文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

パージナの 新着情報

300件 が見つかりました。

建築画報 通巻219号 (1990年5月) <特集 : 駅に見るJR東日本のデザイン展開>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
総括 : 小堀美津子、建築画報社、1990、204p、29.7 x 21cm、1冊
特集 : 駅にみるJR東日本のデザイン展開
座談会 「コンペあれこれ」 御茶ノ水駅公開プロポーザル・デザイン・コンペをめぐって/芦原義信・大野泰史・服部暁彦・藤井隆文叶篤彦(司会)
インタビュー 侯じ生勿を活かすライトアップ/石井幹子 ; 聞き手・福西幸夫
「サービスのデザイン,時と空間のデザイン そしてライフスタイルのデザインヘ」/山之内秀一郎
心のこる駅の形態にのこる駅の形態/内井昭蔵
機能動から意味の作用へ 駅舎デザインの今日性/磯崎新
美しい駅は,より機能的に優れた駅/鈴木エドワード
駅 パブリックの視点から/岡田新一
繋ぐデザイン・駅の姿/栄久庵憲司
世界鉄道デザイン会議 鉄道ルネサンスとデザイン一世界鉄道デザイン会議の意義
プルネル賞 第3回プルネル買
蘇る
・東京ステーションギャラリー
・東京駅赤煉瓦通路
・日光駅ホワイトルーム
賑う
・川崎駅ビルBE
・新宿駅ビレルミネ2
・国分寺駅ビル L
・取手駅ビルボックスヒル
・能谷駅ビルアズ
・福島駅ビルルミネ
・アーバンハイツ保土ヶ谷
・仙台夕ーミナルホテル
・吉祥寺駅ビルロンロン
・武蔵浦和駅ビルウイセカンド
・四ツ谷駅ビル
・池袋駅ビル
・大井町駅ビル
・戸田公園フィットネスクラプ
・信浜町駅ビル
集う
・陸中川尻駅
・院内駅
・穂高駅
・岩手湯田駅
・大白川駅
・八積駅
寛ぐ
・トイレ
・コンコース
・店舗
導く
・新宿駅案内掲示サイン
結ぶ
・京葉線東京駅
・八丁堀駅
・越中島駅
・潮兄駅
・葛西臨海公園駅
・舞浜駅
・くりこま沿jJ原駅
・桜木町駅
・洒々井駅
・鹿島田駅
・明党駅
・姉ヶ崎駅
・下馬駅
・山寺駅
接する
・ぴゅうブラザ
 蕨駅
 茅ヶ崎駅
 目黒駅
・サーピスステーション
 田町駅
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
総括 : 小堀美津子 、建築画報社 、1990 、204p 、29.7 x 21cm 、1冊
特集 : 駅にみるJR東日本のデザイン展開 座談会 「コンペあれこれ」 御茶ノ水駅公開プロポーザル・デザイン・コンペをめぐって/芦原義信・大野泰史・服部暁彦・藤井隆文叶篤彦(司会) インタビュー 侯じ生勿を活かすライトアップ/石井幹子 ; 聞き手・福西幸夫 「サービスのデザイン,時と空間のデザイン そしてライフスタイルのデザインヘ」/山之内秀一郎 心のこる駅の形態にのこる駅の形態/内井昭蔵 機能動から意味の作用へ 駅舎デザインの今日性/磯崎新 美しい駅は,より機能的に優れた駅/鈴木エドワード 駅 パブリックの視点から/岡田新一 繋ぐデザイン・駅の姿/栄久庵憲司 世界鉄道デザイン会議 鉄道ルネサンスとデザイン一世界鉄道デザイン会議の意義 プルネル賞 第3回プルネル買 蘇る ・東京ステーションギャラリー ・東京駅赤煉瓦通路 ・日光駅ホワイトルーム 賑う ・川崎駅ビルBE ・新宿駅ビレルミネ2 ・国分寺駅ビル L ・取手駅ビルボックスヒル ・能谷駅ビルアズ ・福島駅ビルルミネ ・アーバンハイツ保土ヶ谷 ・仙台夕ーミナルホテル ・吉祥寺駅ビルロンロン ・武蔵浦和駅ビルウイセカンド ・四ツ谷駅ビル ・池袋駅ビル ・大井町駅ビル ・戸田公園フィットネスクラプ ・信浜町駅ビル 集う ・陸中川尻駅 ・院内駅 ・穂高駅 ・岩手湯田駅 ・大白川駅 ・八積駅 寛ぐ ・トイレ ・コンコース ・店舗 導く ・新宿駅案内掲示サイン 結ぶ ・京葉線東京駅 ・八丁堀駅 ・越中島駅 ・潮兄駅 ・葛西臨海公園駅 ・舞浜駅 ・くりこま沿jJ原駅 ・桜木町駅 ・洒々井駅 ・鹿島田駅 ・明党駅 ・姉ヶ崎駅 ・下馬駅 ・山寺駅 接する ・ぴゅうブラザ  蕨駅  茅ヶ崎駅  目黒駅 ・サーピスステーション  田町駅

建築画報 通巻218号 (1990年2月) <特集 : 坂倉建築研究所 1983-1989>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
総括 : 小堀美津子、建築画報社、1990、129p + 72p(広告)、29.7 x 21cm、1・・・
特集 : 坂倉建築研究所 1983-1989
生理的あるいは心理的機能をもとに合理主義の枠組を越え出る手法のしたたかな継承/長谷川堯
倉建築研究所は何が起きてもそれらしい/鈴木博之
継承される建築作法/山崎泰孝
社会の事象を見据えた新しい時代の建築を創りたい/阪田誠造
東京事務所と大阪事務所は兄貴と弟のようなもの/太田隆信
心をつくる
・林昌二
・高橋靗一
・出江寛
・社会福祉法人東京サレジオ学園
・社会福祉法人桐の実会 わたらせ在護園
・調布市武行小跨実篤記念館
歴史をつくる
・飯島洋一
・川崎定徳本館日本信託銀行本店
・群馬会館
・神戸市立博物館
遊びをつくる
・小宮山昭
・山下公園再整備
・横浜人形の家
・みえこどもの城
・瑞穂緑道
・深田公園
・桜庵
・南浪軽錦水
・スパガーデン湯~とぴあ
・新宿駅西口広場改修
文化をつくる
・吉田研介
・木村誠之助
・有村桂子
・浪速短期大学伊丹学舎
・東京都立医療技術短期大学
・群馬県立女子大学
・東大和市中央図書館
・芦屋市立図書館
・岐阜市文化センター
[ほか]
生活をつくる
・武澤秀一
・内藤廣
・黒沢隆
・岐阜の家
・高野台の家
・松松の家
・白倉邸
・K邸
・ビラ・ピコリーナ
・多摩ニュータウンプロムナード多摩中央
・多摩ニュータウンベルコリーヌ南大澤
[ほか]
街をつくる
・相田武文
・東京都新庁舎指名設計競技応募案
・大阪府庁舎周辺整備基本計画提案競技応募案
[ほか]
環境をつくる
・重村力
・大阪府立少年自然の家
・堺市都市緑化センター
・研究学園都市中央公園レストハウス
・西宮市立山東少年自然の家
[ほか]
作品年表
受賞歴
編集後記他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
総括 : 小堀美津子 、建築画報社 、1990 、129p + 72p(広告) 、29.7 x 21cm 、1冊
特集 : 坂倉建築研究所 1983-1989 生理的あるいは心理的機能をもとに合理主義の枠組を越え出る手法のしたたかな継承/長谷川堯 倉建築研究所は何が起きてもそれらしい/鈴木博之 継承される建築作法/山崎泰孝 社会の事象を見据えた新しい時代の建築を創りたい/阪田誠造 東京事務所と大阪事務所は兄貴と弟のようなもの/太田隆信 心をつくる ・林昌二 ・高橋靗一 ・出江寛 ・社会福祉法人東京サレジオ学園 ・社会福祉法人桐の実会 わたらせ在護園 ・調布市武行小跨実篤記念館 歴史をつくる ・飯島洋一 ・川崎定徳本館日本信託銀行本店 ・群馬会館 ・神戸市立博物館 遊びをつくる ・小宮山昭 ・山下公園再整備 ・横浜人形の家 ・みえこどもの城 ・瑞穂緑道 ・深田公園 ・桜庵 ・南浪軽錦水 ・スパガーデン湯~とぴあ ・新宿駅西口広場改修 文化をつくる ・吉田研介 ・木村誠之助 ・有村桂子 ・浪速短期大学伊丹学舎 ・東京都立医療技術短期大学 ・群馬県立女子大学 ・東大和市中央図書館 ・芦屋市立図書館 ・岐阜市文化センター [ほか] 生活をつくる ・武澤秀一 ・内藤廣 ・黒沢隆 ・岐阜の家 ・高野台の家 ・松松の家 ・白倉邸 ・K邸 ・ビラ・ピコリーナ ・多摩ニュータウンプロムナード多摩中央 ・多摩ニュータウンベルコリーヌ南大澤 [ほか] 街をつくる ・相田武文 ・東京都新庁舎指名設計競技応募案 ・大阪府庁舎周辺整備基本計画提案競技応募案 [ほか] 環境をつくる ・重村力 ・大阪府立少年自然の家 ・堺市都市緑化センター ・研究学園都市中央公園レストハウス ・西宮市立山東少年自然の家 [ほか] 作品年表 受賞歴 編集後記他

建築画報 通巻186号 (1985年9月) <特集 : 日建設計>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
総括 : 小堀美津子、建築画報社、1985、346p、29.7 x 21cm、1冊
特集 : 日建設計
多様な社会の要請に答える 日建設計の創造/松葉一清
山口県庁舎本館棟
埼玉県議会議事堂
新潟県庁舎
広島県庁舎束館
人阪市庁含
栃木市文化会館
白根桃源文化会館
田園都市中核施設延岡総合文化センター
松江市総合文化センター
大正海上本社ビル
田崎ビル
朝日生命日比谷ビル
蚕糸仝館
岐阜相互銀行本店
住反信託銀行東京ビル
住友商事神田和泉町ビル
ツィン21
新宿グリーンクワービル
ビッグス新宿ビル
京急第1ビル
名古屋国際センタービル
リビナ・ヤマギワ
須磨パティオ
西武塚口ショッヒングセンター
川崎駅東口広場地下街
日本電気本社ビル
東京住友ツインビルディング
大阪全日空ホテル・シェラトン
クラブ関西
ホテルフジタ奈良
東京ガーデンパレス
ホテル法華クラブ仙台店
全トヨタ労働組合連合会研修センクー「つどいの丘」
日中友好会館
ホテルニューオータニ大阪
津南大規模年金保養基地(グリーピア津南)
大阪城ホール
滋賀県立近代美術館
国際科学技術博覧会政府館 テーマ館
国際科学技術博覧会 住友館
国際科学技術博覧会 鉄鋼館
貝塚市立総合体育館
後楽園エアードーム
神戸総合運幼公園防上競技楊
江戸川区総合レクリエーション公園スボーツの森
広島市安佐南区スポーツセンター
練馬区立美術館・貫井図書館
戸田市立図書館・郷土博物館
和歌山市郷土資料館
岩手産業文化センター
青森県観光物産館
千葉ポートタワー
松山商科大学御幸キャンパス
広島修道大学5号館
放送大学学園
清真学園女子短期大学
豊田工業大学図書館・講堂
法政大学多摩キャンパス
横浜こども科学館
福岡果社会教育総合センター
韓国綜合貿易センター
中国国際買易センター
アクロフォレストリー・コンプレックス建設計画
エジプト国教育文化センター
大阪心身障害者リハビリテーションセンター・中央児童相談所
松下記念病院•松下健康管理センター
慶応義塾大学病院新病棟
タイ国立衛牛研究所
北九州市西部斎場
全薬工業栃木工場,
信越半導体白河工場
資生堂掛川工場
日本フェアチャイルド長崎工場
富士電気製造新神戸工場
帝国石油技術研究所
サンド薬品埼玉工場
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
総括 : 小堀美津子 、建築画報社 、1985 、346p 、29.7 x 21cm 、1冊
特集 : 日建設計 多様な社会の要請に答える 日建設計の創造/松葉一清 山口県庁舎本館棟 埼玉県議会議事堂 新潟県庁舎 広島県庁舎束館 人阪市庁含 栃木市文化会館 白根桃源文化会館 田園都市中核施設延岡総合文化センター 松江市総合文化センター 大正海上本社ビル 田崎ビル 朝日生命日比谷ビル 蚕糸仝館 岐阜相互銀行本店 住反信託銀行東京ビル 住友商事神田和泉町ビル ツィン21 新宿グリーンクワービル ビッグス新宿ビル 京急第1ビル 名古屋国際センタービル リビナ・ヤマギワ 須磨パティオ 西武塚口ショッヒングセンター 川崎駅東口広場地下街 日本電気本社ビル 東京住友ツインビルディング 大阪全日空ホテル・シェラトン クラブ関西 ホテルフジタ奈良 東京ガーデンパレス ホテル法華クラブ仙台店 全トヨタ労働組合連合会研修センクー「つどいの丘」 日中友好会館 ホテルニューオータニ大阪 津南大規模年金保養基地(グリーピア津南) 大阪城ホール 滋賀県立近代美術館 国際科学技術博覧会政府館 テーマ館 国際科学技術博覧会 住友館 国際科学技術博覧会 鉄鋼館 貝塚市立総合体育館 後楽園エアードーム 神戸総合運幼公園防上競技楊 江戸川区総合レクリエーション公園スボーツの森 広島市安佐南区スポーツセンター 練馬区立美術館・貫井図書館 戸田市立図書館・郷土博物館 和歌山市郷土資料館 岩手産業文化センター 青森県観光物産館 千葉ポートタワー 松山商科大学御幸キャンパス 広島修道大学5号館 放送大学学園 清真学園女子短期大学 豊田工業大学図書館・講堂 法政大学多摩キャンパス 横浜こども科学館 福岡果社会教育総合センター 韓国綜合貿易センター 中国国際買易センター アクロフォレストリー・コンプレックス建設計画 エジプト国教育文化センター 大阪心身障害者リハビリテーションセンター・中央児童相談所 松下記念病院•松下健康管理センター 慶応義塾大学病院新病棟 タイ国立衛牛研究所 北九州市西部斎場 全薬工業栃木工場, 信越半導体白河工場 資生堂掛川工場 日本フェアチャイルド長崎工場 富士電気製造新神戸工場 帝国石油技術研究所 サンド薬品埼玉工場 [ほか]

