文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「陶説 315」の検索結果
3件

陶説 315号 昭和54年6月号

書肆 八松
 神奈川県藤沢市辻堂
900
日本陶磁協会、昭54、1冊
傷み汚れヤケ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

陶説 315号 昭和54年6月号

900
、日本陶磁協会 、昭54 、1冊
傷み汚れヤケ有

陶説 315

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
330
再び日本の赤絵展について オリエント美術展について(図版解説) ほか、日本陶磁協会、昭54、1冊
昭和54年6月号 日本陶磁協会
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

陶説 315

330
再び日本の赤絵展について オリエント美術展について(図版解説) ほか 、日本陶磁協会 、昭54 、1冊
昭和54年6月号 日本陶磁協会

日本陶磁協会誌「陶説」 通巻312号~326号(1979年3月号~1980年5月号)揃15冊一括

即興堂
 千葉県市川市大洲
4,500
日本陶磁協会編、日本陶磁協会、昭和54年(1979年)~昭和55年(1980年)、A5判、15冊
3冊表紙鉛筆消し跡、1冊表紙書入れあり、320号前半ムレ口絵傷み、その他状態経年並

312号 近代日本の色絵磁器/樋田豊次郎 フォルカー「磁器とオランダ東インド会社」/井垣春雄
313号 赤絵の潮流と展開/永竹威 
314号 小松原焼の研究/小田省三 
315号 日本の赤絵展
316号 シンポジウム「15・16世紀を中心とした出土陶器」
317号 緑陰随筆号 
318号 播州のやきもの 東山焼窯跡採取物考
319号 仁清とその周辺 京焼について
320号 16世紀の美濃陶
321号 庭焼と藩窯展から
322号 今焼・信楽のこと 信楽展
323号 九州陶磁の特性と研究課題/永竹威
324号 萩焼古窯と出土陶器(3) 備前三筋壷
325号 高取・上野特集号
326号 初期マイセン磁器(1) マイセン磁器発明の経緯

日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,500
日本陶磁協会編 、日本陶磁協会 、昭和54年(1979年)~昭和55年(1980年) 、A5判 、15冊
3冊表紙鉛筆消し跡、1冊表紙書入れあり、320号前半ムレ口絵傷み、その他状態経年並 312号 近代日本の色絵磁器/樋田豊次郎 フォルカー「磁器とオランダ東インド会社」/井垣春雄 313号 赤絵の潮流と展開/永竹威  314号 小松原焼の研究/小田省三  315号 日本の赤絵展 316号 シンポジウム「15・16世紀を中心とした出土陶器」 317号 緑陰随筆号  318号 播州のやきもの 東山焼窯跡採取物考 319号 仁清とその周辺 京焼について 320号 16世紀の美濃陶 321号 庭焼と藩窯展から 322号 今焼・信楽のこと 信楽展 323号 九州陶磁の特性と研究課題/永竹威 324号 萩焼古窯と出土陶器(3) 備前三筋壷 325号 高取・上野特集号 326号 初期マイセン磁器(1) マイセン磁器発明の経緯

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流