文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「飛鳥発掘」の検索結果
35件

飛鳥発掘

福岡古書店
 愛知県長久手市
610
網干善教、駸々堂、昭63、1冊
初版カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

飛鳥発掘

610
網干善教 、駸々堂 、昭63 、1冊
初版カバー

飛鳥発掘 成果と展望

万葉書房
 千葉県松戸市上本郷910-3
1,050
網干善教、駸々堂、昭和63、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

飛鳥発掘 成果と展望

1,050
網干善教 、駸々堂 、昭和63 、1冊

飛鳥発掘 成果と展望

根元書房(本店)
 東京都練馬区栄町
800
網千善教、駸々堂、昭和63年、1
初版、カバー、A5,390頁、並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

飛鳥発掘 成果と展望

800
網千善教 、駸々堂 、昭和63年 、1
初版、カバー、A5,390頁、並

飛鳥発掘 : 成果と展望

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
600 (送料:¥200~)
網干善教 著、駸々堂、昭和63年、390p、22cm
初版 カバー、ページ内良好です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
600 (送料:¥200~)
網干善教 著 、駸々堂 、昭和63年 、390p 、22cm
初版 カバー、ページ内良好です。
  • 単品スピード注文

飛鳥発掘 成果と展望

カバラ書店
 岐阜県各務原市鵜沼古市場町
700
網干善教、駸々堂、昭63
(天に細かい埃シミ有) 390頁 カバー付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

飛鳥発掘 成果と展望

700
網干善教 、駸々堂 、昭63
(天に細かい埃シミ有) 390頁 カバー付

日本美術工芸 通巻456号 直狐文鏡背文の源流

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
網干善教(飛鳥発掘の記録/二面石)、日本美術工芸社、昭51/9
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
網干善教(飛鳥発掘の記録/二面石) 、日本美術工芸社 、昭51/9

飛鳥発掘 : 成果と展望

燦々堂
 長野県塩尻市大門幸町
500
網干善教 著、駸々堂、昭和63
カバヤケ 三方ヤケ・シミ 本文目立った問題なく良好です
~送料について~ ●特に出品コメントに記載のない場合 : 何冊でも送料一律200円  ◆大型商品・高額商品については850円を頂戴しております。 ※宅配便発送の場合は出品コメント覧に送料を記載しております。 ◇代金引換は商品のサイズに関わらず送料850円+代引き手数料(佐川急便発送)となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

飛鳥発掘 : 成果と展望

500
網干善教 著 、駸々堂 、昭和63
カバヤケ 三方ヤケ・シミ 本文目立った問題なく良好です

飛鳥発掘─成果と展望

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
500
網干善教、駸々堂出版、昭63、1冊
カバー(ヤケ・少スレ・少ヨレ・少汚れ・背少破れ)付 本体少ヤケ 表紙少スレ 小口少スレ・少汚れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

飛鳥発掘─成果と展望

500
網干善教 、駸々堂出版 、昭63 、1冊
カバー(ヤケ・少スレ・少ヨレ・少汚れ・背少破れ)付 本体少ヤケ 表紙少スレ 小口少スレ・少汚れ

飛鳥発掘 成果と展望

湧書館
 愛知県豊橋市吉川町
1,500
網干善教、駸々堂、昭和63年、1
初版 390頁 少ヤケ少汚有
海外発送は行って居りません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

飛鳥発掘 成果と展望

1,500
網干善教 、駸々堂 、昭和63年 、1
初版 390頁 少ヤケ少汚有

飛鳥発掘 成果と展望

山崎書店
 栃木県宇都宮市材木町
700
網干、駸々堂、昭63、A5
初版 カバー 版型:A5 390頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

飛鳥発掘 成果と展望

700
網干 、駸々堂 、昭63 、A5
初版 カバー 版型:A5 390頁

総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和50年 6月号 第441号 徳禅寺の狩野探幽筆障壁画/河野元昭 飛鳥発掘の記録/立部寺ほか/網干善教 善光寺式阿弥陀仏像/清水善三

メアリ書房
 福井県福井市松本
800
日本美術工芸社、昭和50年6月1日、1冊
可 全体にヤケシミ 表紙折れアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和50年 6月号 第441号 徳禅寺の狩野探幽筆障壁画/河野元昭 飛鳥発掘の記録/立部寺ほか/網干善教 善光寺式阿弥陀仏像/清水善三

800
、日本美術工芸社 、昭和50年6月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ 表紙折れアリ

飛鳥の遺蹟

西秋書店
 東京都千代田区西神田
550
網干善教、駸々堂出版、昭和53年、1冊
函 A5・317p /飛鳥の京跡 古代寺院跡 古墳墓 石造遺物 飛鳥文化の源流 /マルコ山古墳、高松塚古墳など数々の遺跡の発掘調査を陣頭指揮した網干教授の飛鳥発掘ノート
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

飛鳥の遺蹟

550
網干善教 、駸々堂出版 、昭和53年 、1冊
函 A5・317p /飛鳥の京跡 古代寺院跡 古墳墓 石造遺物 飛鳥文化の源流 /マルコ山古墳、高松塚古墳など数々の遺跡の発掘調査を陣頭指揮した網干教授の飛鳥発掘ノート

NHK文化講演会12 栄久庵憲司・井上光晴・大岡信・高田宏 他

青木書店
 東京都葛飾区堀切
2,500
小田島雄志・斎藤茂太・利根川裕・高坂正堯・辻井喬・坪井清人・福田宏年・半村良・栄久庵憲司・井上光晴・・・・
カバー帯 日本の形/栄久庵憲司 経営者と作家のはざまで/辻井喬 飛鳥発掘/坪井清人 他 カバー背焼
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,500
小田島雄志・斎藤茂太・利根川裕・高坂正堯・辻井喬・坪井清人・福田宏年・半村良・栄久庵憲司・井上光晴・大岡信・高田宏 、日本放送出版協会 、昭60 、262p 、21cm
カバー帯 日本の形/栄久庵憲司 経営者と作家のはざまで/辻井喬 飛鳥発掘/坪井清人 他 カバー背焼

日本美術工芸 通巻463号 飛鳥発掘の記録、熊本の近代初期絵画 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
長廣敏雄(花下群舞図屏風)、日本美術工芸社、1977/4
カラー/「花下群舞図屏風」 / 長廣敏雄 / p7~,p83~83
口絵/古拙美術の旅/熊本の初期絵画 / p8~
飛鳥発掘の記録-30完-飛鳥の保存 / 網干善教 / p15~21
古拙美術の旅-4-ブッシュマンの岩壁画--ツォディロ・ヒルを中心に / 木村重信 / p26~35,図p8~11
中国,美術の旅-8- / 中島亮一 / p38~41
木簡のはなし-4-今世紀における木簡の発掘-1- / 大庭脩 / p42~49
熊本の近世初期絵画-上- / 大倉隆二 / p52~59,図p12~14
経筒銘文考-4- / 難波田徹 / p62~65
孤高の画人・三根霞郷の画論-4- / 三輪英夫 / p66~70
名杓拝見-16-小堀遠州 / 西山松之助 / p72~77
菘翁書簡と「天保三十六家絶句」 / 坂田新 / p78~84
雪舟史料を読む-12-〔コウ〕之慧鳳竹居西遊集-4-諸儒ノ舌頭ヲ截リテ躬ヅカラ新意ヲ出ス / 大西広 / p88~93
「乾山」・緒方深省小伝-4-贅沢な隠者 / 白崎秀雄 / p96~100
梵字を読む(14) / 坂田知己 / p60~61
閑中忙/吉野盆 / 清水公照 / p71~71
絵=無声詩を読む/におい / 衛藤駿 / p86~87
二つの話題 / p24~25
美術時評/戦争画 / p37~37
一展一作 / p50~
美術新刊紹介 / p94~95
案内/4月の美術館・博物館・画廊 / p102~103
(少湿気帯び)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
長廣敏雄(花下群舞図屏風) 、日本美術工芸社 、1977/4
カラー/「花下群舞図屏風」 / 長廣敏雄 / p7~,p83~83 口絵/古拙美術の旅/熊本の初期絵画 / p8~ 飛鳥発掘の記録-30完-飛鳥の保存 / 網干善教 / p15~21 古拙美術の旅-4-ブッシュマンの岩壁画--ツォディロ・ヒルを中心に / 木村重信 / p26~35,図p8~11 中国,美術の旅-8- / 中島亮一 / p38~41 木簡のはなし-4-今世紀における木簡の発掘-1- / 大庭脩 / p42~49 熊本の近世初期絵画-上- / 大倉隆二 / p52~59,図p12~14 経筒銘文考-4- / 難波田徹 / p62~65 孤高の画人・三根霞郷の画論-4- / 三輪英夫 / p66~70 名杓拝見-16-小堀遠州 / 西山松之助 / p72~77 菘翁書簡と「天保三十六家絶句」 / 坂田新 / p78~84 雪舟史料を読む-12-〔コウ〕之慧鳳竹居西遊集-4-諸儒ノ舌頭ヲ截リテ躬ヅカラ新意ヲ出ス / 大西広 / p88~93 「乾山」・緒方深省小伝-4-贅沢な隠者 / 白崎秀雄 / p96~100 梵字を読む(14) / 坂田知己 / p60~61 閑中忙/吉野盆 / 清水公照 / p71~71 絵=無声詩を読む/におい / 衛藤駿 / p86~87 二つの話題 / p24~25 美術時評/戦争画 / p37~37 一展一作 / p50~ 美術新刊紹介 / p94~95 案内/4月の美術館・博物館・画廊 / p102~103 (少湿気帯び)

