文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「金子 量重 (編集)」の検索結果
22件

日本とアジア=生活と造形 1巻~7巻セット

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,880 (送料:¥600~)
金子 量重 (編集)、学生社、7冊
1巻~7巻の7冊セットです。強めのヤケシミと汚れ傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,880 (送料:¥600~)
金子 量重 (編集) 、学生社 、7冊
1巻~7巻の7冊セットです。強めのヤケシミと汚れ傷みがあります。
  • 単品スピード注文

山根和紙資料館

呂古書房
 東京都千代田区神田神保町
1,100
四本貴資・編集構成、大因州製紙協業組合、昭56
「紙の造形」金子量重・文 42頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

山根和紙資料館

1,100
四本貴資・編集構成 、大因州製紙協業組合 、昭56
「紙の造形」金子量重・文 42頁

芹沢銈介展 その創造のすべて 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
千葉県立美術館 編集・発行、1979(昭和54)一冊、24×25㌢
初版 前後表紙シミ汚れアリ 上角表紙〜後ろ表紙迄角折れ続く 図版・出品目録・芹沢銈介の模様=金子量重の文、型染めの技法=四本貴資の文・芹沢銈介年譜 他に問題なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

芹沢銈介展 その創造のすべて 

2,200
千葉県立美術館 編集・発行 、1979(昭和54)一冊 、24×25㌢
初版 前後表紙シミ汚れアリ 上角表紙〜後ろ表紙迄角折れ続く 図版・出品目録・芹沢銈介の模様=金子量重の文、型染めの技法=四本貴資の文・芹沢銈介年譜 他に問題なし

民藝 THE MINGEI 昭和50年8月号 第272号

サムタイム
 東京都世田谷区太子堂
1,300
田中豊太郎:編集、日本民芸協会、1975年、1冊
【テキスト:日本の絞り~岡村吉右衛門/韓国民芸美術展を見る~金子量重/柳 宗悦研究資料「沖縄言語問題」1~小野寺啓治・・・他、 グラフ:「日本の絞り染」】 A5判、ソフトピン綴じ、52pp、本文:経年の自然なシミ汚れ有り、表紙:少汚れ、裏表紙上下にホルダー跡の汚れ有り
■特記されたものを除き、送料は無料です。 代金は前払いをお願いしています。 丁寧な梱包、迅速な発送を心掛けています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,300
田中豊太郎:編集 、日本民芸協会 、1975年 、1冊
【テキスト:日本の絞り~岡村吉右衛門/韓国民芸美術展を見る~金子量重/柳 宗悦研究資料「沖縄言語問題」1~小野寺啓治・・・他、 グラフ:「日本の絞り染」】 A5判、ソフトピン綴じ、52pp、本文:経年の自然なシミ汚れ有り、表紙:少汚れ、裏表紙上下にホルダー跡の汚れ有り

民藝 = The mingei 第242号 昭和48年2月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1973、55p、A5判、1冊
渥美古窯の疑問点 / 本多静雄
「中世の陶器」展を顧みて / 金子量重
柳宗悦略年譜(京都時代)(III) / 吉田孝次郎
グラフ「中世の陶器」
北米田舎廻りの旅② / 外村吉之介
韓国写真旅行記 / 坂本万七
第廿七回日本民芸協会・全国大会案内
大阪民芸協会だより
鳥取民芸美術館の陳列
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1973 、55p 、A5判 、1冊
渥美古窯の疑問点 / 本多静雄 「中世の陶器」展を顧みて / 金子量重 柳宗悦略年譜(京都時代)(III) / 吉田孝次郎 グラフ「中世の陶器」 北米田舎廻りの旅② / 外村吉之介 韓国写真旅行記 / 坂本万七 第廿七回日本民芸協会・全国大会案内 大阪民芸協会だより 鳥取民芸美術館の陳列 編集後記

