文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「黄英哲 著」の検索結果
14件

台湾総督府  <台湾文史叢書>

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
4,980
黄昭堂著 ; 黄英哲訳、前衛出版社、1996/10 新修訂版 第2刷、295p、21cm、1
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,980
黄昭堂著 ; 黄英哲訳 、前衛出版社 、1996/10 新修訂版 第2刷 、295p 、21cm 、1

周金波日本語作品集

あ〜る書房
 長崎県諫早市目代町 526-4 
5,000
周金波 著 ; 中島利郎, 黄英哲 編、緑蔭書房、318p、22cm
1998年初版 函付 おおむね良好
FAX機器不調・代引き不可 発送は国内のみ(お急ぎの場合は予めお知らせください) 郵便利用 A4厚さ2.5cmまでクリックポスト185円 3cm迄は郵便レターパックライト430円、厚さ3cmを超えるものは郵便レターパックプラス600円 レターパックに入らぬものはゆうパックで発送します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

周金波日本語作品集

5,000
周金波 著 ; 中島利郎, 黄英哲 編 、緑蔭書房 、318p 、22cm
1998年初版 函付 おおむね良好

「許壽裳遺稾 第2卷」

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
6,000
[許壽裳著] ; 黄英哲, 陳漱渝, 王錫榮主編、福建教育出版社、2011年、759P、29cm、1・・・
カバーに破れヶ所やスレ剥がれキズ跡痛み折れ跡など難があります 天地小口にヤケ 本文自体の通読には差し支えありません ※大型厚本のため、ゆうパック便などでのご送本になります
※日本の古本屋メンテナンスの為、10月13日、14日の発送はお休みさせていただきます ※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(250円~360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります   
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
6,000
[許壽裳著] ; 黄英哲, 陳漱渝, 王錫榮主編 、福建教育出版社 、2011年 、759P 、29cm 、1冊
カバーに破れヶ所やスレ剥がれキズ跡痛み折れ跡など難があります 天地小口にヤケ 本文自体の通読には差し支えありません ※大型厚本のため、ゆうパック便などでのご送本になります

「許壽裳遺稾 第1卷」

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
6,000
[許壽裳著] ; 黄英哲, 陳漱渝, 王錫榮主編、福建教育出版社、2010年、827P、29cm、1・・・
カバーに破れヶ所やスレ剥がれ痛み折れ跡など難があります 天地小口にヤケ 本文自体の通読には差し支えありません ※大型厚本のため、ゆうパック便などでのご送本になります
※日本の古本屋メンテナンスの為、10月13日、14日の発送はお休みさせていただきます ※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(250円~360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります   
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
6,000
[許壽裳著] ; 黄英哲, 陳漱渝, 王錫榮主編 、福建教育出版社 、2010年 、827P 、29cm 、1冊
カバーに破れヶ所やスレ剥がれ痛み折れ跡など難があります 天地小口にヤケ 本文自体の通読には差し支えありません ※大型厚本のため、ゆうパック便などでのご送本になります

周金波日本語作品集

榊山文庫広島店
 広島県東広島市安芸津町三津
4,400
周金波著、中島利郎・黄英哲編、緑蔭書房、1998、縦22横15厚3糎、1冊
初版、精装本、函経年少シミと角凹み、本体冊は良好
※海外からのご注文は転送サービスをご利用ください※ ※Overseas shipping is not available※ 公費購入を除き、原則先払いをお願いしております。 代引は対応いたしませんのでご了承ください。 ※請求書・領収書等の再発行については郵送料・手数料として一律300円を頂戴いたします※
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,400
周金波著、中島利郎・黄英哲編 、緑蔭書房 、1998 、縦22横15厚3糎 、1冊
初版、精装本、函経年少シミと角凹み、本体冊は良好

グレーター・チャイナの政治変容

花島書店
 北海道札幌市手稲区新発寒6条5丁目8番1
990
岡部達味編著/黄英哲氏献呈署名落款入、勁草書房、1995
初版/カバー/状態良/元東大教授魯迅研究家蔵書
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

グレーター・チャイナの政治変容

990
岡部達味編著/黄英哲氏献呈署名落款入 、勁草書房 、1995
初版/カバー/状態良/元東大教授魯迅研究家蔵書

沈黙の島 台湾文学セレクション3

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
1,760 (送料:¥360~)
蘇偉貞 著 ; 倉本知明 訳、あるむ、平成28年、343p、20cm、1冊
初版 2016年 (カバー少汚れ)
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便または佐川急便にて発送いたします(5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法) ※離島ほか一部地域への配送は別途料金が発生する場合があります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください(振込手数料はお客様負担) ◆代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,760 (送料:¥360~)
蘇偉貞 著 ; 倉本知明 訳 、あるむ 、平成28年 、343p 、20cm 、1冊
初版 2016年 (カバー少汚れ)
  • 単品スピード注文

