文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「鈴木幸朗」の検索結果
6件

東海道と宿場の魅力 全6編 東海道の歴史と文学・物語五十三次の魅力再発見 東海道宿駅四〇〇年記念21世紀特集

三松堂書店
 愛知県名古屋市中区上前津
8,250
鈴木幸朗、鈴木幸朗、平13、A4判
A4判 目立ったよごれ、傷みはありません
【ご来店の場合】は、前もって在庫確認をお願いします 店頭でのお取引は現金でお願います 日曜・祝日は定休日です            【送料について】 厚さ3㎝・1kgまではゆうパケット250円~360円、それ以上はレターパックプラス600円・ライト430円、レターパックに入らないご本 はゆうパックか宅急便でお送りします 定形外郵便も利用します 代引きはゆうメールかゆうパックの送料に手数料493円が加算されます                               
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

東海道と宿場の魅力 全6編 東海道の歴史と文学・物語五十三次の魅力再発見 東海道宿駅四〇〇年記念21世紀特集

8,250
鈴木幸朗 、鈴木幸朗 、平13 、A4判
A4判 目立ったよごれ、傷みはありません

東海道と宿場の魅力 全六編 東海道の歴史と文学・物語 五十三次の魅力再発見

都築書店
 愛知県岡崎市康生通南
5,000
鈴木幸朗、2001
東海道宿制400年記念 状態は良好です。
送料別 インボイス未対応 店舗とは別箇所で保管しています。発送は日本国内のみ 【発送方法】 クリックポスト、レターパック、ゆうパック
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

東海道と宿場の魅力 全六編 東海道の歴史と文学・物語 五十三次の魅力再発見

5,000
鈴木幸朗 、2001
東海道宿制400年記念 状態は良好です。

東海道と宿場の魅力 全六編 東海道の歴史と文学・物語 五十三次の魅力再発見

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
4,800
鈴木 幸朗、A4判
自費出版 表紙に経年によるシミ 経年相応
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

東海道と宿場の魅力 全六編 東海道の歴史と文学・物語 五十三次の魅力再発見

4,800
鈴木 幸朗 、A4判
自費出版 表紙に経年によるシミ 経年相応

東海道と宿場の魅力 (全六編) ~東海道の歴史と文学・物語五十三次の魅力再発見~

ALFA音響
 富山県南砺市松原
8,500
鈴木幸朗、自費出版、2001年4月、412頁、A4判
若干擦れあり
入金確認後の発送になります。発送方法はゆうパック、レターパックプラス/ライト、ゆうメールなど、なるべくお客様のニーズにお応えします。ご希望があればご注文時にお申し付けください。ご指定の無い場合はゆうパックかレターパックでお送りいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

東海道と宿場の魅力 (全六編) ~東海道の歴史と文学・物語五十三次の魅力再発見~

8,500
鈴木幸朗 、自費出版 、2001年4月 、412頁 、A4判
若干擦れあり

東海道の宿場と魅力

大観堂書店
 愛知県名古屋市千種区末盛通
4,000 (送料:¥185~)
鈴木幸朗、私家版、平13、412p、30cm
江戸時代の東海道旅の支度と知識、うみ道の歴史と文学物語、われらの徳川家康公、東海道の宿場の記録文献街道門前町の紹介と文献、東海道五十三次宿場の御案内、
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

東海道の宿場と魅力

4,000 (送料:¥185~)
鈴木幸朗 、私家版 、平13 、412p 、30cm
江戸時代の東海道旅の支度と知識、うみ道の歴史と文学物語、われらの徳川家康公、東海道の宿場の記録文献街道門前町の紹介と文献、東海道五十三次宿場の御案内、
  • 単品スピード注文

小さな蕾 4月号 通巻237号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
700
目次/グラフ特集:李朝祭器の世界:大阪市立東洋陶磁美術館展より:伊藤郁太郎 古玩随語74:高麗青磁平・・・
B6版 152頁 初版 背僅痛 裏表紙少スレ有 並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

小さな蕾 4月号 通巻237号

700
目次/グラフ特集:李朝祭器の世界:大阪市立東洋陶磁美術館展より:伊藤郁太郎 古玩随語74:高麗青磁平茶碗:伊東祐淳 近世の茶碗24:伊賀:杉浦澄子 出川直樹の八頁8:陶幻郷だより2:誌上鑑定・今月の一点:出川直樹 骨董交際録(8):鈴木幸朗:大澤晋之輔 古きよきもの思いつくまま9:犬山焼雲錦手中皿:工藤吉郎 グラフ:尾張徳川家の雛人形:徳川美術館展より:徳川美術館学芸部 新刊紹介 日本の古写経:京都書院刊「日本の写経」:大山仁快 参詣曼荼羅の世界:平凡社刊「社寺参詣曼荼羅」:福原敏男 ものと空間の回廊4:続・ペルシアン彩釉タイル:赤地経夫 ギリシャ神話の骨董7:沈黙の神:浜口賢一郎 中国の青花・文房具・近代絵画の値段:オークション情報:編集部 展覧会:使われなくなった食器展:ホールオブ・ホールズ:永坂定夫 河井寛次郎と棟方志功展:日本民芸館:編集部 書評:杉浦澄子著「茶碗の基礎知識」:出川直樹 他 、’88
B6版 152頁 初版 背僅痛 裏表紙少スレ有 並本

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480