文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「FOCUS 28」の検索結果
27件

FOCUS 28

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥680~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥680~)
  • 単品スピード注文

FOCUS 21 5月28日号

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥680~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥680~)
  • 単品スピード注文

FOCUS フォーカス 1986年2月28日号

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥350~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥350~)
  • 単品スピード注文

FOCUS フォーカス昭和57年 北朝鮮へ輸出される軍用トラック いすゞTWD25型 。山内百恵他

暢気堂書房
 東京都東久留米市滝山
3,500
S棚28函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,500
S棚28函

60年の焦点。 Focus on 60yrs. 1945-2005

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
550
共同通信社     、、共同通信社、2005年、s
28×22.5判/カバー付/287頁/経年並、本文特に問題なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

60年の焦点。 Focus on 60yrs. 1945-2005

550
共同通信社     、 、共同通信社 、2005年 、s
28×22.5判/カバー付/287頁/経年並、本文特に問題なし。

[雑誌]FOCUS(フォーカス) 17巻28号(平成9年7月16日)

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
680
酒鬼薔薇聖斗-灰谷健次郎「フォーカスが犯した罪」他、新潮社
B5判
表示送料¥180は最低ご負担額です。各々で送料が変わりますので、 在庫確認後に実費をご連絡いたします。「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック600円」または「定型外郵便」か「ゆうパック」。最も安価な配達法を選択いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

[雑誌]FOCUS(フォーカス) 17巻28号(平成9年7月16日)

680
酒鬼薔薇聖斗-灰谷健次郎「フォーカスが犯した罪」他 、新潮社
B5判

美術手帖 1979年9月号 No.454 <特集 : イラストレーション 文化の図解>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、348p、A5判、1冊
特集:イラストレーション 文化の図解
・図示表現の意味 認識と伝達機能の位相 /鼎談:吉田光邦 + 多木浩二 + 東野芳明
・イラストの現場から 作家のコメント
 猪本義弘
 大橋正
 河村要助
 木村しゅうじ
 建石修志
 矢吹申彦
 山口はるみ
 山藤章二
 横尾忠則
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2 / 山崎博
・時評・「追憶」記事のこと / 不逞
・第11回東京国際版画ビエンナーレ展 / たにあらた
・鶴岡政男展 / 丸橋有象
・時代の証人 マグナム写真展 / 塩原経央
・「現代彫刻=MOMAコレクション」展など / 近藤竜男
・ヴェネチア’79 ラ・フォトグラフィア / 柳本尚規
・追悼・瀧口修造 / 山口勝弘
・映画 テオ・アンゲロブス「旅芸人の記録」 / 高阪進
・演劇 別訳実をめぐって / 扇田昭彦
・書評 藤枝晃雄「ジャクソン・ポロック」 / 平井亮一
・書評 海野弘「世紀末美術の世界」 / 水沢勉
・アートランダム
展評
・東京 大久保忠春 中村亜都子 山田英雄/山梨俊夫
・東京 吉田秀樹 神野直邦 李相男/北沢憲昭
・名古屋 石井勢津子/工藤順一
・関西 榎忠 足立幸久 中島隆 横溝秀実 堀尾貞治 山本哲三/那賀裕子+貞彦
展覧会案内
画廊案内
インダストリアル・アートの現在 リキテンスタインの新作 作の意味するもの(海外展覧会から) / 谷川晃一
展覧会
・習作/荒川 荒川修作展/ 中村敬治
・ムーヴィング・マン 野田英夫展/ 海野弘
連載 美術館めぐり(56) 滴翠美術館 / 船木佳代子
連載 トマトとポテト⑨ 右まがりと左まがりのしし鼻 / 戸村浩
芸術と魂28 第二部 芸術の人間的意味 芸術と社会 / ルネ・ユイグ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、348p 、A5判 、1冊
特集:イラストレーション 文化の図解 ・図示表現の意味 認識と伝達機能の位相 /鼎談:吉田光邦 + 多木浩二 + 東野芳明 ・イラストの現場から 作家のコメント  猪本義弘  大橋正  河村要助  木村しゅうじ  建石修志  矢吹申彦  山口はるみ  山藤章二  横尾忠則 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2 / 山崎博 ・時評・「追憶」記事のこと / 不逞 ・第11回東京国際版画ビエンナーレ展 / たにあらた ・鶴岡政男展 / 丸橋有象 ・時代の証人 マグナム写真展 / 塩原経央 ・「現代彫刻=MOMAコレクション」展など / 近藤竜男 ・ヴェネチア’79 ラ・フォトグラフィア / 柳本尚規 ・追悼・瀧口修造 / 山口勝弘 ・映画 テオ・アンゲロブス「旅芸人の記録」 / 高阪進 ・演劇 別訳実をめぐって / 扇田昭彦 ・書評 藤枝晃雄「ジャクソン・ポロック」 / 平井亮一 ・書評 海野弘「世紀末美術の世界」 / 水沢勉 ・アートランダム 展評 ・東京 大久保忠春 中村亜都子 山田英雄/山梨俊夫 ・東京 吉田秀樹 神野直邦 李相男/北沢憲昭 ・名古屋 石井勢津子/工藤順一 ・関西 榎忠 足立幸久 中島隆 横溝秀実 堀尾貞治 山本哲三/那賀裕子+貞彦 展覧会案内 画廊案内 インダストリアル・アートの現在 リキテンスタインの新作 作の意味するもの(海外展覧会から) / 谷川晃一 展覧会 ・習作/荒川 荒川修作展/ 中村敬治 ・ムーヴィング・マン 野田英夫展/ 海野弘 連載 美術館めぐり(56) 滴翠美術館 / 船木佳代子 連載 トマトとポテト⑨ 右まがりと左まがりのしし鼻 / 戸村浩 芸術と魂28 第二部 芸術の人間的意味 芸術と社会 / ルネ・ユイグ

FOCUS(フォーカス) 創刊号―最終号の内 938冊

金沢書店
 東京都中野区東中野
100,000
新潮社、昭56~平13、938冊
 通巻920~970号の1年間分と他12冊欠 
第1巻1~9号(通巻1~9号)9冊
第2巻1~51号(通巻10~60号)51冊
第3巻1~52号(通巻61~111号)52冊
第4巻1~52号(通巻112~163号)52冊
第5巻1~50号(通巻164~213号)50冊
第6巻1~51号(通巻214~264号)51冊
第7巻1~50号(通巻265~314号)50冊
第8巻1~15、17~50号(通巻315~329、331~364号)49冊
第9巻1~50号(通巻365~414号)50冊
第10巻1~50号(通巻415~464号)50冊
第11巻1~32、34~50号(通巻465~496、498~515号、+増刊号1冊)50冊
第12巻1~50号(通巻516~565号)50冊
第13巻1~17、21~50号(通巻566~582、586~615号)47冊
第14巻1~51号(通巻616~667号)51冊
第15巻1、2、4~33、35~51号(通巻668、669、671~700、702~718号)49冊
第16巻1~32、34~50号(通巻719~750、752~768号)49冊
第17巻1~26、28~32、34~50号(通巻769~794、796~800、802~818号)48冊
第18巻1~32、34~51号(通巻819~850、852~869号)50冊
第19巻1~31、33~50号(通巻870~900、902~919号)49冊
第21巻1~31号(通巻971~1001号)31冊
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

FOCUS(フォーカス) 創刊号―最終号の内 938冊

100,000
、新潮社 、昭56~平13 、938冊
 通巻920~970号の1年間分と他12冊欠  第1巻1~9号(通巻1~9号)9冊 第2巻1~51号(通巻10~60号)51冊 第3巻1~52号(通巻61~111号)52冊 第4巻1~52号(通巻112~163号)52冊 第5巻1~50号(通巻164~213号)50冊 第6巻1~51号(通巻214~264号)51冊 第7巻1~50号(通巻265~314号)50冊 第8巻1~15、17~50号(通巻315~329、331~364号)49冊 第9巻1~50号(通巻365~414号)50冊 第10巻1~50号(通巻415~464号)50冊 第11巻1~32、34~50号(通巻465~496、498~515号、+増刊号1冊)50冊 第12巻1~50号(通巻516~565号)50冊 第13巻1~17、21~50号(通巻566~582、586~615号)47冊 第14巻1~51号(通巻616~667号)51冊 第15巻1、2、4~33、35~51号(通巻668、669、671~700、702~718号)49冊 第16巻1~32、34~50号(通巻719~750、752~768号)49冊 第17巻1~26、28~32、34~50号(通巻769~794、796~800、802~818号)48冊 第18巻1~32、34~51号(通巻819~850、852~869号)50冊 第19巻1~31、33~50号(通巻870~900、902~919号)49冊 第21巻1~31号(通巻971~1001号)31冊