建築画報 通巻151号 (1980年3月) <特集 : アルコム>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
総括 : 小堀美津子、建築画報社、1980、158p、29.7 x 21cm、1冊
特集 : アルコム
記事
・吉武泰水 有機的空間構成の追求
・船越徹 空間構成について
・伊藤誠 昭和大学病院の新入院棟を見て
・村松貞次郎 ARCOMの公共建築
・内田祥哉 ARCOMとGOD
・長倉康彦 アルコムと学校建築
・町田裕 新しいフライト・キッチン
・東孝光 都市空間への寄与を軸として
作品
医療施設
・昭和大学病院入院棟
・市立釧跨総合病院指名コンペ応募案
・昭和大学歯科病院
・群馬県立小児医療センター
・東京女子医科大学病院(計両案)
行政・文化施設
・市原市庁含
・市原市市民会館
・北条市民会館
・名護市庁含コンペ応募案
システムズビルディング
・迎賓館事務局庁含
・関東財務局水戸財務部筑波出張所
・オープンシステムによるプレファブ住宅「単箱」
・オープンシステムによるプレファブ住宅「双箱」
教育施設
・図書館情報大学
・七戸小学校
・新河岸幼稚園
・パーレビナショナルライブラリーコンペ応募案
・ISO小学校(計画案)
・並木第二小学校(計画案)
・岡谷市立図行館指名コンペ応募案
商藁施設
・山万ビル
・太陽神戸銀行旗の台支店
・東京航空食品成田空港フライトキッチン,レストハウス
・京成上野ビル
・琉球光和ビル
・FORゴルフクラブハウス(計画案)
・MYO高原ホテル(計画案)
都市計画
・グランドハイツ・センター地区計画
・志淮ユーカリが丘ニュータウン・センター地区計画
集合住宅・住宅
・タウンハウス高輪
・連階段の家Ⅴ
・連階段の家VI
・遡階段の家
・連階段の家N
・相貫体の家II
・相貫体の家III
・相貫体の家IV(計画案)
・町の家
・通りの家
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
総括 : 小堀美津子 、建築画報社 、1980 、158p 、29.7 x 21cm 、1冊
特集 : アルコム 記事 ・吉武泰水 有機的空間構成の追求 ・船越徹 空間構成について ・伊藤誠 昭和大学病院の新入院棟を見て ・村松貞次郎 ARCOMの公共建築 ・内田祥哉 ARCOMとGOD ・長倉康彦 アルコムと学校建築 ・町田裕 新しいフライト・キッチン ・東孝光 都市空間への寄与を軸として 作品 医療施設 ・昭和大学病院入院棟 ・市立釧跨総合病院指名コンペ応募案 ・昭和大学歯科病院 ・群馬県立小児医療センター ・東京女子医科大学病院(計両案) 行政・文化施設 ・市原市庁含 ・市原市市民会館 ・北条市民会館 ・名護市庁含コンペ応募案 システムズビルディング ・迎賓館事務局庁含 ・関東財務局水戸財務部筑波出張所 ・オープンシステムによるプレファブ住宅「単箱」 ・オープンシステムによるプレファブ住宅「双箱」 教育施設 ・図書館情報大学 ・七戸小学校 ・新河岸幼稚園 ・パーレビナショナルライブラリーコンペ応募案 ・ISO小学校(計画案) ・並木第二小学校(計画案) ・岡谷市立図行館指名コンペ応募案 商藁施設 ・山万ビル ・太陽神戸銀行旗の台支店 ・東京航空食品成田空港フライトキッチン,レストハウス ・京成上野ビル ・琉球光和ビル ・FORゴルフクラブハウス(計画案) ・MYO高原ホテル(計画案) 都市計画 ・グランドハイツ・センター地区計画 ・志淮ユーカリが丘ニュータウン・センター地区計画 集合住宅・住宅 ・タウンハウス高輪 ・連階段の家Ⅴ ・連階段の家VI ・遡階段の家 ・連階段の家N ・相貫体の家II ・相貫体の家III ・相貫体の家IV(計画案) ・町の家 ・通りの家

建築画報 通巻160号 (1982年4月) <特集 : 安井建築設計事務所>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
総括 : 小堀美津子、建築画報社、1982、206p、29.7 x 21cm、1冊
特集 : 安井建築設計事務所
駅ビルについて/佐野正一
ターミナルビルの歴史と展望/大坪茂
作品
駅ピル・商業施設
・横浜ターミナルビル
 店舗の設計
・芦屋ステーションビル
 ビジュアルサイン計画
 専門店街の計画
・上本町ハイハイタウン
・倉敷駅ビル
駅・交通施設
・東北新幹線郡山駅
・東北新幹線新白河駅
・千歳空港駅
・中央自動車道双葉S.A休憩施設
オフィスピル
・幸ビルディング
・モードリンダ本社ピル
・第二証券会館
・野村詮券本社別館
・渋谷野村證券ピル
・兵庫県住宅供給公社ピル
庁舎
・生駒市庁舎
・奈義町庁舎・健康管理施設
・猪名川町庁舎
公共施設
・明石中央体育会館
・徳島市立図書館・公民館
・姫路市老人大学好古学園・市民大学校舎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
総括 : 小堀美津子 、建築画報社 、1982 、206p 、29.7 x 21cm 、1冊
特集 : 安井建築設計事務所 駅ビルについて/佐野正一 ターミナルビルの歴史と展望/大坪茂 作品 駅ピル・商業施設 ・横浜ターミナルビル  店舗の設計 ・芦屋ステーションビル  ビジュアルサイン計画  専門店街の計画 ・上本町ハイハイタウン ・倉敷駅ビル 駅・交通施設 ・東北新幹線郡山駅 ・東北新幹線新白河駅 ・千歳空港駅 ・中央自動車道双葉S.A休憩施設 オフィスピル ・幸ビルディング ・モードリンダ本社ピル ・第二証券会館 ・野村詮券本社別館 ・渋谷野村證券ピル ・兵庫県住宅供給公社ピル 庁舎 ・生駒市庁舎 ・奈義町庁舎・健康管理施設 ・猪名川町庁舎 公共施設 ・明石中央体育会館 ・徳島市立図書館・公民館 ・姫路市老人大学好古学園・市民大学校舎

建築画報 通巻163号 (1982年8月) <特集 : 日本設計事務所>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
総括 : 小堀美津子、建築画報社、1982、226p、29.7 x 21cm、1冊
特集 : 日本設計事務所
チームによる創造 桜井真一郎 vs 池田武邦
作品
工業技術院筑波研究センター
新橋濱塁場・日産自動車新館
公共施設
・栃木県立博物館
・越谷コミュニティプラザ
・横浜市西センター
・東海市庁舎
・徳島県庁舎計画
・葛飾区葛飾北保健所
生産・業務施設
・日産自動車テクニカルセンター
・TBS緑山スタジオ
・如水会館
・大生相互銀行本店
・内田洋行京橋ビル
・商船三井ビルティング
・朝日生命代々木ビル
・エーザイ美里工場
教育文化施設
・国際大学
・札幌大学付属図書館
・関西学院大学
・寿都統合中学校
・南部パラグアイ農林業総合関発センター(II)農業機械化センター
ホテル・厚生施設
・蓼科 蓼雲荘
・公立学校共済組合ホテル六華苑
・TBS箱根クラプ
・尾西市民スポーツセンター
・秋田キャッスルホテル
・真如堂研修道場
・相模湖CCクラプハウス
・新日本製鐵君津広報センター
住宅・再開発他
・パークシテイタウンハウス
・サニータウン長野台
・亀戸・大島・小松川第一地区市街地再開発事雙施設建築物
・白鬚東第三地区市街地再開発事業施骰建築物
・藤沢駅北口市街地再開発事業施骰建築物
・ららぼーと/船橋ショッビングセンター
・神慈秀明会 滋賀の神苑教祖殿
・沖縄海洋博覧会記念公園熱帯ドリームセンター
計画案
・F県庁舎
・H県民センター
・H市庁舎
・S県立美術館
日本設計事務所作品抄 1977-1982
掲載作品建築概要 l977-l982
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
総括 : 小堀美津子 、建築画報社 、1982 、226p 、29.7 x 21cm 、1冊
特集 : 日本設計事務所 チームによる創造 桜井真一郎 vs 池田武邦 作品 工業技術院筑波研究センター 新橋濱塁場・日産自動車新館 公共施設 ・栃木県立博物館 ・越谷コミュニティプラザ ・横浜市西センター ・東海市庁舎 ・徳島県庁舎計画 ・葛飾区葛飾北保健所 生産・業務施設 ・日産自動車テクニカルセンター ・TBS緑山スタジオ ・如水会館 ・大生相互銀行本店 ・内田洋行京橋ビル ・商船三井ビルティング ・朝日生命代々木ビル ・エーザイ美里工場 教育文化施設 ・国際大学 ・札幌大学付属図書館 ・関西学院大学 ・寿都統合中学校 ・南部パラグアイ農林業総合関発センター(II)農業機械化センター ホテル・厚生施設 ・蓼科 蓼雲荘 ・公立学校共済組合ホテル六華苑 ・TBS箱根クラプ ・尾西市民スポーツセンター ・秋田キャッスルホテル ・真如堂研修道場 ・相模湖CCクラプハウス ・新日本製鐵君津広報センター 住宅・再開発他 ・パークシテイタウンハウス ・サニータウン長野台 ・亀戸・大島・小松川第一地区市街地再開発事雙施設建築物 ・白鬚東第三地区市街地再開発事業施骰建築物 ・藤沢駅北口市街地再開発事業施骰建築物 ・ららぼーと/船橋ショッビングセンター ・神慈秀明会 滋賀の神苑教祖殿 ・沖縄海洋博覧会記念公園熱帯ドリームセンター 計画案 ・F県庁舎 ・H県民センター ・H市庁舎 ・S県立美術館 日本設計事務所作品抄 1977-1982 掲載作品建築概要 l977-l982

建築画報 通巻155号 (1981年9月) <特集 : ホール建築は、いま 文化ホール 第4集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
総括 : 小堀美津子、建築画報社、1981、182p、29.7 x 21cm、1冊
特集 : ホール建築は、いま 文化ホール 第4集
記事
・内井昭蔵 市民文化会館 今後のあり方一馴じみやすい文化の拠点として
・中新田町教育委員会 バッハホール建設の経緯ー中新田町文化会館の計画
・植木功 舞台芸術の高度化に対応一沼津市民文化センターの計画
・古井澄雄 沼津市民文化センターの舞台技術
・浦林亮次 ザルツブルク祝祭劇場での体験
作品
・新発田市民文化会館・公民館
・佐野市文化会館
・宇都宮市文化会館
・中縄市民会館
・宇部市文化会館
・浜北市文化センター
・和歌山市民会館
・多治兒市文化会館
・茅ヶ崎市民文化会館
・戸田市文化会館
・埼玉県本庄文化会館
・伊勢崎市文化会館
・須質川市文化センター
・福岡勤労者福祉センター(福岡サンパレス)
・愛知旺生年金会館
・釧格市民文化会館
・札幌市教育文化会館
・新座市市民会館・図書館
・秦野市文化会館
・岩国市市民会館
・日本青年館
・エリザベト音楽大学新館
・国立劇場演芸場
・名古屋市公会堂(改修)
・世田谷区立烏山区民センター
・習志野文化ホール
・狭山市民会館
・苫小牧市文化会館
・前橋市民文化会館
・鹿児島市民ホール(仮称)
・巨谷コミュニティプラザ
・岡郵便貯金会館
・瀬戸市文化センター(仮称)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
総括 : 小堀美津子 、建築画報社 、1981 、182p 、29.7 x 21cm 、1冊
特集 : ホール建築は、いま 文化ホール 第4集 記事 ・内井昭蔵 市民文化会館 今後のあり方一馴じみやすい文化の拠点として ・中新田町教育委員会 バッハホール建設の経緯ー中新田町文化会館の計画 ・植木功 舞台芸術の高度化に対応一沼津市民文化センターの計画 ・古井澄雄 沼津市民文化センターの舞台技術 ・浦林亮次 ザルツブルク祝祭劇場での体験 作品 ・新発田市民文化会館・公民館 ・佐野市文化会館 ・宇都宮市文化会館 ・中縄市民会館 ・宇部市文化会館 ・浜北市文化センター ・和歌山市民会館 ・多治兒市文化会館 ・茅ヶ崎市民文化会館 ・戸田市文化会館 ・埼玉県本庄文化会館 ・伊勢崎市文化会館 ・須質川市文化センター ・福岡勤労者福祉センター(福岡サンパレス) ・愛知旺生年金会館 ・釧格市民文化会館 ・札幌市教育文化会館 ・新座市市民会館・図書館 ・秦野市文化会館 ・岩国市市民会館 ・日本青年館 ・エリザベト音楽大学新館 ・国立劇場演芸場 ・名古屋市公会堂(改修) ・世田谷区立烏山区民センター ・習志野文化ホール ・狭山市民会館 ・苫小牧市文化会館 ・前橋市民文化会館 ・鹿児島市民ホール(仮称) ・巨谷コミュニティプラザ ・岡郵便貯金会館 ・瀬戸市文化センター(仮称)

建築画報 通巻181号 (1984年12月) <特集 : 石本建築事務所 中部地区>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
総括 : 小堀美津子、建築画報社、1984、206、29.7 x 21cm、1冊
特集 : 石本建築事務所 中部地区
石本建築事務所く名古屋〉の20年/河野鷹思
都市・人間・歴史 人との語らいを演出する作品群/中島一
技術と個性とチームワーク/大沢勝
地域に密着する支所をめざして/古畠誠一
名古屋支所のことども/鶴田日夫
四日市市文化会館
土岐市文化フラザ
垂井町文化会館
常滑市立青梅公民館
岡崎市竜美丘会館
浜北市文化七ンター
尾張旭市文化会館・あさひのホール
名古市熱田社会教育センター
名古屋サンプラザ
名古屋市立博物館
鯖江市文化センター
知多市勤労文化会館
佐屋町中央公民館
駒ヶ根市文化公館
津市庁舎
関町庁舎
豊田町庁舎
静岡県警察・静岡市消防合同庁舎
日本福祉大学
岡崎市立共同研究機構
金谷市立金谷小学校
豊田町南中学校
浜松市立中央図書館
小松市立図書館
安城市立中央図書館
知多市民病院
小牧市民病院
メイトウホスピタル
静岡県立福祉エリア
各務原市総合体育館
豊田市町猿投コミュニティ体育館・武道場
本田技研健康保険組合鈴鹿体育館
いわむらカントリークラプ・クラブハウス
大府市体育館
本田技研工業鈴鹿製作所研修センター
青少年研修施設
しあわせの里
知北斎場
大垣市斎場
池Ill町斎他
インテリアプラザ・サンゲツ
静岡中央ビル
岡崎信用金庫本店
一宮競輪場正面スタンド
神戸ショッピングセンター
長崎屋可児店
受知県織部高層住宅
松下電子部品岐阜工場
宇宙山乾坤院
戦没者慰霊平和の塔
年譜
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
総括 : 小堀美津子 、建築画報社 、1984 、206 、29.7 x 21cm 、1冊
特集 : 石本建築事務所 中部地区 石本建築事務所く名古屋〉の20年/河野鷹思 都市・人間・歴史 人との語らいを演出する作品群/中島一 技術と個性とチームワーク/大沢勝 地域に密着する支所をめざして/古畠誠一 名古屋支所のことども/鶴田日夫 四日市市文化会館 土岐市文化フラザ 垂井町文化会館 常滑市立青梅公民館 岡崎市竜美丘会館 浜北市文化七ンター 尾張旭市文化会館・あさひのホール 名古市熱田社会教育センター 名古屋サンプラザ 名古屋市立博物館 鯖江市文化センター 知多市勤労文化会館 佐屋町中央公民館 駒ヶ根市文化公館 津市庁舎 関町庁舎 豊田町庁舎 静岡県警察・静岡市消防合同庁舎 日本福祉大学 岡崎市立共同研究機構 金谷市立金谷小学校 豊田町南中学校 浜松市立中央図書館 小松市立図書館 安城市立中央図書館 知多市民病院 小牧市民病院 メイトウホスピタル 静岡県立福祉エリア 各務原市総合体育館 豊田市町猿投コミュニティ体育館・武道場 本田技研健康保険組合鈴鹿体育館 いわむらカントリークラプ・クラブハウス 大府市体育館 本田技研工業鈴鹿製作所研修センター 青少年研修施設 しあわせの里 知北斎場 大垣市斎場 池Ill町斎他 インテリアプラザ・サンゲツ 静岡中央ビル 岡崎信用金庫本店 一宮競輪場正面スタンド 神戸ショッピングセンター 長崎屋可児店 受知県織部高層住宅 松下電子部品岐阜工場 宇宙山乾坤院 戦没者慰霊平和の塔 年譜

