文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「麦 第九号」の検索結果
9件

江戸っ子 1976 第9号 <伝統の文物/蕎麦具・6ページ> ◆江戸っ子編集室

銀河書房
 千葉県白井市十余一
600
状態・経年上 A4小48ページ 伝統の文物/蕎麦具・カラー6ページ=猪口 湯桶 砂場の蒸籠 焼海苔入れ箱・・・昭和51年5月
入金確認後、日本郵便にて発送いたします。方法は「クリックポスト185円」「スマートレター210円」 サイズを超える商品は「レターパック430円か600円」 または「定形外郵便」「ゆうパック」となります。尚、「クリックポスト」は事故が起きた場合、損害賠償がありませんので、高額商品は適用しません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

江戸っ子 1976 第9号 <伝統の文物/蕎麦具・6ページ> ◆江戸っ子編集室

600
状態・経年上 A4小48ページ 伝統の文物/蕎麦具・カラー6ページ=猪口 湯桶 砂場の蒸籠 焼海苔入れ箱・・・昭和51年5月

月刊 本 No.9 第1巻第9号 1964年10月号

古書サンエー
 東京都渋谷区道玄坂
1,100
麦書房、1964、1冊
特集 続 三好達治 SC 表紙上部ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

月刊 本 No.9 第1巻第9号 1964年10月号

1,100
、麦書房 、1964 、1冊
特集 続 三好達治 SC 表紙上部ヤケ

「シナリオ」 第14巻第9号 昭和33年9月号 特集・新人よ立ち上れ

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
鈴木通平編、シナリオ作家協会、昭和33年(1958年)、134p、A5判、1冊
雑誌 状態経年並
表紙=渡辺三郎

新人の発言 新人群像
シナリオ
「麦は踏まれて」 吉田進
「鴎と二連銃」 川内康範
「恋を斬る男」 成沢昌茂
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
鈴木通平編 、シナリオ作家協会 、昭和33年(1958年) 、134p 、A5判 、1冊
雑誌 状態経年並 表紙=渡辺三郎 新人の発言 新人群像 シナリオ 「麦は踏まれて」 吉田進 「鴎と二連銃」 川内康範 「恋を斬る男」 成沢昌茂 等

麦 第九号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
500
目次:●冒涜…辰川剛 ●今、僕の父親へ…辰川剛 ●この世の終わりに…辰川剛 ●掟…辰川剛 ●蜘蛛の糸・・・
B6版 82頁 友愛クラブ刊 姫野・宮脇/編 紙表紙の縁と背に少焼け 紙表紙の縁に少痛み 紙表紙に少汚れ 天に少シミ 頒価300円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

麦 第九号

500
目次:●冒涜…辰川剛 ●今、僕の父親へ…辰川剛 ●この世の終わりに…辰川剛 ●掟…辰川剛 ●蜘蛛の糸…辰川剛 ●絶望…辰川剛 ●最後の願い…辰川剛 ●原子力…水塚始 ●津久見の旅…菊池健三 ●日暮れ…菊池健三 ~ ●今号の言葉 ●あとがき…姫野護  、平7 、1
B6版 82頁 友愛クラブ刊 姫野・宮脇/編 紙表紙の縁と背に少焼け 紙表紙の縁に少痛み 紙表紙に少汚れ 天に少シミ 頒価300円

太陽 第5巻第9号(明治32年4月20日)―落紅(内田不知庵)、社会未来記(シモン・著/美禄居士・訳)、麦酒会(柳川春葉)、住友家(3)(鳥谷部春汀)、沖縄風俗に就きて(高田宇太郎)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
1,500
内田不知庵、シモン・著/美禄居士・訳、柳川春葉、鳥谷部春汀、高田宇太郎、伊澤修二 ほか、博文館、18・・・
背一部欠。汚れ。斑ジミ。シミ。少々傷み。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

