JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
PLUS 1 17号
民俗しずおか 創刊1号〜17号+特集号揃
「水莖」 第1号~18号<17号欠>+「古筆学研究所」への招待〔写真 小森谷信治 デザイン 森下年昭〕 合計18冊 非売品
こまくさ 6~9号、16号、17号+故藤原伝三郎先生追悼号+かじかせ(復刊1号)、復刊4号
笑芸人 第1号~17号まで 全17冊揃 白夜書房 ※CD付き + ありがとう笑芸人 第1集(笑芸人叢書)
此花 大阪版 1~21号+凋落号
無線と実験 17号~26号揃+昭和24年8月・25年1月 12冊 紐綴じ合本 ラジオ・テレビ・オーデイオ
ポピュラ・サイエンス 日本語版 第2巻4号-12号(内6号・8号2冊欠)7号分合本+第1巻1号・2号・第3巻14号・17号・19号・20号・18号(特集・電波篇)7号分合本 私製2冊
アールヴィヴァン 1985年 17号 特集 フランス現代美術展
士別市民文芸 創刊ー19号まで15冊(12.14.16.17号欠・士別図書館刊行)+士別よもやま話 正続.3号・新士別よもやま話(士別市郷土研究会) 4冊揃+士別のふだんぎ7.8.10.+幻燈 小自分史集(士別ふだんぎグループ) 23冊一括
『会報』 17号
支那の貿易収支・貿易外収支 2冊 秘 背ヤケ・イタミ 第一調査委員会調査報告 資料甲第10・17号C
磁場 創刊号--17号+増刊3冊 計20冊
アールヴィヴァン 17号 特集=フランス現代美術展 1985
下川田下原遺跡・下川田平井遺跡 一般国道17号(沼田バイパス)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 第1集 2冊付図
金融経済研究 創刊号(平3)~17号(平13)・別冊(平13)+ 25~30, 32, 33, 35, 特別号(2014.1), 36, 37 号(2015)
三ツ木遺跡 一般国道17号(上部道路)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書他 2冊
松代〈付・年報〉 第17号
四国辺路研究 第17号 往来手形特集
廣告美術 17号 (1956年12月) <デパートのダイレクト・メール>
榿ノ木洞1・2号窯 <関市文化財調査報告第17号>
鳥獣集報 第16巻第2号+第17号第1号 2冊
鉄道大臣官房研究所 業務研究資料 18巻第4号?26巻第17号内337冊
ニ之宮宮東遺跡 一般国道17号(上武道路)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 本文・写真図版編 2冊
教化研究 第17号
脈 1983年14号から1985年22号までのうち「島尾敏雄論(比嘉加津夫)」1から完結7まで 7冊組
堀下八幡遺跡 一般国道17号(上武道路)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 1990年 群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報告第111集
N22031006〇ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治2年己巳(1869年) 第16号、第17号、第18号・9+10+12丁〇和本古書古文書
N22042005〇ディジタルPDF和本JPEG版 東京城日誌 明治元年戊辰(1868年)第14号,第15号,第16号,第17号 12丁+10丁+11丁+12丁 〇和本古書古文書
「月刊読売」解題・詳細総目次・執筆者総索引
N22010106〇ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年第16号、第17号、第18号 9+13+8丁〇和本古書古文書
マイナー通信 第15号 海外短編ミステリの愉しみ ウィリアム・バンキア/ヒュー・ペンティコースト書誌改定版/ロバート・ターナー補遺/週刊スリラー掲載翻訳短編調査 第一回 CD-ROM1枚付
東京都板橋区 大門遺跡発掘調査報告 一般国道17号(新大宮バイパス大門地区)埋蔵文化財発掘調査報告 1990年
(成蹊高等学校不言会文芸部)こみち(コミチ、蹊、KOMICHI)不揃18冊+報国団記1冊 合本3冊 -昭和6年~17年-
永田耕衣旧蔵 土方巽関係資料
平福百穂作品集(中央美術 復興号切抜き)
Energy 5巻2号 (1968年4月) 通巻17号 <特集 : 日本の人間関係 義理人情の研究 (エッソ・スタンダード石油PR誌)>
彦根城博物館研究紀要 第17号
北区飛鳥山博物館研究報告 第17号
美術ジャーナル 通巻第17号 '61-2 表紙「作品19」=クルト・シュヴイッタース、目次デザイン=西田勝、カット=小谷智昭、今月の表紙・シュヴィッタース=瀧口修造, etc・・・金子光晴、連載:日記から見たドラクロワ V1=寺田透, 作家の記録:うらばなし=木内克 作品カラー口絵+デッサンアリ 座談会:世界のなかの日本/中原佑介×瀬木慎一×向井周太郎、古典再発見2/飛鳥仏と無着・世親像ー誘うものと引き止めるものー=岡本謙次郎、鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家:因藤寿・カラー作品アリ=瀬木慎一・文 他
カメラ・ハイキング・クラブ報告 CHC報告 NO.1~23(17号のみ欠)+CHC関連の各種資料(ハガキ・手紙・チラシ等)
サブラ (sabra) 2003年8月28日 014 (第4巻第17号通巻第89号) 若槻千夏(カバーガール)/釈由美子/仲根かすみ(エロス全開最新撮)/沼尻沙弥香/七海薫/小野真弓マウスパッド(綴じ込み)付き
痛快活劇文庫 少年少女冒険王第3巻第17号昭和26年12月号別冊付録 読切絵物語(・暗黒大陸、・ゆうれい船のなぞ、・不知火の鬼、・マヤ神殿の秘密)
季刊陶磁郎 TOJIRO 創刊号~27号(うち22号抜け)の26冊セット <双葉社スーパームック>
N22031018〇ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治2年己巳(1869年) 第52号、第53号、第54号・12+12+6丁〇和本古書古文書
話の特集 第17号 昭和42年7月
千葉県史研究 第4号
婦女雑誌 第1巻第1号~第4巻第24号(明治24年1月10日~27年12月15日)のうち計34冊+合本1冊(11冊分)―元日(大江小波)、露西亜の民草(小金井喜美子)、婚姻に就ての誤り(鴎外漁史)、中村博士逝く、音楽小史(琵鐘声琴)、余が母(与謝野寛)、菅原薫子の建白書(石井研堂)、新名勝図絵(洲崎)、庭のおしへ子(嵯峨の舎主人)、小説奥様(眉山人)、作家の妻(江見水蔭)、流行に就て(山田美妙)、つま琴(大塚楠緒子)、応募兵(大塚楠緒子)ほか
都市住宅 17号 (1969年9月) <特集 : ヒトとモノ>
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。