JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
理学療法評価法
平安朝漢詩文の研究
倭漢朗詠抄注 (細川家永青文庫叢刊13)
詩歌の表現 平安朝韻文攷
かいえ
詩歌の表現 : 平安朝韻文攷
細川家永青文庫叢刊4 新撰六帖和歌 他三種
纂題和歌集 本文と索引
細川家永青文庫叢刊13 倭漢朗詠抄注
日本の古典と漢文学
国語と国文学 568号:『山科の記憶』一系の作品について/高田瑞穂 他
在九州国文資料影印叢書 非売品 限定六百二十冊の中第226号 1~12巻
ラフカディオ・ハーンに関する比較文化論的研究
新日本古典文学大系 (27)
国語と国文学 1980年 11月特集号 第57巻 第11号 第681号 中古文学研究の現在/嶋田忠臣と白詩/金原理/文章経国思想から詩言志へー勅撰三集と菅原道真/藤原克己
国語と国文学 1971年 6月号 第48巻 第6号 第568号 「山科の記憶」一系の作品について/高田瑞穂 「標結ふ空事」考/渡部和雄 紀斉名私論ー大江匡房の斉名評をめぐって/金原理
新日本古典文学大系27 本朝文粋
今井源衛著作集 第12巻 評論・随想
今井源衛著作集12 評論・随想
纂題和歌集 : 本文と索引 <纂題和歌集>
源氏物語奥入 種玉篇次抄 在九州国文資料影印叢書 源氏物語 11
文學 第56巻第11号 1988年11月
文學 第54巻第2号 1986年2月
文學 第57年第2号 1989年2月
東アジアの文化構造 <熊本大学「地域」研究 2>
比較文学論集 日本・中国・ロシア 金原理先生と清水孝純先生を偲んで
今井源衛著作集11 王朝末期の物語
国語と国文学 635号(昭和52年1月号 54巻1号) (後鳥羽院御口伝について/人麻呂石見相聞歌の形成/巨勢識人考 嵯峨朝文壇の詩人/「ひも鏡」と「三集類韻」の関係について)
國語と國文學 第50巻第10号 第596号 昭和48年10月特集号
新日本古典文学大系 27 / 本朝文粋
文學 第54巻第5号 1986年5月
国語と国文学 568号(昭和46年6月号 48巻6号) (「山科の記憶」一系の作品について/「標結ふ空事」考/紀斉名私論 大江匡房の斉名評をめぐって/梵天国・下/竹前文庫と未詳物語)
新日本古典文学大系 27
今井源衛著作集9 花山院と清少納言
語文研究 第54号 昭和57年2月
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。