美術手帖 1977年8月号 No.423 <特集 : 装飾の修辞学 アール・デコ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1977、330p、A5判、1冊
特集 : 装飾の修辞学 アール・デコ
・図版構成
・アール・デコの時代
・アール・デコのイコノロジ- / 多木浩二
・泡だつジャズ・エイジ / 海野弘
・アール・デコの罪ある薔薇 / 西沢信弥
・装飾と応用の狭間 アール・デコと美術 / 宮島久雄
・混沌と秩序 アール・デコの曖昧 / 利光功
・アール・デコ事典 / 美術 手帖 編集部
連載・ピーピング・ピンホール・トム⑧ 二の三乗根直方体 / 戸村浩
池大雅美術館(美術館めぐり㉜) / 佐々木とも子
ポロック覚書⑭アクションについて④ / 藤枝晃雄
終わりなき始まり=ブランク-シ④<世界のはじまり> 卵形の宇宙 / 中原佑介
ユニット・接合子・平面性 / たにあらた
作家論 二村裕子
・二村裕子の作品から
・黒い広がりに現われた板きれ〔含 二村裕子略歴〕 / 二村裕子
ART FOCUS 今月の焦点
・感動詣での地中海 / 清水九兵衛
・デュシャン病
・「聖戦美術展」前夜まで 「現代美術のパイオニア展」 / 平井亮一
・北海道立近代美術館の開館 / 倉田公裕
・「出繩」第二期制作に向けて / 高山健一
・改革されるビエンナーレ 「第14回サンパウロ・ビエンナーレ」 / 針生一郎
・ディーベンコーンの静かなる人気 / 近藤竜男
・<神話>概念へのアプローチ 「日常の神話②」 / 前野寿邦
・映画における「戦後」の消滅 ロッセリーニの死 / 波多野哲朗
・見ない眼、見る眼 「眼を閉じて」と「聖母観音大菩薩」 / 高阪進
・ロマンスのインカーネイション 状況劇場公演「蛇姫様 我が心の奈蛇」 / 斎藤偕子
・観念と形体による検証 ジャン・セズネック「神々は死なず」 / 永澤峻
・アートランダム
・カレンダー / 編集部
読者から / 土山伸 ; 藤枝晃雄
展評 東京 / 阿武正幸 ; 木島俊介
展評 関西 / 高橋亨
展覧会案内
画廊地図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1977 、330p 、A5判 、1冊
特集 : 装飾の修辞学 アール・デコ ・図版構成 ・アール・デコの時代 ・アール・デコのイコノロジ- / 多木浩二 ・泡だつジャズ・エイジ / 海野弘 ・アール・デコの罪ある薔薇 / 西沢信弥 ・装飾と応用の狭間 アール・デコと美術 / 宮島久雄 ・混沌と秩序 アール・デコの曖昧 / 利光功 ・アール・デコ事典 / 美術 手帖 編集部 連載・ピーピング・ピンホール・トム⑧ 二の三乗根直方体 / 戸村浩 池大雅美術館(美術館めぐり㉜) / 佐々木とも子 ポロック覚書⑭アクションについて④ / 藤枝晃雄 終わりなき始まり=ブランク-シ④<世界のはじまり> 卵形の宇宙 / 中原佑介 ユニット・接合子・平面性 / たにあらた 作家論 二村裕子 ・二村裕子の作品から ・黒い広がりに現われた板きれ〔含 二村裕子略歴〕 / 二村裕子 ART FOCUS 今月の焦点 ・感動詣での地中海 / 清水九兵衛 ・デュシャン病 ・「聖戦美術展」前夜まで 「現代美術のパイオニア展」 / 平井亮一 ・北海道立近代美術館の開館 / 倉田公裕 ・「出繩」第二期制作に向けて / 高山健一 ・改革されるビエンナーレ 「第14回サンパウロ・ビエンナーレ」 / 針生一郎 ・ディーベンコーンの静かなる人気 / 近藤竜男 ・<神話>概念へのアプローチ 「日常の神話②」 / 前野寿邦 ・映画における「戦後」の消滅 ロッセリーニの死 / 波多野哲朗 ・見ない眼、見る眼 「眼を閉じて」と「聖母観音大菩薩」 / 高阪進 ・ロマンスのインカーネイション 状況劇場公演「蛇姫様 我が心の奈蛇」 / 斎藤偕子 ・観念と形体による検証 ジャン・セズネック「神々は死なず」 / 永澤峻 ・アートランダム ・カレンダー / 編集部 読者から / 土山伸 ; 藤枝晃雄 展評 東京 / 阿武正幸 ; 木島俊介 展評 関西 / 高橋亨 展覧会案内 画廊地図

美術手帖 1976年4月号 No.406 <特集 : 大正のグラフィズム>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1976、322p、A5判、1冊
特集 : 大正のグラフィズム
・図版構成
・大正の美意識<過去と疑似過去> / 山本明
・複製芸術の青春 / 海野弘
・エロスと疑似神話 / 岡田隆彦
・<大正のグラフィズムのために> グラフ雑誌 オットー・デュンケル 額面 広告<欄間広告> 戦争ポスター / 祐乗坊宣明
・<大正のグラフィズムのために> さしえ 『白樺』 杉浦非水 / 海野弘
・<大正のグラフィズムのために> 恩地孝四郎 『月映』 新版画<伝承版画> 創作版画 ≪アクション≫と≪マヴォ≫ / 藤井久栄
作家論 榎倉康二
・知覚と物質の交錯 / たにあらた
・榎倉康二の作品から
・作家のノート情報と生体の接点 / 榎倉康二
連載・ファントム・ランド⑩三面記事 / 戸村浩
連載・美術館めぐり⑯箱根美術館 / 尾西昭生
連載・幕末風景画誌⑩消えた画像 / 酒井忠康
連載・ポロツク覚書⑩オールオーヴアのドリップ絵画(3) / 藤枝晃雄
ART FOCUS 今月の焦点
・メディアを通過した事実のリアリティ / 萩原朔美
・美術・美術展・美術館 <展覧会の時代>以後
・新作を中心に ルフィーノ・タマヨ展 / 星井博子
・わが国の美術文化の祖形 「韓国美術五千年展」 / 難波田徹
・現代への新たな問題提起 「中華人民共和国古代青銅器」展 / 長谷川栄
・新ヴエネチア・ビエンナーレの構想 / 中原佑介
・ニユーヨークの「新宿」展とドウローイング展 / 近藤竜男
・芸術の前衛と政治権力 「マヤコフスキー」展 / 前野寿邦
・磯崎新の「住宅建築」 / 多木浩二
・拒絶されている通俗の徹底化 シドニー・ルメット「狼たちの午後」 / 高阪進
・トータルな役者はどこに? 日生劇場「マクベス」新劇合同公演「桜姫東文章」 / 扇田昭彦
・書評・ロジェ・カイヨワ「幻想のなかに」 / 谷川晃一
・アート・ランダム
・カレンダー / 編集部
新連載アメリカ200年の美術 建国百年祭と二百年祭 / 桑原住雄
連載・キースラー追跡④「空間展示」 百貨店から美術館へ / 山口勝弘
展評・東京 / 高見堅志郎 ; たにあらた
展評・関西 / 高橋亨
展覧会案内
画廊地図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1976 、322p 、A5判 、1冊
特集 : 大正のグラフィズム ・図版構成 ・大正の美意識<過去と疑似過去> / 山本明 ・複製芸術の青春 / 海野弘 ・エロスと疑似神話 / 岡田隆彦 ・<大正のグラフィズムのために> グラフ雑誌 オットー・デュンケル 額面 広告<欄間広告> 戦争ポスター / 祐乗坊宣明 ・<大正のグラフィズムのために> さしえ 『白樺』 杉浦非水 / 海野弘 ・<大正のグラフィズムのために> 恩地孝四郎 『月映』 新版画<伝承版画> 創作版画 ≪アクション≫と≪マヴォ≫ / 藤井久栄 作家論 榎倉康二 ・知覚と物質の交錯 / たにあらた ・榎倉康二の作品から ・作家のノート情報と生体の接点 / 榎倉康二 連載・ファントム・ランド⑩三面記事 / 戸村浩 連載・美術館めぐり⑯箱根美術館 / 尾西昭生 連載・幕末風景画誌⑩消えた画像 / 酒井忠康 連載・ポロツク覚書⑩オールオーヴアのドリップ絵画(3) / 藤枝晃雄 ART FOCUS 今月の焦点 ・メディアを通過した事実のリアリティ / 萩原朔美 ・美術・美術展・美術館 <展覧会の時代>以後 ・新作を中心に ルフィーノ・タマヨ展 / 星井博子 ・わが国の美術文化の祖形 「韓国美術五千年展」 / 難波田徹 ・現代への新たな問題提起 「中華人民共和国古代青銅器」展 / 長谷川栄 ・新ヴエネチア・ビエンナーレの構想 / 中原佑介 ・ニユーヨークの「新宿」展とドウローイング展 / 近藤竜男 ・芸術の前衛と政治権力 「マヤコフスキー」展 / 前野寿邦 ・磯崎新の「住宅建築」 / 多木浩二 ・拒絶されている通俗の徹底化 シドニー・ルメット「狼たちの午後」 / 高阪進 ・トータルな役者はどこに? 日生劇場「マクベス」新劇合同公演「桜姫東文章」 / 扇田昭彦 ・書評・ロジェ・カイヨワ「幻想のなかに」 / 谷川晃一 ・アート・ランダム ・カレンダー / 編集部 新連載アメリカ200年の美術 建国百年祭と二百年祭 / 桑原住雄 連載・キースラー追跡④「空間展示」 百貨店から美術館へ / 山口勝弘 展評・東京 / 高見堅志郎 ; たにあらた 展評・関西 / 高橋亨 展覧会案内 画廊地図