日本美術工芸 通巻444号(昭和50年9月) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1975-09、21cm
飛鳥発掘の記録-11-飛鳥の古墳-1-飛鳥の古墳群 / 網干善教 / p26~33
現代彫刻の意味-1-彫刻の新時代 / 乾由明 / p36~42
失われたものとの対話-37-巨樹の眼 / 吉村貞司 / p46~54
模刻にみる美術と宗教-5-智証大師の肖像 / 清水善三 / p58~65
続・伊万里の謎を探る-1-輸出伊万里に関する欧州学者の研究 / 山下朔郎 / p68~75
謎の画人-17完-芳年 / 瀬木慎一 / p76~81
絵のある唐津-9- / 中里太郎右衛門 / p84~90,図p8~11
紀行・日本にある韓国絵画-9- / 山内長三 ; 李東洲 / p92~98
石たちの象徴-13-篠斎・井特・素絢-上- / 足立巻一 / p100~106
大和路断章/美の女神 / 入江泰吉 / p56~57
私の陶磁誌-8-虫喰い / 八木一夫 / p66~67
美をたずねて/奇兵隊の書物 / 長生俊良 / p82~83
美術時評/アメリカの美術館 / p25~25
美術/二つの話題 / p34~35
一展一作 / p44~45
案内/9月の美術館・博物館・画廊 / p108~109
表紙少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1975-09 、21cm
飛鳥発掘の記録-11-飛鳥の古墳-1-飛鳥の古墳群 / 網干善教 / p26~33 現代彫刻の意味-1-彫刻の新時代 / 乾由明 / p36~42 失われたものとの対話-37-巨樹の眼 / 吉村貞司 / p46~54 模刻にみる美術と宗教-5-智証大師の肖像 / 清水善三 / p58~65 続・伊万里の謎を探る-1-輸出伊万里に関する欧州学者の研究 / 山下朔郎 / p68~75 謎の画人-17完-芳年 / 瀬木慎一 / p76~81 絵のある唐津-9- / 中里太郎右衛門 / p84~90,図p8~11 紀行・日本にある韓国絵画-9- / 山内長三 ; 李東洲 / p92~98 石たちの象徴-13-篠斎・井特・素絢-上- / 足立巻一 / p100~106 大和路断章/美の女神 / 入江泰吉 / p56~57 私の陶磁誌-8-虫喰い / 八木一夫 / p66~67 美をたずねて/奇兵隊の書物 / 長生俊良 / p82~83 美術時評/アメリカの美術館 / p25~25 美術/二つの話題 / p34~35 一展一作 / p44~45 案内/9月の美術館・博物館・画廊 / p108~109 表紙少ヤケ

