JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
野長瀬正夫詩集
日本詩集
『詩人界』1巻3号 <野長瀬正夫、赤松月船、角田竹夫他。>
楡 創刊号 竹中英太郎表紙、手塚緑敏カット
日本少女詩集
故園の詩 : 野長瀬正夫詩集
少女詩集ひばりの歌
女学生たち
少国民文学 創刊号
日本詩集2
日本少女詩集 改訂版
『新詩潮』1968年1,7・8,9月号/69年1,5,6,9月号、不揃7冊分
『ポリタイア』1975年12月(復刊1号)
『近代童話』1958年11月号(創刊号)
新典 【創刊号】
日本詩集 第二輯
『全線』1960年5月号(1巻2号)(雑誌)
『全線』1964年7月(5巻)
旅 昭和24年10月(23巻10号)続・江戸の遺物はどうなったか、斎藤忠、古賀忠道、鳥羽正雄、野長瀬正夫、雨工 他
母をたずねて たのしい名作童話 23
『壺(季刊詩誌)』8~20号(1964年3月~69年6月)、不揃9冊分
日本詩集 第二輯 野長瀬正夫編 初版カバ 淡海堂 昭和18年
全線 1巻4号~6号 昭和35年7月~11月 3冊
「少国民文学」創刊号
『白路』16号
そんごくう 世界名作童話全集19
『自由詩人』1949年1月号(4巻1号)〔発行地・神奈川県小田原市〕
『日本の風土』1、3、4、5、6、8、不揃6冊分(専用バインダー付)
作詞家倶楽部 【創刊号】
山葡萄 合著詩集 昭和4年版
夜のばら (シンフォニー・ハーモニカ・ピース)
「少国民文学」創刊号 野長瀬正夫編輯 みたみ出版 昭和19年
そんごくう 世界名作童話全集19
わたしたちの童話教室 五年生
門 創刊号、2号、4号、2巻1号~5号、第二次門1巻2号 9冊
日本児童文学 1978年1月号 「創作特集=短編と詩」
現代詩人選集 1951年版・1952年版 2冊
詩風土 11輯~18輯 8冊
人生道場 昭和37年1月~45年10月(第120~218号)のうち計42冊―貴知足主義の行持について(伊福部隆彦)、わが祈り(詩)(江口勝之)、沢庵禅師の禅への疑問(山本成一郎)、歳末歳旦(短歌)(古田拡)、断食日記(尾崎嘉助)、浅春雑詠(俳句)(酒井朝彦)、老子道入門(無為隆彦)、詩三篇(井上淑子)、童謡(南方梵)、寂寞(詩)(関匡江)、日本叙情拾遺(野長瀬正夫)、惜春抄(俳句)(細田源吉)、山本成一郎先生追悼会記(及川美彰、西村英五郎、伊福部沙代)、道(詩)(能村潔)、一升の酒(大江賢次)、寒楼翁の俳句(赤松月船)、迎え火(詩)(井上康文)、昨夜眠ったまま(詩)(中山輝)、東京に青空がなくなってから(英美子)、隆彦先生のことども(東隆真)、夕陽(伊福部隆彦(遺稿))、伊福部さんと私(松本昇)ほか
定本果樹園
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。