美術手帖 1978年10月号 No.439 <特集 : 変奏のテクネ 巨匠から巨匠へ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1978、308p、A5判、1冊
特集 : 変奏のテクネ 巨匠から巨匠へ
・図版構成 / 阿部信雄
・アングルとヘルクラネウム出土の壁画 / 阿部信雄
・デュシャンとダ・ヴィンチ / 阿部信雄
・ジェリコーとサンツィオ / 阿部信雄7
・モジリアニとボッテイチエルリ / 阿部信雄
・ルドンとドラクロワ / 阿部信雄
・ダリとミレー / 阿部信雄
・インディアナとデムス / 阿部信雄
・ベーコンとベラスケス / 阿部信雄
・リキテンスタインとモネ / 阿部信雄
・シャバンヌとゴーガン / 阿部信雄
・ゴッホとドラクロワ / 大森達次
・マティスとヘーム / 大森達次
・セザンヌとドラクロワ / 大森達次
・ミロとソルグ / 大森達次
・ピカソとクールベ / 大森達次
・草上の昼食 / 大森達次
・オダリスク / 島田紀夫
・カルタをする人々 / 島田紀夫
・経験の照応 模写・借用・パラフレーズ / 中山公男
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート(2) / 長沢英俊
・時評・時の流れに抗して
・シーズンオフの「もじり」展など / 近藤竜男
・「イスのかたち デザインからアートヘ」展 / 宮島久雄
・「日本の意匠 工芸に見る古典文学の世界」展 / 灰野昭郎
・「世界のホログラフィ」展 / 松本俊夫
・「ガウディ」展 / 粟津潔
・ルイ・マル「プリティ・ベビー」 / 高阪進
・演劇集団創造公演「人類館」 / 扇田昭彦
・笠井叡独舞会 / 合田成男
・書評・フェリーニ「私は映画だ」 / 波多野哲朗
・書評・デーミッシュ「現代芸術の原像」 / 野村太郎
連載
・ランブリング・エレファントム⑩禽獣園 / 戸村浩
・美術館めぐり㊻高村光太郎記念館 / 浅沼政規
・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑱第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾
・[作家研究]⑦オスカー・シュレンマー 永遠の人間像を求めて / 利光功
篠田守男の近作から [対談]彫刻の光と闇 / 篠田守男 ; 前田常作
[展覧会]サンパウロ美術館展 あやしいグレコ・あやしいボッス 原画・複製・模写 / 堀越孝一
展評(7月1日~31日)
・東京 / 小川栄二 ; 本江邦夫
・名古屋 / 中村英樹
・関西 / 安黒正流
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1978 、308p 、A5判 、1冊
特集 : 変奏のテクネ 巨匠から巨匠へ ・図版構成 / 阿部信雄 ・アングルとヘルクラネウム出土の壁画 / 阿部信雄 ・デュシャンとダ・ヴィンチ / 阿部信雄 ・ジェリコーとサンツィオ / 阿部信雄7 ・モジリアニとボッテイチエルリ / 阿部信雄 ・ルドンとドラクロワ / 阿部信雄 ・ダリとミレー / 阿部信雄 ・インディアナとデムス / 阿部信雄 ・ベーコンとベラスケス / 阿部信雄 ・リキテンスタインとモネ / 阿部信雄 ・シャバンヌとゴーガン / 阿部信雄 ・ゴッホとドラクロワ / 大森達次 ・マティスとヘーム / 大森達次 ・セザンヌとドラクロワ / 大森達次 ・ミロとソルグ / 大森達次 ・ピカソとクールベ / 大森達次 ・草上の昼食 / 大森達次 ・オダリスク / 島田紀夫 ・カルタをする人々 / 島田紀夫 ・経験の照応 模写・借用・パラフレーズ / 中山公男 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート(2) / 長沢英俊 ・時評・時の流れに抗して ・シーズンオフの「もじり」展など / 近藤竜男 ・「イスのかたち デザインからアートヘ」展 / 宮島久雄 ・「日本の意匠 工芸に見る古典文学の世界」展 / 灰野昭郎 ・「世界のホログラフィ」展 / 松本俊夫 ・「ガウディ」展 / 粟津潔 ・ルイ・マル「プリティ・ベビー」 / 高阪進 ・演劇集団創造公演「人類館」 / 扇田昭彦 ・笠井叡独舞会 / 合田成男 ・書評・フェリーニ「私は映画だ」 / 波多野哲朗 ・書評・デーミッシュ「現代芸術の原像」 / 野村太郎 連載 ・ランブリング・エレファントム⑩禽獣園 / 戸村浩 ・美術館めぐり㊻高村光太郎記念館 / 浅沼政規 ・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑱第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾 ・[作家研究]⑦オスカー・シュレンマー 永遠の人間像を求めて / 利光功 篠田守男の近作から [対談]彫刻の光と闇 / 篠田守男 ; 前田常作 [展覧会]サンパウロ美術館展 あやしいグレコ・あやしいボッス 原画・複製・模写 / 堀越孝一 展評(7月1日~31日) ・東京 / 小川栄二 ; 本江邦夫 ・名古屋 / 中村英樹 ・関西 / 安黒正流

美術手帖 1976年6月号 No.408 <緊急特集 : マックス・エルンスト 絵画の彼岸へ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1976、330p、A5判、1冊
緊急特集 ; マックス・エルンスト <絵画の彼岸>へ
・図版構成
・アルバム・エルンスト
・ダダとドイツ・ロマン主義の源泉/針生一郎
・幻覚の明証性<エルンストにおけるシュルレアリスム>/末永照和
・ロプロプの墓あるいは大いなる森に棲む鳥たちの記念碑/三好郁朗
・コラージュ 「具体の科学」の手法/小川栄二
・語られた個人史<エルンスト年譜>/麻原雄
・<エルンスト>メモワール/山梨俊夫
・ライン派 最初のコラージュ個展<パリ> ハンス・アルプ ポール・エリュアール ハンス・ベルメール エルンストの彫刻 アメリカへの亡命
・シュルレアリストグループからの追放 エルンストをめぐる女性 エルンストについての言葉
連載
・アメリカ200年の美術③ 独立革命までの肖像画/桑原住雄
・美術館めぐり⑱熱海美術館/堀内武夫
・ファントム・ランド⑫カケザン ゲーム/戸村浩
・幕末風景画誌⑫?歴史の影/酒井忠康
・キースラー追跡⑥生技術の建築へ<空間における家>の機能主義批判/山口勝弘
展評
・東京/高見堅志郎 ; たにあらた
・関西/高橋亨
展覧会案内
ART FOCUS 今月の焦点
・国立国際美術館設立/本間正義
・欲しかった大衆への配慮 京都ビエンナーレ考
・クレーと日本 「パウル・クレーとその友だち展」/匠秀夫
・アルバースの死 出発点における方向性/千葉成夫
・レーザリアムセンターの新設/宇佐美圭司
・万国博美術館のその後への期待/吉田稔郎
・目につく枠のない絵画の発表/近藤竜男
・フランシス・ピカビアの大回顧展/前野寿邦
・貫かれた「正確な描写」 スタンリー・キューブリック「バリー・リンドン」/高阪進
・結城人形座公演「少女仮面」/斎藤偕子
・書評・箱崎総一「柔らかい都市の柔らかい空間」/東野芳明
・書評・岡田隆彦「日本の世紀末」/末永照和
・アートランダム
・カレンダー/編集部
展覧会から
・鏡の国のエッシャー/石崎浩一郎
・M・C・エッシャーの作品から
≪都市のフロッタージュ≫
・指先のたどる風景/多木浩二
・都市へのアプローチ/真壁智治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1976 、330p 、A5判 、1冊
緊急特集 ; マックス・エルンスト <絵画の彼岸>へ ・図版構成 ・アルバム・エルンスト ・ダダとドイツ・ロマン主義の源泉/針生一郎 ・幻覚の明証性<エルンストにおけるシュルレアリスム>/末永照和 ・ロプロプの墓あるいは大いなる森に棲む鳥たちの記念碑/三好郁朗 ・コラージュ 「具体の科学」の手法/小川栄二 ・語られた個人史<エルンスト年譜>/麻原雄 ・<エルンスト>メモワール/山梨俊夫 ・ライン派 最初のコラージュ個展<パリ> ハンス・アルプ ポール・エリュアール ハンス・ベルメール エルンストの彫刻 アメリカへの亡命 ・シュルレアリストグループからの追放 エルンストをめぐる女性 エルンストについての言葉 連載 ・アメリカ200年の美術③ 独立革命までの肖像画/桑原住雄 ・美術館めぐり⑱熱海美術館/堀内武夫 ・ファントム・ランド⑫カケザン ゲーム/戸村浩 ・幕末風景画誌⑫?歴史の影/酒井忠康 ・キースラー追跡⑥生技術の建築へ<空間における家>の機能主義批判/山口勝弘 展評 ・東京/高見堅志郎 ; たにあらた ・関西/高橋亨 展覧会案内 ART FOCUS 今月の焦点 ・国立国際美術館設立/本間正義 ・欲しかった大衆への配慮 京都ビエンナーレ考 ・クレーと日本 「パウル・クレーとその友だち展」/匠秀夫 ・アルバースの死 出発点における方向性/千葉成夫 ・レーザリアムセンターの新設/宇佐美圭司 ・万国博美術館のその後への期待/吉田稔郎 ・目につく枠のない絵画の発表/近藤竜男 ・フランシス・ピカビアの大回顧展/前野寿邦 ・貫かれた「正確な描写」 スタンリー・キューブリック「バリー・リンドン」/高阪進 ・結城人形座公演「少女仮面」/斎藤偕子 ・書評・箱崎総一「柔らかい都市の柔らかい空間」/東野芳明 ・書評・岡田隆彦「日本の世紀末」/末永照和 ・アートランダム ・カレンダー/編集部 展覧会から ・鏡の国のエッシャー/石崎浩一郎 ・M・C・エッシャーの作品から ≪都市のフロッタージュ≫ ・指先のたどる風景/多木浩二 ・都市へのアプローチ/真壁智治

DIVING Photography ダイビングフォトグラフィー 2004年No.21 巻頭特集/生態撮影の世界にようこそ マリン企画 3

古書 森羅
 東京都荒川区西日暮里
599 (送料:¥0~)
ページ少々ヤケあり 表紙少々ヤケ、少々キズ、角少々折れ跡あり サイズ/21×28センチ 104ページ 送料無料でお送りいたします

