JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
風巻景次郎研究 : 人と学問
風巻景次郎全集第4巻 源氏物語の成立
風巻景次郎全集 第2巻 文学史の構想
作品を中心とした日本文学史
明治大正新詩選
風巻景次郎研究 人と学問
古事記大成 全9冊 新装版(記念復刊) 函ヤケシミ汚有 初版2・3刷 第一蔵
日本文學入門 <日本古典鑑賞講座>
「古事記傳 1」 本居宣長全集 第1巻 <改造文庫 第2部 第343篇>
谷崎潤一郎の文学
国語学習指導書 国語7013 全3冊揃
『原始林』1948年1月号(3巻1号)〔発行地・札幌〕
『萬緑』1947年3月(1巻5,6号合併号)
現代日本文学手帖 散文編
日本文学入門 (日本古典鑑賞講座)
風巻景次郎全集 5和歌の伝統
國文学 解釈と教材の研究
現代日本文学手帖 散文篇
国語と国文学 昭和17年7月(219号)風巻景次郎、水野治久、田中允、黒岩一郎、太田善麿 他
文学 昭和8年11月(1巻8号)小林英夫、岩淵悦太郎、武智雅一、小宮豊隆、風巻景次郎、笹野堅、志田義秀、渡辺一夫
風信 6号
国語国文研究 18・19号 風巻教授追悼号
むらさき 昭和17年11月号
日本文学研究の方法 古典編
短歌研究 昭和11年7月(5巻7号)川田順、風巻景次郎、丹羽文雄(門外漢の言葉)、窪川鶴次郎、岡野直七郎、岡邦雄、釈迢空、深田久弥 他
短歌研究 昭和11年10月(5巻10号)特輯・萬葉集巻一の特別研究 窪田空穂、川田順、品田太吉、久松潜一、風巻景次郎、森本治吉、藤森朋夫、石井庄司、佐伯梅友 他
短歌研究 昭和11年2月(5巻2号)佐々木信綱(萬葉集の明朗性)、風巻景次郎、亀井勝一郎、福井久蔵、川田順、大井広、岡野直七郎、長谷川如是閑 他
むらさき 昭和16年10月(8巻10号)風巻景次郎、関みさを、安田章生、岩田九郎、今井邦子、真杉静枝、林芙美子、藤田徳太郎 他
古事記大成 神話民俗篇 第5巻
国文学と日本精神
文芸文化 2巻3号、3巻4号、8号 3冊
国語 総合 (1・2・3年、各上下巻)
新古今時代
文芸文化 昭和15年7月(3巻7号)池田勉、保田與重郎、遠藤嘉基、風巻景次郎、山岸外史、高崎正秀、喜多義勇、後藤興善、松尾聰、安良岡康作、福士幸次郎、斉藤清衛
風巻景次郎全集 全10冊
国語と国文学 昭和11年4月(144号)国文学の方法論 佐藤幹二、柴生田稔、大津有一、池田亀鑑、西下経一、風巻景次郎、岡田希雄、亀田純一郎、藤田徳太郎、後藤丹治、阪口玄章、斎藤清衛、各務虎雄、片岡良一、近藤忠義、吉田精一 他
むらさき 昭和17年1月(9巻1号)洋学の発達と鎖国政策の破綻(国史学会)、今井邦子、水町京子、森本治吉、風巻景次郎、折口信夫(王朝語)、池田亀鑑、森三千代、真杉静枝、中山義秀 他
日本文学入門 四版
斎藤茂吉特集 「短歌」1巻3号
日本文学史の研究 下
古事記大成 第1巻 (研究史篇)
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。