文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「関沢まゆみ 編」の検索結果
20件

民俗小事典 死と葬送

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,520
新谷 尚紀、関沢まゆみ編、平18
12220
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

民俗小事典 死と葬送

3,520
新谷 尚紀、関沢まゆみ編 、平18
12220

盆行事と葬送墓制(歴博フォーラム)

奥書房
 京都府京都市東山区
2,200
国立歴史民俗博物館・関沢まゆみ編、吉川弘文館、2015、1
状態良好。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

盆行事と葬送墓制(歴博フォーラム)

2,200
国立歴史民俗博物館・関沢まゆみ編 、吉川弘文館 、2015 、1
状態良好。

盆行事と葬送墓制 歴博フォーラム

とらや書店
 茨城県水戸市三の丸
1,650
関沢まゆみ・国立歴史民俗博物館編、吉川弘文館、平 27、1冊
カバー 帯
「日本の古本屋」掲載品は水戸市三の丸の店舗にはございません。 倉庫で保管しております。 ご来店の際は必ず前もってご連絡賜りますようお願い申し上げます。 公費でのご購入は¥2,000以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650
関沢まゆみ・国立歴史民俗博物館編 、吉川弘文館 、平 27 、1冊
カバー 帯

民俗学が読み解く葬儀と墓の変化 <(国立歴史民俗博物館研究叢書 2)>

ナインブリックス
 神奈川県横浜市中区日ノ出町
3,200 (送料:¥350~)
関沢 まゆみ (編集)、朝倉書店、2017
帯あり。薄ヤケ、シミ少。カバーフチヨレ。
通常3営業日以内に発送いたします。3営業日目が土日祝祭日の場合は翌平日の発送となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

民俗学が読み解く葬儀と墓の変化 <(国立歴史民俗博物館研究叢書 2)>

3,200 (送料:¥350~)
関沢 まゆみ (編集) 、朝倉書店 、2017
帯あり。薄ヤケ、シミ少。カバーフチヨレ。
  • 単品スピード注文

国立歴史民俗博物館研究報告241 高度経済成長と食生活の変化

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
2,000
宮内貴久、関沢まゆみ編、国立歴史民俗博物館、2023年、1冊
美 A4判 330ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

国立歴史民俗博物館研究報告241 高度経済成長と食生活の変化

2,000
宮内貴久、関沢まゆみ編 、国立歴史民俗博物館 、2023年 、1冊
美 A4判 330ページ

盆行事と葬送墓制 歴博フォーラム

古書 紅花書房
 山形県山形市小白川町
1,500
関沢まゆみ・国立歴史民俗博物館・編、吉川弘文館、2015、1冊
初版 B6判 251P 帯 カバ 程度・上 保存状態良好 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

盆行事と葬送墓制 歴博フォーラム

1,500
関沢まゆみ・国立歴史民俗博物館・編 、吉川弘文館 、2015 、1冊
初版 B6判 251P 帯 カバ 程度・上 保存状態良好 

民俗小事典 死と葬送

西秋書店
 東京都千代田区西神田
2,200
新谷尚紀/関沢まゆみ編、吉川弘文館、2005年、1冊
函 B6 398p 索引 25p 少鉛筆線引有  /日本人は「死」をどう迎えてきたか。これから、どう迎えるのか。
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民俗小事典 死と葬送

2,200
新谷尚紀/関沢まゆみ編 、吉川弘文館 、2005年 、1冊
函 B6 398p 索引 25p 少鉛筆線引有  /日本人は「死」をどう迎えてきたか。これから、どう迎えるのか。

盆行事と葬送墓制(歴博フォーラム)

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
1,000
関沢まゆみ・国立歴史民俗博物館共編、吉川弘文館、平27、1冊
カバー(ヤケ・少スレ・少汚れ)付 本体表紙少ヤケ・少ヨレ 小口少ヤケ・少シミ 始頁少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

盆行事と葬送墓制(歴博フォーラム)

