文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「馬場 俊臣」の検索結果
12件

日本語の文連接表現 : 指示・接続・反復

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
13,310 (送料:¥380~)
馬場俊臣 著、おうふう、2006.1、251p、22cm、1冊
【倉庫保管品】 初版 函付 函汚れ・痛み 奥付ページ一部切り抜き 22011F2426
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便または佐川急便にて発送いたします(5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法) ※離島ほか一部地域への配送は別途料金が発生する場合があります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください(振込手数料はお客様負担) ◆代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本語の文連接表現 : 指示・接続・反復

13,310 (送料:¥380~)
馬場俊臣 著 、おうふう 、2006.1 、251p 、22cm 、1冊
【倉庫保管品】 初版 函付 函汚れ・痛み 奥付ページ一部切り抜き 22011F2426
  • 単品スピード注文

日本語の文連接表現:指示・接続・反復

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
7,800
馬場俊臣、おうふう、平18、1冊
函僅汚れ #八木書店古書目録/国語学/文法/現代文法研究///
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本語の文連接表現:指示・接続・反復

7,800
馬場俊臣 、おうふう 、平18 、1冊
函僅汚れ #八木書店古書目録/国語学/文法/現代文法研究///

テキストにおける語彙の分布と文章構造成果報告書 国立国語研究所共同研究報告

とかち書房
 東京都豊島区西池袋
1,500
山崎誠, 内山清子, 江田すみれ, 小森理, 清水まさ子, 高崎みどり, 馬場俊臣, 馬場康維, 村・・・
B5 経年良 152p
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

テキストにおける語彙の分布と文章構造成果報告書 国立国語研究所共同研究報告

1,500
山崎誠, 内山清子, 江田すみれ, 小森理, 清水まさ子, 高崎みどり, 馬場俊臣, 馬場康維, 村田年 著 人間文化研究機構国立国語研究所 2013
B5 経年良 152p

日本語の文連接表現: 指示・接続・反復

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
8,496 (送料:¥350~)
馬場 俊臣、おうふう、2006年11月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際に・・・
▼ 箱:スレキズ・薄汚れ▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,496 (送料:¥350~)
馬場 俊臣 、おうふう 、2006年11月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、251 、単行本
▼ 箱:スレキズ・薄汚れ▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

海を越えてきた匠たち 図説検証原像日本4

古書 さんぽ
 北海道旭川市8条通24丁目353
1,000
編集委員・陳舜臣、門脇禎二、佐原眞、旺文社、1988、1
初版、 カバー 帯微擦れ汚れ、天少しみ汚れ、本文書込み・線引き・折れなし、水時計と占星台、古代の暦、仁明朝の二人の女/馬場あき子ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

海を越えてきた匠たち 図説検証原像日本4

1,000
編集委員・陳舜臣、門脇禎二、佐原眞 、 旺文社 、1988 、1
初版、 カバー 帯微擦れ汚れ、天少しみ汚れ、本文書込み・線引き・折れなし、水時計と占星台、古代の暦、仁明朝の二人の女/馬場あき子ほか

複合辞研究の現在 <研究叢書 357>

澤口書店 巌松堂ビル支店
 東京都千代田区神田神保町
17,000
藤田保幸, 山崎誠 編、和泉書院、'06、343p、22cm
初版 函 パラフィン パラフィンイタミ少、函シミ極少・ヨゴレ極少有
ご来店の際は必ず前もってご連絡下さるようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