民藝 = The mingei 第269号 昭和50年5月号 <特集 : 日本民芸館展・初夏の陳列>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1975、58p、A5判、1冊
「美の法門」を読む / 水尾比呂志
昭和四十九年度各地協会報告
柳宗悦研究資料最初の琉球紹介 / 小野寺啓治
グラフ 原色版「朝鮮画・鳥と兎図」
グラフ 単色版「日本民芸館・初夏の陳列」
<書評> / 金子量重
沖縄分館・募金報告
民芸青年夏期学校予告
安部栄四郎・手漉和紙近作展 東京・三越本店
第四十九回「国画会展」工芸部
編集後記
目次上 李朝木工小品類
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1975 、58p 、A5判 、1冊
「美の法門」を読む / 水尾比呂志 昭和四十九年度各地協会報告 柳宗悦研究資料最初の琉球紹介 / 小野寺啓治 グラフ 原色版「朝鮮画・鳥と兎図」 グラフ 単色版「日本民芸館・初夏の陳列」 <書評> / 金子量重 沖縄分館・募金報告 民芸青年夏期学校予告 安部栄四郎・手漉和紙近作展 東京・三越本店 第四十九回「国画会展」工芸部 編集後記 目次上 李朝木工小品類

民藝 = The mingei 第274号 昭和50年10月号 <棟方志功画伯追悼>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1975、36p、A5判、1冊
<棟方志功画伯追悼>
・真似出来ない天分の仕事 / 浜田庄司
・稀有の詩人・板画家 / 今泉篤男
・近代的個性芸術の枠外に / 河北倫明
・志功画伯を哭す / 相馬貞三
・柳先生と棟方さんとの出会い / 鈴木繁男
・記録映画「彫る・棟方志功の世界」撮影行 / 柳川武夫
・グラフ 「棟方志功画伯の面影」
越前古窯雑考 / 金子量重
編集後記
目次上 摺る棟方志功 / 浜田益水
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1975 、36p 、A5判 、1冊
<棟方志功画伯追悼> ・真似出来ない天分の仕事 / 浜田庄司 ・稀有の詩人・板画家 / 今泉篤男 ・近代的個性芸術の枠外に / 河北倫明 ・志功画伯を哭す / 相馬貞三 ・柳先生と棟方さんとの出会い / 鈴木繁男 ・記録映画「彫る・棟方志功の世界」撮影行 / 柳川武夫 ・グラフ 「棟方志功画伯の面影」 越前古窯雑考 / 金子量重 編集後記 目次上 摺る棟方志功 / 浜田益水

民藝 = The mingei 第265号 昭和50年1月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1975、52p、A5判、1冊
「美の法門」を読む⑥ / 水尾比呂志
「芹沢銈介の五十年」展観記 / 金子量重
型絵染の創始者 / 田中豊太郎
グラフ「芹沢鐘介の五十年」展陳列
年頭雑感 / 津田青楓
第廿九回日本民芸協会・全国大会予告
<展覧会> 浜田庄司・目と手展(東京・日本橋・三越)
<展覧会> 船木研児作陶展(東京・日本橋・三越)
<展覧会> 島岡達三陶業展(東京銀座・松屋)
<展覧会> 尾野敏郎作陶展(東京日本橋三越)
<展覧会> 及川全三・糸賀淑子二人展(東京日本橋三越)
編集後記
目次上「芹沢銈介の五十年展」会場入口
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1975 、52p 、A5判 、1冊
「美の法門」を読む⑥ / 水尾比呂志 「芹沢銈介の五十年」展観記 / 金子量重 型絵染の創始者 / 田中豊太郎 グラフ「芹沢鐘介の五十年」展陳列 年頭雑感 / 津田青楓 第廿九回日本民芸協会・全国大会予告 <展覧会> 浜田庄司・目と手展(東京・日本橋・三越) <展覧会> 船木研児作陶展(東京・日本橋・三越) <展覧会> 島岡達三陶業展(東京銀座・松屋) <展覧会> 尾野敏郎作陶展(東京日本橋三越) <展覧会> 及川全三・糸賀淑子二人展(東京日本橋三越) 編集後記 目次上「芹沢銈介の五十年展」会場入口

