文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「馬場俊明」の検索結果
8件

自由宣言と図書館活動

早川図書
 東京都渋谷区幡ヶ谷
800
馬場俊明著、青弓社、1994年(平成6年)、1冊
010.1   B6   186p
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

自由宣言と図書館活動

800
馬場俊明著 、青弓社 、1994年(平成6年) 、1冊
010.1   B6   186p

図書館資料論7 JLA図書館情報学 テキストシリーズⅡ

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥680~)
馬場俊明、日本図書館協会
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥680~)
馬場俊明 、日本図書館協会
  • 単品スピード注文

自由宣言と図書館活動

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,714 (送料:¥350~)
馬場 俊明、青弓社、1993年12月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には・・・
▼ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ・シミ
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,714 (送料:¥350~)
馬場 俊明 、青弓社 、1993年12月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、186 、単行本
▼ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ・シミ
  • 単品スピード注文

パンプルーム 1~8 8冊

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
8,800
1960年~、26×18㎝、8冊
M・M・G(モダンマジックグループ)&JMA日本奇術連盟
田辺常夫/蓮井彰/馬場俊明
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
、1960年~ 、26×18㎝ 、8冊
M・M・G(モダンマジックグループ)&JMA日本奇術連盟 田辺常夫/蓮井彰/馬場俊明

「自由宣言」と図書館活動

BBR
 愛知県春日井市
1,920
◆送料無料
1993年1版。馬場俊明  青弓社  カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

「自由宣言」と図書館活動

1,920
、◆送料無料
1993年1版。馬場俊明  青弓社  カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。

現代の眼 第11巻 第1号 (1970年1月) <特集 : 過渡期の状況>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 福島菊次郎 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 河尻・・・