複合辞研究の現在 <研究叢書 357>

17,000
藤田保幸, 山崎誠 編 、和泉書院 、'06 、343p 、22cm
初版 函 パラフィン パラフィンイタミ少、函シミ極少・ヨゴレ極少有

太陽 10巻2号=No.104 (1972年2月) <特集 : 太閤記と琵琶湖>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 馬場一郎、平凡社、1972、164p、29 x 22cm、1冊
太閤記と琵琶湖 / 緑川洋一 ; 陳舜臣/5
琵琶湖戦国紀行 / 陳舜臣
秀吉一代記 / 榊山潤 ; 緑川洋一 ; 小西晴美 ; 本誌写真部
マンガ太閤記 / 砂川しげひさ
特集小説 佐和山の客 三成決断 / 城山三郎 ; 秋野卓美
太閤記と日吉丸 / 奈良本辰也
秀吉と女たち / 八切止夫
秀吉出世街道を行く / 邦光史郎
特集ガイド 琵琶湖戦国紀行 / かもよしひさ
今月の人 実川延若 / 梅村豊
動物学者たちの森と湖の楽園 / 高橋健
世界の旅 白く冷たい光の国 / 大森忠
静一女祭礼図 ⑥ 越後小千谷小正月 / 林静一
マイホーム・マイインテリア・ニィヴンの瀟洒な家
マンガ社内報 森繁家具 / サトウサンペイ
新連載 暮しの科学 おなじみ電話機を裸にする / 日下実男 ; 高田藤三郎
義孝対談 スポーツ・ファンの目となり耳となり アナウンサー / 北出清五郎 ; 高橋義孝 ; 山本忠敬
食卓歳時記 ふのり / 杉浦明平 ; 近岡善次郎
骨董夜話 五徳の蓋置 / 坂東三津五郎 ; 脇坂進
小説(ⅩⅠ)変奏曲 / 五木寛之 ; 佐藤明
新連載小説 古河力作の生涯 / 水上勉 ; 秋野不矩
小説絵巻⑳ 「空蟬③」舟橋聖一源氏物語 / 舟橋聖一 ; 守屋多々志
太陽ドライブ・ガイド 詩碑めぐり=北原白秋「帰去来」 / 伊藤信吉 ; 柴田光彦
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 馬場一郎 、平凡社 、1972 、164p 、29 x 22cm 、1冊
太閤記と琵琶湖 / 緑川洋一 ; 陳舜臣/5 琵琶湖戦国紀行 / 陳舜臣 秀吉一代記 / 榊山潤 ; 緑川洋一 ; 小西晴美 ; 本誌写真部 マンガ太閤記 / 砂川しげひさ 特集小説 佐和山の客 三成決断 / 城山三郎 ; 秋野卓美 太閤記と日吉丸 / 奈良本辰也 秀吉と女たち / 八切止夫 秀吉出世街道を行く / 邦光史郎 特集ガイド 琵琶湖戦国紀行 / かもよしひさ 今月の人 実川延若 / 梅村豊 動物学者たちの森と湖の楽園 / 高橋健 世界の旅 白く冷たい光の国 / 大森忠 静一女祭礼図 ⑥ 越後小千谷小正月 / 林静一 マイホーム・マイインテリア・ニィヴンの瀟洒な家 マンガ社内報 森繁家具 / サトウサンペイ 新連載 暮しの科学 おなじみ電話機を裸にする / 日下実男 ; 高田藤三郎 義孝対談 スポーツ・ファンの目となり耳となり アナウンサー / 北出清五郎 ; 高橋義孝 ; 山本忠敬 食卓歳時記 ふのり / 杉浦明平 ; 近岡善次郎 骨董夜話 五徳の蓋置 / 坂東三津五郎 ; 脇坂進 小説(ⅩⅠ)変奏曲 / 五木寛之 ; 佐藤明 新連載小説 古河力作の生涯 / 水上勉 ; 秋野不矩 小説絵巻⑳ 「空蟬③」舟橋聖一源氏物語 / 舟橋聖一 ; 守屋多々志 太陽ドライブ・ガイド 詩碑めぐり=北原白秋「帰去来」 / 伊藤信吉 ; 柴田光彦