民藝 = The mingei 第183号 昭和43年3月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1968、58p、A5判、1冊
柳宗悦の遺稿 民芸と生活 / 柳宗悦
神奈川県の民芸 / 金子量重
神奈川県立博物館
横浜・三溪園の建築
第廿二回全国大会のコース / 神奈川県民芸協会
グラフ 泥絵・お固め図屏風 原色版 / 日本民芸館
三溪園の建築と庭園
日本民芸協会全国大会案内 / 大原総一郎 ; 筒井佐太郎
横浜の麻真田について
美喜子の道⑥ / 外村吉之介
美と造型③ / 水尾比呂志
日本民芸館春季陳列
各地協会所在地
「たくみ」便り / 志賀
編集後記 / 田中豊太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1968 、58p 、A5判 、1冊
柳宗悦の遺稿 民芸と生活 / 柳宗悦 神奈川県の民芸 / 金子量重 神奈川県立博物館 横浜・三溪園の建築 第廿二回全国大会のコース / 神奈川県民芸協会 グラフ 泥絵・お固め図屏風 原色版 / 日本民芸館 三溪園の建築と庭園 日本民芸協会全国大会案内 / 大原総一郎 ; 筒井佐太郎 横浜の麻真田について 美喜子の道⑥ / 外村吉之介 美と造型③ / 水尾比呂志 日本民芸館春季陳列 各地協会所在地 「たくみ」便り / 志賀 編集後記 / 田中豊太郎

民藝 = The mingei 第219号 昭和46年3月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1971、58p、A5判、1冊
芸術の時代性と永遠性 日本陶芸展に期待する / 谷川徹三
益子雑感 / 丸山太郎
日本の民俗古面⑪ / 料治熊太
エチオピア紀行① / 鈴木尚夫
<図版解説> / 鈴木尚夫
グラフ「エチオピア巻子本の挿画」
「華実兼全」の国㊦ / 金子量重
民器の中の茶器➄ / 近藤京嗣
第廿五回民芸協会全国大会案内
各地協会所在地
日本陶芸展の公募要綱
展覧会 日本民芸館・春季陳列
展覧会 鳥取民芸美術館<朝鮮・中国の茶盌>
編集後記
目次上 エチオピア 銀製十字架
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1971 、58p 、A5判 、1冊
芸術の時代性と永遠性 日本陶芸展に期待する / 谷川徹三 益子雑感 / 丸山太郎 日本の民俗古面⑪ / 料治熊太 エチオピア紀行① / 鈴木尚夫 <図版解説> / 鈴木尚夫 グラフ「エチオピア巻子本の挿画」 「華実兼全」の国㊦ / 金子量重 民器の中の茶器➄ / 近藤京嗣 第廿五回民芸協会全国大会案内 各地協会所在地 日本陶芸展の公募要綱 展覧会 日本民芸館・春季陳列 展覧会 鳥取民芸美術館<朝鮮・中国の茶盌> 編集後記 目次上 エチオピア 銀製十字架

民藝 = The mingei 第186号 昭和43年6月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1968、60p、A5判、1冊
表紙 青銅獅子顔面の把手 一世紀 セサリアン
柳宗悦の遺稿 民芸の本旨は不変
美と造型⑥ / 水尾比呂志
横浜で開いた民芸全国大会
神奈川県博の「日本民芸館展」 / 金子量重
鍵の旅・図版解説 / 堀英夫
グラフ 「錠前と鍵」
美喜子の道⑧ / 外村吉之介
直感で蒐めよう / 丸山太郎
海印寺紀行 / 近藤京嗣
松本民芸館陳列
サントリー美術館「絞り展」
鳥取民芸館陳列
各地協会所在地
現代日本民芸展
「たくみ」便り
羅曼洞新築成る
編集後記 / 田中豊太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1968 、60p 、A5判 、1冊
表紙 青銅獅子顔面の把手 一世紀 セサリアン 柳宗悦の遺稿 民芸の本旨は不変 美と造型⑥ / 水尾比呂志 横浜で開いた民芸全国大会 神奈川県博の「日本民芸館展」 / 金子量重 鍵の旅・図版解説 / 堀英夫 グラフ 「錠前と鍵」 美喜子の道⑧ / 外村吉之介 直感で蒐めよう / 丸山太郎 海印寺紀行 / 近藤京嗣 松本民芸館陳列 サントリー美術館「絞り展」 鳥取民芸館陳列 各地協会所在地 現代日本民芸展 「たくみ」便り 羅曼洞新築成る 編集後記 / 田中豊太郎