グラビア
・復活する警察国家/福島菊次郎
・現代機動隊考/赤瀬川原平
農村の嫁は四等米か / 中浜新四郎
北海道の家庭学校 / 川上重治
久米氏に応える / 馬場俊明
特集 : 過渡期の状況
「人間的自然」の叛乱 / 田中吉六
人民主権の構想力 / いいだもも ; 武谷三男
管理社会と変革の契機 / 荒川幾男 ; 佐々木光
暴力・狂気・性 / 五木寛之 ; 相倉久人
民衆・土着・国家 / 桶谷秀昭 ; 神島二郎
歴史認識と終末観 / 高尾利数 ; 野間宏
新左翼運動の課題 / 浅田光輝 ; 武藤一羊
Ⅰ 日米首脳会談後の極東情勢
Ⅱ 衆院選挙をめぐる政治潮流
Ⅲ 夜明けにつどう若者たち
Ⅳ 現代文明と70年思想状況
資本主義,社会主義,国家利益(民族と階級⑧現代ナショナリズム批判の展開⑧) / 高島善哉
現代ラディカリズムの超克 / 滝村隆一
四つの郷里 / 安藤良雄
学生運動と自衛隊 / 木下半治
私の一一・一七 / 大島渚
全共闘とテレビ / 秋山駿
ペロンとコスト / 金子光晴
新学生同盟の第三の道とは(調査レポート) / 中島誠
日本論壇戯画'70(篠田ひでお絵)
戦後に生きている拷問自白 / 鈴木安蔵
反戦復帰から沖縄解放闘争へ / 白石孝二
佐藤訪米警備体制の実態(ドキュメント) / 佐藤友之
秦野章・佐藤栄作一家の東京"番長"(続・現代虚人列伝) / 小野沢雅彦
反権力の経済学 / 大門一樹
高校教育の現実と陥穽 高校生「造反」の歴史的根拠 / 立原信弘
少女論 / 唐十郎
黄昏の橋⑫ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 福島菊次郎 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 河尻隆次 、現代評論社 、1970 、282p 、A5判 、1冊
グラビア ・復活する警察国家/福島菊次郎 ・現代機動隊考/赤瀬川原平 農村の嫁は四等米か / 中浜新四郎 北海道の家庭学校 / 川上重治 久米氏に応える / 馬場俊明 特集 : 過渡期の状況 「人間的自然」の叛乱 / 田中吉六 人民主権の構想力 / いいだもも ; 武谷三男 管理社会と変革の契機 / 荒川幾男 ; 佐々木光 暴力・狂気・性 / 五木寛之 ; 相倉久人 民衆・土着・国家 / 桶谷秀昭 ; 神島二郎 歴史認識と終末観 / 高尾利数 ; 野間宏 新左翼運動の課題 / 浅田光輝 ; 武藤一羊 Ⅰ 日米首脳会談後の極東情勢 Ⅱ 衆院選挙をめぐる政治潮流 Ⅲ 夜明けにつどう若者たち Ⅳ 現代文明と70年思想状況 資本主義,社会主義,国家利益(民族と階級⑧現代ナショナリズム批判の展開⑧) / 高島善哉 現代ラディカリズムの超克 / 滝村隆一 四つの郷里 / 安藤良雄 学生運動と自衛隊 / 木下半治 私の一一・一七 / 大島渚 全共闘とテレビ / 秋山駿 ペロンとコスト / 金子光晴 新学生同盟の第三の道とは(調査レポート) / 中島誠 日本論壇戯画'70(篠田ひでお絵) 戦後に生きている拷問自白 / 鈴木安蔵 反戦復帰から沖縄解放闘争へ / 白石孝二 佐藤訪米警備体制の実態(ドキュメント) / 佐藤友之 秦野章・佐藤栄作一家の東京"番長"(続・現代虚人列伝) / 小野沢雅彦 反権力の経済学 / 大門一樹 高校教育の現実と陥穽 高校生「造反」の歴史的根拠 / 立原信弘 少女論 / 唐十郎 黄昏の橋⑫ / 高橋和巳 ; 片岡真太郎

