藤朔
月評 個展・グループ展から / 宮川淳 ; 赤根和生
<集合人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑩ / 田中正明
真実な表現であること 洋画の技法・裸婦② / 野口弥太郎
新らしい水性絵具 画材のはなし / 佐々木豊
小島功の女体発見 マンガ=エロチシズム考⑩ / 草森紳一
紙粘土の人形 / 杉村尚代
今月のブック・レビュー
展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図<東京・大阪・京都・名古屋>
廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学留学印象記 / 杉村棟
原色版解説 サルタンバンクのころ / 東郷青児
美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回顧記念展を機に / 小倉忠夫
思い出 内田巖青春譜展にちなんで / 渡辺一夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、176p 、A5判 、1冊
なぜヒトガタをつくるか / 針生一郎 アンケート・質問と答え / 藤松博 ; 菊畑茂久馬 ; 三木富雄 ; 小島信明 ; 谷川晃一 ボディ・アートとはなにか / 東野芳明 アルプ・詩と彫刻 / 滝口修造 久国寺の梵鐘「歓喜」 / 岡本太郎 手帖通信 絵画・デザイン・マンガ 写真・建築・etc. / 中原佑介 ; 赤根和生 ; 佐々木静一 ; K ; 草森紳一 ; 高階秀爾 ; 熊本高工 東京・画廊ある記 / 昆野恒 グループ自身のためのPR / 佐藤清道 海外の話題 クイズ デザイナーたちの甘い夢 第15回日宣美展をみて / 関根弘 コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変ってゆく / 桑原住雄 もうひとつの顔 愛車とともに / 三岸黄太 ; 神津行雄 ; 由良玲吉 ; 向井良吉 ; 毛利武士郎 ; 安部真知 ; 佃公彦) 作家をたずねて・稲葉治夫 / 日向あき子 ; 稲葉治夫 フランス革命からクールベまで 西洋美術史(座談会)⑩ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 佐藤朔 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 ; 赤根和生 <集合人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑩ / 田中正明 真実な表現であること 洋画の技法・裸婦② / 野口弥太郎 新らしい水性絵具 画材のはなし / 佐々木豊 小島功の女体発見 マンガ=エロチシズム考⑩ / 草森紳一 紙粘土の人形 / 杉村尚代 今月のブック・レビュー 展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図<東京・大阪・京都・名古屋> 廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学留学印象記 / 杉村棟 原色版解説 サルタンバンクのころ / 東郷青児 美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回顧記念展を機に / 小倉忠夫 思い出 内田巖青春譜展にちなんで / 渡辺一夫

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催