絵星会集 : そめ <村上元彦と絵星会 全2巻 (署名あり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
村上元彦 : 作品・著 ; 大槻悦康 : 編集、京都書院、1982、頁付なし(図版㊤171点 ㊦21・・・
初版、外函、内函、カバー、署名あり、正誤表付き

・上巻 村上元彦集
序に寄せて/金子量重
着物

のれん・壁掛
額・衝立
和紙小物
和而不同/村上元彦
村上元彦抄歴

・下巻 絵星会集
序に寄せて/村上元彦
着物

のれん・壁掛
染布
会員共同制作
絵星会年譜
絵星会作品集出品者一覧
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
村上元彦 : 作品・著 ; 大槻悦康 : 編集 、京都書院 、1982 、頁付なし(図版㊤171点 ㊦219点) 、35.4 x 34 x 6cm 、2冊組み
初版、外函、内函、カバー、署名あり、正誤表付き ・上巻 村上元彦集 序に寄せて/金子量重 着物 帯 のれん・壁掛 額・衝立 和紙小物 和而不同/村上元彦 村上元彦抄歴 ・下巻 絵星会集 序に寄せて/村上元彦 着物 帯 のれん・壁掛 染布 会員共同制作 絵星会年譜 絵星会作品集出品者一覧

陶説 第477号 1992年12月号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
600
日本陶磁協会 中国と日本の色絵磁器展についてー十七~十八世紀を中心として:荒川正明 児庵日記(2)狐・・・
A5版 93頁 表紙小ヤケ 天わずかシミ有 経年並本
送料は、350円~ となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
600
日本陶磁協会 中国と日本の色絵磁器展についてー十七~十八世紀を中心として:荒川正明 児庵日記(2)狐と笠牛:宮腰達朗 アメリカ絵画史(39)アメリカン・ポップの旗手たち:市田幸治 マイアミ便り(Ⅰ):渡邊朝子 続・古陶器メモ帖(69)黒猫:浦野恵司 山里:一力安子 茶の心をCDに:野崎俊一 さようなら冨岡大二さん:小木一良 魚小紋釉花器二題:金岡繁人 近世の茶碗(70)伯庵茶碗:黒田和哉 東北地方の箔椀を求めて(6):近藤京嗣 骨董蒐集うましか譚(51)隋の白磁盤と盃:小松正衛 文化財四方山話(14)歴史的景観とお城:平野和男 アジアの心と形(32)民俗造形遍歴:金子量重 大正の京焼(3):佐藤節夫 西洋陶芸入門(26)近代の磁器(5):前田正明 首都圏陶展見てある記:福田旻 東海の陶芸展:澤田由治 原色解説:福田旻・荒川正明 陶説点滴:編集同人 編集後記 、平4 、1
A5版 93頁 表紙小ヤケ 天わずかシミ有 経年並本

陶説 第475号 1992年10月号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
600
日本陶磁協会 福岡のやきものー表紙・単色図版解説:宇治章 続・古陶器メモ帖(67)ノミの市の客:浦野・・・
A5版 88頁 天小シミ有 経年並本
送料は、350円~ となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
600
日本陶磁協会 福岡のやきものー表紙・単色図版解説:宇治章 続・古陶器メモ帖(67)ノミの市の客:浦野恵司 アメリカ絵画史(37)抽象はニューヨークへと:市田幸治 東と西と:一力安子 カルチャーセンターやぶにらみ記:野崎俊一 対談/新しいやきものを求めて(上)ー日本趣味解題から東京焼まで:中村錦平・金子量重 近世の茶碗(68)蛇蝎唐津:黒田和哉 東北地方の箔椀を求めて(4):近藤京嗣 骨董蒐集うましか譚(49)阿蘭陀染付壺:小松正衛 文化財四方山話(12)不思議な話(2):平野和男 大正の京焼(1):佐藤節夫 西洋陶芸入門(24)近代の磁器(3):前田正明 新刊紹介ー初期伊万里の陶片鑑賞:清原邦武 日本の陶芸ー今:杉浦澄子 東海の陶芸展:澤田由治 首都圏陶芸見てある記:福田旻 原色解説:宇治章 陶説点滴:編集同人 編集後記 、平4 、1
A5版 88頁 天小シミ有 経年並本