日本美術工芸 436号 1975年1月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1975-1、21cm
原色版/古九谷海老藻文平鉢 / 長廣敏雄 / p7~
写真版/絵のある唐津 / 山口素絢唐美人図屏風
飛鳥発掘の記録-3-宮柱太しきいまし--宮跡を掘る-1- / 網干善教 / p15~21
随想/雪・南天 / 原随園 / p22~25
失われたものとの対話-29-聖の極みの密林 / 吉村貞司 / p28~36
現代陶芸の解剖-6-抽象表現主義 / 鈴木健二 / p38~44
絵のある唐津-1- / 中里太郎右衛門 / p46~52,図p8~11
謎の画人-9-清長 / 瀬木慎一 / p56~61
紀行・日本にある韓国絵画-1- / 山内長三 ; 李東洲 / p62~67
山口素絢--唐美人図屏風によせて / 木村重圭 / p70~78,図p12~14
仏像修理の想い出-5-一本の指--広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像 / 西村公朝 / p82~85
美の変奏-9-途:彷徨の画家 / 宝木範義 / p88~93
美を訪ねて/橘寺の二面石 / 長生俊良 / p54~55
仏につながる人間像⑨ / 大山澄太 / p80~81
美術/二つの話題 / p26~27
美術時評/美術の半世紀 / p37~37
一展一作 / p68~69
美術新刊書 / p94~96
案内/1月の博物館・美術館・画廊 / p107~109
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1975-1 、21cm
原色版/古九谷海老藻文平鉢 / 長廣敏雄 / p7~ 写真版/絵のある唐津 / 山口素絢唐美人図屏風 飛鳥発掘の記録-3-宮柱太しきいまし--宮跡を掘る-1- / 網干善教 / p15~21 随想/雪・南天 / 原随園 / p22~25 失われたものとの対話-29-聖の極みの密林 / 吉村貞司 / p28~36 現代陶芸の解剖-6-抽象表現主義 / 鈴木健二 / p38~44 絵のある唐津-1- / 中里太郎右衛門 / p46~52,図p8~11 謎の画人-9-清長 / 瀬木慎一 / p56~61 紀行・日本にある韓国絵画-1- / 山内長三 ; 李東洲 / p62~67 山口素絢--唐美人図屏風によせて / 木村重圭 / p70~78,図p12~14 仏像修理の想い出-5-一本の指--広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像 / 西村公朝 / p82~85 美の変奏-9-途:彷徨の画家 / 宝木範義 / p88~93 美を訪ねて/橘寺の二面石 / 長生俊良 / p54~55 仏につながる人間像⑨ / 大山澄太 / p80~81 美術/二つの話題 / p26~27 美術時評/美術の半世紀 / p37~37 一展一作 / p68~69 美術新刊書 / p94~96 案内/1月の博物館・美術館・画廊 / p107~109 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 438号(1975年3月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,100
日本美術工芸社、1975-3、21cm
目次 (tableOfContents)
原色版/可翁「蜆子和尚図」 / 長廣敏雄 / p7~,p59~59
写真版/絵のある唐津/古賀春江作品 / p8~
双軒庵売立秘話 / 衛藤駿 / p15~23
飛鳥発掘の記録-5-宮殿の建築--宮跡を掘る-3- / 網干善教 / p26~31
失われたものとの対話-31-死生の禅庭 / 吉村貞司 / p34~42
謎の画人-11-写楽 / 瀬木慎一 / p44~49
現代陶芸の解剖-8-幾何学的な形態 / 鈴木健二 / p52~60
絵のある唐津-3- / 中里太郎右衛門 / p64~69,図p8~11
紀行・日本にある韓国絵画-3- / 山内長三 ; 李東洲 / p72~77
前衛の先駆者 古賀春江 / 古川智次 / p80~85,図p12~14
仏像修理の想い出-7-三つの顔--京都の東寺 / 西村公朝 / p86~89
美の変奏-11-謔:笑いについて / 宝木範義 / p92~96
石たちの象徴-7-上田秋成の墓 / 足立巻一 / p98~104
美を訪ねて/古い瓦たち / 長生俊良 / p32~33
私の陶磁誌-2-朝鮮の陶器 / 八木一夫 / p62~63
仏につながる人間像 / 大山澄太 / p70~71
美術/二つの話題 / p24~25
美術時評/模写 / p43~43
一展一作 / p50~51
美術新刊書紹介 / p90~91
案内/3月の美術館・博物館・画廊 / p108~109
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,100
、日本美術工芸社 、1975-3 、21cm
目次 (tableOfContents) 原色版/可翁「蜆子和尚図」 / 長廣敏雄 / p7~,p59~59 写真版/絵のある唐津/古賀春江作品 / p8~ 双軒庵売立秘話 / 衛藤駿 / p15~23 飛鳥発掘の記録-5-宮殿の建築--宮跡を掘る-3- / 網干善教 / p26~31 失われたものとの対話-31-死生の禅庭 / 吉村貞司 / p34~42 謎の画人-11-写楽 / 瀬木慎一 / p44~49 現代陶芸の解剖-8-幾何学的な形態 / 鈴木健二 / p52~60 絵のある唐津-3- / 中里太郎右衛門 / p64~69,図p8~11 紀行・日本にある韓国絵画-3- / 山内長三 ; 李東洲 / p72~77 前衛の先駆者 古賀春江 / 古川智次 / p80~85,図p12~14 仏像修理の想い出-7-三つの顔--京都の東寺 / 西村公朝 / p86~89 美の変奏-11-謔:笑いについて / 宝木範義 / p92~96 石たちの象徴-7-上田秋成の墓 / 足立巻一 / p98~104 美を訪ねて/古い瓦たち / 長生俊良 / p32~33 私の陶磁誌-2-朝鮮の陶器 / 八木一夫 / p62~63 仏につながる人間像 / 大山澄太 / p70~71 美術/二つの話題 / p24~25 美術時評/模写 / p43~43 一展一作 / p50~51 美術新刊書紹介 / p90~91 案内/3月の美術館・博物館・画廊 / p108~109 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻438号(昭和50年3月) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、21cm
原色版/可翁「蜆子和尚図」 / 長廣敏雄 / p7~,p59~59 (
写真版/絵のある唐津/古賀春江作品 / p8~
双軒庵売立秘話 / 衛藤駿 / p15~23
飛鳥発掘の記録-5-宮殿の建築--宮跡を掘る-3- / 網干善教 / p26~31
失われたものとの対話-31-死生の禅庭 / 吉村貞司 / p34~42
謎の画人-11-写楽 / 瀬木慎一 / p44~49
現代陶芸の解剖-8-幾何学的な形態 / 鈴木健二 / p52~60
絵のある唐津-3- / 中里太郎右衛門 / p64~69,図p8~11
紀行・日本にある韓国絵画-3- / 山内長三 ; 李東洲 / p72~77
前衛の先駆者 古賀春江 / 古川智次 / p80~85,図p12~14
仏像修理の想い出-7-三つの顔--京都の東寺 / 西村公朝 / p86~89
美の変奏-11-謔:笑いについて / 宝木範義 / p92~96
石たちの象徴-7-上田秋成の墓 / 足立巻一 / p98~104
美を訪ねて/古い瓦たち / 長生俊良 / p32~33
私の陶磁誌-2-朝鮮の陶器 / 八木一夫 / p62~63
仏につながる人間像 / 大山澄太 / p70~71
美術/二つの話題 / p24~25
美術時評/模写 / p43~43
一展一作 / p50~51
美術新刊書紹介 / p90~91
案内/3月の美術館・博物館・画廊 / p108~109
(裏表紙少ムレシミ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、21cm
原色版/可翁「蜆子和尚図」 / 長廣敏雄 / p7~,p59~59 ( 写真版/絵のある唐津/古賀春江作品 / p8~ 双軒庵売立秘話 / 衛藤駿 / p15~23 飛鳥発掘の記録-5-宮殿の建築--宮跡を掘る-3- / 網干善教 / p26~31 失われたものとの対話-31-死生の禅庭 / 吉村貞司 / p34~42 謎の画人-11-写楽 / 瀬木慎一 / p44~49 現代陶芸の解剖-8-幾何学的な形態 / 鈴木健二 / p52~60 絵のある唐津-3- / 中里太郎右衛門 / p64~69,図p8~11 紀行・日本にある韓国絵画-3- / 山内長三 ; 李東洲 / p72~77 前衛の先駆者 古賀春江 / 古川智次 / p80~85,図p12~14 仏像修理の想い出-7-三つの顔--京都の東寺 / 西村公朝 / p86~89 美の変奏-11-謔:笑いについて / 宝木範義 / p92~96 石たちの象徴-7-上田秋成の墓 / 足立巻一 / p98~104 美を訪ねて/古い瓦たち / 長生俊良 / p32~33 私の陶磁誌-2-朝鮮の陶器 / 八木一夫 / p62~63 仏につながる人間像 / 大山澄太 / p70~71 美術/二つの話題 / p24~25 美術時評/模写 / p43~43 一展一作 / p50~51 美術新刊書紹介 / p90~91 案内/3月の美術館・博物館・画廊 / p108~109 (裏表紙少ムレシミ)

日本美術工芸 通巻434号(昭和49年11月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
網干善教(飛鳥発掘の記録①)、佐藤興治(七支刀研究)、日本美術工芸社、21cm

原色版/辻が花染胴服 / 長廣敏雄 / p7~,p21~21 録-1-埋もれていた宮と寺と墓 / 網干善教 / 11~21
豪雨の中の素顔(失われたものとの対話-27-) / 吉村貞司 / 24~32
七支刀研究の略史 / 佐藤興治 / 34~41,図p8~10
江漢(謎の画人-6-) / 瀬木慎一 / 44~49
ピューター物語<付・ニエロ>(工芸史雑筆-21-) / 吉田光邦 / 52~59
仏像修理の想い出-3-仏の魂--福岡県・大悲王院の本尊 / 西村公朝 / 62~65
現代陶芸の解剖-4-イメージ / 鈴木健二 / 66~72
光琳と三越-下-(尾形光琳取材ノート-16-) / 白崎秀雄 / 76~81
構:描かれた建築(美の変奏-7-) / 宝木範義 / 82~87
石たちの象徴-3-楢重の墓をたずねて / 足立巻一 / 92~98
美を訪ねて/子規の書 / 長生俊良 / p42~43
仏につながる人間像(7) / 大山澄太 / p60~61
世界民芸/フランスの鳥籠 / 外村吉之介 / p73~73
二つの話題 / p22~23
美術時評/前衛 / p33~33
一展一作 / p50~51
美術新刊書 / p90~91
案内/11月の博物館・美術館・画廊 / p105~107
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
網干善教(飛鳥発掘の記録①)、佐藤興治(七支刀研究) 、日本美術工芸社 、21cm
原色版/辻が花染胴服 / 長廣敏雄 / p7~,p21~21 録-1-埋もれていた宮と寺と墓 / 網干善教 / 11~21 豪雨の中の素顔(失われたものとの対話-27-) / 吉村貞司 / 24~32 七支刀研究の略史 / 佐藤興治 / 34~41,図p8~10 江漢(謎の画人-6-) / 瀬木慎一 / 44~49 ピューター物語<付・ニエロ>(工芸史雑筆-21-) / 吉田光邦 / 52~59 仏像修理の想い出-3-仏の魂--福岡県・大悲王院の本尊 / 西村公朝 / 62~65 現代陶芸の解剖-4-イメージ / 鈴木健二 / 66~72 光琳と三越-下-(尾形光琳取材ノート-16-) / 白崎秀雄 / 76~81 構:描かれた建築(美の変奏-7-) / 宝木範義 / 82~87 石たちの象徴-3-楢重の墓をたずねて / 足立巻一 / 92~98 美を訪ねて/子規の書 / 長生俊良 / p42~43 仏につながる人間像(7) / 大山澄太 / p60~61 世界民芸/フランスの鳥籠 / 外村吉之介 / p73~73 二つの話題 / p22~23 美術時評/前衛 / p33~33 一展一作 / p50~51 美術新刊書 / p90~91 案内/11月の博物館・美術館・画廊 / p105~107

