文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「馬場 威力」の検索結果
5件

ベネズエラ (海外職業訓練事情シリ-ズ 3)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
720 (送料:¥350~)
馬場 威力、海外職業訓練協会、(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い・・・
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ベネズエラ (海外職業訓練事情シリ-ズ 3)

720 (送料:¥350~)
馬場 威力 、海外職業訓練協会 、(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、206 、unknown_binding
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

大系日本の歴史 揃15冊 <小学館ライブラリー>

杉本梁江堂
 大阪府大阪市北区芝田
4,950
永原慶二 ほか編、小学館、1992、1993年、449p、16cm、15冊
初版 カバー(少汚れ) 帯(1-4巻は欠、9巻破れ) 10巻頁割れ有
小口底部少汚れ 本文は良好です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
永原慶二 ほか編 、小学館 、1992、1993年 、449p 、16cm 、15冊
初版 カバー(少汚れ) 帯(1-4巻は欠、9巻破れ) 10巻頁割れ有 小口底部少汚れ 本文は良好です

砲塵  上海事変山砲兵第九聯隊戦記

ブックサーカス
 神奈川県川崎市中原区木月
12,000
井上辰三, 服部勇 編、山砲兵第九聯隊戦記編纂部、1冊、20×27cm
本体裏表紙欠。表紙破れ有。本体シミ有。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,000
井上辰三, 服部勇 編 、山砲兵第九聯隊戦記編纂部 、1冊 、20×27cm
本体裏表紙欠。表紙破れ有。本体シミ有。

東映の友 1964年12月号 通巻54号 表紙モデル 佐久間良子

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,200
東映の友の会本部事務局(東映都中央区京橋2-8)、昭和39年(1964年)11月5日発行、B5判、3・・・
目次 グラビア 威力発揮のW106方式 撮影進む『飢餓海峡』三国連太郎、左幸子、伴淳三郎、高倉健。、『飢餓海峡』の内田吐夢監督にきく、新コンビ・対談「スゴクゴキゲン・南国ムード!」本間千代子さん・西郷輝彦さん、『肉体の盛装』京都・祇園町-その古さと、その美しさの中で、必死に生きるで芸者、君蝶(佐久間良子) 妙子(藤純子)。「表紙の横顔」 モデル 佐久間良子、撮影 藤井善男、東映時代劇のホープ 松方弘樹、グラビア 大川橋蔵・新魅力へ闘志 『幕末残酷物語』より 近藤勇役の中村竹弥、山南敬助役の大友柳太朗。南国ムードがいっぱい 『十七歳のこの胸に』鹿児島ロケより 西郷輝彦、本間千代子。『幕末残酷物語』『飢餓海峡』『牝』脚本 馬場当、監督 渡辺祐介、菅佐原英一、緑魔子、ジェリー藤尾、佐々木功、中村伸郎。新作映画紹介『十七歳のこの胸に』、スタジオニュース 京都撮影所 『幕末残酷物語』総天然色、『徳川家康』総天然色、『黒の盗賊』総天然色、『くノ一化粧』総天然色。東京撮影所 『飢餓海峡』『牝』『肉体の盛装』総天然色、『十七歳のこの胸に』総天然色。東映映画基本番組、新井茂子、「あなたの声 わたしの声」、全国各地の友の会から。36643-aya(保管先 段ボ函)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

東映の友 1964年12月号 通巻54号 表紙モデル 佐久間良子

2,200
、東映の友の会本部事務局(東映都中央区京橋2-8) 、昭和39年(1964年)11月5日発行 、B5判、32頁 、1冊
目次 グラビア 威力発揮のW106方式 撮影進む『飢餓海峡』三国連太郎、左幸子、伴淳三郎、高倉健。、『飢餓海峡』の内田吐夢監督にきく、新コンビ・対談「スゴクゴキゲン・南国ムード!」本間千代子さん・西郷輝彦さん、『肉体の盛装』京都・祇園町-その古さと、その美しさの中で、必死に生きるで芸者、君蝶(佐久間良子) 妙子(藤純子)。「表紙の横顔」 モデル 佐久間良子、撮影 藤井善男、東映時代劇のホープ 松方弘樹、グラビア 大川橋蔵・新魅力へ闘志 『幕末残酷物語』より 近藤勇役の中村竹弥、山南敬助役の大友柳太朗。南国ムードがいっぱい 『十七歳のこの胸に』鹿児島ロケより 西郷輝彦、本間千代子。『幕末残酷物語』『飢餓海峡』『牝』脚本 馬場当、監督 渡辺祐介、菅佐原英一、緑魔子、ジェリー藤尾、佐々木功、中村伸郎。新作映画紹介『十七歳のこの胸に』、スタジオニュース 京都撮影所 『幕末残酷物語』総天然色、『徳川家康』総天然色、『黒の盗賊』総天然色、『くノ一化粧』総天然色。東京撮影所 『飢餓海峡』『牝』『肉体の盛装』総天然色、『十七歳のこの胸に』総天然色。東映映画基本番組、新井茂子、「あなたの声 わたしの声」、全国各地の友の会から。36643-aya(保管先 段ボ函)