現代の眼 第10巻 第12号 (1969年12月) <特集 : 70年代闘争の現段階>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 矢野嘉之 ; 執筆 : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 永田力、現代評論社、・・・


家永教科書裁判 / 写真 : 矢野嘉之
現代牢獄考 / 赤瀬川原平
米国全国民に告ぐ / 中村守
人格的屈辱の教育 / 伊藤祐了
馬場俊明さんへ / 久米茂
危機に立つ司法権の独立 / 桜田勝義
なぜ言語なのか / 渋沢孝輔
Ⅰ 憲法改正と韓国の危機感
Ⅱ 佐藤訪米と衆院総選挙
Ⅲ 恐るべき親たちの時代
Ⅳ〝草月〟フェスティバルの中止
特集 : 70年代闘争の現段階
70年階級闘争の論理と形態 / 藤本進治
日本保守権力の論理 / 浅田光輝
大衆蜂起の思想的基盤
全共闘の使命は終ったか / 清水多吉
拠点ストと労評運動 / 久坂文夫
民衆的連帯の思想 / 森崎和江
治安政策の危険な増殖 / 奥平康弘
10・21から安保決戦へ 「70年の終り」としての69年秋 / いいだもも
世に沈む歌 / 高石ともや
歌い続けるために / 山口文憲
内部からの歌 / 伊津信之介
戦術=フォーク考 / 堀田卓
旅へ出ます / 岡林信康
闘う在日韓国青年群像(調査レポート) / 大野明男
〈追想〉私の最初の論文 / 福本和夫
日常性に根ざす三里塚闘争 / 五十嵐文夫
民衆のなかのキューバ革命 / 板谷翠
近藤日出造 売り込み上手の現実主義者(続・現代虚人列伝) / 加太こうじ
著者への手紙『「現代」への哲学的思惟』 / 滝沢克己 ; 高尾利数
恐るべし,「万国博」公害 / 土肥昭夫
祭りとしての<安保> / 谷川健一
東京芸術大学の逆流(大学の裏庭) / 小中陽太郎
詩人と自己燔祭の革命 ランボーとパリ・コミューン / 花輪莞爾
幻野の渇き <民衆>論の試みとして / 北川透
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 矢野嘉之 ; 執筆 : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 永田力 、現代評論社 、1969 、250p 、A5判 、1冊
帯 家永教科書裁判 / 写真 : 矢野嘉之 現代牢獄考 / 赤瀬川原平 米国全国民に告ぐ / 中村守 人格的屈辱の教育 / 伊藤祐了 馬場俊明さんへ / 久米茂 危機に立つ司法権の独立 / 桜田勝義 なぜ言語なのか / 渋沢孝輔 Ⅰ 憲法改正と韓国の危機感 Ⅱ 佐藤訪米と衆院総選挙 Ⅲ 恐るべき親たちの時代 Ⅳ〝草月〟フェスティバルの中止 特集 : 70年代闘争の現段階 70年階級闘争の論理と形態 / 藤本進治 日本保守権力の論理 / 浅田光輝 大衆蜂起の思想的基盤 全共闘の使命は終ったか / 清水多吉 拠点ストと労評運動 / 久坂文夫 民衆的連帯の思想 / 森崎和江 治安政策の危険な増殖 / 奥平康弘 10・21から安保決戦へ 「70年の終り」としての69年秋 / いいだもも 世に沈む歌 / 高石ともや 歌い続けるために / 山口文憲 内部からの歌 / 伊津信之介 戦術=フォーク考 / 堀田卓 旅へ出ます / 岡林信康 闘う在日韓国青年群像(調査レポート) / 大野明男 〈追想〉私の最初の論文 / 福本和夫 日常性に根ざす三里塚闘争 / 五十嵐文夫 民衆のなかのキューバ革命 / 板谷翠 近藤日出造 売り込み上手の現実主義者(続・現代虚人列伝) / 加太こうじ 著者への手紙『「現代」への哲学的思惟』 / 滝沢克己 ; 高尾利数 恐るべし,「万国博」公害 / 土肥昭夫 祭りとしての<安保> / 谷川健一 東京芸術大学の逆流(大学の裏庭) / 小中陽太郎 詩人と自己燔祭の革命 ランボーとパリ・コミューン / 花輪莞爾 幻野の渇き <民衆>論の試みとして / 北川透