ダイビングを3倍楽しくする水中写真 ダイビングワールド11月号増刊 巻頭特集/生態撮影の世界にようこそ/Focus into Behavior 一瞬を斬る! 少年に帰る日 魅惑の海峡・レンベ 第3回パラオ水中写真フェスティバル入賞作品発表 最新デジカメ・インプレッション 他
●日本全国、送料無料でお送りいたします。発送方法は、ゆうメール、ゆうパック、レターパック、クリックポスト等、当店の定めた方法になります。ご希望の発送方法があります場合はご相談下さい。 ●平日は毎日発送しておりますが、配達が土日祝にかかる場合は遅延する可能性がございます。お急ぎの方はご注意下さいますようお願い申し上げます。 ●公費でのご購入にも対応しております。商品の状態等ご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。また、領収書等をご希望の方はご一報下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
599 (送料:¥0~)
ページ少々ヤケあり 表紙少々ヤケ、少々キズ、角少々折れ跡あり サイズ/21×28センチ 104ページ 送料無料でお送りいたします ダイビングを3倍楽しくする水中写真 ダイビングワールド11月号増刊 巻頭特集/生態撮影の世界にようこそ/Focus into Behavior 一瞬を斬る! 少年に帰る日 魅惑の海峡・レンベ 第3回パラオ水中写真フェスティバル入賞作品発表 最新デジカメ・インプレッション 他
  • 単品スピード注文

美術手帖 1977年4月号 No.419 <特集 : 絵画の平面と平面の絵画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1977、324p、A5判、1冊
特集 : 絵画の平面と平面の絵画
・図版構成
・美術における平面について / 平野重光
・<絵画>についての断章 / 中原佑介
・絵画に関する10章 / 峯村敏明
・<平面の台頭>の意味 / 藤枝晃雄
・今日の平面的な作品について / たにあらた
・[誌上シンポジウム]平面が絵画になるとき / 平野重光 ; 中原佑介 ; 峯村敏明 ; たにあらた ; 藤枝晃雄
・透明と半透明性―映像と絵画)
・絵画とは彩色された平面か
・面と主体の闘争
・イリュージョンは克服しえたか
・絵画の前提とは何か
・現代絵画の矛盾と止揚
作家論 若江漢字
・函からくりと眼 / 平井亮一
・若江漢字の作品から
・作家のノート大作または作品の大きさ / 若江漢字
連載
・ピーピング・ピンホール・トム④ソーホーの犬の糞 / 戸村浩
・美術館めぐり㉘北斎館 / 飯沼正治
・ルネ・ユイグ「芸術と魂」 序章 言語としての芸術① / ルネ・ユイグ ; 高階秀爾
展覧会から田中恭吉
・月下の憂愁 田中恭吉ふたたび / 海野弘
・田中恭吉の作品から
ART FOCUS 今月の焦点
・アスベスト館公演夢の跡 / 芦川羊子
・映像の狩人たちの出番
・わが国独自の自然観展開 「日本の山水画」展 / 中村渓男
・東洋と西洋の焼きものの融合 「板谷波山」展 / 吉田耕三
・今なお重い戦争画 無期限貸与153点のうち約3分の1がようやく公開 / ヨシダ・ヨシエ
・ヴォキャブラリー不在の混乱 写真著作権裁判公開討論会 / 木島俊介
・自己の指向する姿勢堅持 中堅作家たち / 近藤竜男
・芸術の中央集権化と「箱」 ポンピドー・センターのオープンと「箱」展 / 前野寿邦
・<喪失の哀しみ>の映像化 ジャン・ルノワールの二作品 / 高阪進
・華麗なる表層の幻想 パルコ製作公演「中国の不思議な役人」 / 扇田昭彦
・レイナー・バンハム 「第一機械時代の理論とデザイン」 / 多木浩二
・東野芳明「マルセル・デュシャン」 / 寺山修司
・アートランダム
・カレンダー / 編集部
展評・東京 / 木島俊介 ; 千葉成夫
展評・関西 / 高橋亨
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1977 、324p 、A5判 、1冊
特集 : 絵画の平面と平面の絵画 ・図版構成 ・美術における平面について / 平野重光 ・<絵画>についての断章 / 中原佑介 ・絵画に関する10章 / 峯村敏明 ・<平面の台頭>の意味 / 藤枝晃雄 ・今日の平面的な作品について / たにあらた ・[誌上シンポジウム]平面が絵画になるとき / 平野重光 ; 中原佑介 ; 峯村敏明 ; たにあらた ; 藤枝晃雄 ・透明と半透明性―映像と絵画) ・絵画とは彩色された平面か ・面と主体の闘争 ・イリュージョンは克服しえたか ・絵画の前提とは何か ・現代絵画の矛盾と止揚 作家論 若江漢字 ・函からくりと眼 / 平井亮一 ・若江漢字の作品から ・作家のノート大作または作品の大きさ / 若江漢字 連載 ・ピーピング・ピンホール・トム④ソーホーの犬の糞 / 戸村浩 ・美術館めぐり㉘北斎館 / 飯沼正治 ・ルネ・ユイグ「芸術と魂」 序章 言語としての芸術① / ルネ・ユイグ ; 高階秀爾 展覧会から田中恭吉 ・月下の憂愁 田中恭吉ふたたび / 海野弘 ・田中恭吉の作品から ART FOCUS 今月の焦点 ・アスベスト館公演夢の跡 / 芦川羊子 ・映像の狩人たちの出番 ・わが国独自の自然観展開 「日本の山水画」展 / 中村渓男 ・東洋と西洋の焼きものの融合 「板谷波山」展 / 吉田耕三 ・今なお重い戦争画 無期限貸与153点のうち約3分の1がようやく公開 / ヨシダ・ヨシエ ・ヴォキャブラリー不在の混乱 写真著作権裁判公開討論会 / 木島俊介 ・自己の指向する姿勢堅持 中堅作家たち / 近藤竜男 ・芸術の中央集権化と「箱」 ポンピドー・センターのオープンと「箱」展 / 前野寿邦 ・<喪失の哀しみ>の映像化 ジャン・ルノワールの二作品 / 高阪進 ・華麗なる表層の幻想 パルコ製作公演「中国の不思議な役人」 / 扇田昭彦 ・レイナー・バンハム 「第一機械時代の理論とデザイン」 / 多木浩二 ・東野芳明「マルセル・デュシャン」 / 寺山修司 ・アートランダム ・カレンダー / 編集部 展評・東京 / 木島俊介 ; 千葉成夫 展評・関西 / 高橋亨 展覧会案内

美術手帖 1976年9月号 No.411 <特集 : 引用の文化 創造と再生のパラドックス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳 ; 文 : 木村恒久、柳本尚規、美術出版社、1976、362p、A5判、1冊
特集 : 引用の文化 創造と再生のパラドックス
・図版構成
・イメージと記憶/多木浩二
・引用のレトリックと記憶/宇波彰
・引用 提喩的実践/長沼行太郎
・資料 白川=アマノ著作権裁判の記録/柳本尚規
・写真著作権侵害を告発する/白川義員
・“公知の事実”に専有権はあるか/木村恒久
・写真は公知の事実か/佐藤元洋
・“公知の事実”を逆武器とせよ/木村恒久
・単純な法解釈に還せ/丹野章
・映像<記録>信仰の解体上・下/木村恒久
・裁判経過
 原告訴状/白川義員
 被告答弁書/天野正之
 被告準備書面第二
 証人調書/金丸重嶺 ; 原告本人 ; 被告本人
 原告最終準備書面
・地裁判決
・モンタージュ写真につき偽作を認定した事例/宇井正一
・高裁控訴状
・控訴人準備書面
・被控訴人準備書面
・控訴人側意見書/稲葉三千男 ; 鶴見俊輔 ; 安岡章太郎 ; 山本明
・高裁判決
・「合成写真」判決に思う/田中雅夫
・芸術における無断借用/沢野久雄
・他人の写真を用いたモンタージュ写真に著作権侵害を認めた事例/中山信弘
連載
・ジオメトリカル・エントム③ 絡み合う次元/戸村浩
・美術館めぐり㉑ 信濃美術館/下平正樹
・アメリカ200年の美術⑥ 神秘主義の系譜/桑原住雄
・キースラー追跡⑨ <エンドレス>の実現 <世界の家>と<終わりのない家>/山口勝弘
展評 東京 関西/高見堅志郎 ; たにあらた ; 高橋亨
ART FOCUS 今月の焦点
・欲しい批判者の目 「アート・レポート」構成に当って/峯村敏明
・“建国200年のアメリカ”もの
・カタロニア賛歌 「タピエス展」/森口陽
・古代エジプトから現代まで 「全米美術館収集世界名作展」/越宏一
・移住作家とアメリカ美術/近藤竜男
・ヴァカンスのフェスティヴァルとパリ/前野寿邦
・模索舎裁判結審までの報告/五味正彦
作家論 吉田克朗
・白昼の死角/酒井忠康
・作家のノート見ること・見えること 日記風に/吉田克朗
展覧会から シャガール―ヴィテブスクへの空間/末永照和
 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 ; 文 : 木村恒久、柳本尚規 、美術出版社 、1976 、362p 、A5判 、1冊
特集 : 引用の文化 創造と再生のパラドックス ・図版構成 ・イメージと記憶/多木浩二 ・引用のレトリックと記憶/宇波彰 ・引用 提喩的実践/長沼行太郎 ・資料 白川=アマノ著作権裁判の記録/柳本尚規 ・写真著作権侵害を告発する/白川義員 ・“公知の事実”に専有権はあるか/木村恒久 ・写真は公知の事実か/佐藤元洋 ・“公知の事実”を逆武器とせよ/木村恒久 ・単純な法解釈に還せ/丹野章 ・映像<記録>信仰の解体上・下/木村恒久 ・裁判経過  原告訴状/白川義員  被告答弁書/天野正之  被告準備書面第二  証人調書/金丸重嶺 ; 原告本人 ; 被告本人  原告最終準備書面 ・地裁判決 ・モンタージュ写真につき偽作を認定した事例/宇井正一 ・高裁控訴状 ・控訴人準備書面 ・被控訴人準備書面 ・控訴人側意見書/稲葉三千男 ; 鶴見俊輔 ; 安岡章太郎 ; 山本明 ・高裁判決 ・「合成写真」判決に思う/田中雅夫 ・芸術における無断借用/沢野久雄 ・他人の写真を用いたモンタージュ写真に著作権侵害を認めた事例/中山信弘 連載 ・ジオメトリカル・エントム③ 絡み合う次元/戸村浩 ・美術館めぐり㉑ 信濃美術館/下平正樹 ・アメリカ200年の美術⑥ 神秘主義の系譜/桑原住雄 ・キースラー追跡⑨ <エンドレス>の実現 <世界の家>と<終わりのない家>/山口勝弘 展評 東京 関西/高見堅志郎 ; たにあらた ; 高橋亨 ART FOCUS 今月の焦点 ・欲しい批判者の目 「アート・レポート」構成に当って/峯村敏明 ・“建国200年のアメリカ”もの ・カタロニア賛歌 「タピエス展」/森口陽 ・古代エジプトから現代まで 「全米美術館収集世界名作展」/越宏一 ・移住作家とアメリカ美術/近藤竜男 ・ヴァカンスのフェスティヴァルとパリ/前野寿邦 ・模索舎裁判結審までの報告/五味正彦 作家論 吉田克朗 ・白昼の死角/酒井忠康 ・作家のノート見ること・見えること 日記風に/吉田克朗 展覧会から シャガール―ヴィテブスクへの空間/末永照和  