建築画報 通巻166号 (1982年12月) <特集 : 観光企画設計社>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
総括 : 小堀美津子、建築画報社、1982、182p、29.7 x 21cm、1冊
西沢文隆 柴田君へのLOVE LETTER
安束勝男 + 柴田陽三 生きものとしての建築
野田岩次郎 共に発展してきた歴史
小室勝美 三つの話題
コラム 観光企画設計社 ホテル建築とともに/服部正・犬塚恵三・橋本正司・松本陽子
作品
・シティホテル
・HONG KONG SHANGRI-LA HOTEL
・ホテルオークラ別館
・ホテルアルファ・サッポロオークラホテル新潟
・ホテルニューオータニ博多芝パークホテル新館
・松山全日空ホテル
・博多全日空ホテル青森国際ホテル
・成田ピューホテル八芳園
・CENTURY PARK SHERATON MANILA
・SINGAPORE MANDARIN HOTEL NEW WING
リゾートホテル
・草津中沢ヴィレッジ・ヴィラI / II
・鳥羽ウィスタリアンホテル/マンション
・野尻湖ウィスタリアンホテル/マンション
・川奈ホテルクラプハウス棟
・イーフピーチリゾートホテル
インテリア
・ホテルオークラレストラン ラ・ロンド船橋
・オークラレストラン名古屋
・伊良湖ビューホテルロピー
ホテル計画
・住友生命広島平和大通りビル
・椿山荘
・万座ピーチリゾート
・グランドホテル浜松.
・池袋ターミナルホテル計画
・赤坂六本木地区再開発計画ホテル棟
・ホテルアルファ・トマム
・U.B.N. COMPLEX IN KUALA LUMPUR
・BANGKOK SHANGRI-LA HOTEL
・SINGAPORE DAI-ICHI HOTEL
・HILTON INTERNATIONAL COLOMBO
観光企画設計社業務歴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
総括 : 小堀美津子 、建築画報社 、1982 、182p 、29.7 x 21cm 、1冊
西沢文隆 柴田君へのLOVE LETTER 安束勝男 + 柴田陽三 生きものとしての建築 野田岩次郎 共に発展してきた歴史 小室勝美 三つの話題 コラム 観光企画設計社 ホテル建築とともに/服部正・犬塚恵三・橋本正司・松本陽子 作品 ・シティホテル ・HONG KONG SHANGRI-LA HOTEL ・ホテルオークラ別館 ・ホテルアルファ・サッポロオークラホテル新潟 ・ホテルニューオータニ博多芝パークホテル新館 ・松山全日空ホテル ・博多全日空ホテル青森国際ホテル ・成田ピューホテル八芳園 ・CENTURY PARK SHERATON MANILA ・SINGAPORE MANDARIN HOTEL NEW WING リゾートホテル ・草津中沢ヴィレッジ・ヴィラI / II ・鳥羽ウィスタリアンホテル/マンション ・野尻湖ウィスタリアンホテル/マンション ・川奈ホテルクラプハウス棟 ・イーフピーチリゾートホテル インテリア ・ホテルオークラレストラン ラ・ロンド船橋 ・オークラレストラン名古屋 ・伊良湖ビューホテルロピー ホテル計画 ・住友生命広島平和大通りビル ・椿山荘 ・万座ピーチリゾート ・グランドホテル浜松. ・池袋ターミナルホテル計画 ・赤坂六本木地区再開発計画ホテル棟 ・ホテルアルファ・トマム ・U.B.N. COMPLEX IN KUALA LUMPUR ・BANGKOK SHANGRI-LA HOTEL ・SINGAPORE DAI-ICHI HOTEL ・HILTON INTERNATIONAL COLOMBO 観光企画設計社業務歴

建築画報 通巻171号 (1983年9月) <特集 : 石本建築事務所>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
総括 : 小堀美津子、建築画報社、1983、293p、29.7 x 21cm、1冊
特集 : 石本建築事務所
創立60周年にむけて/長野八三二
石本建築事務舟沿革
プロローグ〈建築とひとびと〉
広場1-2
庁合
ホールその1-2
ミューゼアムその1-4
ショッヒングセンターその1-4
会館
学校
武道館
作品Ⅰ
前橋市民文化会館
札幌市教育文化会館
四日市市文化会館
小平市庁舎
津山市庁含
伊勢原市行政文化センター
浦和市庁舎東側広場
浦和市斎場
THE PRIMARY HEALTH CARE TRAINING CENTER
相模原市立総合体育館
茂原市市民体育館
神奈川県立武道館
上山市立南小学校
広島大学西条新キャンパス(広島大学工学部)
名古屋サンフラザ(愛知勤労者福祉センター)
遠野市立図書館・博物館
新潟県立自然科学館
松山市立子規記念博物館
市立小樽図書館
浜松市立中央図書館
吉田町立図書館
福生市中央図書館
ホンタピル(本田技研工業本社ビル)
ペルピー赤坂(CIメトロビルディング)
墨田区・丸井錦糸町駅前共同開発ビル
黒崎駅東地区市街地再開ピル
パルクアベニュー・カワトク
長崎屋函館店
オープランタン新さっぽろ(厚別副都心商業センター)
インテル・ジャパン・テザイン・センター
インテリアプラザ・サンゲッ
イトキン大阪本社ビル
たくぎん荘(北海直拓殖銀行中島倶楽部)
ホテルセントラーザ横須賀
横浜市金沢産業振興センター
岡山厚生年金休暇センター
麻生飯塚病院東病棟
作品Ⅱ DIGEST 94
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
総括 : 小堀美津子 、建築画報社 、1983 、293p 、29.7 x 21cm 、1冊
特集 : 石本建築事務所 創立60周年にむけて/長野八三二 石本建築事務舟沿革 プロローグ〈建築とひとびと〉 広場1-2 庁合 ホールその1-2 ミューゼアムその1-4 ショッヒングセンターその1-4 会館 学校 武道館 作品Ⅰ 前橋市民文化会館 札幌市教育文化会館 四日市市文化会館 小平市庁舎 津山市庁含 伊勢原市行政文化センター 浦和市庁舎東側広場 浦和市斎場 THE PRIMARY HEALTH CARE TRAINING CENTER 相模原市立総合体育館 茂原市市民体育館 神奈川県立武道館 上山市立南小学校 広島大学西条新キャンパス(広島大学工学部) 名古屋サンフラザ(愛知勤労者福祉センター) 遠野市立図書館・博物館 新潟県立自然科学館 松山市立子規記念博物館 市立小樽図書館 浜松市立中央図書館 吉田町立図書館 福生市中央図書館 ホンタピル(本田技研工業本社ビル) ペルピー赤坂(CIメトロビルディング) 墨田区・丸井錦糸町駅前共同開発ビル 黒崎駅東地区市街地再開ピル パルクアベニュー・カワトク 長崎屋函館店 オープランタン新さっぽろ(厚別副都心商業センター) インテル・ジャパン・テザイン・センター インテリアプラザ・サンゲッ イトキン大阪本社ビル たくぎん荘(北海直拓殖銀行中島倶楽部) ホテルセントラーザ横須賀 横浜市金沢産業振興センター 岡山厚生年金休暇センター 麻生飯塚病院東病棟 作品Ⅱ DIGEST 94

杉本幸治 本明朝を語る

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 朗文堂 組版工学研究会 ; 表紙デザイン : 白井敬尚形成事務所、リョービイマジクス営業本部・・・
府立工芸での学習と勤労動員
三省堂独自書体の開発と、その源流
ベントン母型彫刻機と活字書体設計
当用漢字の制定で急がれた活字書体設計
三省堂の誇り、ベントン母型彫刻機
文字原図製作法と道具の変遷
晃文堂明朝から本明朝の開発へ
本明朝ファミリーの歴史
本明朝ファミリー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 朗文堂 組版工学研究会 ; 表紙デザイン : 白井敬尚形成事務所 、リョービイマジクス営業本部フォントシステム課 、2008 、31p 、B5判 、1冊
府立工芸での学習と勤労動員 三省堂独自書体の開発と、その源流 ベントン母型彫刻機と活字書体設計 当用漢字の制定で急がれた活字書体設計 三省堂の誇り、ベントン母型彫刻機 文字原図製作法と道具の変遷 晃文堂明朝から本明朝の開発へ 本明朝ファミリーの歴史 本明朝ファミリー

中国活字版印刷法 : 武英殿聚珍版程式

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
金子和正 : 編著、汲古書院、1981、112p、B5判、1冊
初版、 カバー

武英殿聚珍版程式 〈影印〉
武英殿聚珍版程式 〈翻譯〉
武英殿聚珍版について
武英殿聚珍版出版書目
活字版と覆刻版の鑑別法について
武英殿聚珍版と民間の木活字版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
金子和正 : 編著 、汲古書院 、1981 、112p 、B5判 、1冊
初版、 カバー 武英殿聚珍版程式 〈影印〉 武英殿聚珍版程式 〈翻譯〉 武英殿聚珍版について 武英殿聚珍版出版書目 活字版と覆刻版の鑑別法について 武英殿聚珍版と民間の木活字版

挑戦的和字の復刻 <ヴィネット : Typography Journal 5号 (2002年7月)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
今田欣一、朗文堂、2002、177p、B5判、1冊
序にかえて
仮名から和字への提案
あけぼの*粘葉本『和洩朗詠集』より
さがの*嵯峨本『伊勢物語』より
なにわ*近松門左衛門『曽根崎心中』より
あおい*陸軍所『歩兵制律』より
かもめ*『内閣印刷局七十年史』より
はなぶさ*博文館『少年工芸文庫』より
たおやめ*『日本印刷需要家年鑑』より
くれたけ*森川龍文堂活版製造所『活版総覧』より
ますらお*民友社活版製造所『活字見本帳』より
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
今田欣一 、朗文堂 、2002 、177p 、B5判 、1冊
序にかえて 仮名から和字への提案 あけぼの*粘葉本『和洩朗詠集』より さがの*嵯峨本『伊勢物語』より なにわ*近松門左衛門『曽根崎心中』より あおい*陸軍所『歩兵制律』より かもめ*『内閣印刷局七十年史』より はなぶさ*博文館『少年工芸文庫』より たおやめ*『日本印刷需要家年鑑』より くれたけ*森川龍文堂活版製造所『活版総覧』より ますらお*民友社活版製造所『活字見本帳』より

辞書 (1969年1月) <1969 DICTIONARY GUIDE (三省堂PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
執筆 : 木下順二ほか、三省堂、1969、32p、B5判、1冊
ことばの創造/木下順二
座談会=ことばの未来/柴田武・水谷静夫・外山滋比古
私の翻訳論/W.A.グロータ—ス
辞書におけることばの採集と選択 英和辞典/木原研三 ; 国語辞典/見坊豪紀
アメリカの辞書生活/V.B.Haley・松田摩耶子
名作鑑賞=Snow Country
巷の言語学/岡田喜秋・楠本憲吉・吉沢典男・イーデス・ハンソン
作文における辞書のすすめ/石井茂
英語熟語辞典の条件/中村弘
三省堂三鷹工場の辞書づくり
辞書目録
三省堂案内

かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
執筆 : 木下順二ほか 、三省堂 、1969 、32p 、B5判 、1冊
ことばの創造/木下順二 座談会=ことばの未来/柴田武・水谷静夫・外山滋比古 私の翻訳論/W.A.グロータ—ス 辞書におけることばの採集と選択 英和辞典/木原研三 ; 国語辞典/見坊豪紀 アメリカの辞書生活/V.B.Haley・松田摩耶子 名作鑑賞=Snow Country 巷の言語学/岡田喜秋・楠本憲吉・吉沢典男・イーデス・ハンソン 作文における辞書のすすめ/石井茂 英語熟語辞典の条件/中村弘 三省堂三鷹工場の辞書づくり 辞書目録 三省堂案内

首都圏の未来像 <21世紀の日本 : 国土と国民生活の未来像の設計 (第2部)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
首都圏総合計画協会(代表 : 蠟山政道)、首都圏総合計画協会、1971、349p、B5判、1冊
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり

Ⅰ産業と経済
・昭和60年の首都圏農業/小林茂
・首都圏地域の未来像に関する工業部門の予備的覚書 その基本的性格と発展の構図/笹生仁
・首都圏総合計画と水資源開発/一瀬智司
・水資源の将来需給/市川正己
Ⅱ大都市圏
・中枢管理機能/永井誠一
・離島/中嶋恒夫
・情報と通信/小松崎清介
Ⅲ公害
・将来の公害防止システム/根本和泰
・廃物処理と清掃/川名吉衛門
Ⅳ社会開発
・社会開発/山本幹夫
・保健計画/山本幹夫
・公園緑地の未来像/佐藤昌
Ⅴ地域住民
・社会変化と意識変化/大野木克彦
・開発行政と任民参加.颯山政道
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
首都圏総合計画協会(代表 : 蠟山政道) 、首都圏総合計画協会 、1971 、349p 、B5判 、1冊
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり Ⅰ産業と経済 ・昭和60年の首都圏農業/小林茂 ・首都圏地域の未来像に関する工業部門の予備的覚書 その基本的性格と発展の構図/笹生仁 ・首都圏総合計画と水資源開発/一瀬智司 ・水資源の将来需給/市川正己 Ⅱ大都市圏 ・中枢管理機能/永井誠一 ・離島/中嶋恒夫 ・情報と通信/小松崎清介 Ⅲ公害 ・将来の公害防止システム/根本和泰 ・廃物処理と清掃/川名吉衛門 Ⅳ社会開発 ・社会開発/山本幹夫 ・保健計画/山本幹夫 ・公園緑地の未来像/佐藤昌 Ⅴ地域住民 ・社会変化と意識変化/大野木克彦 ・開発行政と任民参加.颯山政道

Xゾーンと日本 : 21世紀初頭の日本の一つの未来像 <21世紀の日本 : 国土と国民生活の未来像の設計>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
日本経済研究センター(代表 : 大来佐武郎) : 著、内閣官房内閣審議室、1971、277p、B5判・・・
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり

はじめに
〔総論〕
・地球の環境と人類
・人類社会の新しい発展システム
・Xゾーンの形成と日本の役割
・科学技術の進歩とその方向
・2001年の地球経済の一つの姿
・2001年のXゾーンと日本(I)
・2001年のXゾーンと日本(Il)
・2001年の日本(Ⅰ)
・2001年の日本(Ⅱ)
・2001年の日本(Ⅲ)
・2001年の日本 (IV)
・2001年の東京・帯広・庄内乎野
・二つの基本課題一言語と教育
〔各論〕
人類の生存環境
・環境破壊の現状
・人口と所得の増大
・環境破壊の防止技術
・環境破壊防止の経済への反作用
・放射能汚染の問題
技術のフロンティアと限界
Ⅰ序論:技術進歩の予測について
Ⅱ反エコロジー的技術とエコロジー的技術
Ⅲエコロジー的なエネルギー技術
Ⅳエコロジー的な輸送技術
Ⅴ情報処理システム
21世紀の人口と経済のフレームー世界・Xゾーン・日本
Ⅰ検討の対象と方法
Ⅱ1970年における世界とXゾーン— 予測のための初期条件
Ⅲ2001年の人口構造
Ⅳ2001年の経済活動
Ⅴ表、および付表
2001年の産業構造
Ⅰ産業構造のフレーム
ⅡXゾーンの産業構造
Ⅲ日本の産業構造
21世紀のコミュニティ意識
Ⅰコミュニティ意識形成のフレーム
Ⅱコミュニティ意識の変遷
Ⅲ新しいコミュニティ意識
Ⅳ生活コミュニティの増加
21世紀の日本とXゾーンの生活
Ⅰ生活の外部条件の変化
Ⅱ生活の内部条件の変化
Ⅲ新しい生活文明の創造
参考資料
・2000年の生活時間
・Xゾーンの都市人口
2001年の価値
Ⅰ価値変動予測のフレーム
Ⅱ技術と価値変動
Ⅲ価値パターン・マトリックス
Ⅳ2001年の価値構造
21世紀の生活空間一新しい生活都市の構想
Ⅰ生活空間としての都市の現状
Ⅱ都市再紺成の方向
Ⅲ新しい生活都市の構想
21世紀への教育制度
Ⅰ教育の範囲と分類
Ⅱ教育に関する技術進歩
Ⅲ基礎教育
Ⅳ高等教育
Ⅴ再教育
Xゾーンの言語
ⅠXゾーンの言語
Ⅱ現代の言語を構成する二つの要素
ⅢXゾーン語への一つの考察
Ⅳ基礎語い集
後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
日本経済研究センター(代表 : 大来佐武郎) : 著 、内閣官房内閣審議室 、1971 、277p 、B5判 、1冊
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり はじめに 〔総論〕 ・地球の環境と人類 ・人類社会の新しい発展システム ・Xゾーンの形成と日本の役割 ・科学技術の進歩とその方向 ・2001年の地球経済の一つの姿 ・2001年のXゾーンと日本(I) ・2001年のXゾーンと日本(Il) ・2001年の日本(Ⅰ) ・2001年の日本(Ⅱ) ・2001年の日本(Ⅲ) ・2001年の日本 (IV) ・2001年の東京・帯広・庄内乎野 ・二つの基本課題一言語と教育 〔各論〕 人類の生存環境 ・環境破壊の現状 ・人口と所得の増大 ・環境破壊の防止技術 ・環境破壊防止の経済への反作用 ・放射能汚染の問題 技術のフロンティアと限界 Ⅰ序論:技術進歩の予測について Ⅱ反エコロジー的技術とエコロジー的技術 Ⅲエコロジー的なエネルギー技術 Ⅳエコロジー的な輸送技術 Ⅴ情報処理システム 21世紀の人口と経済のフレームー世界・Xゾーン・日本 Ⅰ検討の対象と方法 Ⅱ1970年における世界とXゾーン— 予測のための初期条件 Ⅲ2001年の人口構造 Ⅳ2001年の経済活動 Ⅴ表、および付表 2001年の産業構造 Ⅰ産業構造のフレーム ⅡXゾーンの産業構造 Ⅲ日本の産業構造 21世紀のコミュニティ意識 Ⅰコミュニティ意識形成のフレーム Ⅱコミュニティ意識の変遷 Ⅲ新しいコミュニティ意識 Ⅳ生活コミュニティの増加 21世紀の日本とXゾーンの生活 Ⅰ生活の外部条件の変化 Ⅱ生活の内部条件の変化 Ⅲ新しい生活文明の創造 参考資料 ・2000年の生活時間 ・Xゾーンの都市人口 2001年の価値 Ⅰ価値変動予測のフレーム Ⅱ技術と価値変動 Ⅲ価値パターン・マトリックス Ⅳ2001年の価値構造 21世紀の生活空間一新しい生活都市の構想 Ⅰ生活空間としての都市の現状 Ⅱ都市再紺成の方向 Ⅲ新しい生活都市の構想 21世紀への教育制度 Ⅰ教育の範囲と分類 Ⅱ教育に関する技術進歩 Ⅲ基礎教育 Ⅳ高等教育 Ⅴ再教育 Xゾーンの言語 ⅠXゾーンの言語 Ⅱ現代の言語を構成する二つの要素 ⅢXゾーン語への一つの考察 Ⅳ基礎語い集 後記

Super art 通巻3号 (1979年7月) <国際現在美術館 もうひとつのゴッホ展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : エンジンルーム ; 表紙 : 中山泰、パルコ出版、1979、101p、27.6 x 20.5・・・
国際現在美術館 もうひとつのゴッホ展
・中村豊
・坪井泰彦
・河合悌市
・大木理人
・原地東
・山口せえご
・中村智珠
・島田勲
・河村要助
・鴨沢祐仁
・マエダヒオミ
・荒川健一
・ゴッホ・虚構の狂気/山中修
藤原新也写真集「ゆめつれづれ」にふれて 森の中の情死考/藤原新也+石岡瑛子+寺山修司
女流イラストレーター訪問② 西村玲子 日々の生活の写し絵/榎本了壱
ウィールペインターズ・カタログ② 熊沢孝治 初めは大道芸人の気分だった
DIG UP 奥平衣良 パンク畑に生まれた/伊藤喜孝
佐藤憲吉リトグラフ展「ヴィーナス」にふれて ウェットとクールの対位法/日向あき子
稲越功一「地の幻」にふれて うつろな光の中で/窪田優
発想について⑨ 色彩と幻想/田名網敬一
ヨーロッパの画狂 エロのイメージ機械/多木浩二
つれづれなるまま③ 泉鏡花の夜叉ヶ池いずこ / 粟津潔
Jacket Collection 中山泰作品
福田繁雄のグラフィック・トーア⑩ / 鯨に羽がはえて鳥が潮をふく
今月のお伽話③ 流されて / 絵・文 : 赤瀬川原平
木村恒久のヴィジュアル・スキャンダル⑩
異見絵画論④ 文学青年ゴッホ/火野鉄平
ビックリハウジング③ 人体のアナロジー/井上耕一
自分を表現するという行為/道下匡子
江原朋子「水鏡Ⅱ」虚構の胎児を孕んで/白河遊希
劇場で観るTV製ミュージカル/藤原薫
スーパーパース/ヨーン・デ・クレール
シンボルマークⅡ
・こういのを見せられるとちょっと口惜しい気もするね/上條喬久
日刊ちょっとスポーツ/眼光戦線
アートは野となり③/窪田僚
月例フォトコンテスト
パロディコマーシャル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : エンジンルーム ; 表紙 : 中山泰 、パルコ出版 、1979 、101p 、27.6 x 20.5cm 、1冊
国際現在美術館 もうひとつのゴッホ展 ・中村豊 ・坪井泰彦 ・河合悌市 ・大木理人 ・原地東 ・山口せえご ・中村智珠 ・島田勲 ・河村要助 ・鴨沢祐仁 ・マエダヒオミ ・荒川健一 ・ゴッホ・虚構の狂気/山中修 藤原新也写真集「ゆめつれづれ」にふれて 森の中の情死考/藤原新也+石岡瑛子+寺山修司 女流イラストレーター訪問② 西村玲子 日々の生活の写し絵/榎本了壱 ウィールペインターズ・カタログ② 熊沢孝治 初めは大道芸人の気分だった DIG UP 奥平衣良 パンク畑に生まれた/伊藤喜孝 佐藤憲吉リトグラフ展「ヴィーナス」にふれて ウェットとクールの対位法/日向あき子 稲越功一「地の幻」にふれて うつろな光の中で/窪田優 発想について⑨ 色彩と幻想/田名網敬一 ヨーロッパの画狂 エロのイメージ機械/多木浩二 つれづれなるまま③ 泉鏡花の夜叉ヶ池いずこ / 粟津潔 Jacket Collection 中山泰作品 福田繁雄のグラフィック・トーア⑩ / 鯨に羽がはえて鳥が潮をふく 今月のお伽話③ 流されて / 絵・文 : 赤瀬川原平 木村恒久のヴィジュアル・スキャンダル⑩ 異見絵画論④ 文学青年ゴッホ/火野鉄平 ビックリハウジング③ 人体のアナロジー/井上耕一 自分を表現するという行為/道下匡子 江原朋子「水鏡Ⅱ」虚構の胎児を孕んで/白河遊希 劇場で観るTV製ミュージカル/藤原薫 スーパーパース/ヨーン・デ・クレール シンボルマークⅡ ・こういのを見せられるとちょっと口惜しい気もするね/上條喬久 日刊ちょっとスポーツ/眼光戦線 アートは野となり③/窪田僚 月例フォトコンテスト パロディコマーシャル

無印良品誌 vol.2 <気持ちいい寸法。 (無印良品PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
文 : 永六輔、良品計画、c2000、31p、B5判、1冊
無刊記(推定2000年代)

文化と尺度 / 永六輔
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
文 : 永六輔 、良品計画 、c2000 、31p 、B5判 、1冊
無刊記(推定2000年代) 文化と尺度 / 永六輔

無印良品誌 vol.3 <水の星にうまれて。 (無印良品PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
文 : 西江雅之、良品計画、c2000、31p、B5判、1冊
無刊記(推定2000年代)

海の道 / 西江雅之
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
文 : 西江雅之 、良品計画 、c2000 、31p 、B5判 、1冊
無刊記(推定2000年代) 海の道 / 西江雅之

Typographics"TEE" No.33 (1983年3月) <特集 : 裸の対談 (日本タイポグラフィ協会会報)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本タイポグラフィ協会(編 : 中島安貴輝)、日本タイポグラフィ協会、1983、19p、29.7 x・・・
特集 : 裸の対談
'82年4月セミナーのため初来日したヘルマン・ツアップ氏と桑山弥三郎氏の銭湯でのユニークな対談を劇画構成。インタビュアー / 伊藤政行
エッセイ⑬ 自分語コミュニケーション / 三宅晶支
タイポグラフィ実験 / 杉山久仁彦 + 金沢光芳
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本タイポグラフィ協会(編 : 中島安貴輝) 、日本タイポグラフィ協会 、1983 、19p 、29.7 x 21.1cm 、1冊
特集 : 裸の対談 '82年4月セミナーのため初来日したヘルマン・ツアップ氏と桑山弥三郎氏の銭湯でのユニークな対談を劇画構成。インタビュアー / 伊藤政行 エッセイ⑬ 自分語コミュニケーション / 三宅晶支 タイポグラフィ実験 / 杉山久仁彦 + 金沢光芳

U. & L.C Vol.18 No.1 (1991年 Spring)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : Margaret Richardson ; デザイン : WYD、International・・・
文 : 英語

The Letter N
Phoenician sound and Greek design come together.
Speaking in Tongues
Marshall Arisman moves his themes off the canvas and into three-dimensional works.
What's New from ITC
Four additions to the ITC Typographica series are introduced.
No Stone Unturned
Greece restores the Parthenon; captured in dramatic photographs.
fy(t)i
Kerning: Fine Typography or Marketing Hype?
Beasts of the Imagination
"A Dante Bestiary" is a meticulously produced book as a work of art.
The Unseen Art of "Fantasia"
Before the film there were the animation ideas.
26 Letters, Lettern, Lettres
ATypl's annual and calendar is an international project celebrating letterforms.
Drive Smart, Drive Sober
Winners of the 1990 Herb Lubalin Student Design Competition.
Recycle!
A call for entries in the seventh annual Herb Lubalin Student Design Competition.
Tech Talk
What's new and where to find it.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : Margaret Richardson ; デザイン : WYD 、International Typeface Corporations (ITC) 、1991 、64p 、37.5 x 27.6cm (タブロイド判) 、1冊
文 : 英語 The Letter N Phoenician sound and Greek design come together. Speaking in Tongues Marshall Arisman moves his themes off the canvas and into three-dimensional works. What's New from ITC Four additions to the ITC Typographica series are introduced. No Stone Unturned Greece restores the Parthenon; captured in dramatic photographs. fy(t)i Kerning: Fine Typography or Marketing Hype? Beasts of the Imagination "A Dante Bestiary" is a meticulously produced book as a work of art. The Unseen Art of "Fantasia" Before the film there were the animation ideas. 26 Letters, Lettern, Lettres ATypl's annual and calendar is an international project celebrating letterforms. Drive Smart, Drive Sober Winners of the 1990 Herb Lubalin Student Design Competition. Recycle! A call for entries in the seventh annual Herb Lubalin Student Design Competition. Tech Talk What's new and where to find it.

U. & L.C Vol.17 No.4 (1990年 Fall)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : Margaret Richardson ; デザイン : Weisz Yang Dunkel・・・
文 : 英語

The Letter M
Both sound and symbol have ancient Egyptian roots.
Resounding Whispers
Folon's Folons— from the private collection of Jean-Michel Folon.
Type 90 and ITC's 20th Anniversary
Work and play in Oxford.
What's New from ITC
ITC Officina is a remarkably functional type style ideally suited to business.
The Brush Dances, the Ink Sings
Karlgeorg Hoefer produces lyrical calligraphy.
New Dimensions in Design
From stores to skis, from airlines to opera—designers "crossover:'
Eastern Block, Bold
An outspoken Cyrillic alphabet from the Soviet Union.
Experimental Typography
Victor Moscoso, master of psychedelic lettering, and his posters from the '60s.
Classical Cat
Illustrator Fred Marcelli no creates his version of Puss in Boots.
Celebrating Design: 20 Years, 20 Designers
For ITC's 20th Anniversary, influential designers select inspiring images.
Recycle!
A call for entries in the seventh annual Herb Lubalin Student Design Competition.
Tech Talk
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : Margaret Richardson ; デザイン : Weisz Yang Dunkelberger Inc. 、International Typeface Corporations (ITC) 、1990 、64p 、37.5 x 27.6cm (タブロイド判) 、1冊
文 : 英語 The Letter M Both sound and symbol have ancient Egyptian roots. Resounding Whispers Folon's Folons— from the private collection of Jean-Michel Folon. Type 90 and ITC's 20th Anniversary Work and play in Oxford. What's New from ITC ITC Officina is a remarkably functional type style ideally suited to business. The Brush Dances, the Ink Sings Karlgeorg Hoefer produces lyrical calligraphy. New Dimensions in Design From stores to skis, from airlines to opera—designers "crossover:' Eastern Block, Bold An outspoken Cyrillic alphabet from the Soviet Union. Experimental Typography Victor Moscoso, master of psychedelic lettering, and his posters from the '60s. Classical Cat Illustrator Fred Marcelli no creates his version of Puss in Boots. Celebrating Design: 20 Years, 20 Designers For ITC's 20th Anniversary, influential designers select inspiring images. Recycle! A call for entries in the seventh annual Herb Lubalin Student Design Competition. Tech Talk

U. & L.C Vol.17 No.2 (1990年 Spring)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : Juliet Margolin ; デザイン : Weisz Yang Dunkelberg・・・
文 : 英語

The Letter K
Stable and conservative with potential for jauntiness.
Computer Age Playing Cards
Traditional images scuttled in computer-aided design.
Steve Brodner, Caricaturist
He tests the limits of editorial etiquette.
From Notches to Numerals
All about man's calculating ways.
fy(t)i
The care and handling of initial letters.
Mechanical Writing Machines
From typewriters to laptops to who-knows-what .
What's New From ITC
ITC Quay Sans,- a beautiful and distinctive new sans serif face.
Blotters
They were once a necessity, butyou never had to buy one.
William Metzig
Reflections on a sublime artist and a noble man.
The Russians Are Here!
Revelations about the USSR in a traveling poster exhibit.
An Alphabet For Art's Sake Only
A graphic artist strays, but returns to his roots.
What the Japanese Know About Space
A designer who never had to be taught that "less is more':
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : Juliet Margolin ; デザイン : Weisz Yang Dunkelberger Inc. 、International Typeface Corporations (ITC) 、1990 、67p 、37.5 x 27.6cm (タブロイド判) 、1冊
文 : 英語 The Letter K Stable and conservative with potential for jauntiness. Computer Age Playing Cards Traditional images scuttled in computer-aided design. Steve Brodner, Caricaturist He tests the limits of editorial etiquette. From Notches to Numerals All about man's calculating ways. fy(t)i The care and handling of initial letters. Mechanical Writing Machines From typewriters to laptops to who-knows-what . What's New From ITC ITC Quay Sans,- a beautiful and distinctive new sans serif face. Blotters They were once a necessity, butyou never had to buy one. William Metzig Reflections on a sublime artist and a noble man. The Russians Are Here! Revelations about the USSR in a traveling poster exhibit. An Alphabet For Art's Sake Only A graphic artist strays, but returns to his roots. What the Japanese Know About Space A designer who never had to be taught that "less is more': [ほか]

U. & L.C Vol.17 No.1 (1990年 Winter)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : Juliet Margolin ; デザイン : Weisz Yang Dunkelberg・・・
文 : 英語