太陽 12巻3号=No.130 (1974年3月) <特集 : 続日本やきもの旅行>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 馬場一郎、平凡社、1974、166p、29 x 21.8cm、1冊
特集 : 続日本やきもの旅行
見えるということ / 永井龍男
やきもの環状線 / 伊藤桂一 ; 秋山忠右 ; 佐藤晴雄
山陽・四国路窯場めぐり / 下重暁子 ; 鈴木幸輝
鹿児島本線やきもの旅行 / 吉田知子 ; 南良和
加賀百万石のやきもの / 陳舜臣 ; 昆田亨
特集小説 陶(とう)鶴ヶ城にあった鰊鉢を見て、思いは会津藩樺太出兵の悲劇に至る / 綱淵謙錠 ; 深尾庄介
一やき二土三つくり / 中里太郎右衛門
絵付の技術 / 中川千咲
今月の人 旗野佳子 娘陶工ただいま修業中 / 鈴木幸輝
特集ガイド 全国窯場総案内
特別企画 メコンの椰子の実坊主 ある反戦運動 / 桑原史成
世界の旅/アメリカ ディズニーランド / 小山内宏 ; ハリ・ルドル
三月の雲 / 岸田衿子 ; 伊藤洋三
骨董夜話 瘤牛(こぶうし) / 平山郁夫 ; 脇坂進
日本お伽月報 舌切雀 / 赤瀬川原平
さぁーナニを食おうかな⑨国難打開!苦難の国際親善 / 東海林さだお
藝人樂屋噺 都家かつ江の巻 / 荒木経惟
小説絵巻㊺「葵④」舟橋聖一 源氏物語 / 舟橋聖一 ; 守屋多々志
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 馬場一郎 、平凡社 、1974 、166p 、29 x 21.8cm 、1冊
特集 : 続日本やきもの旅行 見えるということ / 永井龍男 やきもの環状線 / 伊藤桂一 ; 秋山忠右 ; 佐藤晴雄 山陽・四国路窯場めぐり / 下重暁子 ; 鈴木幸輝 鹿児島本線やきもの旅行 / 吉田知子 ; 南良和 加賀百万石のやきもの / 陳舜臣 ; 昆田亨 特集小説 陶(とう)鶴ヶ城にあった鰊鉢を見て、思いは会津藩樺太出兵の悲劇に至る / 綱淵謙錠 ; 深尾庄介 一やき二土三つくり / 中里太郎右衛門 絵付の技術 / 中川千咲 今月の人 旗野佳子 娘陶工ただいま修業中 / 鈴木幸輝 特集ガイド 全国窯場総案内 特別企画 メコンの椰子の実坊主 ある反戦運動 / 桑原史成 世界の旅/アメリカ ディズニーランド / 小山内宏 ; ハリ・ルドル 三月の雲 / 岸田衿子 ; 伊藤洋三 骨董夜話 瘤牛(こぶうし) / 平山郁夫 ; 脇坂進 日本お伽月報 舌切雀 / 赤瀬川原平 さぁーナニを食おうかな⑨国難打開!苦難の国際親善 / 東海林さだお 藝人樂屋噺 都家かつ江の巻 / 荒木経惟 小説絵巻㊺「葵④」舟橋聖一 源氏物語 / 舟橋聖一 ; 守屋多々志

