JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
加賀鳶 <岩波文庫>
実録先代萩 <岩波文庫>
忍ぶの惣太 縮屋新助
加賀鳶 <岩波文庫> 2刷
赤垣源蔵・仲光
三人吉三廓初買
三人吉三廓初買 <新潮日本古典集成>
実録先代萩
弁天小僧 鳩の平右衛門 <岩波文庫(黄)>
「天衣紛上野初花」上演台本 176頁孔版
忍ぶの惣太 縮屋新助 <岩波文庫>
尾上菊五郎一座 十月興行 プログラム
天衣粉上野初花 二幕四場 <国立劇場歌舞伎鑑賞教室上演台本>
弁天小僧 鳩の平右衛門 (岩波文庫 黄263-2)
吉三節分(藤本二三吉)/浦漕ぐ船(藤本二三吉)
辨天小僧 ; 鳩の平右衛門 <岩波文庫>
歌舞伎座狂言筋書(明治44年4月)―史劇「吉野拾遺」(榎本虎彦・作)、伊賀越道中双六、弁天小僧(黙阿弥・作)
赤垣源藏 <岩波文庫>
[演劇パンフレット]国立劇場三月歌舞伎公演「島鵆月白浪」
江戸歌舞伎の残照
シネマ歌舞伎 連獅子/眠駱駝物語 らくだ 日本映画パンフレット
歌舞伎座 六月興行大歌舞伎 第二部絵本筋書
江戸の黙阿弥 善人を描く
[台本] 通し狂言 小袖曾我薊色縫 -十六夜清心-
昭和4年新春大歌舞伎 尾上菊五郎、中村吉右重門顔合せ近松門左衛門原作「武勇誉出世景清」 2月興行岡本綺堂作「室町御所」「安宅関」 3月興行行友李風作「蜜柑船」 6月興行河竹黙阿弥作「夜討曽我狩場曙」 7月興行木村富子作、小村雪岱舞台装置「寝声」 昭和8年6月興行長谷川伸作、小村雪岱舞台装置「子を取ろ子取ろ」 6冊
新潮日本古典集成 三人吉三廓初買 新潮日本古典集成
前進座名古屋公演 笑劇・モリエール作・川島順平訳「心ならずも医者にされ」3幕 歌舞伎劇・河竹黙阿弥作「魚屋宗五郎」4幕 舞踊劇新曲「乗合船」1幕 パンフレット
黙阿弥研究の現在
日本古典文学大系 第54
御園座 尾上菊五郎劇団四月興行公演プログラムパンフレット 表紙絵:横井礼以 出演/市川海老蔵参加、尾上梅幸、松緑、権十郎、八十助、亀之助、羽左右衛門、左団次 他 「鯨のだんまり 大薩摩連中」「時今也桔梗旗揚・本能寺馬盥の場/愛宕山連歌の場」鈴木泉三郎作・久保田万太郎演出「治郎吉懺悔」「棒しばり」「義経千本桜・釣瓶鮎屋の場」「鷺娘」河竹黙阿弥作「黒手組曲輪逹引・仲の町より仕返し迄」他
第44回子供かぶき教室 パンフレット 河竹黙阿弥・作「三人吉三巴白浪」出演/市川高麗蔵、中村福助(大阪)、片岡半蔵、片岡愛之助 他 主催・東京都、東京都教育委員会、財団法人都民劇場、後援・松竹株式会社、明治製菓株式会社 昭和31年2月19日歌舞伎座
歌舞伎座番組 昭和10年12月興行、昭和11年2月興行、昭和12年6月興行、昭和12年11月興行、昭和13年2月興行、昭和15年11月紀元2600年奉祝興行 5冊1部
「ロミオとジュリエット」シェイクスピア作 土方与志 演出 五幕十七場 +「河内山宗俊」河竹黙阿彌 作 二幕 全自動車東海支部慰安会公演 会場=トヨタ中川講堂プログラムパンフレット一部
名古屋市芸術祭参加十月大歌舞伎中村吉右衛門劇団御園座公演プログラムパンフレット 表紙絵:野村枩イン(音+均)中村歌右衛門・市川中車・片岡我童 参加 出演/勘三郎、幸四郎、又五郎、高麗蔵、九蔵、吉十郎、団蔵、福助 他 「義経千本桜/渡海屋の場・大物浦の場」三島由紀夫作、久保田万太郎演出「鰯売曳網」河竹黙阿弥作「梅雨小袖昔八丈」山岡庄八作、岡倉士朗演出「戦国午前」他 文/三島由紀夫、前田満穂、川尻清潭、山岡荘八、円地文子
天衣紛上野初花 : 通し狂言 : 五幕十一場 <国立劇場歌舞伎公演記録集 : 開場40周年記念 / 日本芸術文化振興会国立劇場 監修・資料提供 6>
家庭日本芝居物語
戯曲探求
京舞台 昭和28年12月号 京の年中行事 當る午歳 吉例顔見世興行東西合同大歌舞伎 京都南座公演プログラムパンフレット 第一部/吉井勇作 「歌舞伎草紙」「背妹婦女庭訓」「勧進帳」河竹黙阿弥作「雪暮夜入谷畦道」大野恵造作「龍虎」第二部/「女暫」真山青果作「慶喜命迄」「近江源氏先陣館」「夕顔棚」近松巣林子誕生三百年記念上演_宇野信夫脚色・演出「曽根崎心中」巻頭・京の顔見世=吉井勇 文/吉井勇、三宅周太郎、堂本塞星、名優顔見世に寄せて/市川寿海、実川延二郎、中村富十郎、中村鴈治郎、扇雀、時蔵、仁左衛門、坂東簑助、雷蔵 嵐吉三郎 他
名古屋市芸術祭参加十月大歌舞伎中村吉右衛門劇団御園座公演プログラムパンフレット 表紙絵:嶋谷自然 中村歌右衛門参加・市川中車、片岡我童、中村芝鶴、市川団蔵加入 出演/勘三郎、幸四郎、吉弥、おの江、吉之助、中蔵、九蔵、愛之助 他 「一谷雙葉軍記・熊谷陣屋」「八重霞賤機帯」「夏祭浪速花鑑」四世鶴屋南北原作、三島由紀夫監修、久保田万太郎演出、巌谷槇一補綴「桜姫東文章」久松一声作「高坏」河竹黙阿弥作「天衣紛上野初花・河内山」
近世国文学 : 研究と資料
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。