太陽 第5巻第9号(明治32年4月20日)―落紅(内田不知庵)、社会未来記(シモン・著/美禄居士・訳)、麦酒会(柳川春葉)、住友家(3)(鳥谷部春汀)、沖縄風俗に就きて(高田宇太郎)ほか

1,500
内田不知庵、シモン・著/美禄居士・訳、柳川春葉、鳥谷部春汀、高田宇太郎、伊澤修二 ほか 、博文館 、1899
背一部欠。汚れ。斑ジミ。シミ。少々傷み。線引き等なし。

文藝 第19巻第9号

博信堂書店
 北海道小樽市花園
1,100
真鍋博 他(イラスト)、河出書房新社、昭和55年、1
角折れ ヤケ シミ 汚れ 傷み スレ 【検索用:中上健次 三田誠広 山田稔 川崎長太郎 阿部昭 芝木好子 佐々木基一 佐木隆三 真継伸彦 栗原成郎 澁澤龍彦 山崎正和 渋沢孝輔 杉浦明平 川村二郎 大谷晃一 饗庭孝男 菊田均 ポメランス「エレファント・マン」 金井美恵子 扇田昭彦 司修 天沢退二郎 田畑麦彦 柄谷行人 日野啓三】
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

文藝 第19巻第9号

1,100
真鍋博 他(イラスト) 、河出書房新社 、昭和55年 、1
角折れ ヤケ シミ 汚れ 傷み スレ 【検索用:中上健次 三田誠広 山田稔 川崎長太郎 阿部昭 芝木好子 佐々木基一 佐木隆三 真継伸彦 栗原成郎 澁澤龍彦 山崎正和 渋沢孝輔 杉浦明平 川村二郎 大谷晃一 饗庭孝男 菊田均 ポメランス「エレファント・マン」 金井美恵子 扇田昭彦 司修 天沢退二郎 田畑麦彦 柄谷行人 日野啓三】

藝術新潮 昭和29年9月号 第5巻 第9号 <特集 : フオルムの探究>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 勝見勝ほか、新潮社、1954、252p、A5判、1冊
藝術新潮欄
藝術界
ぴ・い・ぷ・る
歌舞伎と操浄瑠璃との対立と交流⑤ / 和辻哲郎
ピカソの「戦争と平和」 / 岡本太郎
新しい日本画の流れ(対談) / 河北倫明 ; 東山魁夷
メヂチ家の人々 / 今日出海
特集 : フオルムの探究 / 勝見勝
河井寛次郎 / 保田与重郎
日本美術随想③ / 脇本楽之軒
ある日のコロオ / 黒田重太郎
ピカソ会見記 / 北大路魯山人
イギリスとアメリカの現代住宅 / 吉阪隆生
ピカソ展とシャガール展 / 土方定一
城館めぐり / 三岸節子
日本藝術シリーズ7 書道 / 〈古典〉松井如流 ; 〈現代〉宇野雪村 ; 〈書壇〉金子鷗亭
ニューヨークの「日本建築展」 / 籾山七重
兄・蒼風の芸術 / 勅使河原和風
俳優座脱退の弁 / 成瀬昌彦
食⑨ / 北大路魯山人
映画 「靑い麥」 「奇蹟は起らない」 「三つの愛」 / 新藤兼人 ; 他 ; 小林正樹 ; 他 ; 飯田心美 ; 他
〈座談會〉日本寫眞界の問題 / 伊奈信男 + 金丸重嶺 + 富永惣一
現代オペラ十選⑨ / 遠山一行
カメラを持たない日本人⑦ / 吉田秀和
東西美術論㊿ / アンドレ・マルロオ ; 小松清
藤田嗣治 / 矢代幸雄
倉敷と大原美術館 / 徳大寺公英
抽象画家は如何に描くか / 益田義信
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 勝見勝ほか 、新潮社 、1954 、252p 、A5判 、1冊
藝術新潮欄 藝術界 ぴ・い・ぷ・る 歌舞伎と操浄瑠璃との対立と交流⑤ / 和辻哲郎 ピカソの「戦争と平和」 / 岡本太郎 新しい日本画の流れ(対談) / 河北倫明 ; 東山魁夷 メヂチ家の人々 / 今日出海 特集 : フオルムの探究 / 勝見勝 河井寛次郎 / 保田与重郎 日本美術随想③ / 脇本楽之軒 ある日のコロオ / 黒田重太郎 ピカソ会見記 / 北大路魯山人 イギリスとアメリカの現代住宅 / 吉阪隆生 ピカソ展とシャガール展 / 土方定一 城館めぐり / 三岸節子 日本藝術シリーズ7 書道 / 〈古典〉松井如流 ; 〈現代〉宇野雪村 ; 〈書壇〉金子鷗亭 ニューヨークの「日本建築展」 / 籾山七重 兄・蒼風の芸術 / 勅使河原和風 俳優座脱退の弁 / 成瀬昌彦 食⑨ / 北大路魯山人 映画 「靑い麥」 「奇蹟は起らない」 「三つの愛」 / 新藤兼人 ; 他 ; 小林正樹 ; 他 ; 飯田心美 ; 他 〈座談會〉日本寫眞界の問題 / 伊奈信男 + 金丸重嶺 + 富永惣一 現代オペラ十選⑨ / 遠山一行 カメラを持たない日本人⑦ / 吉田秀和 東西美術論㊿ / アンドレ・マルロオ ; 小松清 藤田嗣治 / 矢代幸雄 倉敷と大原美術館 / 徳大寺公英 抽象画家は如何に描くか / 益田義信

