JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
王朝まどろみ論 <古典ライブラリー 6>
源氏物語の時空と想像力 <源氏物語>
古代都市文学論 : 書紀・万葉・源氏物語の世界
源氏物語と古代世界 <新典社研究叢書 源氏物語 110>
古代都市文学論
紫式部日記
平安鎌倉女流歌人集
源氏物語の時空と想像力
物語鎮魂論
古代都市文学論 書紀・万葉・源氏物語の世界
古代都市文学論 書紀・萬葉・源氏物語の世界
王朝まどろみ論
風景と共感覚 王朝文学試論
源氏物語と古代世界 小林茂美博士古稀記念論集
駒澤國文46
源氏物語 地名と方法
古代都市文学論―書紀・万葉・源氏物語の世界 (URL選書)
王朝文学論 自然描写と情念の働きから見た王朝仮名文学の特質
原文対照現代語訳 道元禅師全集 第17巻 法語・歌頌等
特集 源氏物語の世界と美
法語 歌頌等 原文対照現代語訳 道元禅師全集 第17巻
「日本文学」 第34巻第4号 特集・伝承と様式
三島由紀夫の世界 夭逝の夢と不在の美学 (叢刊・日本の文学5)
特集 古典文学と旅
国語と国文学 695号(昭和57年1月号 59巻1号) (西行最晩年の一首をめぐって/思い出 執と浄化としての軌跡 源氏物語「幻巻」小見/進藤以三の謡の特徴について 謡本と「筆の次」を中心に/漢詩文と政治小説 宮崎夢柳の場合)
国語と国文学 617号(昭和年7月号 52巻7号) (柳田国男における国学の伝統/源氏物語の準拠と天変/和泉式部の重厄の年を考える 出家を思うことを中心に/「更級日記」の世界 喪失感と基盤としての自然/幸若舞の流派とその詞章)
三島由紀夫の世界 夭逝の夢と不在の美学 カバー
国語と国文学 632号(昭和51年10月号 53巻10号) (敬語と非敬語 敬語研究の問題点/ヤマトタケル物語と久米氏伝承 忍坂部・息長氏との関連に触れつつ/宇治八宮の創造と造型 源氏物語の表現と方法/ほか)
道元禅師全集 : 原文対照現代語訳 第17巻
古代文学の様式と機能 初版第1刷
源氏物語の思想と表現 : 研究と資料 <古代文学論叢 源氏物語 第11輯>
源氏研究 (2)
国文学 解釈と教材の研究 昭和54年1月号 特集伊勢物語と業平の世界 24(1)(337)
國文學 : 解釈と教材の研究 1986年7月 いま三島由紀夫を読む 31(8)[(454)]
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。