1,000
関沢まゆみ・国立歴史民俗博物館共編 、吉川弘文館 、平27 、1冊
カバー(ヤケ・少スレ・少汚れ)付 本体表紙少ヤケ・少ヨレ 小口少ヤケ・少シミ 始頁少ヤケ

国立歴史民俗博物館研究報告207集 高度経済成長と地域社会の変化

とらや書店
 茨城県水戸市三の丸
2,750
関沢まゆみ編、国立歴史民俗博物館、平 30、1冊
539頁 状態良
「日本の古本屋」掲載品は水戸市三の丸の店舗にはございません。 倉庫で保管しております。 ご来店の際は必ず前もってご連絡賜りますようお願い申し上げます。 公費でのご購入は¥2,000以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
関沢まゆみ編 、国立歴史民俗博物館 、平 30 、1冊
539頁 状態良

共同研究 高度経済成長と生活変化 (国立歴史民俗博物館研究報告171)

杉波書林
 東京都青梅市長淵
1,500
新谷尚紀・関沢まゆみ 編、国立歴史民俗博物館、平成23年、1冊
全頁特集 523頁 A4判 経年並 厚さ3センチ超のため、レターパックプラスでの発送となります。
10月12日・13日は休暇を頂きます。この期間の発送および御連絡はできませんので、ご了承ください。 領収書が必要な場合、メッセージ欄より事前にご連絡ください。商品発送後の領収書の発行は有料となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

共同研究 高度経済成長と生活変化 (国立歴史民俗博物館研究報告171)

1,500
新谷尚紀・関沢まゆみ 編 、国立歴史民俗博物館 、平成23年 、1冊
全頁特集 523頁 A4判 経年並 厚さ3センチ超のため、レターパックプラスでの発送となります。

一路を語る ゆり叢書第47篇

太郎舎
 長崎県西彼杵郡時津町野田郷
1,000
手島勇次郎、ゆり短歌会本部、1980
初版 カバー 帯 昭55年刊  ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/omemdzemnm31rnb/27730.jpg?dl=0
ご入金確認後に発送します。代金引換は致しておりません。 公費ご購入につきましてはご指示に従います。 配送料、商品画像URL未記載のものは受注確認のメールにて お知らせします。★配送料未記載のもので規格に合致するものはゆうメール正規料金に準じます。規格外のものは、重量、形状、配達域等によりそれぞれ異なります。海外のご住所はすべて英語表記にてお願いします。国外配送は国際郵便EMSを使用します。送料実費をご負担下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

一路を語る ゆり叢書第47篇

1,000
手島勇次郎 、ゆり短歌会本部 、1980
初版 カバー 帯 昭55年刊  ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/omemdzemnm31rnb/27730.jpg?dl=0

高度経済成長期とその前後における 葬送墓制の習俗の変化に関する調査研究  『死・葬送・墓制資料集成』の分析と追跡を中心に

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
3,000
関沢まゆみ編、国立歴史民俗博物館、平27、A4、1冊
美本 線引・書込・折跡無 国立歴史民俗博物館研究報告 第191集 
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

高度経済成長期とその前後における 葬送墓制の習俗の変化に関する調査研究  『死・葬送・墓制資料集成』の分析と追跡を中心に

3,000
関沢まゆみ編 、国立歴史民俗博物館 、平27 、A4 、1冊
美本 線引・書込・折跡無 国立歴史民俗博物館研究報告 第191集 

民俗学が読み解く葬儀と墓の変化 <国立歴史民俗博物館研究叢書 2>

アリバイブックス
 京都府京都市左京区一乗寺払殿町
3,800
関沢まゆみ 編、朝倉書店、160p、22cm
カバーにスレ、ヨレ。本文概ね良好
入金確認後速やかに発送いたします。(定休日を除きます)。お振込みの場合は入金確認後になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,800
関沢まゆみ 編 、朝倉書店 、160p 、22cm
カバーにスレ、ヨレ。本文概ね良好