太陽の血は黒い <台湾文学セレクション / 黄英哲 ほか 編集 2>

丸三文庫
 東京都新宿区西早稲田
1,500
胡淑雯 著 ; 三須祐介 訳、あるむ、2015、459p、20cm
カバー・帯 スレヤケシミ縁イタミ、天シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

太陽の血は黒い <台湾文学セレクション / 黄英哲 ほか 編集 2>

1,500
胡淑雯 著 ; 三須祐介 訳 、あるむ 、2015 、459p 、20cm
カバー・帯 スレヤケシミ縁イタミ、天シミ

台湾文化再構築1945~1947の光と影 : 魯迅思想受容の行方 <愛知大学国研叢書 第3期 第1冊>

ぶっくいん高知 古書部
 高知県高知市福井町
1,320 (送料:¥200~)
黄英哲 著、創土社、1999年、229頁、22cm
初版、帯傷み、ヤケシミ、濡れシミ、カバーキズシワ、本文並、書き込み線引き無し
●インボイス・適格請求書に対応しております、 ●領収書、請求書等をご要望の際は、その旨ご注文時にお知らせください、同封いたします。なお、商品発送後は対応できません。 ●「公費」、「代引き」でのご注文は2200円以上より承ります。  
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,320 (送料:¥200~)
黄英哲 著 、創土社 、1999年 、229頁 、22cm
初版、帯傷み、ヤケシミ、濡れシミ、カバーキズシワ、本文並、書き込み線引き無し
  • 単品スピード注文

台湾文化再構築1945~1947の光と影 : 魯迅思想受容の行方 <愛知大学国研叢書 第3期 第1冊>

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,200
黄英哲 著、創土社、1999年、229p、22cm、1冊
●本体:経年並(書き込み等見受けられず)
●カバー:経年感
●OPPカバー付き

【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装
【店舗休業日】--------------------- 10月6日~13日の間、イベント開催中のため店舗休業いたしますので、在庫確認、発送が遅れる場合があります。ご了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,200
黄英哲 著 、創土社 、1999年 、229p 、22cm 、1冊
●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ●カバー:経年感 ●OPPカバー付き 【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装

太陽の血は黒い 台湾文学セレクション 2

遊歴書房
 長野県長野市東町
2,000 (送料:¥600~)
胡淑雯 三須祐介訳、あるむ、2015、459p、20cm、1
経年劣化大、初版、帯、カバー
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

太陽の血は黒い 台湾文学セレクション 2

2,000 (送料:¥600~)
胡淑雯 三須祐介訳 、あるむ 、2015 、459p 、20cm 、1
経年劣化大、初版、帯、カバー
  • 単品スピード注文

台湾総督府(修訂新版) 台湾経典宝庫

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,960
黄昭堂 著 黄英哲 訳、前衛出版社(TW)、2013年07月、293p、23cm
台灣總督府(修訂新版)台灣經典寶庫 黃昭堂 黃英哲 譯

台灣總督府,威嚴與華麗並存的宏偉建築,始建於1912年,於1918年竣工。這個台灣最高的統治機關,日治時期是殖民地威權的象徵,而在1945年10月,當日本帝國末代總督安藤利吉被押解離台後,新統治者君臨台灣,且依然坐鎮於此,繼續前朝宣威睥睨台灣人的任務。
本書是台灣總督府的編年史記,是黃昭堂教授於1981年發行日文版初版,截至1988年10月再版8次,漢文版亦發行7次,平均每年都再刷的學術性經典之作,也是第一本最系統化、最簡明扼要,研究台灣近代史的兼具學術性與通俗性的專著。黃昭堂教授用最淺顯易懂的文字賦予本書政治史的性格,而譯者黃英哲教授則畫龍點睛地打造了本書的靈魂。
黃昭堂教授從日本近代史出發,敘述日本統治台灣的51年間,它是如何運作「台灣總督府」這部機器以施展其對日台差別待遇的統治伎倆。此外,書中對台灣總督、民政長官的任免經緯,當時台灣人的抵抗運動,及釣魚台列嶼的主權爭議始末等,亦有一番分明疏理。
本書理性解析日本殖民統治時期的台灣,以歷任台灣總督及其統治架構為中心,從正反二面全面地檢討日本統治台灣的是非功過,以及在不同階段台灣人的應對之道。日治時期究竟是台灣人的一場噩夢或美夢?我們需要重新再反思。