日本美術工芸 436号 1975年1月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,100
日本美術工芸社、1975-1、21cm
原色版/古九谷海老藻文平鉢 / 長廣敏雄 / p7~
写真版/絵のある唐津 / 山口素絢唐美人図屏風
飛鳥発掘の記録-3-宮柱太しきいまし--宮跡を掘る-1- / 網干善教 / p15~21
随想/雪・南天 / 原随園 / p22~25
失われたものとの対話-29-聖の極みの密林 / 吉村貞司 / p28~36
現代陶芸の解剖-6-抽象表現主義 / 鈴木健二 / p38~44
絵のある唐津-1- / 中里太郎右衛門 / p46~52,図p8~11
謎の画人-9-清長 / 瀬木慎一 / p56~61
紀行・日本にある韓国絵画-1- / 山内長三 ; 李東洲 / p62~67
山口素絢--唐美人図屏風によせて / 木村重圭 / p70~78,図p12~14
仏像修理の想い出-5-一本の指--広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像 / 西村公朝 / p82~85
美の変奏-9-途:彷徨の画家 / 宝木範義 / p88~93
美を訪ねて/橘寺の二面石 / 長生俊良 / p54~55
仏につながる人間像⑨ / 大山澄太 / p80~81
美術/二つの話題 / p26~27
美術時評/美術の半世紀 / p37~37
一展一作 / p68~69
美術新刊書 / p94~96
案内/1月の博物館・美術館・画廊 / p107~109
少スレ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,100
、日本美術工芸社 、1975-1 、21cm
原色版/古九谷海老藻文平鉢 / 長廣敏雄 / p7~ 写真版/絵のある唐津 / 山口素絢唐美人図屏風 飛鳥発掘の記録-3-宮柱太しきいまし--宮跡を掘る-1- / 網干善教 / p15~21 随想/雪・南天 / 原随園 / p22~25 失われたものとの対話-29-聖の極みの密林 / 吉村貞司 / p28~36 現代陶芸の解剖-6-抽象表現主義 / 鈴木健二 / p38~44 絵のある唐津-1- / 中里太郎右衛門 / p46~52,図p8~11 謎の画人-9-清長 / 瀬木慎一 / p56~61 紀行・日本にある韓国絵画-1- / 山内長三 ; 李東洲 / p62~67 山口素絢--唐美人図屏風によせて / 木村重圭 / p70~78,図p12~14 仏像修理の想い出-5-一本の指--広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像 / 西村公朝 / p82~85 美の変奏-9-途:彷徨の画家 / 宝木範義 / p88~93 美を訪ねて/橘寺の二面石 / 長生俊良 / p54~55 仏につながる人間像⑨ / 大山澄太 / p80~81 美術/二つの話題 / p26~27 美術時評/美術の半世紀 / p37~37 一展一作 / p68~69 美術新刊書 / p94~96 案内/1月の博物館・美術館・画廊 / p107~109 少スレ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻436号(昭和50年1月) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
日本美術工芸社、21cm
原色版/古九谷海老藻文平鉢 / 長廣敏雄 / p7~
写真版/絵のある唐津 / 山口素絢唐美人図屏風
飛鳥発掘の記録-3-宮柱太しきいまし--宮跡を掘る-1- / 網干善教 / p15~21
随想/雪・南天 / 原随園 / p22~25
失われたものとの対話-29-聖の極みの密林 / 吉村貞司 / p28~36
現代陶芸の解剖-6-抽象表現主義 / 鈴木健二 / p38~44
絵のある唐津-1- / 中里太郎右衛門 / p46~52,図p8~11
謎の画人-9-清長 / 瀬木慎一 / p56~61
紀行・日本にある韓国絵画-1- / 山内長三 ; 李東洲 / p62~67
山口素絢--唐美人図屏風によせて / 木村重圭 / p70~78,図p12~14
仏像修理の想い出-5-一本の指--広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像 / 西村公朝 / p82~85
美の変奏-9-途:彷徨の画家 / 宝木範義 / p88~93
美を訪ねて/橘寺の二面石 / 長生俊良 / p54~55
仏につながる人間像⑨ / 大山澄太 / p80~81
美術/二つの話題 / p26~27
美術時評/美術の半世紀 / p37~37
一展一作 / p68~69
美術新刊書 / p94~96
案内/1月の博物館・美術館・画廊 / p107~109
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、日本美術工芸社 、21cm
原色版/古九谷海老藻文平鉢 / 長廣敏雄 / p7~ 写真版/絵のある唐津 / 山口素絢唐美人図屏風 飛鳥発掘の記録-3-宮柱太しきいまし--宮跡を掘る-1- / 網干善教 / p15~21 随想/雪・南天 / 原随園 / p22~25 失われたものとの対話-29-聖の極みの密林 / 吉村貞司 / p28~36 現代陶芸の解剖-6-抽象表現主義 / 鈴木健二 / p38~44 絵のある唐津-1- / 中里太郎右衛門 / p46~52,図p8~11 謎の画人-9-清長 / 瀬木慎一 / p56~61 紀行・日本にある韓国絵画-1- / 山内長三 ; 李東洲 / p62~67 山口素絢--唐美人図屏風によせて / 木村重圭 / p70~78,図p12~14 仏像修理の想い出-5-一本の指--広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像 / 西村公朝 / p82~85 美の変奏-9-途:彷徨の画家 / 宝木範義 / p88~93 美を訪ねて/橘寺の二面石 / 長生俊良 / p54~55 仏につながる人間像⑨ / 大山澄太 / p80~81 美術/二つの話題 / p26~27 美術時評/美術の半世紀 / p37~37 一展一作 / p68~69 美術新刊書 / p94~96 案内/1月の博物館・美術館・画廊 / p107~109