日本民俗学 第188号Bulletin of the Folklore Society of Japan NIHON-MINZOKUGAKU

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本民俗学会編集発行、(1991年11月30日)、196p、21cm
◾論文 ◾曽我享 「徳之島における闘牛の飼育と、その分類・名称売買の分析 -人々はいかに闘牛を楽しんでいるか-」
◾安室知 「餅なし正月・再考 -複合生業論の試み-」
◾関沢まゆみ 「寄合における長老の意義 -近江・三津屋の事例を通して-」
◾田野登 「降臨石系統の伝説 -近江地誌に見る伝説の構造分析-」
◾研究ノート ◾坂井洲二 「改革後のドイツ民俗学について-バウジンガー教授に聞く-」
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
日本民俗学会編集発行 、(1991年11月30日) 、196p 、21cm
◾論文 ◾曽我享 「徳之島における闘牛の飼育と、その分類・名称売買の分析 -人々はいかに闘牛を楽しんでいるか-」 ◾安室知 「餅なし正月・再考 -複合生業論の試み-」 ◾関沢まゆみ 「寄合における長老の意義 -近江・三津屋の事例を通して-」 ◾田野登 「降臨石系統の伝説 -近江地誌に見る伝説の構造分析-」 ◾研究ノート ◾坂井洲二 「改革後のドイツ民俗学について-バウジンガー教授に聞く-」 良好

日本民俗学 第174号Bulletin of the Folklore Society of Japan NIHON-MINZOKUGAKU

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
710
日本民俗学会編集発行、日本民俗学会、(1988年5月31日)、180p、21cm
◾論文 ◾関沢まゆみ 「「村の年齢」をさずける者 -近江における長老と『座人帳』-」

◾研究ノート・調査報告 ◾森栗茂一 「河原町の成立について -墓地とケガレの問題から-」
◾高谷重夫 「もらいまつり -盆行事の一問題-」
◾都丸十九一 「餅なし正月と雑煮」
◾岩田重則 「日露戦後における若者組の解体と青年会の設立」
◾高田峰夫 「琉球列島における命名法の一考察 -童名の命名法を中心として-」
◾吉岡郁夫 「農村における風の民俗 -三河足助町綾渡の事例を中心に-」
◾右田伊佐雄 「まりつきのテンポとリズム -手まり歌記録のための実験民俗学的アプローチ-」
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
710
日本民俗学会編集発行 、日本民俗学会 、(1988年5月31日) 、180p 、21cm
◾論文 ◾関沢まゆみ 「「村の年齢」をさずける者 -近江における長老と『座人帳』-」 ◾研究ノート・調査報告 ◾森栗茂一 「河原町の成立について -墓地とケガレの問題から-」 ◾高谷重夫 「もらいまつり -盆行事の一問題-」 ◾都丸十九一 「餅なし正月と雑煮」 ◾岩田重則 「日露戦後における若者組の解体と青年会の設立」 ◾高田峰夫 「琉球列島における命名法の一考察 -童名の命名法を中心として-」 ◾吉岡郁夫 「農村における風の民俗 -三河足助町綾渡の事例を中心に-」 ◾右田伊佐雄 「まりつきのテンポとリズム -手まり歌記録のための実験民俗学的アプローチ-」 良好

日本民俗学 第194号Bulletin of the Folklore Society of Japan NIHON-MINZOKUGAKU

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本民俗学会編集発行、1993年5月31日、190p、21cm
◾公開講演・シンポジウム ◾日本民俗学会第四四回年会実行委員会 「はじめに」
◾永井秀夫 「公開講演「北から見た日本の近代化」」
◾永井秀夫 「公開講演を終えて」

◾シンポジウム 「日本文化を考える-北海道の視点から-」 ◾渡邊欣雄・桑原真人 「日本文化を考える-北海道の視点から-」
◾小島美子 「シンポジウムを終えて」
◾小野米一 「シンポジウムを終えて」
◾渡邊欣雄 「シンポジウムを終えて」

◾論文 ◾島村恭則 「民間巫者の神話的世界と村落祭祀体系の改変 -宮古島狩俣の事例-」
◾関沢まゆみ 「「外氏子」と「内氏子」 -三重県名張市黒田・勝手神社の氏子組織と祭祀-」