陶説 254号(昭和49年5月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本陶磁協会
表紙 弥生式土器小壷(破片茶会から)
原色 猿投古窯の薬壷(破片茶会から)
単色 本多静雄氏の破片茶会から
中国陶磁発展史における問題点 馮 先 銘・武永尚子訳
茶碗の美学 鈴木 哲雄
カイラギについて 大川民治郎
桂さんの根性 橋本 武治
栗田英男氏の見解 今泉 元佑
吉田五十八氏逝く 磯野風船子
タイの古窯とやきものの旅(3) 金子 量重
几楽亭雑記(13) 清水焼の数茶碗 池田 瓢阿
西地中海周辺の国々の旅(終) 岡田 宗叡
玩物壮志伝(20) 黒田領治氏 小松 正衛
本多静雄氏破片茶会 磯野風船子
新刊紹介 東北のやきもの 岡田 宗叡
初期有田と古九谷 山下 朔郎
個展寸評一束 井上 昇三
春の展観から 磯野風船子
支部だより 三原・肥前
お知らせ
原色解説 本多 静雄
陶説点滴 編集同人
編集後記 伊東 祐淳
表紙題字 安田靱彦・カット 辻協
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本陶磁協会
表紙 弥生式土器小壷(破片茶会から) 原色 猿投古窯の薬壷(破片茶会から) 単色 本多静雄氏の破片茶会から 中国陶磁発展史における問題点 馮 先 銘・武永尚子訳 茶碗の美学 鈴木 哲雄 カイラギについて 大川民治郎 桂さんの根性 橋本 武治 栗田英男氏の見解 今泉 元佑 吉田五十八氏逝く 磯野風船子 タイの古窯とやきものの旅(3) 金子 量重 几楽亭雑記(13) 清水焼の数茶碗 池田 瓢阿 西地中海周辺の国々の旅(終) 岡田 宗叡 玩物壮志伝(20) 黒田領治氏 小松 正衛 本多静雄氏破片茶会 磯野風船子 新刊紹介 東北のやきもの 岡田 宗叡 初期有田と古九谷 山下 朔郎 個展寸評一束 井上 昇三 春の展観から 磯野風船子 支部だより 三原・肥前 お知らせ 原色解説 本多 静雄 陶説点滴 編集同人 編集後記 伊東 祐淳 表紙題字 安田靱彦・カット 辻協 (少ヤケ)

陶説 12月号 通巻第357号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
700
目次/表紙:伊万里染付菜根文皿 原色:鈴木蔵作・志野茶碗・川瀬忍作・青磁輸花鉢 単色:伊万里染付:三・・・
A5版 84頁 初版 背少やけ 裏表紙少スレ有 並本
送料は、350円~ となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

陶説 12月号 通巻第357号

700
目次/表紙:伊万里染付菜根文皿 原色:鈴木蔵作・志野茶碗・川瀬忍作・青磁輸花鉢 単色:伊万里染付:三好記念館主催「日本の染付」展から 江戸時代の銅版紅毛文化(1):春田明 古玩巡礼(8)掌の小説・少し長い序文:小松正衛 古窯残映(12)新発見の備前焼記録:冨岡大二 変わり者粛平:青木重雄 七代乾山リーチ考:芦角屋閑 越州秘色青磁と中尾万三先生:山田万吉郎 黒田さんと魯山人:高橋茂 フリドリヒ・ライヒエル著 日本磁器とマイセン磁器(1)嶋屋節子訳 アジア博物館めぐり(56)中国(3)金子量重 T・フォルカー著 磁器とオランダ連合東インド会社(36)前田正明訳 現代語訳:森田久右衛門日記(11)丸山和雄 第24回:現代陶芸選抜展:大河内風船子 寸感抄:井上昇三 支部だより:松江・水戸 支部所在地一覧 原色解説:黒田領治・梅沢信二 陶説点滴:編集同人 編集後記 、昭57
A5版 84頁 初版 背少やけ 裏表紙少スレ有 並本

