JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
芝居文庫 「御ひいき勧進帳」 「隅田川花御所染」 鳥居清忠木版入
鳥居清忠画幅 「鉢之木図」 一幅 (掛軸)
演芸画報 第8年第2号 大正3年2月
隅田川花御所染 六幕 <しばい文庫 ; 第2編>
伊原青々園鳥居清忠追悼
演芸画報 第3年第6号 「木版口絵 鳥居清忠」
寿 曽我対面
演芸画報 第4年12号「口絵(石版)鳥居清忠、富川安信
演芸画報 第3年第8号 「木版口絵 鳥居清忠・鳴神」
鳥居清忠筆 木版隈取集 8枚1袋
鳥居言人木版画 【雨】
鳥居言人木版画【雪】
鳥居言人木版画【口紅】
鳥居言人木版画【湯がえ里】
鳥居言人木版画【夏妓】
隅田川花御所染 六幕
鳥居言人木版画 口紅
鳥居言人木版画 【裸婦髪梳き】
帝国劇場 夜筳 次第
御祝儀袋 三種一括
前進座 昭和45年中日劇場正月公演プログラムパンフレット 1.肥後の石工 原作:今西祐行 脚色:野口達三 演出:小沼一郎 出演/市川岩次郎、瀬川新蔵、中村靖之助、いまむらいずみ、翫右衛門、鶴三、大久保光代、刈谷潤、松山省二、瀬川菊之丞、声の出演:宇野重吉 他 2.奴の小万 つま模様沖津白波 作:鶴屋南北 改訂:小池章太郎 演出:平田兼三 美術:鳥居清忠 出演/河原崎国太郎、嵐芳三郎、瀬川菊之丞、嵐芳夫、藤川八蔵、中村公三郎、中村祥之助 他
市村座初番附 大正五年霜月
歌舞伎 第128号 明治44年2月 川上音二郎 岡本綺堂 表紙:久保田米斎
六代目菊五郎伝 改訂版
影
演芸画報35−9 昭16・9
『歌舞伎新報』第1670号~1678号/9冊分合本(1913年9月~1914年5月)
歌舞伎十八番の内 関羽 The Eighteen Great Kabuki Plays / Guan Yu
歌舞伎十八番の内 勧進帳 The Eighteen Great Kabuki Plays / Kanjincho
歌舞伎十八番の内 解脱 The Eighteen Great Kabuki Plays / Gedatsu
江戸から東京へ (4) 浅草区(下)
歌舞伎十八番の内 不破 The Eighteen Great Kabuki Plays / Fuwa
歌舞伎十八番の内 鳴神 The Eighteen Great Kabuki Plays / Narukami
歌舞伎十八番の内 景清 The Eighteen Great Kabuki Plays / Kagekiyo
歌舞伎十八番の内 蛇柳 The Eighteen Great Kabuki Plays / Ja yanagi
歌舞伎十八番の内 外郎売 The Eighteen Great Kabuki Plays / Uiro-uri
和泉屋染物店 地下一尺集第一
演芸画報32−1 昭13・1
演芸画報34−1 昭15・1
演芸画報6−10 大8・10
赤穂義士 誠忠画鑑
演芸画報30−1 昭11・1
演芸画報30-1 昭11・1
演芸画報31-1 昭12・1
和泉屋染物店
版画藝術(版画芸術) 17 ヴァザルリ、野田哲也、二村裕子、森芳雄、笹島喜平、荻須高徳、ローランサン、鳥居清忠、宇治山哲平、塙太久馬オリジナル版画入り(スポット・ライト 四枚連作)
演藝画報 第五年第五号(大正七年五月号)
前進座 昭和44年7月御園座公演プログラムパンフレット 1.だんまり鞍馬の火祭 構成・演出: 高瀬精一郎 2.俊寛 作:近松門左衛門 演出:高瀬精一郎 3.奴凧 原作:大佛次郎 演出:宇野重吉 出演/藤川八蔵、嵐圭史、中村鶴蔵、瀬川菊之丞、坂東太三郎、市川岩五郎、村田吉次郎、市川祥之助、翫右衛門、国太郎 他
「演芸画報」 第30年第1号~第12号(昭和11年1月号~12月号)の内1冊欠、不揃い11冊一括
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。