文芸 1969年9月号 第8巻第9号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
800
河出書房新社 [編]、河出書房新社、冊、21cm
強ヤケ・多数シミ・ヨゴレ・イタミ
背表紙にペン書込
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

文芸 1969年9月号 第8巻第9号

800
河出書房新社 [編] 、河出書房新社 、冊 、21cm
強ヤケ・多数シミ・ヨゴレ・イタミ 背表紙にペン書込

藝術新潮 1980年9月号 第31巻 第9号 <特集 : 「ハングリー」が生んだ絵>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1980、220p、B5判、1冊
特集 : 「ハングリー」が生んだ絵
土田麦僊 / 田中日佐夫
万鉄五郎 / 陰里鉄郎
谷中安規 / 料治//熊太
関根正二 / 陰里鉄郎
三岸好太郎 / 匠秀夫
靉光 / ヨシダヨシエ
難波田竜起 / 岡本謙次郎
駒井哲郎 / 粟津則雄
横山操 / 針生一郎
中村正義 / 針生一郎
杉全直 / 岡本謙次郎
神田日勝 / 宗左近
小野忠弘 / 宗左近
水谷勇夫 / 杉浦明平
工藤哲巳 / 針生一郎
篠原有司男 / 中原佑介
随筆
・小鮨の新子と秋刀魚(味の歳時記⑨) / 池波正太郎
・「工人」マリーニの死 / 柳原義達
・盲児たちの陶芸展 / 羽永光利
・親子同伴の画家の卵 / 能伸ヤツヲ
・ウェイデン模写の七ヵ月 / 松谷修二
・日米梱包談義 / 半田富久
・益田の岩船の謎 / 小川光三
アルプスの神秘画家H.C.ベラン(アウトサイダ-発掘) / 小谷明
武蔵野写生帖⑥川開き 隅田川 / 山口瞳
連載
・絵の値段⑨ 戦国の風雲をはらんだ雪村「風」 / 瀬木慎一
・論論⑧ 堂本尚郎 / 阿部良雄 ; 乾由明
・気まぐれ美術館(81)殺され方教えます / 洲之内徹
・中国画人伝㊺呉鎮 / 陳舜臣
・大人のための西洋美術史⑥ギリシャ美術の黎明と成立 / 山田智三郎
・安部公房フォト&エッセイ 都市を盗る⑨
・博物館への旅⑨エトルスクの戦士像 メトロポリタン美術館 / 酒井伝六
雪舟との邂逅 / ウィレム ドレ-スマン
泥中の花 冷泉家のことなど / 白洲正子
ポンピドーセンターの設計者 レンツォ・ピアノ / 黒川紀章
ミラノの柳宗理展
