JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
能勢朝次著作集 第1巻 (国文学研究)
能勢朝次著作集 第9巻 (俳諧研究 1)
能勢朝次著作集 揃
能勢朝次著作集 第3巻 (近世和歌研究)
能勢朝次著作集 第2巻 (中世文学研究)
能勢朝次著作集 第4.5.6巻 (能楽研究 1.2.3) 計3冊
能勢朝次著作集 第2巻 中世文学研究
能勢朝次編 高等国語 一上・下
能勢朝次著作集 第10巻 俳諧研究2
能勢朝次著作集 全10冊揃
能勢朝次著作集第4〜6巻 能楽研究(3冊揃)
六百番歌合 : 歌評の精髄 顕昭陳状
能勢朝次著作集 8巻 連歌・俳諧研究
能勢朝次著作集 7巻 連歌研究
能勢朝次著作集 8巻 連歌・俳諧研究
能楽源流考 8刷
能楽源流考
三冊子評釈
中学国語二上
日本芸能史講話
『碧落』短歌雑誌1949年8月
新中学国語 2下
芭蕉講座 第2巻 (本質篇)
東京文理科大学文科紀要 第11巻 田楽攷
『寒雷』1950年2月号
高等国語二(上下揃)
芭蕉講座 第六巻 俳論篇
歌評の精髄 六百番歌合 顯昭陳状
文学 昭和19年5月(12巻5号)武田祐吉、土屋文明、能勢朝次、北住敏夫 他
『短歌文学誌新日光』1948年9月号(5集)〔発行地・加賀〕
國文研究第一集(1948年6月)
俳句の国 昭和21年10・11月合併号(1巻11号)特輯・芭蕉・蕪村・一茶 能勢朝次、岩田九郎、川島つゆ、山口誓子、中村草田男、栗生純夫 他
国文学解釈と鑑賞 昭和19年9月(9巻9号・100号)中世の精神文化 岩橋小弥太、久松潜一、筑土鈴寛、能勢朝次、福井久蔵、栗山理一、平林治徳
芭蕉講座 第三巻 伝記篇
謡曲講義 国文学大講座
演劇 昭和17年7月(1巻4号)能勢朝次(芸道に就て)、除村吉太郎、小林英夫、小林正、藤田徳太郎、佐藤輝夫、北園克衛、高橋誠一郎、川瀬一馬、小寺融吉、川口一郎 他
文学 昭和9年4月(2巻4号)特輯 戯曲演劇号 山田孝雄、野上豊一郎、笹野堅、能勢朝次、中村吉蔵、南江二郎、高橋宏、近藤忠義、舟橋聖一、飯塚友一郎 他
能楽全書(綜合新訂版/全7巻揃)
「児童文藝」第3巻4号〜4巻2号(不揃い8冊)能勢朝次監修 児童文藝協会編輯 昭和9〜10年
俳句の解釈と鑑賞
国語と国文学 第141号 (昭和11年1月号) (国文学と局外批評/萬葉集に於ける問答的傾向/堤中納言物語題名攷/延年能と猿楽能/仮名草紙小論/上代に於けるサ行の頭音)
日本文芸論の世界
国語と国文学 第242号 昭和19年6月号
芸能史の研究
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。