中国文化大革命ポスターを読む

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,820
大里浩秋編、東京大学出版会、2024
プロレタリア文化大革命とはいったい何であったのか? 本書は貴重な文革時代に宣伝の手段として最も盛んに使われた貴重なポスター(約140点)を紹介し解説する。このポスターから浮かび上がる中国の実像を専門家が読み解き、文革期の中国を新たな角度で分析する。

はじめに(大里浩秋)

第1章 文革ポスターについて(成田紅音)
1 文革期の様々なプロパガンダと『毛主席語録』
2 「文革ポスター」の特徴と作者たちについて
3 人々は「文革ポスター」をどのように利用したか

第2章 ポスター紹介
  新島氏収集のポスターについて(大里浩秋)
1 毛沢東の教えで思想統一を図る(孫 安石)
2 毛沢東の教えに従い文革に決起する(大里浩秋)
3 林彪が台頭、修正主義・劉少奇批判起こる(大里浩秋)
4 経済建設・祖国防衛を訴える(菊池敏夫)
5 毛沢東の肖像画、言葉、詞(詩)(成田紅音)
6 各国反帝闘争支持を表明する(大里浩秋)

第3章 論考・滞在記
1 文革ポスターのデザイン的源泉に関する一考察(田島奈都子)
2 文化大革命の宣伝に威力を発揮した記録映画(長井 暁)
3 1967年の北京――1年間の見聞滞在記(平井博二)

第4章 コラム
1 映画「活きる」にみる「文革ポスター」(成田紅音)
2 日本の高校教科書は文化大革命をどう解説しているか(菊池敏夫)
3 津久井弘光さん作成の新聞切り抜きを見て思うこと(大里浩秋)
4 『毛主席安源へ行く』と『人間の正道は是滄桑』――制作経緯と作者たちのその後(成田紅音)

第5章 シンポジウム報告
1 文革に対する当初の反応――中国研究所を例にして(大里浩秋)
2 半世紀を経て文化大革命とは何だったのか――その歴史を再考する(加々美光行)
3 新島氏から学んだ毛沢東思想(矢吹 晋)
4 世界革命としての文化大革命――要因・衝撃・悲劇の国際的連鎖(馬場公彦)
コメント(菊池敏夫)
*新島淳良・加々美光行対談

あとがき(孫 安石)
資料

発送までに3週間以上かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,820
大里浩秋編 、東京大学出版会 、2024
プロレタリア文化大革命とはいったい何であったのか? 本書は貴重な文革時代に宣伝の手段として最も盛んに使われた貴重なポスター(約140点)を紹介し解説する。このポスターから浮かび上がる中国の実像を専門家が読み解き、文革期の中国を新たな角度で分析する。 はじめに(大里浩秋) 第1章 文革ポスターについて(成田紅音) 1 文革期の様々なプロパガンダと『毛主席語録』 2 「文革ポスター」の特徴と作者たちについて 3 人々は「文革ポスター」をどのように利用したか 第2章 ポスター紹介   新島氏収集のポスターについて(大里浩秋) 1 毛沢東の教えで思想統一を図る(孫 安石) 2 毛沢東の教えに従い文革に決起する(大里浩秋) 3 林彪が台頭、修正主義・劉少奇批判起こる(大里浩秋) 4 経済建設・祖国防衛を訴える(菊池敏夫) 5 毛沢東の肖像画、言葉、詞(詩)(成田紅音) 6 各国反帝闘争支持を表明する(大里浩秋) 第3章 論考・滞在記 1 文革ポスターのデザイン的源泉に関する一考察(田島奈都子) 2 文化大革命の宣伝に威力を発揮した記録映画(長井 暁) 3 1967年の北京――1年間の見聞滞在記(平井博二) 第4章 コラム 1 映画「活きる」にみる「文革ポスター」(成田紅音) 2 日本の高校教科書は文化大革命をどう解説しているか(菊池敏夫) 3 津久井弘光さん作成の新聞切り抜きを見て思うこと(大里浩秋) 4 『毛主席安源へ行く』と『人間の正道は是滄桑』――制作経緯と作者たちのその後(成田紅音) 第5章 シンポジウム報告 1 文革に対する当初の反応――中国研究所を例にして(大里浩秋) 2 半世紀を経て文化大革命とは何だったのか――その歴史を再考する(加々美光行) 3 新島氏から学んだ毛沢東思想(矢吹 晋) 4 世界革命としての文化大革命――要因・衝撃・悲劇の国際的連鎖(馬場公彦) コメント(菊池敏夫) *新島淳良・加々美光行対談 あとがき(孫 安石) 資料 発送までに3週間以上かかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全