◾調査報告 ◾千葉徳爾 「柳田國男の最終講演『日本民俗学の退廃を悲しむ』について」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
日本民俗学会編集発行 、1993年5月31日 、190p 、21cm
◾公開講演・シンポジウム ◾日本民俗学会第四四回年会実行委員会 「はじめに」 ◾永井秀夫 「公開講演「北から見た日本の近代化」」 ◾永井秀夫 「公開講演を終えて」 ◾シンポジウム 「日本文化を考える-北海道の視点から-」 ◾渡邊欣雄・桑原真人 「日本文化を考える-北海道の視点から-」 ◾小島美子 「シンポジウムを終えて」 ◾小野米一 「シンポジウムを終えて」 ◾渡邊欣雄 「シンポジウムを終えて」 ◾論文 ◾島村恭則 「民間巫者の神話的世界と村落祭祀体系の改変 -宮古島狩俣の事例-」 ◾関沢まゆみ 「「外氏子」と「内氏子」 -三重県名張市黒田・勝手神社の氏子組織と祭祀-」 ◾調査報告 ◾千葉徳爾 「柳田國男の最終講演『日本民俗学の退廃を悲しむ』について」

日本民俗学 第227号Bulletin of the Folklore Society of Japan NIHON-MINZOKUGAKU

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本民俗学会編集発行、(2001年8月31日)、285p、21cm
特集 日本民俗学の研究動向(1997~1999) ◾編集委員会 「研究動向特集の編集にあたって」 [1]
 〈総論〉 ◾真野俊和 「民俗学にとって民俗学とはどのような学問か」 [3]
 〈自然〉 ◾菅豊 「自然をめぐる民俗研究の三つの潮流」 [14]
 〈経済〉 ◾小島孝夫 「複合生業論を超えて」:生業 I (農業・漁業・林業・狩猟・その他) [30]
◾三田村佳子 「生業を分類するということ」:生業 II (商工業・その他) [38]
◾小田嶋政子 「研究者同士の共通認識を求めて」:衣食住 I (衣・食) [50]
◾津山正幹 「民家研究の動向」:衣食住 II (住) [63]
◾須藤護 「民具研究の動向」:民具・物質文化 [73]
 〈社会〉 ◾政岡伸洋 「家族・親族研究の新たな展開と民俗学」:家族・親族 [85]
◾関沢まゆみ 「村落研究と民俗学」:村落 [101]
◾八木橋伸浩 「現代社会と都市の民俗」:都市 [116]
 〈宗教〉 ◾新谷尚紀 「神社祭祀研究と民俗学」:神社祭祀 [133]
◾田中久夫 「仏教民俗研究の発展のために」:仏教民俗 [147]
◾谷口貢 「民俗宗教研究の新たな模索」:民間信仰 [160]
 〈儀礼〉 ◾板橋春夫 「人生儀礼研究の現在」:人生儀礼 [175]
◾長沢利明 「年中行事研究の動向と展望」:年中行事 [191]
 〈口承〉 ◾花部英雄 「伝承の終焉に向かう昔話伝説研究」:昔話・伝説 [205]
◾川森博司 「現代に直面する口承研究」:世間話・語り手論 [216]
 〈特論〉 ◾古家信平 「異文化理解と民俗学」:異文化研究と民俗学 [228]
◾波平恵美子 「「民俗」の再考と再生をめざして」:医療・福祉と民俗学 [237]
◾鈴木通大 「博物館における民俗学の可能性」:博物館と民俗学 [245]
◾橋本裕之 「狭められた二元論」:文化財行政と民俗学 [253]
◾森栗茂一 「民俗学に求められる社会的説明責任と学問の脱構築」:情報化社会と民俗学 [267]
◾岡田照子 「堀田吉雄先生の死を悼む」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
日本民俗学会編集発行 、(2001年8月31日) 、285p 、21cm
特集 日本民俗学の研究動向(1997~1999) ◾編集委員会 「研究動向特集の編集にあたって」 [1]  〈総論〉 ◾真野俊和 「民俗学にとって民俗学とはどのような学問か」 [3]  〈自然〉 ◾菅豊 「自然をめぐる民俗研究の三つの潮流」 [14]  〈経済〉 ◾小島孝夫 「複合生業論を超えて」:生業 I (農業・漁業・林業・狩猟・その他) [30] ◾三田村佳子 「生業を分類するということ」:生業 II (商工業・その他) [38] ◾小田嶋政子 「研究者同士の共通認識を求めて」:衣食住 I (衣・食) [50] ◾津山正幹 「民家研究の動向」:衣食住 II (住) [63] ◾須藤護 「民具研究の動向」:民具・物質文化 [73]  〈社会〉 ◾政岡伸洋 「家族・親族研究の新たな展開と民俗学」:家族・親族 [85] ◾関沢まゆみ 「村落研究と民俗学」:村落 [101] ◾八木橋伸浩 「現代社会と都市の民俗」:都市 [116]  〈宗教〉 ◾新谷尚紀 「神社祭祀研究と民俗学」:神社祭祀 [133] ◾田中久夫 「仏教民俗研究の発展のために」:仏教民俗 [147] ◾谷口貢 「民俗宗教研究の新たな模索」:民間信仰 [160]  〈儀礼〉 ◾板橋春夫 「人生儀礼研究の現在」:人生儀礼 [175] ◾長沢利明 「年中行事研究の動向と展望」:年中行事 [191]  〈口承〉 ◾花部英雄 「伝承の終焉に向かう昔話伝説研究」:昔話・伝説 [205] ◾川森博司 「現代に直面する口承研究」:世間話・語り手論 [216]  〈特論〉 ◾古家信平 「異文化理解と民俗学」:異文化研究と民俗学 [228] ◾波平恵美子 「「民俗」の再考と再生をめざして」:医療・福祉と民俗学 [237] ◾鈴木通大 「博物館における民俗学の可能性」:博物館と民俗学 [245] ◾橋本裕之 「狭められた二元論」:文化財行政と民俗学 [253] ◾森栗茂一 「民俗学に求められる社会的説明責任と学問の脱構築」:情報化社会と民俗学 [267] ◾岡田照子 「堀田吉雄先生の死を悼む」