本書特色
 1.日、台史上永垂不朽的權威著作。1981年日文版甫出版,即被日本學界列為「日本史叢書」經典流傳。
 2.第一本也是唯一一本,系統化且簡明扼要的研究台灣近代史的通俗專著。
 3.新收錄近百張日治時期的台灣老照片,加深讀者閱讀的樂趣與帶入感。

目次

第一章日本占有台灣 ------ 33
第二章初期武官總督時代 -- 63
第三章文官總督時代 ------111
第四章後期武官總督時代 --167
第五章台灣總督府的權力 --211
第六章台灣總督府的末日 --239
附錄 --------------------273
主參考文獻 --------------277
人名索引 ----------------281
版權頁 ------------------304
封底 --------------------306
著作権

台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,960
黄昭堂 著 黄英哲 訳 、前衛出版社(TW) 、2013年07月 、293p 、23cm
台灣總督府(修訂新版)台灣經典寶庫 黃昭堂 黃英哲 譯 台灣總督府,威嚴與華麗並存的宏偉建築,始建於1912年,於1918年竣工。這個台灣最高的統治機關,日治時期是殖民地威權的象徵,而在1945年10月,當日本帝國末代總督安藤利吉被押解離台後,新統治者君臨台灣,且依然坐鎮於此,繼續前朝宣威睥睨台灣人的任務。 本書是台灣總督府的編年史記,是黃昭堂教授於1981年發行日文版初版,截至1988年10月再版8次,漢文版亦發行7次,平均每年都再刷的學術性經典之作,也是第一本最系統化、最簡明扼要,研究台灣近代史的兼具學術性與通俗性的專著。黃昭堂教授用最淺顯易懂的文字賦予本書政治史的性格,而譯者黃英哲教授則畫龍點睛地打造了本書的靈魂。 黃昭堂教授從日本近代史出發,敘述日本統治台灣的51年間,它是如何運作「台灣總督府」這部機器以施展其對日台差別待遇的統治伎倆。此外,書中對台灣總督、民政長官的任免經緯,當時台灣人的抵抗運動,及釣魚台列嶼的主權爭議始末等,亦有一番分明疏理。 本書理性解析日本殖民統治時期的台灣,以歷任台灣總督及其統治架構為中心,從正反二面全面地檢討日本統治台灣的是非功過,以及在不同階段台灣人的應對之道。日治時期究竟是台灣人的一場噩夢或美夢?我們需要重新再反思。 本書特色  1.日、台史上永垂不朽的權威著作。1981年日文版甫出版,即被日本學界列為「日本史叢書」經典流傳。  2.第一本也是唯一一本,系統化且簡明扼要的研究台灣近代史的通俗專著。  3.新收錄近百張日治時期的台灣老照片,加深讀者閱讀的樂趣與帶入感。 目次 第一章日本占有台灣 ------ 33 第二章初期武官總督時代 -- 63 第三章文官總督時代 ------111 第四章後期武官總督時代 --167 第五章台灣總督府的權力 --211 第六章台灣總督府的末日 --239 附錄 --------------------273 主參考文獻 --------------277 人名索引 ----------------281 版權頁 ------------------304 封底 --------------------306 著作権 台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。