ITC Center Exhibition Schedule
Posters by Josef Miiller-Brockmann 1948 -1981. The Lettering Art of Karlgeorg Hoefer.
The Letter I
The simplest letter of our alphabet has one of the most complex histories.
Friend or Foe
Names linked for all time, but not always happily.
Contest Winners
Winners of the 1989 Herb Lubalin International Student Competition on the theme "Illiteracy— the Price:'
Typographic Milestones —William Caslon
In art and business, the Caslon touch turned everything to gold.
Homann's Maps
This 18th century engraver used mathematics and the stars to map the whole world.
Polyphonic Pranks, Puns and Parodies
Chameleon illustrator, Benoit Jacques, adapts his style to any occasion.
Call for Entries-1990 Herb Lubalin Competition
"Drive Smart, Drive Sober" is the theme for this year's student competition.
I&Uc Alphabet
An alphabet submitted by an aspiring designer who is now a prize -winning pro.
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : Juliet Margolin ; デザイン : Weisz Yang Dunkelberger Inc. 、International Typeface Corporations (ITC) 、1990 、68p 、37.5 x 27.6cm (タブロイド判) 、1冊
文 : 英語 ITC Center Exhibition Schedule Posters by Josef Miiller-Brockmann 1948 -1981. The Lettering Art of Karlgeorg Hoefer. The Letter I The simplest letter of our alphabet has one of the most complex histories. Friend or Foe Names linked for all time, but not always happily. Contest Winners Winners of the 1989 Herb Lubalin International Student Competition on the theme "Illiteracy— the Price:' Typographic Milestones —William Caslon In art and business, the Caslon touch turned everything to gold. Homann's Maps This 18th century engraver used mathematics and the stars to map the whole world. Polyphonic Pranks, Puns and Parodies Chameleon illustrator, Benoit Jacques, adapts his style to any occasion. Call for Entries-1990 Herb Lubalin Competition "Drive Smart, Drive Sober" is the theme for this year's student competition. I&Uc Alphabet An alphabet submitted by an aspiring designer who is now a prize -winning pro. [ほか]

U. & L.C Vol.16 No.3 (1989年 Summer)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : Edward Gottschall ; アートディレクション : Weisz Yang Du・・・
文 : 英語

ITC Center Exhibition Schedule
Current and future exhibitions that will grace our walls through January, 1990.
The Letter G
Relentlessly we move forward, while looking back, at the evolution of the Roman alphabet.
Serious Fun
A California designer and his staff look for trouble, take risks, have fun, and win awards too.
Stephen Alcorn Reinvents the Rooster
With his Renaissance sensibility he expands humble animals and an unpretentious medium to heroic proportions.
Typographic Milestones
The legends, concepts and misconceptions about the elusive Johann Gutenberg.
Carlos Rolando of Barcelona
His vibrant typographic designs sum up the new energetic spirit surging through Spain.
Art Against War: The Recurring Tradition
Undeterred by man's inhumanity to man, artists continue to portray war, in pursuit of peace.
What's New from ITC
ITC Giovanni' is endowed with classic grace, but modified with contemporary proportions and other refinements for digital clarity.
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : Edward Gottschall ; アートディレクション : Weisz Yang Dunkelberger Inc. 、International Typeface Corporations (ITC) 、1989 、72p 、37.5 x 27.6cm (タブロイド判) 、1冊
文 : 英語 ITC Center Exhibition Schedule Current and future exhibitions that will grace our walls through January, 1990. The Letter G Relentlessly we move forward, while looking back, at the evolution of the Roman alphabet. Serious Fun A California designer and his staff look for trouble, take risks, have fun, and win awards too. Stephen Alcorn Reinvents the Rooster With his Renaissance sensibility he expands humble animals and an unpretentious medium to heroic proportions. Typographic Milestones The legends, concepts and misconceptions about the elusive Johann Gutenberg. Carlos Rolando of Barcelona His vibrant typographic designs sum up the new energetic spirit surging through Spain. Art Against War: The Recurring Tradition Undeterred by man's inhumanity to man, artists continue to portray war, in pursuit of peace. What's New from ITC ITC Giovanni' is endowed with classic grace, but modified with contemporary proportions and other refinements for digital clarity. [ほか]

U. & L.C Vol.15 No.4 (1988年11月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : Edward Gottschall ; アートディレクション : Ellen Shapiro・・・
文 : 英語

The Letter D
Don't let the simple look deceive you. It's traveled a devious path to get here, and it's a more complex character than you think.
The Art of Michel Granger
His images are instant and indelible.
Seductive Flies
This swarm of flies invites smiles, not swatters.
fy(t)i
How to make lasting first impressions.
The Most Popular Drink in the World?
People love it green, black, hot, cold, brewed, bagged or instant.
Type Si Paper
Some questions to ask before marriage.
Freeman (Jerry) Craw
A master type designer who lives by one word.
Families to Remember
The peripatetic Polos and ITC Fenice!
The Scribe Who Renounced the Pen
This thoroughly modern man has medieval manners.
What Keeps Peter Running?
The story of a beloved bunny and the prodigious woman who brought him into the world.
Dan Reisinger and His Graphic Inventions
An Israeli designer who works with minimal shapes, maximum color and unlimited imagination.
What's New from ITC?
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : Edward Gottschall ; アートディレクション : Ellen Shapiro 、International Typeface Corporations (ITC) 、1988 、74p 、37.5 x 27.6cm (タブロイド判) 、1冊
文 : 英語 The Letter D Don't let the simple look deceive you. It's traveled a devious path to get here, and it's a more complex character than you think. The Art of Michel Granger His images are instant and indelible. Seductive Flies This swarm of flies invites smiles, not swatters. fy(t)i How to make lasting first impressions. The Most Popular Drink in the World? People love it green, black, hot, cold, brewed, bagged or instant. Type Si Paper Some questions to ask before marriage. Freeman (Jerry) Craw A master type designer who lives by one word. Families to Remember The peripatetic Polos and ITC Fenice! The Scribe Who Renounced the Pen This thoroughly modern man has medieval manners. What Keeps Peter Running? The story of a beloved bunny and the prodigious woman who brought him into the world. Dan Reisinger and His Graphic Inventions An Israeli designer who works with minimal shapes, maximum color and unlimited imagination. What's New from ITC? [ほか]

U. & L.C Vol.15 No.2 (1988年5月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : Edward Gottschall ; アートディレクション : Weisz Yang Du・・・
文 : 英語

Thoughts
Geometry, art and letters.
The Letter "B"
It started as a symbol for "shelter." of Art and Artichokes
A young illustrator flourishes in farm country for Sale
Prized international properties... starting at $195.
Meet the Letterheads
Signmaking is not just their job; it's away of life.
The ITC Review Board
Who's who and how they select new typeface designs.
Families to Remember
The Bachs and ITC Kaber -another in our series of notable genealogic and typographic families
An Alphabardian Address Book
Never have so many diverse Shakespearean characters appeared in one production.
Typographic Milestones
Beatrice Warde, first lady of typography.
What's New from ITC ITC Jamille
Its roots are in the classics, but its reach includes today, tomorrow and beyond.
Art Underground
A school's advertising demonstrates its ability to teach advertising.
Bottoms Up
A beer-and-typography buff finds pleasure under his glass.
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : Edward Gottschall ; アートディレクション : Weisz Yang Dunkelberger Inc. 、International Typeface Corporations (ITC) 、1988 、79p 、37.5 x 27.6cm (タブロイド判) 、1冊
文 : 英語 Thoughts Geometry, art and letters. The Letter "B" It started as a symbol for "shelter." of Art and Artichokes A young illustrator flourishes in farm country for Sale Prized international properties... starting at $195. Meet the Letterheads Signmaking is not just their job; it's away of life. The ITC Review Board Who's who and how they select new typeface designs. Families to Remember The Bachs and ITC Kaber -another in our series of notable genealogic and typographic families An Alphabardian Address Book Never have so many diverse Shakespearean characters appeared in one production. Typographic Milestones Beatrice Warde, first lady of typography. What's New from ITC ITC Jamille Its roots are in the classics, but its reach includes today, tomorrow and beyond. Art Underground A school's advertising demonstrates its ability to teach advertising. Bottoms Up A beer-and-typography buff finds pleasure under his glass. [ほか]

U. & L.C Vol.18 No.4 (1991年 Winter)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : Margaret Richardson ; デザイン : WBMG DESIGN INC.、・・・
文 : 英語

The Quizzical Letter Q
The 17th letter has a telling tail.
What Modern Was
This exhibit challenges the conventions of the modernist movement.
Typographic Milestones: Ed Benguiat
A look at an eclectic designer of 600 typefaces.
What's New from ITC
The ITC Franklin Gothic Condensed Series provides additional versions.
Brookie Maxwell: Walking Up Dream Street
This young painter transports art and love to Harlem.
At the Beach!
These photographs of Italian beach signs inspire designer Louise Fili.
Book Jackets of the '20s and '30s
The artform's ignominious beginnings.
Hidden Music
Milton Glaser puzzles over the creative process with this festival poster.
Tech Talk
What's new in equipment and programs.
What's New from ITC
The ITC Garamond® Narrow typeface design.
Letter from Parma
News from the A Typ Congress held in September in Parma, Italy.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : Margaret Richardson ; デザイン : WBMG DESIGN INC. 、International Typeface Corporations (ITC) 、1991 、72p 、37.5 x 27.6cm (タブロイド判) 、1冊
文 : 英語 The Quizzical Letter Q The 17th letter has a telling tail. What Modern Was This exhibit challenges the conventions of the modernist movement. Typographic Milestones: Ed Benguiat A look at an eclectic designer of 600 typefaces. What's New from ITC The ITC Franklin Gothic Condensed Series provides additional versions. Brookie Maxwell: Walking Up Dream Street This young painter transports art and love to Harlem. At the Beach! These photographs of Italian beach signs inspire designer Louise Fili. Book Jackets of the '20s and '30s The artform's ignominious beginnings. Hidden Music Milton Glaser puzzles over the creative process with this festival poster. Tech Talk What's new in equipment and programs. What's New from ITC The ITC Garamond® Narrow typeface design. Letter from Parma News from the A Typ Congress held in September in Parma, Italy.

U. & L.C Vol.18 No.3 (1991年 Fall)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : Margaret Richardson ; デザイン : Pentagram、Interna・・・
文 : 英語

The Letter P
Jargon influenced the 16th letter.
Ode to the Twilight Zone
Steven Heller on Rod Serling's lasting influence and Arlen Schumer's recent book.
fy(t)i
Using all capitals is a graphic oxymoron, says Allan Haley.
David Johnson: Linear Man
The illustrator uses his pen to capture personality portraits in black and white.
Calligraphia
An exhibition presents American and Soviet calligraphy.
What's New from ITC
The ITC Mendoza Roman'"' typeface combines classical grace and contemporary style.
Shaping Up: Felix the Cat
John Canemaker documents the evolution of Felix.
Pluralism in Editorial Design
From formal to funky, anything goes in the magazines of the 1990s.
Paper Talk
Matching paper to your needs.
Tech Talk
What's new in equipment and programs, and where to find them.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : Margaret Richardson ; デザイン : Pentagram 、International Typeface Corporations (ITC) 、1991 、68p 、37.5 x 27.6cm (タブロイド判) 、1冊
文 : 英語 The Letter P Jargon influenced the 16th letter. Ode to the Twilight Zone Steven Heller on Rod Serling's lasting influence and Arlen Schumer's recent book. fy(t)i Using all capitals is a graphic oxymoron, says Allan Haley. David Johnson: Linear Man The illustrator uses his pen to capture personality portraits in black and white. Calligraphia An exhibition presents American and Soviet calligraphy. What's New from ITC The ITC Mendoza Roman'"' typeface combines classical grace and contemporary style. Shaping Up: Felix the Cat John Canemaker documents the evolution of Felix. Pluralism in Editorial Design From formal to funky, anything goes in the magazines of the 1990s. Paper Talk Matching paper to your needs. Tech Talk What's new in equipment and programs, and where to find them.

Typographics"TEE" 創刊号~200号 (1980年5月~1998年4月) <合本9冊(193冊)一括 [99号・113号・125号・127号・142号・187号・198号(欠)] (日本タイポグラフィ協会会報)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
165,000
日本タイポグラフィ協会、日本タイポグラフィ協会、1980-1998、29.9 x 22 x 49.5・・・
主な特集記事
創刊号 (1980年5月) 創刊誌の制作プロセス大公開
2号 (1980年6月) 上林大韶の手描き文字作品集
17号 (1981年11月) 国際的イベントのシンボルマークを追って
21号 (1982年3月) 偉大なデザイナー、ヘルマン・ツアップ
22号 (1982年4月) コンピュータ用ドット文字の考察
27号 (1982年9月) スイスおよびヨーロッパの今日のタイポグラフィ
41号 (1983年10月) この道60年ミキイサム
45号 (1984年2月) タイポス出現から20年
46号 (1984年3月) 文芸書における横組みの実験的な試み
47号 (1984年4月) 特座談会 和文の組み版を考える
57号 (1985年2月) ブラッドベリイ・トンプソン
59号 (1985年4月) 図形楽譜
61号 (1985年6月) コトバの死、言葉の再生。Konkrate Poesie
65号 (1985年9月) 写植見本帳を考える
66号 (1985年10月) 電算写植 歴史的変遷と現状
71号 (1986年3月) 邦楽譜
84号 (1987年5月) JRデビューの舞台裏
87号 (1987年8月) アラン・ペコリックの優美な世界
96号 (1988年5月) マヴォー・工芸・書窓・暮らしの手帖各誌のタイポグラフィについて
98号 (1988年7月) スイス・タイポグラフィ 言語と空間の統合
100号 (1988年9月) 日本タイポグラフィ協会発行誌 全インデックス
101号 (1988年10月) 日本タイポグラフィ協会の歴史
104号 (1989年1月) 黎明期明朝體活字稿
108号 (1989年5月) 朝鮮の八文字の絵
126号 (1990年12月) 仮名によるファミリー概念
128号 (1991年3月) 那是一様的字 蘇松上海美華書館
148号 (1993年3月) マシュー・カーター
189号 (1997年3月) 永井一正をマークする
191号 (1997年5月) 亀倉雄策1915-1997
200号 (1998年4月) INDEX タイポグラフィックス・ティー 創刊号から200号までの[目録]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
165,000
日本タイポグラフィ協会 、日本タイポグラフィ協会 、1980-1998 、29.9 x 22 x 49.5cm 、9冊
主な特集記事 創刊号 (1980年5月) 創刊誌の制作プロセス大公開 2号 (1980年6月) 上林大韶の手描き文字作品集 17号 (1981年11月) 国際的イベントのシンボルマークを追って 21号 (1982年3月) 偉大なデザイナー、ヘルマン・ツアップ 22号 (1982年4月) コンピュータ用ドット文字の考察 27号 (1982年9月) スイスおよびヨーロッパの今日のタイポグラフィ 41号 (1983年10月) この道60年ミキイサム 45号 (1984年2月) タイポス出現から20年 46号 (1984年3月) 文芸書における横組みの実験的な試み 47号 (1984年4月) 特座談会 和文の組み版を考える 57号 (1985年2月) ブラッドベリイ・トンプソン 59号 (1985年4月) 図形楽譜 61号 (1985年6月) コトバの死、言葉の再生。Konkrate Poesie 65号 (1985年9月) 写植見本帳を考える 66号 (1985年10月) 電算写植 歴史的変遷と現状 71号 (1986年3月) 邦楽譜 84号 (1987年5月) JRデビューの舞台裏 87号 (1987年8月) アラン・ペコリックの優美な世界 96号 (1988年5月) マヴォー・工芸・書窓・暮らしの手帖各誌のタイポグラフィについて 98号 (1988年7月) スイス・タイポグラフィ 言語と空間の統合 100号 (1988年9月) 日本タイポグラフィ協会発行誌 全インデックス 101号 (1988年10月) 日本タイポグラフィ協会の歴史 104号 (1989年1月) 黎明期明朝體活字稿 108号 (1989年5月) 朝鮮の八文字の絵 126号 (1990年12月) 仮名によるファミリー概念 128号 (1991年3月) 那是一様的字 蘇松上海美華書館 148号 (1993年3月) マシュー・カーター 189号 (1997年3月) 永井一正をマークする 191号 (1997年5月) 亀倉雄策1915-1997 200号 (1998年4月) INDEX タイポグラフィックス・ティー 創刊号から200号までの[目録]