日本民俗学 第229号Bulletin of the Folklore Society of Japan NIHON-MINZOKUGAKU

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本民俗学会編集発行、(1999年2月28日)、218p、21cm
◾論文 ◾小野博史 「族制研究の方法的再検討 -埼玉県鶴ヶ島市のイッケ分析を通して-」 [1]
◾青木隆浩 「伝統的家業における家族労働の歴史的変化 -戦後の酒造経営を事例として-」 [32]
◾研究ノート ◾海上直士 「武蔵国一宮氷川神社の「新嘗祭」 -江戸時代の史料を中心として-」 [63]
◾藤原洋 「親方子方関係の再考 -親類関係との連関と民俗的論理-」 [81]
◾牛島盛光 「『後狩詞記』の付録「西山小猟師獅子弍流」の出自とその校訂釈文」 [99]
◾書評 ◾住谷一彦 関沢まゆみ著/『宮座と老人の民俗』
◾島村恭則 池上良正著/『民間巫者信仰の研究 -宗教学の視点から-』
◾書誌紹介 ◾岩本通弥 国立歴史民俗博物館編/『よそおいの民俗誌 -化粧・着物・死装束』
◾谷口貢 新谷尚紀著/『神々の原像 -祭祀の小宇宙』
◾鈴木通大 倉石忠彦著/『年中行事と生活暦 -民俗誌への接近』
◾田村和彦 福田アジオ編/『柳田国男の世界 -北小浦民俗誌を読む』
◾フォーラム ◾回顧と展望 ◾鎌田久子 「民俗学会創設のころ(1) 日本民俗学会発会のころ -柳田国男の周辺-」
◾新谷尚紀 「宮田登の民俗学 -学問葬の試み-」
◾小特集・博物館―近現代展示と民俗学 ◾佐藤雅也 「民俗展示と近代展示 -都市と農村、軍都と学都の民衆・常民文化をどう描くのか-」
◾青木俊也 「団地2DK生活の再現展示とノスタルジア」
◾宇田哲雄 「川口鋳物工業と文化財」
◾博物館活動 ◾前川さおり 「遠野市立博物館第43回特別展 供養絵額 -残された家族の願い-」
◾研究会活動 ◾矢野敬一 「柳田国男の会」
◾小林笑子 「大藤ゆき先生を偲ぶ」
◾岩本通弥 「千葉先生を偲ぶ」