中国21 Vol.36 特集 台湾―走向世界・走向中国 

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
愛知大学現代中国学会編、東方書店、2012
新古本。

【 目 次 】
〔論説1〕 政治経済秩序の編成と再編成
 中台関係の将来と日本 [岡部達味]
 「海峡を越えたガバナンスの場」におけるシティズンシップ政治 [呉介民、曾嬿芬]
 海峡両岸対話の再開と平和協定の将来像──攻勢を強める中国と選択肢の狭まる台湾 [松本はる香]
 戦後台湾における非常時体制の形成過程に関する再考察 [薛化元]
 日本統治時代の台湾における近代司法との接触および継承 [王泰升]
 日本統治期における台湾人の中国での活動──満洲国と汪精衛政権にいた人々を例として [許雪姫]
〔インタビュー〕 台湾・日本・中国をめぐる地縁の情感と文化の想像力 [侯孝賢+朱天文/インタビュアー 張小虹]
〔論説2〕 歴史文化の重層性と多元性
 台湾映画『海角七号』におけるメルヘンの論理──西川満の日本引き揚げ後第一作「青衣女鬼」との比較研究 [藤井省三]
 葉榮鐘における「述史」の志──晩年期文筆活動試論 [若林正丈]
 台湾の文学と歌謡──重層的植民統治下における文学解釈共同体の構築 [陳培豊]
 台湾における「顔智(ガンジー)」──一九二〇年代台湾反植民運動における国際主義の契機 [陳偉智]
 祖先から神へ──閩台における「東峰公」崇拝の研究 [楊彦杰]
〔一般論説〕
 銭鍾書──古今東西を縦横自在に往来するその実践と意義 [季進]
〔書評〕
 台湾人音楽家江文也研究の道程――書評にかえて
  ――王徳威著、三好章訳『叙事詩の時代の抒情―江文也の音楽と詩作』 [劉麟玉]
 三澤真美恵著『「帝国」と「祖国」のはざま――植民地期台湾映画人の交渉と越境』 [星名宏修]
 井上正也著『日中国交正常化の政治史』 [河辺一郎]
 小野寺史郎著 『国旗・国家・国慶――ナショナリズムとシンボルの中国近代史』 [家永真幸]
〔書訊〕
 星野幸代・洪郁如・薛化元・黄英哲 編『台湾映画表象の現在――可視と不可視のあいだ』 [樋泉克夫]
 高田幸男・大沢肇 編著『新史料からみる中国現代史 口述・電子化・地方文献』 [湯原健一]
〔天南地北〕
 英国長老派教会資料中の台湾関係資料について [三澤真美恵]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
愛知大学現代中国学会編 、東方書店 、2012
新古本。 【 目 次 】 〔論説1〕 政治経済秩序の編成と再編成  中台関係の将来と日本 [岡部達味]  「海峡を越えたガバナンスの場」におけるシティズンシップ政治 [呉介民、曾嬿芬]  海峡両岸対話の再開と平和協定の将来像──攻勢を強める中国と選択肢の狭まる台湾 [松本はる香]  戦後台湾における非常時体制の形成過程に関する再考察 [薛化元]  日本統治時代の台湾における近代司法との接触および継承 [王泰升]  日本統治期における台湾人の中国での活動──満洲国と汪精衛政権にいた人々を例として [許雪姫] 〔インタビュー〕 台湾・日本・中国をめぐる地縁の情感と文化の想像力 [侯孝賢+朱天文/インタビュアー 張小虹] 〔論説2〕 歴史文化の重層性と多元性  台湾映画『海角七号』におけるメルヘンの論理──西川満の日本引き揚げ後第一作「青衣女鬼」との比較研究 [藤井省三]  葉榮鐘における「述史」の志──晩年期文筆活動試論 [若林正丈]  台湾の文学と歌謡──重層的植民統治下における文学解釈共同体の構築 [陳培豊]  台湾における「顔智(ガンジー)」──一九二〇年代台湾反植民運動における国際主義の契機 [陳偉智]  祖先から神へ──閩台における「東峰公」崇拝の研究 [楊彦杰] 〔一般論説〕  銭鍾書──古今東西を縦横自在に往来するその実践と意義 [季進] 〔書評〕  台湾人音楽家江文也研究の道程――書評にかえて   ――王徳威著、三好章訳『叙事詩の時代の抒情―江文也の音楽と詩作』 [劉麟玉]  三澤真美恵著『「帝国」と「祖国」のはざま――植民地期台湾映画人の交渉と越境』 [星名宏修]  井上正也著『日中国交正常化の政治史』 [河辺一郎]  小野寺史郎著 『国旗・国家・国慶――ナショナリズムとシンボルの中国近代史』 [家永真幸] 〔書訊〕  星野幸代・洪郁如・薛化元・黄英哲 編『台湾映画表象の現在――可視と不可視のあいだ』 [樋泉克夫]  高田幸男・大沢肇 編著『新史料からみる中国現代史 口述・電子化・地方文献』 [湯原健一] 〔天南地北〕  英国長老派教会資料中の台湾関係資料について [三澤真美恵]