日本美術工芸 454号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1976-7、21cm
目次
原色版/蕪村「寒山拾得図」 / 長廣敏雄/p7~,p57~57
写真版/飛鳥の石造群/町家(7)/p8~
飛鳥発掘の記録-21-飛鳥の石造遺物-1-酒船石 / 網干善教/p15~21,図p8~11
失われたものとの対話-47-緋色の愛憎 / 吉村貞司/p22~30
現代彫刻の意味-11-光の造形--ライト・ア-トの芸術家たち / 乾由明/p32~38
光明皇太后のサイン / 柳雄太郎/p42~48
近代の茶の湯-10-もう一つの文明開化 / 熊倉功夫/p52~58
定家様の系譜-2- / 渡部清/p62~69
「町」の文化-2-(町と町家-7-) / 守屋毅/p70~75,12~14
鞍馬寺の経塚遺宝 / 難波田徹/p80~86
名杓拝見-7-松平不昧 / 西山松之助/p88~95
司馬江漢(画家の手紙-7-) / 成瀬不二雄/p98~103
古刹歴遊-7-志明院--雷神不動 / 多田智満子/p106~111
名所絵/東山名所図 / 白畑よし/p60~61
梵字を読む(5) / 坂田知己/p76~78
大和路断章/空想美術館 / 入江泰吉/p96~97
美術時評/中国熱/p31~31
美術/二つの話題/p40~41
一展一作/p50~51
美術新刊紹介/p104~105
案内/7月の美術館・博物館・画廊/p112~113
(少ヤケ)
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1976-7 、21cm
目次 原色版/蕪村「寒山拾得図」 / 長廣敏雄/p7~,p57~57 写真版/飛鳥の石造群/町家(7)/p8~ 飛鳥発掘の記録-21-飛鳥の石造遺物-1-酒船石 / 網干善教/p15~21,図p8~11 失われたものとの対話-47-緋色の愛憎 / 吉村貞司/p22~30 現代彫刻の意味-11-光の造形--ライト・ア-トの芸術家たち / 乾由明/p32~38 光明皇太后のサイン / 柳雄太郎/p42~48 近代の茶の湯-10-もう一つの文明開化 / 熊倉功夫/p52~58 定家様の系譜-2- / 渡部清/p62~69 「町」の文化-2-(町と町家-7-) / 守屋毅/p70~75,12~14 鞍馬寺の経塚遺宝 / 難波田徹/p80~86 名杓拝見-7-松平不昧 / 西山松之助/p88~95 司馬江漢(画家の手紙-7-) / 成瀬不二雄/p98~103 古刹歴遊-7-志明院--雷神不動 / 多田智満子/p106~111 名所絵/東山名所図 / 白畑よし/p60~61 梵字を読む(5) / 坂田知己/p76~78 大和路断章/空想美術館 / 入江泰吉/p96~97 美術時評/中国熱/p31~31 美術/二つの話題/p40~41 一展一作/p50~51 美術新刊紹介/p104~105 案内/7月の美術館・博物館・画廊/p112~113 (少ヤケ) グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 438号(1975年3月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1975-3、21cm
目次 (tableOfContents)
原色版/可翁「蜆子和尚図」 / 長廣敏雄 / p7~,p59~59
写真版/絵のある唐津/古賀春江作品 / p8~
双軒庵売立秘話 / 衛藤駿 / p15~23
飛鳥発掘の記録-5-宮殿の建築--宮跡を掘る-3- / 網干善教 / p26~31
失われたものとの対話-31-死生の禅庭 / 吉村貞司 / p34~42
謎の画人-11-写楽 / 瀬木慎一 / p44~49
現代陶芸の解剖-8-幾何学的な形態 / 鈴木健二 / p52~60
絵のある唐津-3- / 中里太郎右衛門 / p64~69,図p8~11
紀行・日本にある韓国絵画-3- / 山内長三 ; 李東洲 / p72~77
前衛の先駆者 古賀春江 / 古川智次 / p80~85,図p12~14
仏像修理の想い出-7-三つの顔--京都の東寺 / 西村公朝 / p86~89
美の変奏-11-謔:笑いについて / 宝木範義 / p92~96
石たちの象徴-7-上田秋成の墓 / 足立巻一 / p98~104
美を訪ねて/古い瓦たち / 長生俊良 / p32~33
私の陶磁誌-2-朝鮮の陶器 / 八木一夫 / p62~63
仏につながる人間像 / 大山澄太 / p70~71
美術/二つの話題 / p24~25
美術時評/模写 / p43~43
一展一作 / p50~51
美術新刊書紹介 / p90~91
案内/3月の美術館・博物館・画廊 / p108~109
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1975-3 、21cm
目次 (tableOfContents) 原色版/可翁「蜆子和尚図」 / 長廣敏雄 / p7~,p59~59 写真版/絵のある唐津/古賀春江作品 / p8~ 双軒庵売立秘話 / 衛藤駿 / p15~23 飛鳥発掘の記録-5-宮殿の建築--宮跡を掘る-3- / 網干善教 / p26~31 失われたものとの対話-31-死生の禅庭 / 吉村貞司 / p34~42 謎の画人-11-写楽 / 瀬木慎一 / p44~49 現代陶芸の解剖-8-幾何学的な形態 / 鈴木健二 / p52~60 絵のある唐津-3- / 中里太郎右衛門 / p64~69,図p8~11 紀行・日本にある韓国絵画-3- / 山内長三 ; 李東洲 / p72~77 前衛の先駆者 古賀春江 / 古川智次 / p80~85,図p12~14 仏像修理の想い出-7-三つの顔--京都の東寺 / 西村公朝 / p86~89 美の変奏-11-謔:笑いについて / 宝木範義 / p92~96 石たちの象徴-7-上田秋成の墓 / 足立巻一 / p98~104 美を訪ねて/古い瓦たち / 長生俊良 / p32~33 私の陶磁誌-2-朝鮮の陶器 / 八木一夫 / p62~63 仏につながる人間像 / 大山澄太 / p70~71 美術/二つの話題 / p24~25 美術時評/模写 / p43~43 一展一作 / p50~51 美術新刊書紹介 / p90~91 案内/3月の美術館・博物館・画廊 / p108~109 グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻444号(昭和50年9月) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
日本美術工芸社、1975-09、21cm
飛鳥発掘の記録-11-飛鳥の古墳-1-飛鳥の古墳群 / 網干善教 / p26~33
現代彫刻の意味-1-彫刻の新時代 / 乾由明 / p36~42
失われたものとの対話-37-巨樹の眼 / 吉村貞司 / p46~54
模刻にみる美術と宗教-5-智証大師の肖像 / 清水善三 / p58~65
続・伊万里の謎を探る-1-輸出伊万里に関する欧州学者の研究 / 山下朔郎 / p68~75
謎の画人-17完-芳年 / 瀬木慎一 / p76~81
絵のある唐津-9- / 中里太郎右衛門 / p84~90,図p8~11
紀行・日本にある韓国絵画-9- / 山内長三 ; 李東洲 / p92~98
石たちの象徴-13-篠斎・井特・素絢-上- / 足立巻一 / p100~106
大和路断章/美の女神 / 入江泰吉 / p56~57
私の陶磁誌-8-虫喰い / 八木一夫 / p66~67
美をたずねて/奇兵隊の書物 / 長生俊良 / p82~83
美術時評/アメリカの美術館 / p25~25
美術/二つの話題 / p34~35
一展一作 / p44~45
案内/9月の美術館・博物館・画廊 / p108~109
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、日本美術工芸社 、1975-09 、21cm
飛鳥発掘の記録-11-飛鳥の古墳-1-飛鳥の古墳群 / 網干善教 / p26~33 現代彫刻の意味-1-彫刻の新時代 / 乾由明 / p36~42 失われたものとの対話-37-巨樹の眼 / 吉村貞司 / p46~54 模刻にみる美術と宗教-5-智証大師の肖像 / 清水善三 / p58~65 続・伊万里の謎を探る-1-輸出伊万里に関する欧州学者の研究 / 山下朔郎 / p68~75 謎の画人-17完-芳年 / 瀬木慎一 / p76~81 絵のある唐津-9- / 中里太郎右衛門 / p84~90,図p8~11 紀行・日本にある韓国絵画-9- / 山内長三 ; 李東洲 / p92~98 石たちの象徴-13-篠斎・井特・素絢-上- / 足立巻一 / p100~106 大和路断章/美の女神 / 入江泰吉 / p56~57 私の陶磁誌-8-虫喰い / 八木一夫 / p66~67 美をたずねて/奇兵隊の書物 / 長生俊良 / p82~83 美術時評/アメリカの美術館 / p25~25 美術/二つの話題 / p34~35 一展一作 / p44~45 案内/9月の美術館・博物館・画廊 / p108~109