The proceedings of the Fourteenth West Coast Conference on Formal Linguistics

河野書店
 東京都目黒区駒場
2,800 (送料:¥600~)
edited by José Camacho, Lina Choueiri & Maki Watan・・・
pbk ; 表紙周囲・背やや褪色 三方僅かにヤケ・クスミ 
梱包した厚さが3cm未満で重量1kg未満のものは、ゆうパケット(~360円)。それを超えるもの、および高額書籍はレターパック(600円)、ゆうパック、佐川急便でお送りいたします。送料表記のないものは、注文確認メールでご提示いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,800 (送料:¥600~)
edited by José Camacho, Lina Choueiri & Maki Watanabe 、CSLI 、1996 、ix, 613 p. 、23 cm
pbk ; 表紙周囲・背やや褪色 三方僅かにヤケ・クスミ 
  • 単品スピード注文

美術手帖 1976年8月号 No.410 <特集 : 新しきものの終焉>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1976、330p、A5判、1冊
特集 : 新しきものの終焉
図版構成
抽象表現主義<ロマン主義の後裔>/三井滉
アメリカ絵画の色彩表現<冷たい抽象の系譜>/平野重光
酷薄な70年代の通景/金坂健二
新しい彫刻の発見/近藤竜男
コンセプチュアル・アートから/千葉成夫
≪現代美術理解のために≫
タシスム
ドリッピング
ハード・エッジ
オプ・アート
シェイプト・カンヴァス
ミニマル・アート
キネティック・アート
エンヴァイラメント
≪主張する展覧会≫
アッセンブリッジの芸術
6つの部分からなる18のハプニング
劇場とエンジニアリングの9夜
絵画的抽象後の抽象
新しいリアリスト
システミック・ペインティング
応答する眼
プライマリー・ストラクチュアズ
実在の芸術
機械 機械時代の終わりにみられる
作家論 池田龍雄
・物への執心から色即是空界へ/ヨシダ・ヨシエ
・池田龍雄の作品から
・作家のノート観念と肉体との間の近くて遠い距離について/池田龍雄
ART FOCUS 今月の焦点
・「戦前の前衛展」を終わって/朝日晃
・エルンスト、エッシャー、甲斐庄楠音
・恩地孝四郎と「月映」展/藤井久栄
・生へのオブセッション ロダン展/小川栄二
・見世物的展覧会の多いシーズン末/近藤竜男
・「独身者の機械」と「アナモルフォーズ」/前野寿邦
・この執拗さの手法 木村恒久・提供「グループ一九八四年展」/柳本尚規
・拠点劇場の意味 早稲田小劇場と天井棧敷の移転をめぐって/大笹吉雄
・まさに映画らしい映画 ブルガリア映画「炎のマリア」/高阪進
・幻想がはらむリアリティ 状況劇場公演「下町ホフマン」/扇田昭彦
・書評 磯崎新対談「建築および建築外的思考」/多木浩二
・書評 海野弘「世紀末のイラストレーターたち」/酒井忠康
連載 ジオメトリカル・エントム②正七角形の展開図/戸村浩
連載 美術館めぐり⑳碌山美術館/所四出男
連載 アメリカ200年の美術⑤西部への展開/桑原住雄
連載 キースラー追跡⑧銀河系の造形 ポートレートから彫刻へ/山口勝弘
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1976 、330p 、A5判 、1冊
特集 : 新しきものの終焉 図版構成 抽象表現主義<ロマン主義の後裔>/三井滉 アメリカ絵画の色彩表現<冷たい抽象の系譜>/平野重光 酷薄な70年代の通景/金坂健二 新しい彫刻の発見/近藤竜男 コンセプチュアル・アートから/千葉成夫 ≪現代美術理解のために≫ タシスム ドリッピング ハード・エッジ オプ・アート シェイプト・カンヴァス ミニマル・アート キネティック・アート エンヴァイラメント ≪主張する展覧会≫ アッセンブリッジの芸術 6つの部分からなる18のハプニング 劇場とエンジニアリングの9夜 絵画的抽象後の抽象 新しいリアリスト システミック・ペインティング 応答する眼 プライマリー・ストラクチュアズ 実在の芸術 機械 機械時代の終わりにみられる 作家論 池田龍雄 ・物への執心から色即是空界へ/ヨシダ・ヨシエ ・池田龍雄の作品から ・作家のノート観念と肉体との間の近くて遠い距離について/池田龍雄 ART FOCUS 今月の焦点 ・「戦前の前衛展」を終わって/朝日晃 ・エルンスト、エッシャー、甲斐庄楠音 ・恩地孝四郎と「月映」展/藤井久栄 ・生へのオブセッション ロダン展/小川栄二 ・見世物的展覧会の多いシーズン末/近藤竜男 ・「独身者の機械」と「アナモルフォーズ」/前野寿邦 ・この執拗さの手法 木村恒久・提供「グループ一九八四年展」/柳本尚規 ・拠点劇場の意味 早稲田小劇場と天井棧敷の移転をめぐって/大笹吉雄 ・まさに映画らしい映画 ブルガリア映画「炎のマリア」/高阪進 ・幻想がはらむリアリティ 状況劇場公演「下町ホフマン」/扇田昭彦 ・書評 磯崎新対談「建築および建築外的思考」/多木浩二 ・書評 海野弘「世紀末のイラストレーターたち」/酒井忠康 連載 ジオメトリカル・エントム②正七角形の展開図/戸村浩 連載 美術館めぐり⑳碌山美術館/所四出男 連載 アメリカ200年の美術⑤西部への展開/桑原住雄 連載 キースラー追跡⑧銀河系の造形 ポートレートから彫刻へ/山口勝弘

The grammar book : an ESL/EFL teacher's course 2nd ed

サン・ブックス
 新潟県新潟市中央区神道寺
2,500
Marianne Celce-Murcia, Diane Larsen-Freeman ; with・・・
状態並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

The grammar book : an ESL/EFL teacher's course 2nd ed

2,500
Marianne Celce-Murcia, Diane Larsen-Freeman ; with Howard Williams 、Heinle & Heinle 、1999年 、viii, 854 p. 、26 cm
状態並

美術手帖 1979年9月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
990 (送料:¥200~)
美術出版社、1979年
目次画像あり 第454号 ヤケ、フチ少傷ミ