裏表紙少折れ、少シワ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
日本民俗学会編集発行 、(1999年2月28日) 、218p 、21cm
◾論文 ◾小野博史 「族制研究の方法的再検討 -埼玉県鶴ヶ島市のイッケ分析を通して-」 [1] ◾青木隆浩 「伝統的家業における家族労働の歴史的変化 -戦後の酒造経営を事例として-」 [32] ◾研究ノート ◾海上直士 「武蔵国一宮氷川神社の「新嘗祭」 -江戸時代の史料を中心として-」 [63] ◾藤原洋 「親方子方関係の再考 -親類関係との連関と民俗的論理-」 [81] ◾牛島盛光 「『後狩詞記』の付録「西山小猟師獅子弍流」の出自とその校訂釈文」 [99] ◾書評 ◾住谷一彦 関沢まゆみ著/『宮座と老人の民俗』 ◾島村恭則 池上良正著/『民間巫者信仰の研究 -宗教学の視点から-』 ◾書誌紹介 ◾岩本通弥 国立歴史民俗博物館編/『よそおいの民俗誌 -化粧・着物・死装束』 ◾谷口貢 新谷尚紀著/『神々の原像 -祭祀の小宇宙』 ◾鈴木通大 倉石忠彦著/『年中行事と生活暦 -民俗誌への接近』 ◾田村和彦 福田アジオ編/『柳田国男の世界 -北小浦民俗誌を読む』 ◾フォーラム ◾回顧と展望 ◾鎌田久子 「民俗学会創設のころ(1) 日本民俗学会発会のころ -柳田国男の周辺-」 ◾新谷尚紀 「宮田登の民俗学 -学問葬の試み-」 ◾小特集・博物館―近現代展示と民俗学 ◾佐藤雅也 「民俗展示と近代展示 -都市と農村、軍都と学都の民衆・常民文化をどう描くのか-」 ◾青木俊也 「団地2DK生活の再現展示とノスタルジア」 ◾宇田哲雄 「川口鋳物工業と文化財」 ◾博物館活動 ◾前川さおり 「遠野市立博物館第43回特別展 供養絵額 -残された家族の願い-」 ◾研究会活動 ◾矢野敬一 「柳田国男の会」 ◾小林笑子 「大藤ゆき先生を偲ぶ」 ◾岩本通弥 「千葉先生を偲ぶ」 裏表紙少折れ、少シワ

心意と信仰の民俗

田辺書店
 神奈川県川崎市川崎区渡田向町
1,600
筑波大学民俗学研究室 編、吉川弘文館、2001、311p、22cm、1冊
カバー、カバー天・地ヘリに小さなヨレ、本体小口三方天に薄く小さな埃シミ数ヶ所見られますが状態良好です、送料¥400
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

心意と信仰の民俗

1,600
筑波大学民俗学研究室 編 、吉川弘文館 、2001 、311p 、22cm 、1冊
カバー、カバー天・地ヘリに小さなヨレ、本体小口三方天に薄く小さな埃シミ数ヶ所見られますが状態良好です、送料¥400

心意と信仰の民俗

脇田書房
 愛知県名古屋市千種区四谷通1丁目6番地1 HH ヒルズ
4,200
筑波大学民俗学研究室 編、吉川弘文館、2001,12,10、311p、22cm
カバー ウスヨゴレアリ、   書込み無し
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

心意と信仰の民俗

4,200
筑波大学民俗学研究室 編 、吉川弘文館 、2001,12,10 、311p 、22cm
カバー ウスヨゴレアリ、   書込み無し

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980
航空時代
航空時代
¥22,000