日本美術工芸 通巻440号(昭和50年5月) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
日本美術工芸社、1975-05、21cm
原色版/司馬江漢筆/不忍池図 / 長廣敏雄 / p7~7,p51~51
写真版/絵のある唐津/清凉寺式釈迦像 / p8~
清凉寺式釈迦像 / 清水善三 / p15~21
飛鳥発掘の記録-7-飛鳥の古代寺院跡-2-川原寺と橘寺 / 網干善教 / p24~31
失われたものとの対話-33-鉄仏の肌 / 吉村貞司 / p34~42
現代陶芸の解剖-10-無釉と多色 / 鈴木健二 / p44~50
近世における螺鈿と青貝 / 鈴木規夫 / p54~61
謎の画人-13-田善 / 瀬木慎一 / p64~68
絵のある唐津-5- / 中里太郎右衛門 / p72~78,図p8~11
紀行・日本にある韓国絵画-5- / 山内長三 ; 李東洲 / p82~87
仏像修理の想い出-9-包まれた仏像 / 西村公朝 / p88~91
石たちの象徴-9-三岸好太郎 崖と蝶と墓-下- / 足立巻一 / p94~99
大和路断章/上司海雲さんのこと / 入江泰吉 / p32~33
私の陶磁誌-4-五条新道 / 八木一夫 / p52~53
美を訪ねて/葛の回想 / 長生俊良 / p62~63
美術/二つの話題 / p22~23
美術時評/木と鉄 / p43~43
一展一作 / p80~81
美術新刊紹介 / p92~93
案内/5月の美術館・博物館・画廊 / p103~105
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、日本美術工芸社 、1975-05 、21cm
原色版/司馬江漢筆/不忍池図 / 長廣敏雄 / p7~7,p51~51 写真版/絵のある唐津/清凉寺式釈迦像 / p8~ 清凉寺式釈迦像 / 清水善三 / p15~21 飛鳥発掘の記録-7-飛鳥の古代寺院跡-2-川原寺と橘寺 / 網干善教 / p24~31 失われたものとの対話-33-鉄仏の肌 / 吉村貞司 / p34~42 現代陶芸の解剖-10-無釉と多色 / 鈴木健二 / p44~50 近世における螺鈿と青貝 / 鈴木規夫 / p54~61 謎の画人-13-田善 / 瀬木慎一 / p64~68 絵のある唐津-5- / 中里太郎右衛門 / p72~78,図p8~11 紀行・日本にある韓国絵画-5- / 山内長三 ; 李東洲 / p82~87 仏像修理の想い出-9-包まれた仏像 / 西村公朝 / p88~91 石たちの象徴-9-三岸好太郎 崖と蝶と墓-下- / 足立巻一 / p94~99 大和路断章/上司海雲さんのこと / 入江泰吉 / p32~33 私の陶磁誌-4-五条新道 / 八木一夫 / p52~53 美を訪ねて/葛の回想 / 長生俊良 / p62~63 美術/二つの話題 / p22~23 美術時評/木と鉄 / p43~43 一展一作 / p80~81 美術新刊紹介 / p92~93 案内/5月の美術館・博物館・画廊 / p103~105

日本美術工芸 通巻434号(昭和49年11月) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
網干善教(飛鳥発掘の記録①)、佐藤興治(七支刀研究)、日本美術工芸社、21cm
原色版/辻が花染胴服 / 長廣敏雄 / p7~,p21~21 録-1-埋もれていた宮と寺と墓 / 網干善教 / 11~21
豪雨の中の素顔(失われたものとの対話-27-) / 吉村貞司 / 24~32
七支刀研究の略史 / 佐藤興治 / 34~41,図p8~10
江漢(謎の画人-6-) / 瀬木慎一 / 44~49
ピューター物語<付・ニエロ>(工芸史雑筆-21-) / 吉田光邦 / 52~59
仏像修理の想い出-3-仏の魂--福岡県・大悲王院の本尊 / 西村公朝 / 62~65
現代陶芸の解剖-4-イメージ / 鈴木健二 / 66~72
光琳と三越-下-(尾形光琳取材ノート-16-) / 白崎秀雄 / 76~81
構:描かれた建築(美の変奏-7-) / 宝木範義 / 82~87
石たちの象徴-3-楢重の墓をたずねて / 足立巻一 / 92~98
美を訪ねて/子規の書 / 長生俊良 / p42~43
仏につながる人間像(7) / 大山澄太 / p60~61
世界民芸/フランスの鳥籠 / 外村吉之介 / p73~73
二つの話題 / p22~23
美術時評/前衛 / p33~33
一展一作 / p50~51
美術新刊書 / p90~91
案内/11月の博物館・美術館・画廊 / p105~107
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
網干善教(飛鳥発掘の記録①)、佐藤興治(七支刀研究) 、日本美術工芸社 、21cm
原色版/辻が花染胴服 / 長廣敏雄 / p7~,p21~21 録-1-埋もれていた宮と寺と墓 / 網干善教 / 11~21 豪雨の中の素顔(失われたものとの対話-27-) / 吉村貞司 / 24~32 七支刀研究の略史 / 佐藤興治 / 34~41,図p8~10 江漢(謎の画人-6-) / 瀬木慎一 / 44~49 ピューター物語<付・ニエロ>(工芸史雑筆-21-) / 吉田光邦 / 52~59 仏像修理の想い出-3-仏の魂--福岡県・大悲王院の本尊 / 西村公朝 / 62~65 現代陶芸の解剖-4-イメージ / 鈴木健二 / 66~72 光琳と三越-下-(尾形光琳取材ノート-16-) / 白崎秀雄 / 76~81 構:描かれた建築(美の変奏-7-) / 宝木範義 / 82~87 石たちの象徴-3-楢重の墓をたずねて / 足立巻一 / 92~98 美を訪ねて/子規の書 / 長生俊良 / p42~43 仏につながる人間像(7) / 大山澄太 / p60~61 世界民芸/フランスの鳥籠 / 外村吉之介 / p73~73 二つの話題 / p22~23 美術時評/前衛 / p33~33 一展一作 / p50~51 美術新刊書 / p90~91 案内/11月の博物館・美術館・画廊 / p105~107

日本美術工芸 通巻439号(昭和50年4月) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、21cm
原色版/古伊万里染錦平鉢 / 長廣敏雄 / p7~7,p47~47
写真版/絵のある唐津/九州の仏像彫刻 / p8~
飛鳥発掘の記録-6-飛鳥の古代寺院跡-1-大法興寺の建立 / 網干善教 / p15~21
謎の画人-12-北斎 / 瀬木慎一 / p24~28
失われたものとの対話-32-原生命の孤愁 / 吉村貞司 / p30~38
現代陶芸の解剖-9-デフォルメ / 鈴木健二 / p40~47
絵のある唐津-4- / 中里太郎右衛門 / p50~56,図p8~11
続 九州の仏像彫刻--鎌倉時代以降 / 八尋和泉 / p58~65,図p12~14
紀行・日本にある韓国絵画-4- / 山内長三 ; 李東洲 / p68~73
仏像修理の想い出-8-七百年前の毛髪--東京青梅の観音寺 / 西村公朝 / p76~79
古田織部の書 / 増田孝 / p80~85
美の変奏-12完-幻:想像力について / 宝木範義 / p88~93
石たちの象徴-8-三岸好太郎 崖と蝶と墓-上- / 足立巻一 / p98~103
私の陶磁誌-3-素顔 / 八木一夫 / p48~49
美を訪ねて/瓢斎俳画 / 長生俊良 / p66~67
仏につながる人間像 / 大山澄太 / p86~87
美術/二つの話題 / p22~23
美術時評/消えた大壁画 / p29~29
一展一作 / p74~75
美術新刊書紹介 / p96~97
案内/4月の美術館・博物館・画廊 / p105~107
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、21cm
原色版/古伊万里染錦平鉢 / 長廣敏雄 / p7~7,p47~47 写真版/絵のある唐津/九州の仏像彫刻 / p8~ 飛鳥発掘の記録-6-飛鳥の古代寺院跡-1-大法興寺の建立 / 網干善教 / p15~21 謎の画人-12-北斎 / 瀬木慎一 / p24~28 失われたものとの対話-32-原生命の孤愁 / 吉村貞司 / p30~38 現代陶芸の解剖-9-デフォルメ / 鈴木健二 / p40~47 絵のある唐津-4- / 中里太郎右衛門 / p50~56,図p8~11 続 九州の仏像彫刻--鎌倉時代以降 / 八尋和泉 / p58~65,図p12~14 紀行・日本にある韓国絵画-4- / 山内長三 ; 李東洲 / p68~73 仏像修理の想い出-8-七百年前の毛髪--東京青梅の観音寺 / 西村公朝 / p76~79 古田織部の書 / 増田孝 / p80~85 美の変奏-12完-幻:想像力について / 宝木範義 / p88~93 石たちの象徴-8-三岸好太郎 崖と蝶と墓-上- / 足立巻一 / p98~103 私の陶磁誌-3-素顔 / 八木一夫 / p48~49 美を訪ねて/瓢斎俳画 / 長生俊良 / p66~67 仏につながる人間像 / 大山澄太 / p86~87 美術/二つの話題 / p22~23 美術時評/消えた大壁画 / p29~29 一展一作 / p74~75 美術新刊書紹介 / p96~97 案内/4月の美術館・博物館・画廊 / p105~107