特集 イラストレーション 文化の図解
イラストレーション 文化の図解:図版構成
図示表現の意味 認識と伝達機能の位相:吉田光邦, 多木浩二, 東野芳明
イラストの現場から 作家のコメント:猪本義弘, 大橋正, 河村要助, 木村しゅうじ, 建石修志, 矢吹申彦, 山口はるみ, 山藤章二, 横尾忠則
ART FOCUS 今月の焦点
ルート2:山崎博
時評・「追憶」記事のこと:不逞
第十一回東京国際版画ビエンナーレ展:たにあらた
鶴岡政男展:丸橋有象
時代の証人 マグナム写真展:塩原経央
「現代彫刻=MOMAコレクション」展など:近藤竜男
ヴェネチア’79 ラ・フォトグラフィア:柳本尚規
追悼・瀧口修造:山口勝弘
映画・テオ・アンゲロプス「旅芸人の記録」:高阪進
演劇・別訳実をめぐって:扇田昭彦
書評・藤枝晃雄『ジャクソン・ポロック』:平井亮一
書評・海野弘『世紀末美術の世界』:水沢勉
アートランダム
カレンダー
展評 東京:山梨俊夫, 北沢憲昭 / 名古屋:工藤順一 / 関西:那賀裕子, 那賀貞彦
展覧会案内
画廊案内
インダストリアル・アートの現在 リキテンスタインの新作 新作の意味するもの:谷川晃一
習作/荒川 荒川修作展:中村敬治
ムーヴィング・マン 野田英夫展:海野弘
美術館めぐり(56) 滴翠美術館:船木佳代子
トマトとポテト(9) 右まがりと左まがりのしし鼻:戸村浩
芸術と魂(28) 第二部 芸術の人間的意味 芸術と社会:Rene Huyghe, 中山公男
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
990 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1979年
目次画像あり 第454号 ヤケ、フチ少傷ミ 特集 イラストレーション 文化の図解 イラストレーション 文化の図解:図版構成 図示表現の意味 認識と伝達機能の位相:吉田光邦, 多木浩二, 東野芳明 イラストの現場から 作家のコメント:猪本義弘, 大橋正, 河村要助, 木村しゅうじ, 建石修志, 矢吹申彦, 山口はるみ, 山藤章二, 横尾忠則 ART FOCUS 今月の焦点 ルート2:山崎博 時評・「追憶」記事のこと:不逞 第十一回東京国際版画ビエンナーレ展:たにあらた 鶴岡政男展:丸橋有象 時代の証人 マグナム写真展:塩原経央 「現代彫刻=MOMAコレクション」展など:近藤竜男 ヴェネチア’79 ラ・フォトグラフィア:柳本尚規 追悼・瀧口修造:山口勝弘 映画・テオ・アンゲロプス「旅芸人の記録」:高阪進 演劇・別訳実をめぐって:扇田昭彦 書評・藤枝晃雄『ジャクソン・ポロック』:平井亮一 書評・海野弘『世紀末美術の世界』:水沢勉 アートランダム カレンダー 展評 東京:山梨俊夫, 北沢憲昭 / 名古屋:工藤順一 / 関西:那賀裕子, 那賀貞彦 展覧会案内 画廊案内 インダストリアル・アートの現在 リキテンスタインの新作 新作の意味するもの:谷川晃一 習作/荒川 荒川修作展:中村敬治 ムーヴィング・マン 野田英夫展:海野弘 美術館めぐり(56) 滴翠美術館:船木佳代子 トマトとポテト(9) 右まがりと左まがりのしし鼻:戸村浩 芸術と魂(28) 第二部 芸術の人間的意味 芸術と社会:Rene Huyghe, 中山公男
  • 単品スピード注文

Allergic diseases : diagnosis and treatment <Current clinical practice> 3rd ed

ビーバーズブックス
 北海道札幌市中央区南十七条西8丁目1-32
6,000
edited by Phil Lieberman and John A. Anderson、Huma・・・
A- 目立つイタミなし・並本
・単品スピード注文いただければ早期発送可能です。 ・複数購入は送料お見積り→決済→出荷となります。代金は基本的に「先払い」となります(公費購入は別途対応有)。 ・クレジット決済または振込頂いてから2営業日以内に出荷いたします。代引きは取扱しておりません。 トラブルのないお取引を目指しております。よろしくお願いします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

Allergic diseases : diagnosis and treatment <Current clinical practice> 3rd ed

6,000
edited by Phil Lieberman and John A. Anderson 、Humana Press 、2007 、xii, 484 p. 、26 cm
A- 目立つイタミなし・並本

美術手帖 1977年4月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1977年
目次画像あり 第419号 背ヤケ、少シミ、フチ少傷ミ

特集 絵画の平面と平面の絵画
図版構成
美術における平面について:平野重光
〈絵画〉についての断章:中原佑介
絵画に関する10章:峯村敏明
〈平面の台頭〉の意味:藤枝晃雄
今日の平面的な作品について:たにあらた
誌上シンポジウム 平面が絵画になるとき:平野重光, 中原佑介, 峯村敏明, たにあらた, 藤枝晃雄
作家論:若江漢字
函からくりと眼:平井亮一
若江漢字の作品から
作家のノート 大作または作品の大きさ:若江漢字
展覧会から 田中恭吉 月下の憂愁 田中恭吉ふたたび:海野弘
田中恭吉の作品から
ピーピング・ピンホール・トム4 ソーホーの犬の糞:戸村浩
美術館めぐり28 北斎館:飯沼正治
ルネ・ユイグ「芸術と魂」 序章 言語としての芸術:ルネ・ユイグ, 高階秀爾
ART FOCUS 今月の焦点
アスベスト館公演 夢の跡:芦川羊子
映像の狩人たちの出番
わが国独自の自然観展開 「日本の山水画」展:中村渓男
東洋と西洋の焼きものの融合 「板谷波山」展:吉田耕三
今なお重い戦争画 無期限貸与153点のうち約三分の一がようやく公開:ヨシダ・ヨシエ
ヴォキャブラリー不在の混乱 写真著作権裁判公開討論会:木島俊介
自己の指向する姿勢堅持 中堅作家たち:近藤竜男
芸術の中央集権化と「箱」 ポンピドー・センターのオープンと「箱」展:前野寿邦
〈喪失の哀しみ〉の映像化―ジャン・ルノワールの二作品:高阪進
華麗なる表層の幻想 パルコ製作公演「中国の不思議な役人」:扇田昭彦
レイナー・バンハム『第一機械時代の理論とデザイン』:多木浩二
東野芳明『マルセル・デュシャン』:寺山修司
アートランダム
カレンダー
展評 東京:木島俊介, 千葉成夫 / 関西:高橋亨
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1977年
目次画像あり 第419号 背ヤケ、少シミ、フチ少傷ミ 特集 絵画の平面と平面の絵画 図版構成 美術における平面について:平野重光 〈絵画〉についての断章:中原佑介 絵画に関する10章:峯村敏明 〈平面の台頭〉の意味:藤枝晃雄 今日の平面的な作品について:たにあらた 誌上シンポジウム 平面が絵画になるとき:平野重光, 中原佑介, 峯村敏明, たにあらた, 藤枝晃雄 作家論:若江漢字 函からくりと眼:平井亮一 若江漢字の作品から 作家のノート 大作または作品の大きさ:若江漢字 展覧会から 田中恭吉 月下の憂愁 田中恭吉ふたたび:海野弘 田中恭吉の作品から ピーピング・ピンホール・トム4 ソーホーの犬の糞:戸村浩 美術館めぐり28 北斎館:飯沼正治 ルネ・ユイグ「芸術と魂」 序章 言語としての芸術:ルネ・ユイグ, 高階秀爾 ART FOCUS 今月の焦点 アスベスト館公演 夢の跡:芦川羊子 映像の狩人たちの出番 わが国独自の自然観展開 「日本の山水画」展:中村渓男 東洋と西洋の焼きものの融合 「板谷波山」展:吉田耕三 今なお重い戦争画 無期限貸与153点のうち約三分の一がようやく公開:ヨシダ・ヨシエ ヴォキャブラリー不在の混乱 写真著作権裁判公開討論会:木島俊介 自己の指向する姿勢堅持 中堅作家たち:近藤竜男 芸術の中央集権化と「箱」 ポンピドー・センターのオープンと「箱」展:前野寿邦 〈喪失の哀しみ〉の映像化―ジャン・ルノワールの二作品:高阪進 華麗なる表層の幻想 パルコ製作公演「中国の不思議な役人」:扇田昭彦 レイナー・バンハム『第一機械時代の理論とデザイン』:多木浩二 東野芳明『マルセル・デュシャン』:寺山修司 アートランダム カレンダー 展評 東京:木島俊介, 千葉成夫 / 関西:高橋亨 展覧会案内
  • 単品スピード注文

【英語洋書】 死別体験のハンドブック:理論, 研究と介入 『Handbook of bereavement : theory, research, and intervention』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
edited by Margaret S. Stroebe (マーガレット・S. シュトレーベ), ・・・
【ハードカバー】1993年初版。ISBN:0521393159。
やや古書臭、表紙にややヤケ・一部に目立つ剥げ、裁断面に斑点状の微シミがあります。本文は特に問題はありません。

■送料:全国一律600円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
edited by Margaret S. Stroebe (マーガレット・S. シュトレーベ), Wolfgang Stroebe, Robert O. Hansson 、Cambridge University Press (ケンブリッジ大学出版局) 、xii, 546 p. 、25 cm
【ハードカバー】1993年初版。ISBN:0521393159。 やや古書臭、表紙にややヤケ・一部に目立つ剥げ、裁断面に斑点状の微シミがあります。本文は特に問題はありません。 ■送料:全国一律600円

映画評論 1973年1月号 デューサン・マカヴェーエフ研究号 特集:竹中労と満州ゴロ願望 唐十郎をたずねて幾千里 ポーランド映画祭の収穫 シナリオ:無縁童女往生絵巻四国霊場巡り篇・オルガニズムの神秘 30巻1号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
600
新映画、1973、冊、21cm
大下英治 佐藤重臣 市川雅 田山力哉 マルセル・マルタン 須藤久 佐藤忠男 中田耕治 押川義行 清水哲男 仁平和夫 山口猛 堀切直人 ほか

ヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ
頁角オレマガリ数箇所
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

映画評論 1973年1月号 デューサン・マカヴェーエフ研究号 特集:竹中労と満州ゴロ願望 唐十郎をたずねて幾千里 ポーランド映画祭の収穫 シナリオ:無縁童女往生絵巻四国霊場巡り篇・オルガニズムの神秘 30巻1号

600
、新映画 、1973 、冊 、21cm
大下英治 佐藤重臣 市川雅 田山力哉 マルセル・マルタン 須藤久 佐藤忠男 中田耕治 押川義行 清水哲男 仁平和夫 山口猛 堀切直人 ほか ヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ 頁角オレマガリ数箇所