現代の眼 第15巻 第11号 (1974年11月) <特集 : 自立とは何であったか>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100 (送料:¥185~)
編 : 丸山実 ; 写真 : 福島菊次郎 ; 表紙 : 井上長三郎、現代評論社、1974、342p、・・・
グラビア
・鉱毒平野/福島菊次郎
・幻想の原点㉑日本の輸出花形産業/木村恒久
少女と爆弾/和二下洪
韓国への負目とは何か/喜友名嗣正
ファッションの背後/馬場俊明
「オマンコ」の論理/長岡恒彦
70年代ソ連海洋戦略/クレアマイケル・T. ; 中沢治
世界不況と経済危機の論理/大内秀明
近代の終焉 「新代」への展望/謝世輝
日韓の隘路と転轍の視座/宮崎繁樹 ; 藤島宇内
弱者収奪のなかの独禁法改正/大門一樹
<自立>とは何であったか(特集)
自立 吉本隆明の方法 その自己体験の思想化/北川透
自立論への一つの回答/長谷川宏
閉ざされた共同体と魂の幽閉/河野信子
自然過程と自覚的行為/三上治
方法としての「自立」/岡庭昇
「敗北の構造」としての自立論/小林一喜
テロルなき<自立>の陥穽/太田竜
<幸福>のプロブレマティク/長沼行太郎
自立 その原義と衰弱/菅孝行
ユートピア思想としての「自立」/遠丸立
Ⅰ 資本主義世界の風見鳥イタリア
Ⅱ 来春統一地方選と「飛鳥田構想」
Ⅲ 新聞が守らぬなんでも言える国
Ⅳ 電気紙芝居と化しつつあるテレビ
沖縄青年の本土彷徨と死の影(調査レポート)/高杉晋吾
〈随筆〉近況報告
ワールド・レボリューション・レヴュー/アジア太平洋資料センター
日本資本主義の企業戦略②西武流通グループ/企業戦略研究会
内ゲバ止揚は可能か⑧
「弁護団合宿粉砕」の経過 追いつめられた革マルの本音/浅田光輝
「状況を拓く地平」の模索/深山真 ; 野田茂徳
反都市または都市の解体/高橋恒
三菱爆破事件とアナキスト断想 アナキスト小川三男の情念/寺島珠雄
野田茂徳著「野田茂徳詩集」/松田政男
彼の我に優る"殺人文明"(ロンドン通信・「極西」からわが友へ⑬)/小松茂夫
東京無宿に咲かない下町 都会も私も何故生きるの?(いづみのリリシズム探訪記⑥)/鈴木いづみ
たまごの会(集団の発見)/長須祥行
日本労働運動への遺言状 故高野実氏の三つの遺言/津村喬 ; 藤田若雄
現象主義的世界観の模索⑤/永井成男
岡田茂 怪文書も日本一,三越を喰う銭ゲバ(続・現代虚人列伝)/端野彰
[ほか]
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥185~)
編 : 丸山実 ; 写真 : 福島菊次郎 ; 表紙 : 井上長三郎 、現代評論社 、1974 、342p 、A5判 、1冊
グラビア ・鉱毒平野/福島菊次郎 ・幻想の原点㉑日本の輸出花形産業/木村恒久 少女と爆弾/和二下洪 韓国への負目とは何か/喜友名嗣正 ファッションの背後/馬場俊明 「オマンコ」の論理/長岡恒彦 70年代ソ連海洋戦略/クレアマイケル・T. ; 中沢治 世界不況と経済危機の論理/大内秀明 近代の終焉 「新代」への展望/謝世輝 日韓の隘路と転轍の視座/宮崎繁樹 ; 藤島宇内 弱者収奪のなかの独禁法改正/大門一樹 <自立>とは何であったか(特集) 自立 吉本隆明の方法 その自己体験の思想化/北川透 自立論への一つの回答/長谷川宏 閉ざされた共同体と魂の幽閉/河野信子 自然過程と自覚的行為/三上治 方法としての「自立」/岡庭昇 「敗北の構造」としての自立論/小林一喜 テロルなき<自立>の陥穽/太田竜 <幸福>のプロブレマティク/長沼行太郎 自立 その原義と衰弱/菅孝行 ユートピア思想としての「自立」/遠丸立 Ⅰ 資本主義世界の風見鳥イタリア Ⅱ 来春統一地方選と「飛鳥田構想」 Ⅲ 新聞が守らぬなんでも言える国 Ⅳ 電気紙芝居と化しつつあるテレビ 沖縄青年の本土彷徨と死の影(調査レポート)/高杉晋吾 〈随筆〉近況報告 ワールド・レボリューション・レヴュー/アジア太平洋資料センター 日本資本主義の企業戦略②西武流通グループ/企業戦略研究会 内ゲバ止揚は可能か⑧ 「弁護団合宿粉砕」の経過 追いつめられた革マルの本音/浅田光輝 「状況を拓く地平」の模索/深山真 ; 野田茂徳 反都市または都市の解体/高橋恒 三菱爆破事件とアナキスト断想 アナキスト小川三男の情念/寺島珠雄 野田茂徳著「野田茂徳詩集」/松田政男 彼の我に優る"殺人文明"(ロンドン通信・「極西」からわが友へ⑬)/小松茂夫 東京無宿に咲かない下町 都会も私も何故生きるの?(いづみのリリシズム探訪記⑥)/鈴木いづみ たまごの会(集団の発見)/長須祥行 日本労働運動への遺言状 故高野実氏の三つの遺言/津村喬 ; 藤田若雄 現象主義的世界観の模索⑤/永井成男 岡田茂 怪文書も日本一,三越を喰う銭ゲバ(続・現代虚人列伝)/端野彰 [ほか]
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