藝術新潮 1969年10月号 第20巻 第10号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一、新潮社、1969、169p、B5判、1冊
特集① はじめてのゴーギャン パリ、ブルターニュからタヒチまで / 中山公男
・われらいずこより来るか--運命におけるゴーギャン / 中山公男
特集② 流出・日本古美術の傑作 宝楼閣曼茶羅、北野天神縁起絵巻雪舟「四季山水図L、光琳「八吋橋図」乾山「蔦紅葉図」、大雅「百老聚飲図」 / 佐々木剛三
・海外流出問題をさぐる / 佐々木剛三
特集③ なだれこんだ英国フェア <フットライト>㊵ / 宗左近
・なだれこんだ英国フェア / 宗左近
・美術の秋を席捲する英国フェア
ツタンカーメンのバラバラ事件 カーター死後三十年の謎 <発掘>㊻ / 酒井傳六
名画への挑戦 中国画家趙万氏の秘密<真贋>(70) / 陳舜臣
瀕死の日宣美 / 瀬木慎一
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る「記号」 / 勅使河原蒼風 ; 伊藤廉 ; 飯田善国 ; 篠田桃紅 ; 馬場彬 ; 飯島耕一 ; 金守世士夫 ; 真鍋博 ; 松本富太郎 ; 金重道明
LP
案内
ワールド・スナップ
連載
・ゴッホ論④ / A・アルトー
・西洋の誕生⑩ 不肖の像 / 柳宗玄
・かくれ里⑩ 山国の火祭 / 白洲正子
・骨董百話⑩ 唐・吉州窯・鳳首瓶 / 小山冨士夫
・現代作家のなかの伝統⑩ 平山郁夫の「源流遡行」(ルポルタージュ) / 大岡信
・女流美術史家の回想② / 白畑よし
・やまとの女人⑩ / 岡部伊都子
・音楽と求道㉒ 高原の子供の歌 / 尾崎喜八
・一枚のレコード㉒ J.S.バッハ「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調」 / 吉田秀和
随筆
・秘仏を持つ / 久野健
・奈良ホテル改築のうわさ / 前川緑
・日吉館と学生紛争 / 請川良太郎
・一年ぶりに日の目を見たケート / 針生一郎
・インテリア・デザイナー失格 / 平賀敬
・ヒッチハイクと墨絵 / R・フリッケ
・ゼロになった彫刻 / 飯田善国
・スター・ダスト
・「ライフ」誌に載った「鷹匠」 / 三木淳
・野仏に思野仏に思う / 木内克
・芸術の内向性と外向性 / 高田博厚
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 、新潮社 、1969 、169p 、B5判 、1冊
特集① はじめてのゴーギャン パリ、ブルターニュからタヒチまで / 中山公男 ・われらいずこより来るか--運命におけるゴーギャン / 中山公男 特集② 流出・日本古美術の傑作 宝楼閣曼茶羅、北野天神縁起絵巻雪舟「四季山水図L、光琳「八吋橋図」乾山「蔦紅葉図」、大雅「百老聚飲図」 / 佐々木剛三 ・海外流出問題をさぐる / 佐々木剛三 特集③ なだれこんだ英国フェア <フットライト>㊵ / 宗左近 ・なだれこんだ英国フェア / 宗左近 ・美術の秋を席捲する英国フェア ツタンカーメンのバラバラ事件 カーター死後三十年の謎 <発掘>㊻ / 酒井傳六 名画への挑戦 中国画家趙万氏の秘密<真贋>(70) / 陳舜臣 瀕死の日宣美 / 瀬木慎一 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る「記号」 / 勅使河原蒼風 ; 伊藤廉 ; 飯田善国 ; 篠田桃紅 ; 馬場彬 ; 飯島耕一 ; 金守世士夫 ; 真鍋博 ; 松本富太郎 ; 金重道明 LP 案内 ワールド・スナップ 連載 ・ゴッホ論④ / A・アルトー ・西洋の誕生⑩ 不肖の像 / 柳宗玄 ・かくれ里⑩ 山国の火祭 / 白洲正子 ・骨董百話⑩ 唐・吉州窯・鳳首瓶 / 小山冨士夫 ・現代作家のなかの伝統⑩ 平山郁夫の「源流遡行」(ルポルタージュ) / 大岡信 ・女流美術史家の回想② / 白畑よし ・やまとの女人⑩ / 岡部伊都子 ・音楽と求道㉒ 高原の子供の歌 / 尾崎喜八 ・一枚のレコード㉒ J.S.バッハ「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調」 / 吉田秀和 随筆 ・秘仏を持つ / 久野健 ・奈良ホテル改築のうわさ / 前川緑 ・日吉館と学生紛争 / 請川良太郎 ・一年ぶりに日の目を見たケート / 針生一郎 ・インテリア・デザイナー失格 / 平賀敬 ・ヒッチハイクと墨絵 / R・フリッケ ・ゼロになった彫刻 / 飯田善国 ・スター・ダスト ・「ライフ」誌に載った「鷹匠」 / 三木淳 ・野仏に思野仏に思う / 木内克 ・芸術の内向性と外向性 / 高田博厚