美術手帖 1986年4月号 No.560 <特集 : 誰も語らなかった現代建築>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1986、288p、A5判、1冊
特集 : 誰も語らなかった現代建築 Art & Architecture
意識の多重構造 [対談]東野芳明 原広司
建築家を演じる建築「家」たち[座談会]石山修武 伊東豊雄 高松伸 多木浩二
コラム[分家の言い分] / 編集部
建築的美術
ファッション
アヴァンギャルド 夢と現実
モニュメント
「家」の役割
建築の忘れがたみ
消える建築
テクノロジーと神話
描かれた建築
file 小川プロの未公開フィルムに残した土方巽の後姿 / 山口猛
file 新設の世田谷美術館はコンテンポラリーな雰囲気だ
file キース・ヘリングの彫刻 地上にあらわれたモグラ・アート
[作家訪問] 高橋秀 エロスはぼくのミクロ・コスモス
[作家訪問] 櫃田伸也 風景を囲い込む
[展覧会] 原画『子供之友』展 近代的思考と「子ども」のイメージ / 宮迫千鶴
[展覧会] ニキ・ド・サンファール展 永遠の母 / 大月浩子
[展覧会] 19世紀ドイツ絵画名作展 近すぎる時代の美術 / 松下ゆう子
[海外ニュース] ニューヨーク グッケンハイムでの大彫刻展ほか / 依田寿久
[海外ニュース] ロサンゼルス ジェイムズ・タレル展ほか / 大井敏恭
[海外ニュース] ベルギー“Investigations”展てのレオ・コーパース展ほか / 高橋のぞみ
[海外ニュース] ソウル 「物の新世代」展 / 黄珠里展 ; 大野郁彦
[海外レポート] オックスフォードの日本前衛美術展 / 海藤和
[海外レポート] MOMAで日本のヴィデオ / 飯村隆彦
[プレイボックス](51)エフェクトグラス / 原田大三郎
[地方通信] 青森 故郷に錦「工藤哲巳の世界」展 / 西野嘉章
NHK特集[ルーブル美術館]第十二集 ロココの華ルイ十五世の時代
ALL THAT ART 宮島達男 機械的庭園
[エッセイ] 風のメモ④石、その切口 / 一原有徳
[エッセイ] 石の周辺⑧ガンリキ / 山口牧生
[聞き書き 画廊人・桜のオバチャン(1)せめて絵描きの奥さんに / 藤田八栄子
[アート・リーディング]創造性の源泉 / 田野金太
ART '86 [東京]塩田純一 前山裕司 [名古屋]東俊郎 [関西]ヨテンマモル
展覧会案内
ART FOCUS(a)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1986 、288p 、A5判 、1冊
特集 : 誰も語らなかった現代建築 Art & Architecture 意識の多重構造 [対談]東野芳明 原広司 建築家を演じる建築「家」たち[座談会]石山修武 伊東豊雄 高松伸 多木浩二 コラム[分家の言い分] / 編集部 建築的美術 ファッション アヴァンギャルド 夢と現実 モニュメント 「家」の役割 建築の忘れがたみ 消える建築 テクノロジーと神話 描かれた建築 file 小川プロの未公開フィルムに残した土方巽の後姿 / 山口猛 file 新設の世田谷美術館はコンテンポラリーな雰囲気だ file キース・ヘリングの彫刻 地上にあらわれたモグラ・アート [作家訪問] 高橋秀 エロスはぼくのミクロ・コスモス [作家訪問] 櫃田伸也 風景を囲い込む [展覧会] 原画『子供之友』展 近代的思考と「子ども」のイメージ / 宮迫千鶴 [展覧会] ニキ・ド・サンファール展 永遠の母 / 大月浩子 [展覧会] 19世紀ドイツ絵画名作展 近すぎる時代の美術 / 松下ゆう子 [海外ニュース] ニューヨーク グッケンハイムでの大彫刻展ほか / 依田寿久 [海外ニュース] ロサンゼルス ジェイムズ・タレル展ほか / 大井敏恭 [海外ニュース] ベルギー“Investigations”展てのレオ・コーパース展ほか / 高橋のぞみ [海外ニュース] ソウル 「物の新世代」展 / 黄珠里展 ; 大野郁彦 [海外レポート] オックスフォードの日本前衛美術展 / 海藤和 [海外レポート] MOMAで日本のヴィデオ / 飯村隆彦 [プレイボックス](51)エフェクトグラス / 原田大三郎 [地方通信] 青森 故郷に錦「工藤哲巳の世界」展 / 西野嘉章 NHK特集[ルーブル美術館]第十二集 ロココの華ルイ十五世の時代 ALL THAT ART 宮島達男 機械的庭園 [エッセイ] 風のメモ④石、その切口 / 一原有徳 [エッセイ] 石の周辺⑧ガンリキ / 山口牧生 [聞き書き 画廊人・桜のオバチャン(1)せめて絵描きの奥さんに / 藤田八栄子 [アート・リーディング]創造性の源泉 / 田野金太 ART '86 [東京]塩田純一 前山裕司 [名古屋]東俊郎 [関西]ヨテンマモル 展覧会案内 ART FOCUS(a)

美術手帖 1983年10月号 No.516 <特集① : デイヴィッド・ホックニー ; 特集② : 横尾忠則>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1983、284p、A5判、1冊
特集 David Hockney
・デイヴィッド・ホックニ-の「ジョイナ-写真」 / 東野芳明
・デイヴィッド・ホックニ-その言葉 無垢の黄金 / David Hockney ; 伊藤俊治
特集 横尾忠則
・変革の軌跡・「絵画」に燃える 快人ヨコオについて話そう / 糸井重里 ; 天野祐吉
展覧会 秋の展覧会から
・印象派と栄光の名画展
・グッゲンハイム美術館展
・エルミタージュ美術館展II
展覧会
・工藤哲巳展天皇制の構造について 制度中心軸への螺旋運動 たにあらた / たにあらた
・クルト・シュヴィッタース展 不安が駆り立てる絵画への信頼 / 戸谷成雄
・BRIAN ENO展 ブライアン・イーノの空間
・大沢昌助展 若さ溢れる挑戦
特別記事 ジョナス・メカスのポートフォリオ--ジョナス・メカスのアンソロジー・フィルム・アーカイヴズ / 飯村昭子
トピック マチスのジャズ複製刊行
トピック グランプリ三百万円の「絵のまち尾道四季展」
特別記事 Robert Wilson ロス・オリンピックのオペラ--ザ・シヴィル・ウォーズの構想を尋く / ロバート・ウィルスン ; 松岡和子
ALL THAT ART㉙ 五十嵐威暢 立体アルファベット / 五十嵐威暢 ; 木村要二
ブルックリン・ブリッジ展ほか(海外ニュ-ス) / 依田寿久
PHOTO GALLERY 夜汽車の如く / 古館克明
地方通信 新潟+長野+福岡 谷村美術館+日本浮世絵博物館+ボルドー美術館展
プレイボックス㉑ テンション仕掛けの部屋 / 篠田守男
菊畑茂久馬 生活者としての絵描きということ(作家訪問) / 菊畑茂久馬 ; 美術 手帖 編集部
野見山暁治 心のうちなる回顧展(作家訪問) / 美術 手帖 編集部 ; 野見山暁治
ア-ト・リ-ディング 性・シンボル・衣裳・社会主義① / Eric Hobsbawm ; 松枝到
エッセイ ニューヨークは今日もたいへんた!③ご近所付き合い / 篠原有司男
世界の美術館⑨アムステルダム国立美術館 / 田辺徹
東京 / 高島直之 ; 田中幸人
名古屋 / 石井洋次
関西 / 井上明彦
ART FOCUS+a
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1983 、284p 、A5判 、1冊
特集 David Hockney ・デイヴィッド・ホックニ-の「ジョイナ-写真」 / 東野芳明 ・デイヴィッド・ホックニ-その言葉 無垢の黄金 / David Hockney ; 伊藤俊治 特集 横尾忠則 ・変革の軌跡・「絵画」に燃える 快人ヨコオについて話そう / 糸井重里 ; 天野祐吉 展覧会 秋の展覧会から ・印象派と栄光の名画展 ・グッゲンハイム美術館展 ・エルミタージュ美術館展II 展覧会 ・工藤哲巳展天皇制の構造について 制度中心軸への螺旋運動 たにあらた / たにあらた ・クルト・シュヴィッタース展 不安が駆り立てる絵画への信頼 / 戸谷成雄 ・BRIAN ENO展 ブライアン・イーノの空間 ・大沢昌助展 若さ溢れる挑戦 特別記事 ジョナス・メカスのポートフォリオ--ジョナス・メカスのアンソロジー・フィルム・アーカイヴズ / 飯村昭子 トピック マチスのジャズ複製刊行 トピック グランプリ三百万円の「絵のまち尾道四季展」 特別記事 Robert Wilson ロス・オリンピックのオペラ--ザ・シヴィル・ウォーズの構想を尋く / ロバート・ウィルスン ; 松岡和子 ALL THAT ART㉙ 五十嵐威暢 立体アルファベット / 五十嵐威暢 ; 木村要二 ブルックリン・ブリッジ展ほか(海外ニュ-ス) / 依田寿久 PHOTO GALLERY 夜汽車の如く / 古館克明 地方通信 新潟+長野+福岡 谷村美術館+日本浮世絵博物館+ボルドー美術館展 プレイボックス㉑ テンション仕掛けの部屋 / 篠田守男 菊畑茂久馬 生活者としての絵描きということ(作家訪問) / 菊畑茂久馬 ; 美術 手帖 編集部 野見山暁治 心のうちなる回顧展(作家訪問) / 美術 手帖 編集部 ; 野見山暁治 ア-ト・リ-ディング 性・シンボル・衣裳・社会主義① / Eric Hobsbawm ; 松枝到 エッセイ ニューヨークは今日もたいへんた!③ご近所付き合い / 篠原有司男 世界の美術館⑨アムステルダム国立美術館 / 田辺徹 東京 / 高島直之 ; 田中幸人 名古屋 / 石井洋次 関西 / 井上明彦 ART FOCUS+a