日本美術工芸 昭和51年5月 第452号 <寺社の出開帳・大仏以後の金銅仏・不味公茶杓>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(賀藤徹) : 編、日本美術工芸社、1976、114p、A5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(賀藤徹) : 編 、日本美術工芸社 、1976 、114p 、A5判 、1冊

日本美術工芸 460号 1977年1月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1977-1、21cm
目次 (tableOfContents)
カラー/婦女遊楽図屏風 / 長廣敏雄 / p7~7,p81~81
口絵/古拙美術の旅/吉野塗 / p8~
古拙美術の旅-1-ヨ-ロッパの洞窟美術 / 木村重信 / p15~23,図p8~11
飛鳥発掘の記録-27-飛鳥文化の源流-2-百済文化と飛鳥文化 / 網干善教 / p26~32
木簡のはなし-1-木簡のかたち / 大庭脩 / p36~42
中国,美術の旅-5- / 中島亮一 / p46~49
「町家」の展開-2-(町と町屋-13-) / 土屋敦夫 / p50~55
吉野塗の源流をさぐる / 高橋隆博 / p56~63,図p12~14
孤高の画人・三根霞郷の画論-1-〔含 三根霞郷略年譜〕 / 三輪英夫 / p66~71
雪舟史料を読む-9-竜崗真圭関係史料-2-,〔コウ〕之慧鳳竹居西遊集-1-児卒マタ雲谷ノ名ヲ知ル / 大西広 / p74~81
名杓拝見-13-小堀遠州 / 西山松之助 / p84~89
経筒銘文考-1- / 難波田徹 / p92~95
「乾山」・緒方深省小伝-1-「乾山」は存在しなかった / 白崎秀雄 / p100~105
絵=無声詩を読む/東山御物展 / 衛藤駿 / p64~65
閑中忙/鏡餅 / 清水公照 / p83~83
梵字を読む(11) / 坂田知己 / p90~91
二つの話題 / p24~25
美術時評/希望 / p33~33
一展一作 / p44~
美術新刊紹介 / p98~99
案内/1月の美術館・博物館・画廊
少ヤケ 
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1977-1 、21cm
目次 (tableOfContents) カラー/婦女遊楽図屏風 / 長廣敏雄 / p7~7,p81~81 口絵/古拙美術の旅/吉野塗 / p8~ 古拙美術の旅-1-ヨ-ロッパの洞窟美術 / 木村重信 / p15~23,図p8~11 飛鳥発掘の記録-27-飛鳥文化の源流-2-百済文化と飛鳥文化 / 網干善教 / p26~32 木簡のはなし-1-木簡のかたち / 大庭脩 / p36~42 中国,美術の旅-5- / 中島亮一 / p46~49 「町家」の展開-2-(町と町屋-13-) / 土屋敦夫 / p50~55 吉野塗の源流をさぐる / 高橋隆博 / p56~63,図p12~14 孤高の画人・三根霞郷の画論-1-〔含 三根霞郷略年譜〕 / 三輪英夫 / p66~71 雪舟史料を読む-9-竜崗真圭関係史料-2-,〔コウ〕之慧鳳竹居西遊集-1-児卒マタ雲谷ノ名ヲ知ル / 大西広 / p74~81 名杓拝見-13-小堀遠州 / 西山松之助 / p84~89 経筒銘文考-1- / 難波田徹 / p92~95 「乾山」・緒方深省小伝-1-「乾山」は存在しなかった / 白崎秀雄 / p100~105 絵=無声詩を読む/東山御物展 / 衛藤駿 / p64~65 閑中忙/鏡餅 / 清水公照 / p83~83 梵字を読む(11) / 坂田知己 / p90~91 二つの話題 / p24~25 美術時評/希望 / p33~33 一展一作 / p44~ 美術新刊紹介 / p98~99 案内/1月の美術館・博物館・画廊 少ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 445号 1975年10月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1975-10、21cm
目次 (tableOfContents)
原色版/宗達筆杉戸白象図 / 長廣敏雄 / p7~,p61
写真版/絵のある唐津/長嘯亭書画貼交屏風 / p8~
失われたものとの対話-38-愁涙の楊貴妃 / 吉村貞司 / p15~23
大覚寺と始興,春卜 / 土居次義 / p26~31
現代彫刻の意味-2-現代彫刻の夜明け--ロダン / 乾由明 / p34~40
飛鳥発掘の記録-12-飛鳥の古墳-2-石舞台古墳の発掘 / 網干善教 / p42~49
模刻にみる美術と宗教-6-兜跋毘沙門天 / 清水善三 / p52~61
絵のある唐津-10- / 中里太郎右衛門 / p62~68,図p8~11
続・伊万里の謎を探る-2-輸出伊万里に関する欧州学者の研究 / 山下朔郎 / p70~76
近代の茶の湯-1-近代の序曲 / 熊倉功夫 / p80~85
長嘯亭蒐集の書画貼交屏風-下- / 小林忠 / p88~96,図p12~14
紀行・日本にある韓国絵画-10- / 山内長三 ; 李東洲 / p100~103
石たちの象徴-14-篠斎・井特・素絢-下- / 足立巻一 / p106~111
大和路断章/万葉の歌ごころ / 入江泰吉 / p32~33
私の陶磁誌-9-金彩 / 八木一夫 / p78~79
美をたずねて/賀状保存 / 長生俊良 / p86~87
美術/二つの話題 / p24~25
美術時評/敬遠 / p41~41
一展一作 / p50~51
美術新刊紹介 / p98~99
案内
少ヤケ 
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1975-10 、21cm
目次 (tableOfContents) 原色版/宗達筆杉戸白象図 / 長廣敏雄 / p7~,p61 写真版/絵のある唐津/長嘯亭書画貼交屏風 / p8~ 失われたものとの対話-38-愁涙の楊貴妃 / 吉村貞司 / p15~23 大覚寺と始興,春卜 / 土居次義 / p26~31 現代彫刻の意味-2-現代彫刻の夜明け--ロダン / 乾由明 / p34~40 飛鳥発掘の記録-12-飛鳥の古墳-2-石舞台古墳の発掘 / 網干善教 / p42~49 模刻にみる美術と宗教-6-兜跋毘沙門天 / 清水善三 / p52~61 絵のある唐津-10- / 中里太郎右衛門 / p62~68,図p8~11 続・伊万里の謎を探る-2-輸出伊万里に関する欧州学者の研究 / 山下朔郎 / p70~76 近代の茶の湯-1-近代の序曲 / 熊倉功夫 / p80~85 長嘯亭蒐集の書画貼交屏風-下- / 小林忠 / p88~96,図p12~14 紀行・日本にある韓国絵画-10- / 山内長三 ; 李東洲 / p100~103 石たちの象徴-14-篠斎・井特・素絢-下- / 足立巻一 / p106~111 大和路断章/万葉の歌ごころ / 入江泰吉 / p32~33 私の陶磁誌-9-金彩 / 八木一夫 / p78~79 美をたずねて/賀状保存 / 長生俊良 / p86~87 美術/二つの話題 / p24~25 美術時評/敬遠 / p41~41 一展一作 / p50~51 美術新刊紹介 / p98~99 案内 少ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 440号 昭和50年5月号

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社、昭和50、21cm
清涼寺式釈迦像、飛鳥の古代寺院、近世の螺鈿と青貝、他 ヤケ・シミ・少痛み
発送方法・注意事項等は書店ページをご確認ください。 ※商品のお問い合わせはメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥185~)
、日本美術工芸社 、昭和50 、21cm
清涼寺式釈迦像、飛鳥の古代寺院、近世の螺鈿と青貝、他 ヤケ・シミ・少痛み
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 441号 昭和50年6月号