中国21 Vol. 59 中国とハリウッド、映画祭

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
愛知大学現代中国学会 編、東方書店、2023、196p
特集では「インタビュー 中国映画と国際映画祭――東京国際映画祭プログラミング・ディレクター 市山尚三氏に聞く」のほか、「ハリウッドにおけるアジア系の台頭――『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』のマルチバースと主体の変容」(川村亜樹)、「歴史の瓦礫にカメラを向け続ける――王兵に関する私論」(晏妮)、「「香港映画は死んだ」のか、それとも「小春日和」なのか――鮮浪潮国際短編映画祭と香港映画の現状と未来」(陳智廷)、「グローバル化する東アジア映画と鍾孟宏監督作の中の家族」(阿部範之)、「二一世紀の中国アニメーション――再出発と第三の黄金期」(陳龑)など論説5編、特別寄稿2編を収録。
構成
「中国とハリウッド、映画祭」の特集にあたって
インタビュー
中国映画と国際映画祭
 ――東京国際映画祭プログラミング・ディレクター 市山尚三氏に聞く(市山尚三 インタビュアー 石坂健治)
木下惠介、中国、そして、映画祭
 ――木下惠介記念館担当キュレーター 戴周杰氏に聞く(戴周杰 インタビュアー 藤森猛+川村亜樹)
論説
キャメラの背後のイエロー・フェイス 再論(韓燕麗)
ハリウッドにおけるアジア系の台頭
 ――『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』のマルチバースと主体の変容(川村亜樹)
歴史の瓦礫にカメラを向け続ける
 ――王兵に関する私論(晏妮)
「香港映画は死んだ」のか、それとも「小春日和」なのか
 ――鮮浪潮国際短編映画祭と香港映画の現状と未来(陳智廷)
グローバル化する東アジア映画と鍾孟宏監督作の中の家族(阿部範之)
特別寄稿
日本と台湾の戦争に対する想像力の違い
 ――『金門島にかける橋』を例に(陳儒修)
二一世紀の中国アニメーション
 ――再出発と第三の黄金期(陳龑)
書評
劉文兵著『日本の映画作家と中国――小津・溝口・黒澤から宮崎駿・北野武・岩井俊二・是枝裕和まで』(平林宣和)
比較の視野による抒情伝統論
 ――陳国球『抒情伝統論與中国文学史』について(黄英哲)
書訊
川島真・鈴木絢女・小泉悠編著 池内恵監修 『ユーラシアの自画像――「米中対立/新冷戦」論の死角』(河辺一郎)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
愛知大学現代中国学会 編 、東方書店 、2023 、196p
特集では「インタビュー 中国映画と国際映画祭――東京国際映画祭プログラミング・ディレクター 市山尚三氏に聞く」のほか、「ハリウッドにおけるアジア系の台頭――『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』のマルチバースと主体の変容」(川村亜樹)、「歴史の瓦礫にカメラを向け続ける――王兵に関する私論」(晏妮)、「「香港映画は死んだ」のか、それとも「小春日和」なのか――鮮浪潮国際短編映画祭と香港映画の現状と未来」(陳智廷)、「グローバル化する東アジア映画と鍾孟宏監督作の中の家族」(阿部範之)、「二一世紀の中国アニメーション――再出発と第三の黄金期」(陳龑)など論説5編、特別寄稿2編を収録。 構成 「中国とハリウッド、映画祭」の特集にあたって インタビュー 中国映画と国際映画祭  ――東京国際映画祭プログラミング・ディレクター 市山尚三氏に聞く(市山尚三 インタビュアー 石坂健治) 木下惠介、中国、そして、映画祭  ――木下惠介記念館担当キュレーター 戴周杰氏に聞く(戴周杰 インタビュアー 藤森猛+川村亜樹) 論説 キャメラの背後のイエロー・フェイス 再論(韓燕麗) ハリウッドにおけるアジア系の台頭  ――『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』のマルチバースと主体の変容(川村亜樹) 歴史の瓦礫にカメラを向け続ける  ――王兵に関する私論(晏妮) 「香港映画は死んだ」のか、それとも「小春日和」なのか  ――鮮浪潮国際短編映画祭と香港映画の現状と未来(陳智廷) グローバル化する東アジア映画と鍾孟宏監督作の中の家族(阿部範之) 特別寄稿 日本と台湾の戦争に対する想像力の違い  ――『金門島にかける橋』を例に(陳儒修) 二一世紀の中国アニメーション  ――再出発と第三の黄金期(陳龑) 書評 劉文兵著『日本の映画作家と中国――小津・溝口・黒澤から宮崎駿・北野武・岩井俊二・是枝裕和まで』(平林宣和) 比較の視野による抒情伝統論  ――陳国球『抒情伝統論與中国文学史』について(黄英哲) 書訊 川島真・鈴木絢女・小泉悠編著 池内恵監修 『ユーラシアの自画像――「米中対立/新冷戦」論の死角』(河辺一郎)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
航空時代
航空時代
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980
墜落
墜落
¥500