美術手帖 1975年5月号 No.394 <特集 : キスリング デラシネの芸術>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、306p、A5判、1冊
特集 : キスリング デラシネの芸術 キスリングの作品から
・キスリングあるいは絵画の不幸 / 小川栄二
・モンパルナスの芸術家たち / 木島俊介
・芸術 狂気の神話 / 大島清次
・エコール・ド・パリの画家から ラウル・デュフイ マリー・ローランサン ジュール・パスキン スゴンザック シャイム・スーティン シュザンヌ・ヴァラドン キース・ヴァン・ドンゲン オシップ・ザッキン / 植村鷹千代
作家論 小清水漸
・物質とかたちのはざまの往還 / 乾由明
・小清水漸の作品から
・作家のノート“ニホンジンノドジン” / 小清水漸
連載・ポロック覚書②「実験的作品」をめぐって / 藤枝晃雄
ピーピング・トム(11)ピンホール・トム / 戸村浩
連載・美術館めぐり⑤日本民芸館
新連載・インタヴュー作家論①楠本正明
・角度の函数 / 伏久田喬行
・楠本正明の作品から
ART FOCUS 今月の焦点 ルート2・二百号を字にしてみれば / 三尾公三
美術時評・記号論と表現 / 平野重光
京都アンパン見て歩き / 高橋亨
“容れもの”として 神奈川県民ギャラリーの「彫刻六人展」 / 平井亮一
近代日本洋画の巨匠展 / 藤本陽子
豊潤な彩管 画業六十年記念 小野竹喬展 / 木村重圭
現代衣服の源流展 / 小池一子
西ドイツでのシュルレアリスム五十年の系譜展 / 三川義久
愛知県美術館ゴミ裁判の結末 / 奥山太平
ワザの申し立て ワークショップ細江教室「写真展」 / 柳本尚規
いかにジョージは敗れたか 「わが魂の詩・ラーガ」 / 高阪進
演劇スペクタクルの第一歩 「唐版・滝の白糸」 / 扇田昭彦
書評・ジョルジュ・バタイユ「ラスコーの壁画」 / 鬼丸吉弘
カレンダー / 編集部
連載・デュシャン透視考⑯🈡 脚について あるいはデュシャンとジョーンズII / 東野芳明
連載・体験史としての戦後映画③戦後民主主義映画 その成熟と頽廃 / 波多野哲朗
読者から / 清水誠一
展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯
展評・関西 / 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、306p 、A5判 、1冊
特集 : キスリング デラシネの芸術 キスリングの作品から ・キスリングあるいは絵画の不幸 / 小川栄二 ・モンパルナスの芸術家たち / 木島俊介 ・芸術 狂気の神話 / 大島清次 ・エコール・ド・パリの画家から ラウル・デュフイ マリー・ローランサン ジュール・パスキン スゴンザック シャイム・スーティン シュザンヌ・ヴァラドン キース・ヴァン・ドンゲン オシップ・ザッキン / 植村鷹千代 作家論 小清水漸 ・物質とかたちのはざまの往還 / 乾由明 ・小清水漸の作品から ・作家のノート“ニホンジンノドジン” / 小清水漸 連載・ポロック覚書②「実験的作品」をめぐって / 藤枝晃雄 ピーピング・トム(11)ピンホール・トム / 戸村浩 連載・美術館めぐり⑤日本民芸館 新連載・インタヴュー作家論①楠本正明 ・角度の函数 / 伏久田喬行 ・楠本正明の作品から ART FOCUS 今月の焦点 ルート2・二百号を字にしてみれば / 三尾公三 美術時評・記号論と表現 / 平野重光 京都アンパン見て歩き / 高橋亨 “容れもの”として 神奈川県民ギャラリーの「彫刻六人展」 / 平井亮一 近代日本洋画の巨匠展 / 藤本陽子 豊潤な彩管 画業六十年記念 小野竹喬展 / 木村重圭 現代衣服の源流展 / 小池一子 西ドイツでのシュルレアリスム五十年の系譜展 / 三川義久 愛知県美術館ゴミ裁判の結末 / 奥山太平 ワザの申し立て ワークショップ細江教室「写真展」 / 柳本尚規 いかにジョージは敗れたか 「わが魂の詩・ラーガ」 / 高阪進 演劇スペクタクルの第一歩 「唐版・滝の白糸」 / 扇田昭彦 書評・ジョルジュ・バタイユ「ラスコーの壁画」 / 鬼丸吉弘 カレンダー / 編集部 連載・デュシャン透視考⑯🈡 脚について あるいはデュシャンとジョーンズII / 東野芳明 連載・体験史としての戦後映画③戦後民主主義映画 その成熟と頽廃 / 波多野哲朗 読者から / 清水誠一 展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯 展評・関西 / 藤慶之 展覧会案内

美術手帖 1985年7月号 No.546 <特集 : 現代美術の経済学 コレクションと価格>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1985、300p、A5判、1冊
特集 : 現代美術の経済学--コレクションと価格
・日本の現代美術とコレクション / 山村徳太郎 ; 山本進
・今日のパトロン アメリカの企業と美術 / 笹沼俊樹
・画家と美術市場 / 彦坂尚嘉 ; インタヴュー編集部
・フランスの美術政策 ピカソの遺産にみる税制 / 所明義
・現代美術市場はこれからだ サザビーズとクリスティーズより / 編集部
・現代美術と暮らす コレクター紹介
 「さわれるかさわれないか」の違い / 谷貝洋一 
 日々の対話 / 浪川正男 
 買えなくなったら二人は止まってしまう / 中原洋 ; 道子 
 欲しいという姿勢に画廊は応えてくれる / 谷口進 
 楽しみ昂じて美術館までいっちゃった / 鈴木英人 
 時代とともに歩んでいたい / 佐藤忠雄 
 作品と対決 / 川田博史 
 だまされたと思って買ったのが最初 / 下田賢司
 画廊からのレポート アンケートによる
file
・「フランス現代美術展」の五人
・勇躍するマッタの造形精神
・日本の木とは相性のいいディヴィッド・ナッシュ
海外ニュース
・ゲント ヤン・ファーブル展ほか / 高橋のぞみ
・ニューヨーク ホイットニー・ビエンナーレほか / 依田寿久
作家訪問
・四谷シモン 距離をむすぶもの / 編集部
・ふじい忠一 木の言葉 / 編集部
展覧会
・ブランクーシ展 無限の飛翔を夢みて / 佐藤友哉
・アレックス・カッツ展 ずっとニューヨーカーだった画家 / 篠田達美
・ALL THAT ART 逢坂卓郎 放電観想空間 / 編集部
・アート・リーディング 芸術的前衛と政治的前衛 マネとモネ / 大森達次
・ARTISTS NOW⑬JASPER JOHNS ジャスパー・ジョーンズ 気分はすっかりロビンソン / 東野芳明
エッセイ
・ぼくのともだち⑦農林業・宮岡多喜雄さん / 田島征三
・散木散書⑫🈡 異様の服装 / 堀内正和
地方通信 長野 信濃デッサン館の野田英夫展
プレイボックス㊷カン楽器 / 吉村弘
NHK特集 ルーブル美術館(第3集)ビーナスの微笑 古代ギリシャ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1985 、300p 、A5判 、1冊
特集 : 現代美術の経済学--コレクションと価格 ・日本の現代美術とコレクション / 山村徳太郎 ; 山本進 ・今日のパトロン アメリカの企業と美術 / 笹沼俊樹 ・画家と美術市場 / 彦坂尚嘉 ; インタヴュー編集部 ・フランスの美術政策 ピカソの遺産にみる税制 / 所明義 ・現代美術市場はこれからだ サザビーズとクリスティーズより / 編集部 ・現代美術と暮らす コレクター紹介  「さわれるかさわれないか」の違い / 谷貝洋一   日々の対話 / 浪川正男   買えなくなったら二人は止まってしまう / 中原洋 ; 道子   欲しいという姿勢に画廊は応えてくれる / 谷口進   楽しみ昂じて美術館までいっちゃった / 鈴木英人   時代とともに歩んでいたい / 佐藤忠雄   作品と対決 / 川田博史   だまされたと思って買ったのが最初 / 下田賢司  画廊からのレポート アンケートによる file ・「フランス現代美術展」の五人 ・勇躍するマッタの造形精神 ・日本の木とは相性のいいディヴィッド・ナッシュ 海外ニュース ・ゲント ヤン・ファーブル展ほか / 高橋のぞみ ・ニューヨーク ホイットニー・ビエンナーレほか / 依田寿久 作家訪問 ・四谷シモン 距離をむすぶもの / 編集部 ・ふじい忠一 木の言葉 / 編集部 展覧会 ・ブランクーシ展 無限の飛翔を夢みて / 佐藤友哉 ・アレックス・カッツ展 ずっとニューヨーカーだった画家 / 篠田達美 ・ALL THAT ART 逢坂卓郎 放電観想空間 / 編集部 ・アート・リーディング 芸術的前衛と政治的前衛 マネとモネ / 大森達次 ・ARTISTS NOW⑬JASPER JOHNS ジャスパー・ジョーンズ 気分はすっかりロビンソン / 東野芳明 エッセイ ・ぼくのともだち⑦農林業・宮岡多喜雄さん / 田島征三 ・散木散書⑫🈡 異様の服装 / 堀内正和 地方通信 長野 信濃デッサン館の野田英夫展 プレイボックス㊷カン楽器 / 吉村弘 NHK特集 ルーブル美術館(第3集)ビーナスの微笑 古代ギリシャ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830