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社、昭和50、21cm
徳禅寺の探幽筆障壁画、飛鳥の古代寺院、善行寺式阿弥陀像、他 ヤケ・シミ・少痛み
発送方法・注意事項等は書店ページをご確認ください。 ※商品のお問い合わせはメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥185~)
、日本美術工芸社 、昭和50 、21cm
徳禅寺の探幽筆障壁画、飛鳥の古代寺院、善行寺式阿弥陀像、他 ヤケ・シミ・少痛み
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 通巻448号(昭和51年1月) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
日本美術工芸社、1976-01、21cm
原色版/絹地古今集歌かるた / 長廣敏雄 / p7~7,p61~61
写真版/村田永翁の陶芸/町家(1) / p8~14
村田永翁の陶芸 / 宮崎市定 / p15~22,図p8~11
失われたものとの対話-41-修羅の痛哭 / 吉村貞司 / p24~32
現代彫刻の意味-5-寄せあつめの彫刻--ピカソとシュヴィッタ-スのアサンブラ-ジュ / 乾由明 / p36~42
飛鳥発掘の記録-15-飛鳥の古墳-5-高松塚古墳の発掘-1- / 網干善教 / p44~51
博多の中国陶磁地図-中- / 亀井明徳 / p54~61
名杓拝見-1-後西天皇-1- / 西山松之助 / p66~72
近代の茶の湯-4-伏見町界隈 / 熊倉功夫 / p76~81
岩佐又兵衛(画家の手紙-1-) / 辻惟雄 / p84~88
雪舟史料を読む-1-竜崗真圭雪舟二字説-1-今ヤ子ノ画ク所ノモノハ心画ナリ / 大西広 / p90~95
序説「町家」の考現学(町と町家-1-) / 土屋敦夫 / p96~102,図p12~14
古刹歴遊-1-峰定寺--懸崖の寺 / 多田智満子 / p106~112
大和路断章/新春身辺雑話 / 入江泰吉 / p52~53
名所絵/富士山図 / 白畑よし / p74~75
私の陶磁誌-12完-夢 / 八木一夫 / p82~83
美術時評/韓国美術展 / p23~23
美術/二つの話題 / p34~35
一展一作 / p64~
美術新刊紹介 / p104~105
案内/1月の美術館・博物館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、日本美術工芸社 、1976-01 、21cm
原色版/絹地古今集歌かるた / 長廣敏雄 / p7~7,p61~61 写真版/村田永翁の陶芸/町家(1) / p8~14 村田永翁の陶芸 / 宮崎市定 / p15~22,図p8~11 失われたものとの対話-41-修羅の痛哭 / 吉村貞司 / p24~32 現代彫刻の意味-5-寄せあつめの彫刻--ピカソとシュヴィッタ-スのアサンブラ-ジュ / 乾由明 / p36~42 飛鳥発掘の記録-15-飛鳥の古墳-5-高松塚古墳の発掘-1- / 網干善教 / p44~51 博多の中国陶磁地図-中- / 亀井明徳 / p54~61 名杓拝見-1-後西天皇-1- / 西山松之助 / p66~72 近代の茶の湯-4-伏見町界隈 / 熊倉功夫 / p76~81 岩佐又兵衛(画家の手紙-1-) / 辻惟雄 / p84~88 雪舟史料を読む-1-竜崗真圭雪舟二字説-1-今ヤ子ノ画ク所ノモノハ心画ナリ / 大西広 / p90~95 序説「町家」の考現学(町と町家-1-) / 土屋敦夫 / p96~102,図p12~14 古刹歴遊-1-峰定寺--懸崖の寺 / 多田智満子 / p106~112 大和路断章/新春身辺雑話 / 入江泰吉 / p52~53 名所絵/富士山図 / 白畑よし / p74~75 私の陶磁誌-12完-夢 / 八木一夫 / p82~83 美術時評/韓国美術展 / p23~23 美術/二つの話題 / p34~35 一展一作 / p64~ 美術新刊紹介 / p104~105 案内/1月の美術館・博物館

日本美術工芸 461号 1977年2月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,100
日本美術工芸社、1977-2、21cm
目次 (tableOfContents)
カラー/横山大観「焚火」 / 長廣敏雄 / p7~,p85~85
口絵/古拙美術の旅/森川杜園 / p8~
近代日本彫刻史上の森川杜園-上- / 浅井允晶 / p15~22,図p12~14
古拙美術の旅-2-タッシリ・ナジェ-ルの岩壁画 / 木村重信 / p24~32,図p8~11
飛鳥発掘の記録-28-飛鳥文化の源流-3-隋唐文化と飛鳥文化-1- / 網干善教 / p38~44
木簡のはなし-2-木簡のはたらき / 大庭脩 / p48~56
中国,美術の旅-6- / 中島亮一 / p58~61
「町家」の変容と解体(町と町家-14-) / 土屋敦夫 / p62~68
名杓拝見-14-小堀遠州 / 西山松之助 / p72~79
雪舟史料を読む-10-〔コウ〕之慧鳳竹居西遊集-2-茅ヲ此ノ地ニ結ビテ生ヲ終ヘンコトヲ要フ / 大西広 / p80~86
孤高の画人・三根霞郷の画論-2- / 三輪英夫 / p90~94
経筒銘文考-2- / 難波田徹 / p96~99
「乾山」・緒方深省小伝-2-「乾山」誕生 / 白崎秀雄 / p102~107
閑中忙/大火鉢 / 清水公照 / p57~57
絵=無声詩を読む/想梅 / 衛藤駿 / p70~71
梵字を読む(12) / 坂田知己 / p88~89
美術時評/勿躰なや / p23~23
二つの話題 / p36~37
一展一作 / p46~
美術新刊紹介 / p100~101
案内/2月の美術館・博物館・画廊 / p1
少ヤケ 背少補修
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,100
、日本美術工芸社 、1977-2 、21cm
目次 (tableOfContents) カラー/横山大観「焚火」 / 長廣敏雄 / p7~,p85~85 口絵/古拙美術の旅/森川杜園 / p8~ 近代日本彫刻史上の森川杜園-上- / 浅井允晶 / p15~22,図p12~14 古拙美術の旅-2-タッシリ・ナジェ-ルの岩壁画 / 木村重信 / p24~32,図p8~11 飛鳥発掘の記録-28-飛鳥文化の源流-3-隋唐文化と飛鳥文化-1- / 網干善教 / p38~44 木簡のはなし-2-木簡のはたらき / 大庭脩 / p48~56 中国,美術の旅-6- / 中島亮一 / p58~61 「町家」の変容と解体(町と町家-14-) / 土屋敦夫 / p62~68 名杓拝見-14-小堀遠州 / 西山松之助 / p72~79 雪舟史料を読む-10-〔コウ〕之慧鳳竹居西遊集-2-茅ヲ此ノ地ニ結ビテ生ヲ終ヘンコトヲ要フ / 大西広 / p80~86 孤高の画人・三根霞郷の画論-2- / 三輪英夫 / p90~94 経筒銘文考-2- / 難波田徹 / p96~99 「乾山」・緒方深省小伝-2-「乾山」誕生 / 白崎秀雄 / p102~107 閑中忙/大火鉢 / 清水公照 / p57~57 絵=無声詩を読む/想梅 / 衛藤駿 / p70~71 梵字を読む(12) / 坂田知己 / p88~89 美術時評/勿躰なや / p23~23 二つの話題 / p36~37 一展一作 / p46~ 美術新刊紹介 / p100~101 案内/2月の美術館・博物館・画廊 / p1 少ヤケ 背少補修 グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 昭和51年4月 第451号 <中尾山古墳の調査・寺社の出開帳・金沢茶道記余聞>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(賀藤徹) : 編、日本美術工芸社、1976、118p、A5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(賀藤徹) : 編 、日本美術工芸社 、1976 、118p 、A5判 、1冊

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
煙草録
煙草録
¥27,500
パイプ
パイプ
¥6,600
専売事業
専売事業
¥8,000