民藝 = The mingei 第217号 昭和46年1月号 <大原美術館・東洋館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1971、60p、A5判、1冊
大原美術館・東洋館の開設
東洋館を見る / 浜田庄司
美と造型㉔ 石器の美 / 水尾比呂志
「華実兼全」の国㊤ / 金子量重
書評「越後のちぢみ」 / 松方三郎
グラフ「大原美術館・東洋館」
民器の中の茶器 / 近藤京嗣
日本の民俗古面⑨ / 料治熊太
大和の地靴 / 藤本均
第廿五回日本民芸協会全国大会予告
日本陶芸展の公募要綱
各地協会所在地
展覧会 浜田庄司作陶展・(東京・日本橋三越画廊)
展覧会 及川全三(ホームスパン)作品展(日本橋三越工芸サロン)
展覧会 「誰が袖屏風」(サントリー美術館展)
編集後記
目次上 東洋館の側面出口
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1971 、60p 、A5判 、1冊
大原美術館・東洋館の開設 東洋館を見る / 浜田庄司 美と造型㉔ 石器の美 / 水尾比呂志 「華実兼全」の国㊤ / 金子量重 書評「越後のちぢみ」 / 松方三郎 グラフ「大原美術館・東洋館」 民器の中の茶器 / 近藤京嗣 日本の民俗古面⑨ / 料治熊太 大和の地靴 / 藤本均 第廿五回日本民芸協会全国大会予告 日本陶芸展の公募要綱 各地協会所在地 展覧会 浜田庄司作陶展・(東京・日本橋三越画廊) 展覧会 及川全三(ホームスパン)作品展(日本橋三越工芸サロン) 展覧会 「誰が袖屏風」(サントリー美術館展) 編集後記 目次上 東洋館の側面出口

波  27(9)(285)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
新潮社[編]、新潮社、1993、冊、21cm
ヘミングウェイとスペイン内戦(逢坂剛) 不在の天使たち(新井敏記)、など。 小ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

波  27(9)(285)

800
新潮社[編] 、新潮社 、1993 、冊 、21cm
ヘミングウェイとスペイン内戦(逢坂剛) 不在の天使たち(新井敏記)、など。 小ヤケ。

波  15(9)(141)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
新潮社[編]、新潮社、1981、冊、21cm
相互誤解(小林信彦) 夢―もう一つの虚構最終回(筒井康孝)、など。 少ヤケ。目次頁に微線引き。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

波  15(9)(141)

800
新潮社[編] 、新潮社 、1981 、冊 、21cm
相互誤解(小林信彦) 夢―もう一つの虚構最終回(筒井康孝)、など。 少ヤケ。目次頁に微線引き。

陶説 緑陰随筆号 (281)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
日本陶磁協会 [編]、日本陶磁協会、1976、102p、22cm
茶碗屋敷をめぐって・三山進、風流韻事は旧暦に在り・池田瓢阿、など。少ヤケ。書き込みなし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

陶説 緑陰随筆号 (281)

800
日本陶磁協会 [編] 、日本陶磁協会 、1976 、102p 、22cm
茶碗屋敷をめぐって・三山進、風流韻事は旧暦に在り・池田瓢阿、など。少ヤケ。書き込みなし。

陶説 創立三十周年記念特別号 (280)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
日本陶磁協会 [編]、日本陶磁協会、1976、83p、22cm
記念名陶展-心ひかれた名品のかずかず・清原邦武、協会設立前後・満岡忠成、など。ヤケ。書き込みなし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

陶説 創立三十周年記念特別号 (280)

800
日本陶磁協会 [編] 、日本陶磁協会 、1976 、83p 、22cm
記念名陶展-心ひかれた名品のかずかず・清原邦武、協会設立前後・満岡忠成、など。ヤケ。書き込みなし。