藝術新潮 1980年3月号 第31巻 第3号 <特集 : 回想「ヴォーグ60年」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1981、221p、B5判、1冊
特集 : 回想「ヴォーグ60年」
・1916~23 大いなる逃避の時代 バクストの舞台衣装 ローランサン他
・1924~29 向うみずの20年代 ブランクーシ バウハウス ソニア・ドローネ他
・1930~39 すりきれた30年代 デートリッヒ ガルボ 「モダン・タイムス」他
・1940~47 制服時代 ベン・シャーン ワイエス ロックウェル他
・1948~59 ファッションの50年代 モンロー ポロック ダリ ピカソ他
・1960~69 革命的60年代 パノラマ・ポップ・アート ミニ・スカート他
・1970~ 不確実な70年代 ヴァザレリ エステス他 / 池田満寿夫
・女の子の目じゃなくて、アーティストの目で「ヴォーグ」をみると <特集対談> / 池田満寿夫 ; 飯田善国
随筆
・味の歳時記(3)三月 白魚と蛤 / 池波正太郎
・クレーンで見たガウディ / 外尾悦郎
・古鏡 / 松本清張
・雛祭り / 上野晴朗
・ペギー・グッゲンハイムの想い出 / 豊福知徳
・デューラーの多面体 / 榎本和子
・サトウ画廊の25年 / 馬場彬
・美術館の入場料 / 小川熙
連載
・論論②金子國義 / 澁澤龍彥 ; 宗左近
・絵の値段③贋作の山から選り出された唯一点の雪舟 / 瀬木慎一
・気まぐれ美術館(75)雪やこんこ / 洲之内徹
・日本のたくみ⑮ハシの文化 / 白洲正子
・中国画人伝(39)斉白石 / 陳舜臣
・大人のための西洋美術史 <新連載>エジプト美術の特性 / 山田智三郎
・安部公房フォト&エッセイ 都市を盗る③
特別レポート 狙われる地方美術館 山梨とミレーの関係/ミロ2億8千万円の謎/館長さんは地方名士他
ローカル・ガイド(27) 田原家五重塔/熊野磨崖仏/八幡奈多宮神像/雪の富貴寺と大堂内壁画/修正鬼会面 / 国東
デザイン 漆器 クラフト・センター・ジャパン20周年展より
スター・ダスト 麻生三郎の近作展 村上善男の「風景」 一徹・里見勝蔵 駒井哲郎の再確認 渡辺豊重のオブジェ 堀内正和の〝芸〟 アルプ・曲線の魔術 清川泰次の「白」 松尾恵美子の「ひとがた」 ドビュッシイへの試み 際立ったポントワの気品 三時間の一人芝居 彫刻家の版画 佐藤+舟越 北国のステンドグラス



かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1981 、221p 、B5判 、1冊
特集 : 回想「ヴォーグ60年」 ・1916~23 大いなる逃避の時代 バクストの舞台衣装 ローランサン他 ・1924~29 向うみずの20年代 ブランクーシ バウハウス ソニア・ドローネ他 ・1930~39 すりきれた30年代 デートリッヒ ガルボ 「モダン・タイムス」他 ・1940~47 制服時代 ベン・シャーン ワイエス ロックウェル他 ・1948~59 ファッションの50年代 モンロー ポロック ダリ ピカソ他 ・1960~69 革命的60年代 パノラマ・ポップ・アート ミニ・スカート他 ・1970~ 不確実な70年代 ヴァザレリ エステス他 / 池田満寿夫 ・女の子の目じゃなくて、アーティストの目で「ヴォーグ」をみると <特集対談> / 池田満寿夫 ; 飯田善国 随筆 ・味の歳時記(3)三月 白魚と蛤 / 池波正太郎 ・クレーンで見たガウディ / 外尾悦郎 ・古鏡 / 松本清張 ・雛祭り / 上野晴朗 ・ペギー・グッゲンハイムの想い出 / 豊福知徳 ・デューラーの多面体 / 榎本和子 ・サトウ画廊の25年 / 馬場彬 ・美術館の入場料 / 小川熙 連載 ・論論②金子國義 / 澁澤龍彥 ; 宗左近 ・絵の値段③贋作の山から選り出された唯一点の雪舟 / 瀬木慎一 ・気まぐれ美術館(75)雪やこんこ / 洲之内徹 ・日本のたくみ⑮ハシの文化 / 白洲正子 ・中国画人伝(39)斉白石 / 陳舜臣 ・大人のための西洋美術史 <新連載>エジプト美術の特性 / 山田智三郎 ・安部公房フォト&エッセイ 都市を盗る③ 特別レポート 狙われる地方美術館 山梨とミレーの関係/ミロ2億8千万円の謎/館長さんは地方名士他 ローカル・ガイド(27) 田原家五重塔/熊野磨崖仏/八幡奈多宮神像/雪の富貴寺と大堂内壁画/修正鬼会面 / 国東 デザイン 漆器 クラフト・センター・ジャパン20周年展より スター・ダスト 麻生三郎の近作展 村上善男の「風景」 一徹・里見勝蔵 駒井哲郎の再確認 渡辺豊重のオブジェ 堀内正和の〝芸〟 アルプ・曲線の魔術 清川泰次の「白」 松尾恵美子の「ひとがた」 ドビュッシイへの試み 際立ったポントワの気品 三時間の一人芝居 彫刻家の版画 佐藤+舟越 北国のステンドグラス