研展畫集 第26輯

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
8,800
秋山轍輔 : 編、小西六本店 ; 東京写真研究会、1935、図版30枚 ; 16p、B5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
秋山轍輔 : 編 、小西六本店 ; 東京写真研究会 、1935 、図版30枚 ; 16p 、B5判 、1冊

つくば衛星新聞 第20号 (1985年4月5日) <万国博関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
朝日新聞 + 日本電気、朝日新聞 + 日本電気、1985、8p、41.2 x 27.5cm、1冊
朝日新聞がコンピュータで製作した紙面を日本電気の衛星通信技術を生かして宇宙伝送しNEC C&C パビリオンで印刷・発行

「つくば太郎」は人気者 賢い案内人です

国際科学技術博覧会会場図
催しガイド
ポレポレバス
便利ノート
こんにちは フィリピン館 リン・ソトーさん
NEC C&C シアター

天と地とC&C 日本電気グループ

朝日中学生ウィークリー
ペルー グラン・パジャテン遺跡

PL桑田完封・伊野商渡辺完封・東北惜敗

一気に初夏の香り
スタージェットとスカイダーが故障
EXPOメモ
・4日の入場者数 102828人
・24日までに累計 2106369人
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
朝日新聞 + 日本電気 、朝日新聞 + 日本電気 、1985 、8p 、41.2 x 27.5cm 、1冊
朝日新聞がコンピュータで製作した紙面を日本電気の衛星通信技術を生かして宇宙伝送しNEC C&C パビリオンで印刷・発行 「つくば太郎」は人気者 賢い案内人です 国際科学技術博覧会会場図 催しガイド ポレポレバス 便利ノート こんにちは フィリピン館 リン・ソトーさん NEC C&C シアター 天と地とC&C 日本電気グループ 朝日中学生ウィークリー ペルー グラン・パジャテン遺跡 PL桑田完封・伊野商渡辺完封・東北惜敗 一気に初夏の香り スタージェットとスカイダーが故障 EXPOメモ ・4日の入場者数 102828人 ・24日までに累計 2106369人

つくば衛星新聞 第131号 (1985年7月25日) <万国博関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
朝日新聞 + 日本電気、朝日新聞 + 日本電気、1985、8p、41.2 x 27.5cm、1冊
朝日新聞がコンピュータで製作した紙面を日本電気の衛星通信技術を生かして宇宙伝送しNEC C&C パビリオンで印刷・発行

人気ロボットに妹が生まれた!「つくば花子」もよろしく

国際科学技術博覧会会場図
催しガイド
ユニホーム サントリー館
便利ノート
イタリア館

天と地とC&C 日本電気グループ

朝日中学生ウィークリー
ハワイのウインドサーフィン

マッハ5.5の超々音速機を開発中
新技術で変身の「ひかり」10月登場
新排卵誘発剤を米で開発
会場わき駐車場でヒバリのひなかえる
先端技術が生んだ「衛星新聞」

お魚さん、涼しそう
こんにちは 鉄鋼館 桜井和江さん
ようこそ 慶応大学理工学部2年 田山聡さんほか
ネパールの小学校に歓声 日本人写真家の訴え実る
EXPOメモ
・24日の入場者数 72308人
・24日までに累計 12564584人
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
朝日新聞 + 日本電気 、朝日新聞 + 日本電気 、1985 、8p 、41.2 x 27.5cm 、1冊
朝日新聞がコンピュータで製作した紙面を日本電気の衛星通信技術を生かして宇宙伝送しNEC C&C パビリオンで印刷・発行 人気ロボットに妹が生まれた!「つくば花子」もよろしく 国際科学技術博覧会会場図 催しガイド ユニホーム サントリー館 便利ノート イタリア館 天と地とC&C 日本電気グループ 朝日中学生ウィークリー ハワイのウインドサーフィン マッハ5.5の超々音速機を開発中 新技術で変身の「ひかり」10月登場 新排卵誘発剤を米で開発 会場わき駐車場でヒバリのひなかえる 先端技術が生んだ「衛星新聞」 お魚さん、涼しそう こんにちは 鉄鋼館 桜井和江さん ようこそ 慶応大学理工学部2年 田山聡さんほか ネパールの小学校に歓声 日本人写真家の訴え実る EXPOメモ ・24日の入場者数 72308人 ・24日までに累計 12564584人

TSUKUBA EXPO'85 NARITA-TOKYO GUIDE MAP <万国博関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
IIS INC.、c1985、頁付なし(20p)、42 x 29.8cm、1冊
無刊記(推定1985年)、文 : 英語・中国語・タガログ語・韓国語・インドネシア語

ACCESS TO TSUKUBA
GENERAL INFORMATION
MAP OF TSUKUBA EXPO
GONERNMENT EXHIBITS
A BLOCK
B BLOCK
F BLOCK
G BLOCK
D BLOCK HOSHI-MARU LAND
TOKYO DISNEYLAND
TOKYO SUBWAY
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
、IIS INC. 、c1985 、頁付なし(20p) 、42 x 29.8cm 、1冊
無刊記(推定1985年)、文 : 英語・中国語・タガログ語・韓国語・インドネシア語 ACCESS TO TSUKUBA GENERAL INFORMATION MAP OF TSUKUBA EXPO GONERNMENT EXHIBITS A BLOCK B BLOCK F BLOCK G BLOCK D BLOCK HOSHI-MARU LAND TOKYO DISNEYLAND TOKYO SUBWAY

SHINPEI'S BLAZER SPIRIT <大同毛織 (ニューヨーカー) PR用刊行物>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
写真・文 : 浅井慎平 ; アートディレクション : 長友啓典 ; デザイン : 野村高志 + K2・・・
無刊記(推定1984年)、函

僕は「ブレザー・スピリット」という名の河をさかのぼる
しかし、ブレザーは英国からアメリカに、そして僕たちの国へも
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
写真・文 : 浅井慎平 ; アートディレクション : 長友啓典 ; デザイン : 野村高志 + K2 、大同毛織ニューヨーカーディビジョン 、c1984 、40枚 、15.2 x 10.2cm
無刊記(推定1984年)、函 僕は「ブレザー・スピリット」という名の河をさかのぼる しかし、ブレザーは英国からアメリカに、そして僕たちの国へも

Super art gocoo : ゴクー 通巻15号 (1980年7月) <三宅一生 1980・3-4>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : エンジンルーム、パルコ出版、1980、115p、27.6 x 20.5cm、1冊
三宅一生 1980・3-4/コメント : 宇野千代・森英恵・喜太郎・小池一子・湯村輝彦
・ジャパン・スタイル
・モーリス・ベジャール CASTA DIVA
・ミラノ・コレクション
・パリ・コレクション
・浪漫衣裳展
・見学旅行
・対談の日
・誕生日
・10周年パーティー
・マリクレールのフィッティング
・ミラノ5前夜祭
対談 三宅一生の仕事をめぐって / 田中一光 + 三宅一生
TIME TABLE TALK
・寺山修司
・松田光弘
・長新太
・野田哲也
・楳図かずお
・道下匡子
・別役実
・山本コータロー
黒澤明を知らない人たちによる「影武者」座談会
明石町繪日記② 怪談の巻/明石町先生
「イラストレーターはサイダー気分」と土屋孝元はいった/伊藤喜孝
オブジェ小噺⑧クッツ靴/下谷二助
コミックス・ウーマン'80sのびのびとした女、パンチ/三浦節
書評 黄金の街/川本三郎
演劇 西遊記/野田秀樹
映像 他人に見せることを意識しないで作られた映画の特集/中島崇
映画 トム・ホーン/杉本英介
SF 鉄の夢/高橋貴志
今月のお伽話⑨ 留守番電話 / 絵・文 : 赤瀬川原平
CINETRIP 汀子の夢(ツィゴイネルワイゼン)/国木田吾子
スーパー・ナイト・ゴックン / 安西水丸
ヴィジュアル・ワーク・ニューウェイヴ
・田中福代
・ニーナ・コウ
・ユムラタラ(インタビュー)
・吉田めぐ
怪物事典 / 作 : 草森紳一 ; 絵 : 湯村輝彦
IMAGE MUSEUM ⑥線 ⑦冷蔵庫/萩原朔美
GOCOO DATA(電文的愉快談)
「不良少年探偵団」の人間カラオケ聞いた?/藤原薫
KAOLOGY 岡田徹・堤けい/榎本時雄
舞姫登場 高瀬多佳子/榎本了壱
日々の泡踊り②/よこすか未美 ; まえのまり
香港の城市雑誌「號外」
北田哲哉のイラストレーション/南雲晴樹
今月の佳作ポスター
JACKET SELECTION/永井博
KIMURA KAMERAⅡ⑦暗喩としてのパロディ/木村恒久
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : エンジンルーム 、パルコ出版 、1980 、115p 、27.6 x 20.5cm 、1冊
三宅一生 1980・3-4/コメント : 宇野千代・森英恵・喜太郎・小池一子・湯村輝彦 ・ジャパン・スタイル ・モーリス・ベジャール CASTA DIVA ・ミラノ・コレクション ・パリ・コレクション ・浪漫衣裳展 ・見学旅行 ・対談の日 ・誕生日 ・10周年パーティー ・マリクレールのフィッティング ・ミラノ5前夜祭 対談 三宅一生の仕事をめぐって / 田中一光 + 三宅一生 TIME TABLE TALK ・寺山修司 ・松田光弘 ・長新太 ・野田哲也 ・楳図かずお ・道下匡子 ・別役実 ・山本コータロー 黒澤明を知らない人たちによる「影武者」座談会 明石町繪日記② 怪談の巻/明石町先生 「イラストレーターはサイダー気分」と土屋孝元はいった/伊藤喜孝 オブジェ小噺⑧クッツ靴/下谷二助 コミックス・ウーマン'80sのびのびとした女、パンチ/三浦節 書評 黄金の街/川本三郎 演劇 西遊記/野田秀樹 映像 他人に見せることを意識しないで作られた映画の特集/中島崇 映画 トム・ホーン/杉本英介 SF 鉄の夢/高橋貴志 今月のお伽話⑨ 留守番電話 / 絵・文 : 赤瀬川原平 CINETRIP 汀子の夢(ツィゴイネルワイゼン)/国木田吾子 スーパー・ナイト・ゴックン / 安西水丸 ヴィジュアル・ワーク・ニューウェイヴ ・田中福代 ・ニーナ・コウ ・ユムラタラ(インタビュー) ・吉田めぐ 怪物事典 / 作 : 草森紳一 ; 絵 : 湯村輝彦 IMAGE MUSEUM ⑥線 ⑦冷蔵庫/萩原朔美 GOCOO DATA(電文的愉快談) 「不良少年探偵団」の人間カラオケ聞いた?/藤原薫 KAOLOGY 岡田徹・堤けい/榎本時雄 舞姫登場 高瀬多佳子/榎本了壱 日々の泡踊り②/よこすか未美 ; まえのまり 香港の城市雑誌「號外」 北田哲哉のイラストレーション/南雲晴樹 今月の佳作ポスター JACKET SELECTION/永井博 KIMURA KAMERAⅡ⑦暗喩としてのパロディ/木村恒久

つくば衛星新聞 第61号 (1985年5月16日) <万国博関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
朝日新聞 + 日本電気、朝日新聞 + 日本電気、1985、8p、41.2 x 27.5cm、1冊
朝日新聞がコンピュータで製作した紙面を日本電気の衛星通信技術を生かして宇宙伝送しNEC C&C パビリオンで印刷・発行

衛星新聞に明日を見た!“世界の目”筑波に集結 世界新聞発行者協会

国際科学技術博覧会会場図
催しガイド
産業ロボット(スウェーデン館)
こんにちは 健康・スポーツ館 小林理恵さん
便利ノート

国連平和館 平和への願いをこめて

天と地とC&C 日本電気グループ

朝日中学生ウィークリー
知っている?騒色公害 もっと都会を美しく

人工衛星をミサイルで攻撃
地上に咲く愛の花 難民救済に日本の2女性活躍
ひとくち英会話

万博2ヵ月 悩みのタネ尽きず
伸びぬ夜間入場者
ゲート前にも「名物」の行列
がらがらのシャトルバス
アディオス万博ファミリー メキシコ舞踊団 涙涙の最終公演(UCC館)

EXPOメモ
・15日の入場者数 95584人
・15日までに累計 5687873人
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
朝日新聞 + 日本電気 、朝日新聞 + 日本電気 、1985 、8p 、41.2 x 27.5cm 、1冊
朝日新聞がコンピュータで製作した紙面を日本電気の衛星通信技術を生かして宇宙伝送しNEC C&C パビリオンで印刷・発行 衛星新聞に明日を見た!“世界の目”筑波に集結 世界新聞発行者協会 国際科学技術博覧会会場図 催しガイド 産業ロボット(スウェーデン館) こんにちは 健康・スポーツ館 小林理恵さん 便利ノート 国連平和館 平和への願いをこめて 天と地とC&C 日本電気グループ 朝日中学生ウィークリー 知っている?騒色公害 もっと都会を美しく 人工衛星をミサイルで攻撃 地上に咲く愛の花 難民救済に日本の2女性活躍 ひとくち英会話 万博2ヵ月 悩みのタネ尽きず 伸びぬ夜間入場者 ゲート前にも「名物」の行列 がらがらのシャトルバス アディオス万博ファミリー メキシコ舞踊団 涙涙の最終公演(UCC館) EXPOメモ ・15日の入場者数 95584人 ・15日までに累計 5687873人

サン写真新聞縮刷版 創刊第1号 <昭和26年12月1日~31日>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 結城愼太郎、サン写真新聞社、1952、144p、B5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 結城愼太郎 、サン写真新聞社 、1952 、144p 、B5判 、1冊

21世紀の国民生活と国土 : 30年未来へのあゆみ (図集) <21世紀の日本 : 国土と国民生活の未来像の設計>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
21世紀研究会鈴木グループ(代表 : 鈴木雅次) : 著、内閣官房内閣審議室、1971、120p、4・・・
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり


Ⅰ 国土の設計
・都市の配置5つのパターン
・地域別人口と4つの核の形成
・新東京のデザイン
・国土の土地利用
・自然保存地域と情報システム
・国土の物的流通
・都市人口と就業構造の変化
・国土の交通体系
・小さくなる国土
・利用交通機関のシェア
・エネルギー計画
・降水量の地域的分布と季節的変動
・水資源の広域利用法
Ⅱ 大都市の設計・東京
・東京都市圏開発基本構想
・自然環境と人口・産業
・東京都市圏総合計画
・地域構造
・業務施設
・交通施設
・交通目的別交通手段と空港・港湾
・エネルギー施設と上水道施設
・産廃物
・住宅
・商業施設
・公園・緑地
Ⅲ 中都市の設計・盛岡
・奥東北の自然地理的環境
・奥東北の人文地理的環境
・盛岡周辺の自然地理的環境
・盛岡市域の基本計画
・盛岡市域の土地利用計画
・盛岡市域の交通計画
・盛岡市域のリクレーション
・中心地区計画
・住居地計画
Ⅳ 農漁村の設計・琵琶湖周辺
・計画地域の限定Ⅰ
・計画地域の限定Ⅱ
・計画Ⅰ地区の設定
・計画Ⅰ自然地理環境
・計画Ⅰ人文地理環境
・計画Ⅰ歴史地理環境
・計画Ⅰ景観
・計画Ⅱ生活の諸相
・計画Ⅱ生活設計 日常
・計画Ⅱ生活設計 非日常生活
・計画Ⅱ地表相
・計画Ⅱ景観・風景
・計画Ⅱ交通
・計画Ⅱ人口
・計画Ⅲ湖北の地理環境
・計画Ⅲ湖北の計画 居住
・計画Ⅲ湖北の計画 交通
・計画Ⅲ農業生産単位 湖
Ⅴ 空間構成
・風景・自然地理
・住居のある風景 丘陵・低密
・住居のある風景 平野・高密
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
21世紀研究会鈴木グループ(代表 : 鈴木雅次) : 著 、内閣官房内閣審議室 、1971 、120p 、41.5 x 29.5cm 、1冊
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり 序 Ⅰ 国土の設計 ・都市の配置5つのパターン ・地域別人口と4つの核の形成 ・新東京のデザイン ・国土の土地利用 ・自然保存地域と情報システム ・国土の物的流通 ・都市人口と就業構造の変化 ・国土の交通体系 ・小さくなる国土 ・利用交通機関のシェア ・エネルギー計画 ・降水量の地域的分布と季節的変動 ・水資源の広域利用法 Ⅱ 大都市の設計・東京 ・東京都市圏開発基本構想 ・自然環境と人口・産業 ・東京都市圏総合計画 ・地域構造 ・業務施設 ・交通施設 ・交通目的別交通手段と空港・港湾 ・エネルギー施設と上水道施設 ・産廃物 ・住宅 ・商業施設 ・公園・緑地 Ⅲ 中都市の設計・盛岡 ・奥東北の自然地理的環境 ・奥東北の人文地理的環境 ・盛岡周辺の自然地理的環境 ・盛岡市域の基本計画 ・盛岡市域の土地利用計画 ・盛岡市域の交通計画 ・盛岡市域のリクレーション ・中心地区計画 ・住居地計画 Ⅳ 農漁村の設計・琵琶湖周辺 ・計画地域の限定Ⅰ ・計画地域の限定Ⅱ ・計画Ⅰ地区の設定 ・計画Ⅰ自然地理環境 ・計画Ⅰ人文地理環境 ・計画Ⅰ歴史地理環境 ・計画Ⅰ景観 ・計画Ⅱ生活の諸相 ・計画Ⅱ生活設計 日常 ・計画Ⅱ生活設計 非日常生活 ・計画Ⅱ地表相 ・計画Ⅱ景観・風景 ・計画Ⅱ交通 ・計画Ⅱ人口 ・計画Ⅲ湖北の地理環境 ・計画Ⅲ湖北の計画 居住 ・計画Ⅲ湖北の計画 交通 ・計画Ⅲ農業生産単位 湖 Ⅴ 空間構成 ・風景・自然地理 ・住居のある風景 丘陵・低密 ・住居のある風景 平野・高密

萬新報 : やぶ入り版 + 資料編 <21世紀の日本 : 国土と国民生活の未来像の設計 (2冊揃い一括)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
55,000
21世紀研究会磯村・高山グループ[東京大学](代表 : 磯村英一・高山英華) : 著、内閣官房内閣審・・・
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり

まえがき
宣言
・今世紀最初の成人の日に/松原治郎
・「意識の21世紀」誰にとって何を一番意識するか/福士昌寿
・無題/藤竹暁
座談会 変化とは何か/福沢省吾+藤倉建一+松岡進+伊原浩二
学芸
・五角形のスクエアー・東京/植草甚一
・流通 この死後化する概念/林周二
・TV寸評
・法の精神 法制度への考察
・環境の写像
・21世紀農業のあけぼのと20世紀農業の総括
・2001年の世論調査システム/梅田八主守
・新しい映像をもとめて
 触覚文化/広部貞夫
 映像のイメージ
 ふくろうとネズミ
 SFビジョン
 新春放談・現代の歌舞伎/渡辺保
・ビバ・ワールド
・風俗に関する七章
・今週のすいせん品
・万国博お手洗い会議
・ファッション時評
・スターの周辺
 ナカジマの死
 歌手は語る
 SFショートショート女のひだひだ/川上季之
 SSF女の命/大宅映子
社会
・震後世代をどう受け入れるか 教育の変身の必要
・世論調査
・対外レポート 国際交流シンポジゥム/井伊太郎
・スポーツ
 レクレーション・スポーツ調査中間発表
 海洋スポーツ基地完成間近
 素朴な遊びにもどろう
 ギャンブルシンジケート日本スポーツ界に
 スポーツコラム
・人口構造変化/矢那洋太
・続発する老人犯罪
・管理社会の形骸/黒崎滋
・資源と技術/片倉百夫
・祭りと心/中嶋泰
社会展望
・コンピューター子
・死に甲斐
・桜と自然散歩道
・壁面立体テレビ
・老人の死
・メトロポリタン
巻末特集 : 国土
・国土の保全と開発の現況
・早くもはじまる第二都心の陳腐化
・震災復興・東京計画/平上秀直
・美濃の祭りを歌う
・農業都市・庄内の形成/パティ・福沢
・北海道トピックⅢ/中山英造
執筆者一覧・編集後記/伊藤滋

環境フレーム(2001)/山川英明
農業の変化/市之宮和彦
二十一世紀の社会生活 その基底条件の変化/松原活郎・高松紘士
曲り角にきた経済協力/中崎邦明
冬眠する工業基地/渡辺信夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
55,000
21世紀研究会磯村・高山グループ[東京大学](代表 : 磯村英一・高山英華) : 著 、内閣官房内閣審議室 、1971 、47p ; 資料編(頁付けなし 20p) 、41 x 27.2cm ; 25 x 25cm 、2冊
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり まえがき 宣言 ・今世紀最初の成人の日に/松原治郎 ・「意識の21世紀」誰にとって何を一番意識するか/福士昌寿 ・無題/藤竹暁 座談会 変化とは何か/福沢省吾+藤倉建一+松岡進+伊原浩二 学芸 ・五角形のスクエアー・東京/植草甚一 ・流通 この死後化する概念/林周二 ・TV寸評 ・法の精神 法制度への考察 ・環境の写像 ・21世紀農業のあけぼのと20世紀農業の総括 ・2001年の世論調査システム/梅田八主守 ・新しい映像をもとめて  触覚文化/広部貞夫  映像のイメージ  ふくろうとネズミ  SFビジョン  新春放談・現代の歌舞伎/渡辺保 ・ビバ・ワールド ・風俗に関する七章 ・今週のすいせん品 ・万国博お手洗い会議 ・ファッション時評 ・スターの周辺  ナカジマの死  歌手は語る  SFショートショート女のひだひだ/川上季之  SSF女の命/大宅映子 社会 ・震後世代をどう受け入れるか 教育の変身の必要 ・世論調査 ・対外レポート 国際交流シンポジゥム/井伊太郎 ・スポーツ  レクレーション・スポーツ調査中間発表  海洋スポーツ基地完成間近  素朴な遊びにもどろう  ギャンブルシンジケート日本スポーツ界に  スポーツコラム ・人口構造変化/矢那洋太 ・続発する老人犯罪 ・管理社会の形骸/黒崎滋 ・資源と技術/片倉百夫 ・祭りと心/中嶋泰 社会展望 ・コンピューター子 ・死に甲斐 ・桜と自然散歩道 ・壁面立体テレビ ・老人の死 ・メトロポリタン 巻末特集 : 国土 ・国土の保全と開発の現況 ・早くもはじまる第二都心の陳腐化 ・震災復興・東京計画/平上秀直 ・美濃の祭りを歌う ・農業都市・庄内の形成/パティ・福沢 ・北海道トピックⅢ/中山英造 執筆者一覧・編集後記/伊藤滋 環境フレーム(2001)/山川英明 農業の変化/市之宮和彦 二十一世紀の社会生活 その基底条件の変化/松原活郎・高松紘士 曲り角にきた経済協力/中崎邦明 冬眠する工業基地/渡辺信夫

21世紀の日本 : 日本の国土と国民生活の未来像の設計(第1部論文編) + (第2部計画編) <21世紀の日本 : 国土と国民生活の未来像の設計 (2冊揃い一括)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
中部開発センター(代表 : 酒井正兵衛) : 著、内閣官房内閣審議室、1971、286p, 77p ・・・
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり

(第1部論文編)
21世紀社会への道
フレームⅠ人間と環境
・要約
・人間環境の創造/水野宏
・人間とその適応/高木健太郎
・自然計画への提唱/井関弘太郎
・環境保全への道/後藤欣之輔
フレームⅡ人口と経済
・要約/高橋純平
・人口予測とその地域配分
・産業構造の変化とその地域配分
・地域構造の形成/宮坂正治
・社会資本の拡充/真継隆
フレームⅢ政治と制度
・要約
・国際関係と国家の機能/清水正一
・行政需要分化への対応/横堀英一・清水正一
・情報化社会の行政/安井俊夫
・新しい制度への展望/横堀英一・後藤欣之輔
フレームⅣ文化と生活
・要約
・価値観とその変化/内山道明
・家族の機能/長峯晴夫
・新たなコミュニティへの道/服部千之
・都市の生活と形態/竹内良知・早川文夫
・情報化への展望/安井俊夫
・余暇の活用/早川文夫
・技術の発展/高橋博久
・これからの教育/柳沢忠
エピローグ 文明論的断章/上田一豊
・目次
・はじめに
・断章1 感覚的文化への傾斜
・断章2 大衆の時代
・断章3 疎外の問題
・断章4 メディアの問題
・断章5 難多な傾向
 未来学、その他
 技術者集団について
 ふたたび技術者集団について
 都市時代の日本のいくつかのイメージ

(第2部計画編)
Ⅰ計画の方針
Ⅱ空間設計その1 日本の国土像
Ⅲ空間設計その2 大都市を含む都市連合 伊勢湾・名古屋
Ⅳ空間設計その3 中都市を含む都市連合 中信
Ⅴ空間設計その4 農山漁村を含む都市連合 北陸・砺波
Ⅵ計画のメモランダム
Ⅶ附図 全国6枚・伊勢湾名古屋9枚・中信18枚・北陸砺波7枚
Ⅷ参考資料 中信構想資料図51枚
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
中部開発センター(代表 : 酒井正兵衛) : 著 、内閣官房内閣審議室 、1971 、286p, 77p ; 51枚 、B5判 ; 26 x 36cm 、2冊
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり (第1部論文編) 21世紀社会への道 フレームⅠ人間と環境 ・要約 ・人間環境の創造/水野宏 ・人間とその適応/高木健太郎 ・自然計画への提唱/井関弘太郎 ・環境保全への道/後藤欣之輔 フレームⅡ人口と経済 ・要約/高橋純平 ・人口予測とその地域配分 ・産業構造の変化とその地域配分 ・地域構造の形成/宮坂正治 ・社会資本の拡充/真継隆 フレームⅢ政治と制度 ・要約 ・国際関係と国家の機能/清水正一 ・行政需要分化への対応/横堀英一・清水正一 ・情報化社会の行政/安井俊夫 ・新しい制度への展望/横堀英一・後藤欣之輔 フレームⅣ文化と生活 ・要約 ・価値観とその変化/内山道明 ・家族の機能/長峯晴夫 ・新たなコミュニティへの道/服部千之 ・都市の生活と形態/竹内良知・早川文夫 ・情報化への展望/安井俊夫 ・余暇の活用/早川文夫 ・技術の発展/高橋博久 ・これからの教育/柳沢忠 エピローグ 文明論的断章/上田一豊 ・目次 ・はじめに ・断章1 感覚的文化への傾斜 ・断章2 大衆の時代 ・断章3 疎外の問題 ・断章4 メディアの問題 ・断章5 難多な傾向  未来学、その他  技術者集団について  ふたたび技術者集団について  都市時代の日本のいくつかのイメージ (第2部計画編) Ⅰ計画の方針 Ⅱ空間設計その1 日本の国土像 Ⅲ空間設計その2 大都市を含む都市連合 伊勢湾・名古屋 Ⅳ空間設計その3 中都市を含む都市連合 中信 Ⅴ空間設計その4 農山漁村を含む都市連合 北陸・砺波 Ⅵ計画のメモランダム Ⅶ附図 全国6枚・伊勢湾名古屋9枚・中信18枚・北陸砺波7枚 Ⅷ参考資料 中信構想資料図51枚

(第1部)アニマルから人間へ : 21世紀の日本人の生活と文化 (第2部)ピラミッドからあみの目へ : 21世紀の日本列島像 <21世紀の日本 : 国土と国民生活の未来像の設計 (2冊揃い一括)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
55,000
早稲田大学「21世紀の日本」研究会 ; 計画案作成グループ : 松井達夫、武基雄、秀島乾、吉阪隆正、・・・
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり

(第1部)
Ⅰ 総論/吉阪隆正
Ⅱ 生活
・21世紀の生活/宇野政雄
・労働条件変化と展望/西宮輝明
・文化と余暇/寿里茂
・住む/吉阪隆正
・企業経営/ニ神恭一
・社会保障の動向/平田冨太郎
・消費者像 ケチでモダンな日本人/宇野政雄・吉井敏子
・医学の展望/宮川彪
・体力の展望/窪田登
・体力づくりの背景/道明博
・体力づくりの方法/窪田登
Ⅲ 社会
・21世紀の日本社会の診断/武田良三
・21世紀初頭の国土人口/近江哲男
・地域社会 農村を中心として/外木典夫
・連帯への基底/正岡憲司
・人間形成/勝村茂
Ⅳ 政治
・21世紀初頭の政治と行政/勝村茂
・政治と文化/河原宏
・日本をめぐる国際環境/増田与
・政治と市民生活/秋元律郎
・基礎的自治体と広域行政体制/浜地馨
Ⅴ 経済 21世紀日本経済への接近/小松雅雄・田中駒男・和田禎一
・21世紀日本経済への接近方法
・労働面から見た経済規模
・資本面から見た経済規模
・経済構造変化の動向と課題
・工業開発と配置の構想/結城清吾
・日本農業のエコ・システム/中島健一
Ⅵ 交通
・交通体系
・交通投資
・交通技術の将来
Ⅶ 科学技術
・予測と展望
・科学技術のホップ・ステップ・ジャンプ
・公害
・マネジメントシステムとその志向
・コンピューターの活躍
・工場

(第2部)
国土計画
・21世紀の国土像
・人口配分
・産業配分
・ネットワーク
・自然維持
・新首都北上京計画
地域計画
・東京再建計画
 東京400年
 東京パニック
 東京再建
 0m墓地公園
 0m墓地公園(東京絵図2001)
 昭和の森計画① 山手線内緑化・現況
 昭和の森計画② 山手線内緑化・全体
 昭和の森計画③ 山手線内緑化・部分
 東京キレメ計画① 計画
 東京キレメ計画② 部分
・青函圏計画
 人と地形
 集落の記録
 下北のむら 手とふところ
 下北のむら ホップ・ステップの大切さ
 あみの目都市 空間意識のパターン
 あみの目都市 動きのパターン
 青函圏2001 生活圏
 青函圏2001 日本の玄関
 下北西通り海岸計画 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
55,000
早稲田大学「21世紀の日本」研究会 ; 計画案作成グループ : 松井達夫、武基雄、秀島乾、吉阪隆正、安東勝男、戸沼幸市 、内閣官房内閣審議室 、1971 、①428p ; ②36p, p21-24 、①B5判 ; ②36 x 26.2cm 、2冊
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり (第1部) Ⅰ 総論/吉阪隆正 Ⅱ 生活 ・21世紀の生活/宇野政雄 ・労働条件変化と展望/西宮輝明 ・文化と余暇/寿里茂 ・住む/吉阪隆正 ・企業経営/ニ神恭一 ・社会保障の動向/平田冨太郎 ・消費者像 ケチでモダンな日本人/宇野政雄・吉井敏子 ・医学の展望/宮川彪 ・体力の展望/窪田登 ・体力づくりの背景/道明博 ・体力づくりの方法/窪田登 Ⅲ 社会 ・21世紀の日本社会の診断/武田良三 ・21世紀初頭の国土人口/近江哲男 ・地域社会 農村を中心として/外木典夫 ・連帯への基底/正岡憲司 ・人間形成/勝村茂 Ⅳ 政治 ・21世紀初頭の政治と行政/勝村茂 ・政治と文化/河原宏 ・日本をめぐる国際環境/増田与 ・政治と市民生活/秋元律郎 ・基礎的自治体と広域行政体制/浜地馨 Ⅴ 経済 21世紀日本経済への接近/小松雅雄・田中駒男・和田禎一 ・21世紀日本経済への接近方法 ・労働面から見た経済規模 ・資本面から見た経済規模 ・経済構造変化の動向と課題 ・工業開発と配置の構想/結城清吾 ・日本農業のエコ・システム/中島健一 Ⅵ 交通 ・交通体系 ・交通投資 ・交通技術の将来 Ⅶ 科学技術 ・予測と展望 ・科学技術のホップ・ステップ・ジャンプ ・公害 ・マネジメントシステムとその志向 ・コンピューターの活躍 ・工場 (第2部) 国土計画 ・21世紀の国土像 ・人口配分 ・産業配分 ・ネットワーク ・自然維持 ・新首都北上京計画 地域計画 ・東京再建計画  東京400年  東京パニック  東京再建  0m墓地公園  0m墓地公園(東京絵図2001)  昭和の森計画① 山手線内緑化・現況  昭和の森計画② 山手線内緑化・全体  昭和の森計画③ 山手線内緑化・部分  東京キレメ計画① 計画  東京キレメ計画② 部分 ・青函圏計画  人と地形  集落の記録  下北のむら 手とふところ  下北のむら ホップ・ステップの大切さ  あみの目都市 空間意識のパターン  あみの目都市 動きのパターン  青函圏2001 生活圏  青函圏2001 日本の玄関  下北西通り海岸計画 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ

