JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
地方史情報 105
風俗史学 26号(「風俗」第42巻4号通巻No.156)第44回大会特集「東北の風と形」 東北にみる人間守護の服飾の形 近世衣桁餝りに関する一考察 儀礼食としてのゴボウ 他
風俗史学 24号(「風俗」第42巻2号通巻No.154) 「朝服」と束帯ー用例からみた平安初期公家服制 幕末から明治初期の贈答品にみる江戸近郊の食ー江戸近郊の主婦の日記を中心に 他
韓日民俗文化の比較研究
民俗の地域差に関する研究
近江の宮座とオコナイ
母たちの民俗誌 大藤ゆき米寿記念出版2
文書館学文献目録 縮刷版
地方史文献年鑑 郷土史研究雑誌目次総覧 1998
地域形成と近世社会 兵農分離制下の村と町
山梨近代史論集
豊川流域の水文環境 愛知大学総合郷土研究所研究叢書13
早稲田文庫の古文書解題
住居空間の祭祀と儀礼
奈良仏教と在地社会
狩りの民俗〔テキスト版〕
民俗のかたちとこころ
三河地方知識人史料 <愛知大学綜合郷土研究所研究叢書 / 愛知大学綜合郷土研究所 編 16>
郡上郷土史考
菅江真澄研究の軌跡
中世史の民衆唱導文芸
土田賢媼の昔語り
南紀州の民俗 古座川流域の歌と年中行事
田中久夫歴史民俗学論集 全5巻5冊揃セット
寺院縁起と他界
中世民衆史研究の軌跡 佐藤和彦の関氏と学問
中世遊行聖の図像学
神子と修験の宗教民俗学的研究
中世一宮制の歴史的展開 上・下(諸国一宮一覧付)
近世立山信仰の展開
加賀藩武家社会と学問・情報
近世後期大名家の領政機構 信濃国松代藩地域の研究 Ⅲ
城下町と日本人の心性 その表象・思想・近代化
加賀藩政治史研究と史料
小牧・長久手の戦いの構造 戦場論 上
境界のアイデンティティ 『九州史学』創刊五〇周年記念論文集 上
洗骨改葬の比較民俗学的研究
奄美加計呂麻島のノロ祭祀
近代東京の水車 『水車台帳』集成
近代日本 公文書管理制度史料集 ■中央行政機関編
棟札の基礎的研究 主として甲斐国の事例を素材として(別冊共)
宝満山の環境歴史学的研究 (別冊「宝満山関係史料集」(森弘子・太宰府古文書を読む会 編)共)
中世芸能の形成過程 植木行宣芸能文化史論集 1
ねがい 生と死の仏教民俗 御影史学研究会民俗学叢書14
鎌倉幕府守護の基礎的研究 【論考編】
都市民俗研究の方法 都市民俗基本論文集1
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。