藝術新潮 1980年6月号 第31巻 第6号 <特集 : 東大寺「昭和大納経」 ; ピカソの原点「ゲルニカ」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1980、235p、B5判、1冊
特集 東大寺「昭和大納経」
特集 ピカソの原点「ゲルニカ」
・完成作と 「コンポジション」「馬と牛」「泣く女」「母と子」による制作過程の分析 / 瀬木慎一
・パリ ゲルニカ 一九三七 / 岡本太郎
・「ゲルニカ」二つの短編映画 / 丸尾定
アート・ニューズ 街 小料理屋のモダン・デザイン 赤坂の寿司屋(梅の木) / 倉俣史朗 ; 横浜のうなぎ屋(わかな) / 速水史朗)
随筆
・鮎とさくらんぼ(味の歳時記⑥) / 池波正太郎
・アマチュア写真のリアリティ / 篠山紀信
・ぼくのマンハッタン / 安斎重男
・小劇場ブームの裏側 / 富沢慶秀
・JAAの十年 / 西達男
・良弁上人と俊乗上人 / 穂積重正
・博物館学のない東大寺展 / E・コルヌヴァン
・ヒッチコックと私 / 阿刀田高
・サルトルと芸術 / 宇佐見英治
・冷泉家の蔵の中には / 大岡信
連載
・気まぐれ美術館(78) 無学のすすめ / 洲之内徹
・武蔵野写生帖③ 暗闇祭 府中 / 山口瞳
・論論⑤ 堀内正和 / 戸村浩 ; ヨシダヨシエ
・日本のたくみ⑱ 即興の詩 古沢万千子 / 白洲正子
・大人のための西洋美術史④ ミュケナイ文化の美術 / 山田智三郎
・絵の値段⑥ 土佐派のルーツ・行光 / 瀬木慎一
・中国画人伝㊷王冕 / 陳舜臣
特別読物 「飛鳥」とは何か 飛鳥はなぜ〝日本の故郷〟といわれるのか 太子新政の都小墾田宮はどこか / 梅原猛
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1980 、235p 、B5判 、1冊
特集 東大寺「昭和大納経」 特集 ピカソの原点「ゲルニカ」 ・完成作と 「コンポジション」「馬と牛」「泣く女」「母と子」による制作過程の分析 / 瀬木慎一 ・パリ ゲルニカ 一九三七 / 岡本太郎 ・「ゲルニカ」二つの短編映画 / 丸尾定 アート・ニューズ 街 小料理屋のモダン・デザイン 赤坂の寿司屋(梅の木) / 倉俣史朗 ; 横浜のうなぎ屋(わかな) / 速水史朗) 随筆 ・鮎とさくらんぼ(味の歳時記⑥) / 池波正太郎 ・アマチュア写真のリアリティ / 篠山紀信 ・ぼくのマンハッタン / 安斎重男 ・小劇場ブームの裏側 / 富沢慶秀 ・JAAの十年 / 西達男 ・良弁上人と俊乗上人 / 穂積重正 ・博物館学のない東大寺展 / E・コルヌヴァン ・ヒッチコックと私 / 阿刀田高 ・サルトルと芸術 / 宇佐見英治 ・冷泉家の蔵の中には / 大岡信 連載 ・気まぐれ美術館(78) 無学のすすめ / 洲之内徹 ・武蔵野写生帖③ 暗闇祭 府中 / 山口瞳 ・論論⑤ 堀内正和 / 戸村浩 ; ヨシダヨシエ ・日本のたくみ⑱ 即興の詩 古沢万千子 / 白洲正子 ・大人のための西洋美術史④ ミュケナイ文化の美術 / 山田智三郎 ・絵の値段⑥ 土佐派のルーツ・行光 / 瀬木慎一 ・中国画人伝㊷王冕 / 陳舜臣 特別読物 「飛鳥」とは何か 飛鳥はなぜ〝日本の故郷〟といわれるのか 太子新政の都小墾田宮はどこか / 梅原猛