美術手帖 1977年6月 No.421 <特集 : 絵画の原風景 日本の山水画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1977、310p、A5判、1冊
特集:絵画の原風景 日本の山水画
・図版構成
・筆の作法・不作法 / 平井亮一
・墨の封印 / 酒井忠康
・やまと絵山水画における装飾性 / 村重寧
・多視点的空間表現の世界 / 中村溪男
・≪山水画≫考 仏画、白描、牧谿、五山文学・禅林画、周文、破墨・潑墨、雪舟、画論、等伯、濃絵 / 上野憲示、崋山、没骨法、文人画 / 上野憲示
作家論 松本旻
・刷ること・写すことの実務 / 平野重光
・松本旻の作品から
・作家のノート沈黙の風景 / 松本旻
終わりなき始まり ブランクーシ② ≪模索の年月≫ ブランクーシに向かって / 中原佑介
美術館めぐり㉚ 有鄰館
ピーピング・ピンホール・トム⑥ ルート直方体 / 戸村浩
ポロック覚書⑫ アクションについて② / 藤枝晃雄
ルネ・ユイグ「芸術と魂」③ 第一部 表現手段2/ ルネ・ユイグ
ART FOCUS 今月の焦点
・絶対風景 その難解な記録 / ヨシダ・ミノル
・みせたくない戦争画 / 市
・在るがままの美しさ 「浜田庄司展」 / 吉田耕三
・芹沢銈介展 パリから東京へ / 金子量重
・村山知義の死 ソーニャから意識的な構成主義まで / 朝日晃
・フランスで初の大回顧「デュシャン展」 / 前野寿邦
・ラウシェンバーグ回顧展 / 近藤竜男
・近代合理精神への批判 ヴェルナー・ヘルツォク「カスパー・ハウザーの謎」 / 高阪進
・箒を持った聖ジョルジョ 笠井叡独舞公演 / 山口猛
・アリスが髭を剃るとき 早稲田小劇場東京公演「鏡と甘藍」 / 寺山修司
・S・ギーディオン「機械化の文化史」 / 山口勝弘
・酒井忠康「海の鎖」 / 前田愛
・アートランダム
展評
・東京 若江漢字 サイトウ良 建畠覚造 靉嘔 サイトウ・マコト 今井美恵子 河原温 李禹煥 田島廉仁 高木修 沖啓介/ 木島俊介+千葉成夫
・関西 辰野登恵子 福田幸三 野田正明 杉山英行 森泰 小野田實/ 高橋亨
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1977 、310p 、A5判 、1冊
特集:絵画の原風景 日本の山水画 ・図版構成 ・筆の作法・不作法 / 平井亮一 ・墨の封印 / 酒井忠康 ・やまと絵山水画における装飾性 / 村重寧 ・多視点的空間表現の世界 / 中村溪男 ・≪山水画≫考 仏画、白描、牧谿、五山文学・禅林画、周文、破墨・潑墨、雪舟、画論、等伯、濃絵 / 上野憲示、崋山、没骨法、文人画 / 上野憲示 作家論 松本旻 ・刷ること・写すことの実務 / 平野重光 ・松本旻の作品から ・作家のノート沈黙の風景 / 松本旻 終わりなき始まり ブランクーシ② ≪模索の年月≫ ブランクーシに向かって / 中原佑介 美術館めぐり㉚ 有鄰館 ピーピング・ピンホール・トム⑥ ルート直方体 / 戸村浩 ポロック覚書⑫ アクションについて② / 藤枝晃雄 ルネ・ユイグ「芸術と魂」③ 第一部 表現手段2/ ルネ・ユイグ ART FOCUS 今月の焦点 ・絶対風景 その難解な記録 / ヨシダ・ミノル ・みせたくない戦争画 / 市 ・在るがままの美しさ 「浜田庄司展」 / 吉田耕三 ・芹沢銈介展 パリから東京へ / 金子量重 ・村山知義の死 ソーニャから意識的な構成主義まで / 朝日晃 ・フランスで初の大回顧「デュシャン展」 / 前野寿邦 ・ラウシェンバーグ回顧展 / 近藤竜男 ・近代合理精神への批判 ヴェルナー・ヘルツォク「カスパー・ハウザーの謎」 / 高阪進 ・箒を持った聖ジョルジョ 笠井叡独舞公演 / 山口猛 ・アリスが髭を剃るとき 早稲田小劇場東京公演「鏡と甘藍」 / 寺山修司 ・S・ギーディオン「機械化の文化史」 / 山口勝弘 ・酒井忠康「海の鎖」 / 前田愛 ・アートランダム 展評 ・東京 若江漢字 サイトウ良 建畠覚造 靉嘔 サイトウ・マコト 今井美恵子 河原温 李禹煥 田島廉仁 高木修 沖啓介/ 木島俊介+千葉成夫 ・関西 辰野登恵子 福田幸三 野田正明 杉山英行 森泰 小野田實/ 高橋亨 展覧会案内

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催