スター・ダスト ラマ寺と化した美術館 草間弥生の無限増殖 川口起美雄の「演劇」 渡辺豊重のカマボコ絵 片山利弘の「無重力」 鬼頭曄の「子供の情景」 速水史朗のカワラ壁 関根伸夫の廃墟 小郡駅のステンドグラス 酒税なり佐野繁次郎 秋山・山城の還暦展 テイニ三浦の装幀本集 辻協の菱形 芭蕉の自画賛 文楽に接近するカナダ映画監督 七回忌の小遺作展・中本達也 田中賞受賞記念・土谷武 第一回高村光太郎大賞 ヴォルスの写真と絵 〈「かもめ」の競演〉 〈一級の催し「プラハ国立美術館展」〉 〈第七画廊の終幕〉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1980 、220p 、B5判 、1冊
特集 : 「ハングリー」が生んだ絵 土田麦僊 / 田中日佐夫 万鉄五郎 / 陰里鉄郎 谷中安規 / 料治//熊太 関根正二 / 陰里鉄郎 三岸好太郎 / 匠秀夫 靉光 / ヨシダヨシエ 難波田竜起 / 岡本謙次郎 駒井哲郎 / 粟津則雄 横山操 / 針生一郎 中村正義 / 針生一郎 杉全直 / 岡本謙次郎 神田日勝 / 宗左近 小野忠弘 / 宗左近 水谷勇夫 / 杉浦明平 工藤哲巳 / 針生一郎 篠原有司男 / 中原佑介 随筆 ・小鮨の新子と秋刀魚(味の歳時記⑨) / 池波正太郎 ・「工人」マリーニの死 / 柳原義達 ・盲児たちの陶芸展 / 羽永光利 ・親子同伴の画家の卵 / 能伸ヤツヲ ・ウェイデン模写の七ヵ月 / 松谷修二 ・日米梱包談義 / 半田富久 ・益田の岩船の謎 / 小川光三 アルプスの神秘画家H.C.ベラン(アウトサイダ-発掘) / 小谷明 武蔵野写生帖⑥川開き 隅田川 / 山口瞳 連載 ・絵の値段⑨ 戦国の風雲をはらんだ雪村「風」 / 瀬木慎一 ・論論⑧ 堂本尚郎 / 阿部良雄 ; 乾由明 ・気まぐれ美術館(81)殺され方教えます / 洲之内徹 ・中国画人伝㊺呉鎮 / 陳舜臣 ・大人のための西洋美術史⑥ギリシャ美術の黎明と成立 / 山田智三郎 ・安部公房フォト&エッセイ 都市を盗る⑨ ・博物館への旅⑨エトルスクの戦士像 メトロポリタン美術館 / 酒井伝六 雪舟との邂逅 / ウィレム ドレ-スマン 泥中の花 冷泉家のことなど / 白洲正子 ポンピドーセンターの設計者 レンツォ・ピアノ / 黒川紀章 ミラノの柳宗理展 スター・ダスト ラマ寺と化した美術館 草間弥生の無限増殖 川口起美雄の「演劇」 渡辺豊重のカマボコ絵 片山利弘の「無重力」 鬼頭曄の「子供の情景」 速水史朗のカワラ壁 関根伸夫の廃墟 小郡駅のステンドグラス 酒税なり佐野繁次郎 秋山・山城の還暦展 テイニ三浦の装幀本集 辻協の菱形 芭蕉の自画賛 文楽に接近するカナダ映画監督 七回忌の小遺作展・中本達也 田中賞受賞記念・土谷武 第一回高村光太郎大賞 ヴォルスの写真と絵 〈「かもめ」の競演〉 〈一級の催し「プラハ国立美術館展」〉 〈第七画廊の終幕〉

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000