美術出版社、1977年
目次画像あり 第422号 少シミ、フチ少傷ミ
特集 セザンヌの誘惑
図版構成
アルバム[セザンヌへの道]
超主題へのイマージュ:末永照和
未完成のなかの完成:千足伸行
セザンヌあるいは絵画の誕生:李禹煥
到達された中断 〈セザンヌの絵画と連作の展開〉:阿武正幸
セザンヌの座標
セザンヌとゾラ, セザンヌとドラクロワ, サロンとセザンヌ:木島俊介
セザンヌの家系, エクス・アン・プロヴァンス, アカデミー・シュイス, カミーユ・ピサロ, 古典との出会い, ヴィクトル・ショケ, セザンヌと音楽, ギュスターヴ・ジュフロワ, セザンヌの手紙, ジョアシャン・ガスケ, 落選画家サロン, アンブロワーズ・ヴォラール, セザンヌとモデル, エミール・ベルナール, セザンヌと宗教:小川栄二
ART FOCUS 今月の焦点
今のあとさき:堀内正和
背後の眼
生き方を求めた多感な曲折 「白樺派と大正期の美術」展:朝日晃
芸術の概念と提示 「磯崎新の建築作品1960-1977」展:多木浩二
「十一人のイタリア写真家と十一人の日本写真家」展:桑原甲子雄
「アドベン写真展〈時代の肖像〉」:柳本尚規
ケネス・ノーランド回顧展:近藤竜男
三人の日本人作家展:前野寿邦
「古典的」状況での「絶望の歌」 ミクローシュ・ヤンチョー『密告の砦』:高阪進
ルノー/バロー劇団の来日公演:利光哲夫
朝日晃『松本竣介』:ヨシダ・ヨシエ
ケネス・クラーク『絵画の見かた』:森洋子
アートランダム
カレンダー
ポロック覚書13 アクションについて3:藤枝晃雄
美術館めぐり31 掬粋工芸館
ピーピング・ピンホール・トム7 黄金四面体:戸村浩
終わりなき始まり[ブランクーシ]3 オルテニアの農民の子:中原佑介
芸術と魂4 第一部 表現手段3:R.ユイグ, 中山公男
読者から:伏久田喬行 他
展評(4月1日-30日)
東京:千葉成夫, 木島俊介 / 関西:高橋亨
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。
迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。
特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。
※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。
買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。