藝術新潮 1978年3月 第29巻 第3号 <特集 : デッサン入門>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1978、218p、B5判、1冊
特集 : デッサン入門
線の初まり=ラスコー壁画 内なる光を示す素描=デューラー 線そのものの魅惑=ダ・ヴィンチ 燃える線=地獄草紙 心の印のような点々=ゴッホ 空間に拡がる線=等伯/セザンヌ 東と西の鉄線描=ヴァン・エイク/枕草子絵他 東西がミックスした素描=ペルシャのミニアチュール 詩的な琴線=クレー 壁に引かれた線=法隆寺壁画/ミーランー 壁に引かれた線=法隆寺壁画/ミーランの壁画 様ざまな絵付の線 無線の線=スーラ/宗達 ヴィジョンの線=ボッティチェルンジェロ 空気まで描いた線=レンブラント線のドラマ=白隠 表情を描ききった素描=グリュネワルド 面と線の融合=ゴヤ 内的な動きを示す素描=ドガ 繊細で高貴な線=ワイデン 祈りの線=華岳 匂いの絵=ルノアール 抽象的で具体的な線=ムア
デッサンの東と西 / 平山郁夫 + 前田常作
高山辰雄の「聊斎志異」 「若き日に」「笑いのこぼるるがごとく」「美少年」「浮き寝の宿」「そのかおりにも」「石を愛して」
高山辰雄の「聊斎志異」 高山辰雄とわたし / 森敦
異形の建築「ガウディ」を剝ぐ 篠山紀信の「ガウディ」 フィンカ・グエルの馬小屋/カサ・ミラ/ベル・エスグァルド邸/グエル公園/コロニア・グエル教会/カサ・バトロ
「ガウディ」二人三脚 / 磯崎新 + 篠山紀信
連載
 菱田春草 近代日本画家略伝③写生図 / 近藤啓太郎
 野間・大御堂寺 新・観光バスの行かない…③ / 岡部伊都子
 瓦版日本風土記③高松/全国版
 日本の親しき友への手紙③ / 池田満寿夫
 中国画人伝③呉歴「江南春色図」より / 陳舜臣
 世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㊱ヤン・ファン・ホイエン 「河岸の町の塔」 / 山田智三郎
 気まぐれ美術館(51)ゴルキという魚 松田正平「三匹の雑魚」 / 洲之内徹
随筆
 水子観音私記 / 窪島誠一郎
 戦後美術の出発 / 野間宏
 私の動物体験 / ポール・デイビス
 書画展を終えて / 高橋新吉
 わが書斎のビゴー / 宇都宮泰長
 すまい方実験中 / 松本弘子
 廂髪 三十八年以後 / 曽宮一念
 呉清源を写す / 柿沼和夫
初めてのココシュカ展/パリ青年ビエンナーレ展回
風の柱 チャンスン紀行 / 岡本太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1978 、218p 、B5判 、1冊
特集 : デッサン入門 線の初まり=ラスコー壁画 内なる光を示す素描=デューラー 線そのものの魅惑=ダ・ヴィンチ 燃える線=地獄草紙 心の印のような点々=ゴッホ 空間に拡がる線=等伯/セザンヌ 東と西の鉄線描=ヴァン・エイク/枕草子絵他 東西がミックスした素描=ペルシャのミニアチュール 詩的な琴線=クレー 壁に引かれた線=法隆寺壁画/ミーランー 壁に引かれた線=法隆寺壁画/ミーランの壁画 様ざまな絵付の線 無線の線=スーラ/宗達 ヴィジョンの線=ボッティチェルンジェロ 空気まで描いた線=レンブラント線のドラマ=白隠 表情を描ききった素描=グリュネワルド 面と線の融合=ゴヤ 内的な動きを示す素描=ドガ 繊細で高貴な線=ワイデン 祈りの線=華岳 匂いの絵=ルノアール 抽象的で具体的な線=ムア デッサンの東と西 / 平山郁夫 + 前田常作 高山辰雄の「聊斎志異」 「若き日に」「笑いのこぼるるがごとく」「美少年」「浮き寝の宿」「そのかおりにも」「石を愛して」 高山辰雄の「聊斎志異」 高山辰雄とわたし / 森敦 異形の建築「ガウディ」を剝ぐ 篠山紀信の「ガウディ」 フィンカ・グエルの馬小屋/カサ・ミラ/ベル・エスグァルド邸/グエル公園/コロニア・グエル教会/カサ・バトロ 「ガウディ」二人三脚 / 磯崎新 + 篠山紀信 連載  菱田春草 近代日本画家略伝③写生図 / 近藤啓太郎  野間・大御堂寺 新・観光バスの行かない…③ / 岡部伊都子  瓦版日本風土記③高松/全国版  日本の親しき友への手紙③ / 池田満寿夫  中国画人伝③呉歴「江南春色図」より / 陳舜臣  世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㊱ヤン・ファン・ホイエン 「河岸の町の塔」 / 山田智三郎  気まぐれ美術館(51)ゴルキという魚 松田正平「三匹の雑魚」 / 洲之内徹 随筆  水子観音私記 / 窪島誠一郎  戦後美術の出発 / 野間宏  私の動物体験 / ポール・デイビス  書画展を終えて / 高橋新吉  わが書斎のビゴー / 宇都宮泰長  すまい方実験中 / 松本弘子  廂髪 三十八年以後 / 曽宮一念  呉清源を写す / 柿沼和夫 初めてのココシュカ展/パリ青年ビエンナーレ展回 風の柱 チャンスン紀行 / 岡本太郎

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