JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
鈴木大拙朱入本・臨済録
絶觀論 : 燉煌出土積翠軒本
絶観論 敦煌出土積翠軒本
趙州禅師語録(校訂・国訳)
校刊少室逸書及解説
趙州禅師語録
盤珪禅師語録 : 附・行業記 <岩波文庫 ; 2782-2784>
驢鞍橋
達磨の禪法と思想及其他 <少室逸書及解説 : 校刊>
韶州曹溪山六祖師壇経 大乗寺蔵本校訂翻刻
盤珪禅師説法
校刊少室逸書及解説—附録達摩の禅法と思想及其他—
校定国訳趙州禅師語録
敦煌出土積翠軒本 絶観論
趙州禅師語録 : 校訂国訳
盤珪禅師語録 附・行業記 岩波文庫
校刊少室逸書及解説・達摩の禅法と思想及其他 全2
校刊少室逸書及解説/同附録 達磨の禅法と思想及其他
世界の禅者 鈴木大拙の生涯
趙州禅師語録 校閲校訂国訳(松ヶ岡文庫蔵版))
校訂国訳趙州禅師語録─松ヶ丘文庫蔵版(再版)
白隠 解説共全2冊
日本的霊性 <中公クラシックス J36>
白隠
驢鞍橋 岩波文庫
白隠 1箱(全2冊)
「鈴木大拙全集 別巻 1 補遺1」
佛果碧巌破関撃節 別冊付 全3冊揃
恵昕五本六祖壇経校釈
日本の心
壺中天 著者 北川桃雄 光風社書店刊行年 昭45年初版函帯付きページ数 241頁 北川 桃雄(1899年3月3日-1969年5月19日)は、日本の美術史家。東京都港区出身。1921年旧制第二高等学校を経て1924年京都帝国大学経済学部卒業、奈良県立五條中学校(現奈良県立五條高等学校)英語科教諭に着任。同年8月笠井ふぢと結婚し、その後京都市立第一工業学校(現洛陽工業高等学校)教師。同僚に下村寅太郎、田中忠雄。1937年8月13日、北川の参加する文芸雑誌『リアル』がコミンテルンと通じているとの嫌疑で、工業学校の同僚、田中忠雄(後年は禅思想研究家、生長の家政治連合会長となる)らとともに治安維持法違反で検挙。志賀直哉の勧めで1938年東京帝国大学文学部美学美術史学科入学。在学中1940年に鈴木大拙の英文「禅と日本文化」を訳し、1941年42歳で卒業。1942年共立女子大学講師、1949年教授。54年『室生寺』(土門拳写真)で毎日出版文化賞受賞。奈良の古寺紀行を多く著し、のちに中国、北京や敦煌紀行を刊行。
大拙と幾多郎 <岩波現代文庫 S208>
現代日本文学大系・78 中村光夫・臼井吉見・唐木順三・竹内好集
宗教的人間
武士道の神髄
漢訳対照梵和大辞典 全16巻揃
日本人に一番合った英語学習法 : 先人たちに学ぶ「四〇〇年の知恵」
名著コレクション 全40冊揃
日本仏教渡米史
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。