21世紀にむかう国土と都市の設計 <21世紀の日本 : 国土と国民生活の未来像の設計 (構想篇)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
21世紀関西グループ(代表 : 西山卯三) : 著]、内閣官房内閣審議室、1971、276p、30 ・・・
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり

まえがき/西山卯三
設計の概要
(構想篇)国土と都市の将来像
Ⅰ国民生活
・まえがき
・構想の関連条件
・労働と生活時間
・家族
・レクリエーションと教育
・地域社会
Ⅱ国土
・国土の自然と社会
・大空間と小空間
・国土における生活空間の構想
 自治生活圏
 圏域の選定条件
 圏域の設定およびその現況
 人口規模の再編成計画
・自治生活圏の連結と構成
 自治生活圏の機能
 機能のネットワーク
 自治生活圏による国土の構成
Ⅲ高密集積地域 京阪神都市群と近畿
・高密集積地域の課題
・核都市
・産業空間
・教育・文化空間
・都市の安全
・核都市の配置
・交通通信システム
・緑地と運河
・高密集積都市のイメージプラン
 大阪超高密核都市計画
・公園都市のイメージプラン
 奈良計画
 飛鳥計画
Ⅳ低密地域 中・四国
・低密地域
・地域構成の方針
・人口配置と土地利用
・核都市の配置とネットワーク
・農漁業都市
・レクリエーション利用
・自然管理計画
附録
・研究グループの組織
・「21世紀の設計」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
21世紀関西グループ(代表 : 西山卯三) : 著] 、内閣官房内閣審議室 、1971 、276p 、30 x 22cm 、1冊
表紙・背に数字の書込みとマーカー線引きあり まえがき/西山卯三 設計の概要 (構想篇)国土と都市の将来像 Ⅰ国民生活 ・まえがき ・構想の関連条件 ・労働と生活時間 ・家族 ・レクリエーションと教育 ・地域社会 Ⅱ国土 ・国土の自然と社会 ・大空間と小空間 ・国土における生活空間の構想  自治生活圏  圏域の選定条件  圏域の設定およびその現況  人口規模の再編成計画 ・自治生活圏の連結と構成  自治生活圏の機能  機能のネットワーク  自治生活圏による国土の構成 Ⅲ高密集積地域 京阪神都市群と近畿 ・高密集積地域の課題 ・核都市 ・産業空間 ・教育・文化空間 ・都市の安全 ・核都市の配置 ・交通通信システム ・緑地と運河 ・高密集積都市のイメージプラン  大阪超高密核都市計画 ・公園都市のイメージプラン  奈良計画  飛鳥計画 Ⅳ低密地域 中・四国 ・低密地域 ・地域構成の方針 ・人口配置と土地利用 ・核都市の配置とネットワーク ・農漁業都市 ・レクリエーション利用 ・自然管理計画 附録 ・研究グループの組織 ・「21世紀の設計」

美術手帖 1961年1月号 No.183 <特集 : 世界の美術・今日の状況をさぐる>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 東野芳明、徳大寺公英、針生一郎 対談:滝口修造 + 山口勝弘、美術出版・・・
特集 世界の美術・今日の状況をさぐる
・開拓者の扼殺をめざして / 東野芳明
・伝統の歯車をかむ正系と異端 / 徳大寺公英
・危機のなかの前衛群 / 針生一郎
・原色版 サム・フランシス
・原色版 モデスト・キュイッサール 作品
・原色版 荒川修作 もう一つの墓場0
・グラビヤ版 アメリカ・作品
・グラビヤ版 ヨーロッパ・作品
・グラビヤ版 日本・作品
画商 抽象絵画を商い,国際市場に近づこうとする / 桑原住雄
聖ルカ組合の職人としての画家 咒術師・職人・美術家① / 土方定一
真鍋博 / 和田伊都夫
試作 7枚のさしえ (都筑道夫作 古風な死 による〉 / 真鍋博
円空上人の彫刻 / 本郷新
サンドロ・ボッティチェルリ「聖バルナベの祭壇画」 名画の秘密 / 高階秀爾
源氏物語絵巻「御法」 名画の秘密 / 奥平英雄
(対談) マルセル・デュジャン ダダの神様 / 滝口修造
作家研究 マルセル・デュシャン
・デュシャン年譜
・原色版 階段をおりる裸婦
・オフセット版 ロト・レリーフ
・グラビヤ版 アルバム・デュシャン・鞄・大ガラス・オブジェなど / 滝口修造 ; 山口勝弘
手帖通信 焦点 もよおし まちで・みちで ひと・ひと
デパート時評 / 伊東繁

海外の話題
ディテール・クイズ / 編集部
展覧会だより
自画像 / 中野淳 ; 五味秀夫
現代の版画 第2回東京国際版画ビエンナーレ展 / 富永惣一
技法の成果 現代の版画 / 小野忠重
≪追悼≫ 福島繁太郎 / 柳亮
ごぞんじですか? 画材のはなし 筆 / 高橋忠弥
ごぞんじですか? 美術賞にどんなものがあるか?
造形基本講座 / 真鍋一男
月評個展・グループ展 戦中派の活躍と新人の停滞 / 江原順
東京□画廊案内略図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 東野芳明、徳大寺公英、針生一郎 対談:滝口修造 + 山口勝弘 、美術出版社 、1961 、165p 、A5判 、1冊
特集 世界の美術・今日の状況をさぐる ・開拓者の扼殺をめざして / 東野芳明 ・伝統の歯車をかむ正系と異端 / 徳大寺公英 ・危機のなかの前衛群 / 針生一郎 ・原色版 サム・フランシス ・原色版 モデスト・キュイッサール 作品 ・原色版 荒川修作 もう一つの墓場0 ・グラビヤ版 アメリカ・作品 ・グラビヤ版 ヨーロッパ・作品 ・グラビヤ版 日本・作品 画商 抽象絵画を商い,国際市場に近づこうとする / 桑原住雄 聖ルカ組合の職人としての画家 咒術師・職人・美術家① / 土方定一 真鍋博 / 和田伊都夫 試作 7枚のさしえ (都筑道夫作 古風な死 による〉 / 真鍋博 円空上人の彫刻 / 本郷新 サンドロ・ボッティチェルリ「聖バルナベの祭壇画」 名画の秘密 / 高階秀爾 源氏物語絵巻「御法」 名画の秘密 / 奥平英雄 (対談) マルセル・デュジャン ダダの神様 / 滝口修造 作家研究 マルセル・デュシャン ・デュシャン年譜 ・原色版 階段をおりる裸婦 ・オフセット版 ロト・レリーフ ・グラビヤ版 アルバム・デュシャン・鞄・大ガラス・オブジェなど / 滝口修造 ; 山口勝弘 手帖通信 焦点 もよおし まちで・みちで ひと・ひと デパート時評 / 伊東繁 本 海外の話題 ディテール・クイズ / 編集部 展覧会だより 自画像 / 中野淳 ; 五味秀夫 現代の版画 第2回東京国際版画ビエンナーレ展 / 富永惣一 技法の成果 現代の版画 / 小野忠重 ≪追悼≫ 福島繁太郎 / 柳亮 ごぞんじですか? 画材のはなし 筆 / 高橋忠弥 ごぞんじですか? 美術賞にどんなものがあるか? 造形基本講座 / 真鍋一男 月評個展・グループ展 戦中派の活躍と新人の停滞 / 江原順 東京□画廊案内略図

旅館の客室と宴会場 <建築写真文庫 ; 第1期 第13>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
彰国社 : 編 ; 北尾春道 : 責任編集、彰国社、1960、図版94p (解説共)、18.5 x ・・・
第4版、 カバー

概説
客室
・茶趣味豊かな客室/松岡邸
・海の見える客室/つるや(熱海)
・水屋を配した客室/緑風閣(熱海)
・踏込の板間に飾棚のある客室/青木館(熱海)
・4客または5客相応の客室/青木館(熱海)
・切炬燵に温水煖房を施備した客室/つるや(熱海)
・溪谷を望む各種客室/武蔵野(箱根) ; 岡田哲郎
・月見台のある客室御幸の間/八勝館(名古屋) ; 堀口捨己
・壁画の夜景を望む客室/大文字屋(京都) ; 初瀬川松太郎・家富宏泰
・天井の照明を建築化した各種の客室/伊東園(熱海) ; 福永満八
・客室を2室配した離れ座敷/青木館別館(熱海)
宴会場
・舞台照明に近代味のある大広間/伊東園(熱海) ; 福永満八
・屋形天井に間接照明を施した宴会場/鬼怒川旅館(栃木)
・中間に鞘の間を配した大広間/大野屋(熱海)
・天井に半間接照明を施した大広間/青木館(熱海)
・入側に立礼茶席のある大広間/八勝館(名古屋) ; 堀口捨己
・入側境に菱格子の障子を立てた大広間/一王旅館(熱海)
・中間の間代切に金砂子の欄間のある大広間/水鳳閣北条館(韮山)
・温水煖房を配した大広間/つるや(熱海)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
彰国社 : 編 ; 北尾春道 : 責任編集 、彰国社 、1960 、図版94p (解説共) 、18.5 x 13.2cm 、1冊
第4版、 カバー 概説 客室 ・茶趣味豊かな客室/松岡邸 ・海の見える客室/つるや(熱海) ・水屋を配した客室/緑風閣(熱海) ・踏込の板間に飾棚のある客室/青木館(熱海) ・4客または5客相応の客室/青木館(熱海) ・切炬燵に温水煖房を施備した客室/つるや(熱海) ・溪谷を望む各種客室/武蔵野(箱根) ; 岡田哲郎 ・月見台のある客室御幸の間/八勝館(名古屋) ; 堀口捨己 ・壁画の夜景を望む客室/大文字屋(京都) ; 初瀬川松太郎・家富宏泰 ・天井の照明を建築化した各種の客室/伊東園(熱海) ; 福永満八 ・客室を2室配した離れ座敷/青木館別館(熱海) 宴会場 ・舞台照明に近代味のある大広間/伊東園(熱海) ; 福永満八 ・屋形天井に間接照明を施した宴会場/鬼怒川旅館(栃木) ・中間に鞘の間を配した大広間/大野屋(熱海) ・天井に半間接照明を施した大広間/青木館(熱海) ・入側に立礼茶席のある大広間/八勝館(名古屋) ; 堀口捨己 ・入側境に菱格子の障子を立てた大広間/一王旅館(熱海) ・中間の間代切に金砂子の欄間のある大広間/水鳳閣北条館(韮山) ・温水煖房を配した大広間/つるや(熱海)

建築文化 第6巻 第58号 (1951年9月) <リーダーズ ダイジェスト東京支社>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 井上精二 ; 文 : アントニン・レーモンド、彰国社、1951、70p、B5判、1冊
リーダーズ ダイジェスト東京支社
リーダーズダイジェスト東京支社正面(原色版)
リーダーズダイジェスト東京支社 / Raymond建築設計事務所
新しい建築様式の東銀靜岡支店 / 松田平田設計事務所
大手ビルディング / 竹中工務店
K君の家 / 大野太郞
獨身者アパート / Chalfant Head
折込リーダーズダイジェスト詳細圖
リーダーズダイジェストの設計について / Antonin Raymond (アントニン・レーモンド)
リーダーズ ダイジェストの構造概要
リーダーズダイジェスト・オフィスビルの照明 / 柳瀨駿
タイル考現学-タイルを主題とした便所,洗面所のモデルノロジオ / 小林凱金
建築家の圖書室㉑ / 小池新二
今日の建築材料⑪ 照明器具 / 渡邊要 ; 本多次郞
建築資材時價表 / 調査部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 井上精二 ; 文 : アントニン・レーモンド 、彰国社 、1951 、70p 、B5判 、1冊
リーダーズ ダイジェスト東京支社 リーダーズダイジェスト東京支社正面(原色版) リーダーズダイジェスト東京支社 / Raymond建築設計事務所 新しい建築様式の東銀靜岡支店 / 松田平田設計事務所 大手ビルディング / 竹中工務店 K君の家 / 大野太郞 獨身者アパート / Chalfant Head 折込リーダーズダイジェスト詳細圖 リーダーズダイジェストの設計について / Antonin Raymond (アントニン・レーモンド) リーダーズ ダイジェストの構造概要 リーダーズダイジェスト・オフィスビルの照明 / 柳瀨駿 タイル考現学-タイルを主題とした便所,洗面所のモデルノロジオ / 小林凱金 建築家の圖書室㉑ / 小池新二 今日の建築材料⑪ 照明器具 / 渡邊要 ; 本多次郞 建築資材時價表 / 調査部

都市の楽しみ : イタリア丘の町 <Process : Architecture No.67 1986年5月>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
文・写真 : 佐野敬彦、プロセスアーキテクチュア、1986、152p、29.8 x 22.7cm、1・・・
英文併記

序文 迷宮性と明晰性 丘上都市の歴史と形態/佐野敬彦
エッセイ
・丘の町の美学
・地中海感覚
・空間のドラマ
・デザイナーなきデザイン
・色彩と素材
ケーススタディ
・白く輝く石の積木 遠景
・町のシンボル 市域門と塔
・日常生活の舞台装置 町の情景
・天井のない市民のサロン 広場
・青空の下、オレンジ色の甍は流れる 屋根
・開口部の構成は抽象絵画 壁、窓、戸口
・立体の表情が無限に変化する 階段
・石とレンガの絨毯 道と舗装
・広場の画龍点晴 泉と井戸と噴水
・生きる楽しみの仕掛人 様々なディテール
対談 美しく住むということ イタリアの場合 / 佐野敬彦+竹内マテルダ
都市各図
 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
文・写真 : 佐野敬彦 、プロセスアーキテクチュア 、1986 、152p 、29.8 x 22.7cm 、1冊
英文併記 序文 迷宮性と明晰性 丘上都市の歴史と形態/佐野敬彦 エッセイ ・丘の町の美学 ・地中海感覚 ・空間のドラマ ・デザイナーなきデザイン ・色彩と素材 ケーススタディ ・白く輝く石の積木 遠景 ・町のシンボル 市域門と塔 ・日常生活の舞台装置 町の情景 ・天井のない市民のサロン 広場 ・青空の下、オレンジ色の甍は流れる 屋根 ・開口部の構成は抽象絵画 壁、窓、戸口 ・立体の表情が無限に変化する 階段 ・石とレンガの絨毯 道と舗装 ・広場の画龍点晴 泉と井戸と噴水 ・生きる楽しみの仕掛人 様々なディテール 対談 美しく住むということ イタリアの場合 / 佐野敬彦+竹内マテルダ 都市各図  

版画芸術 第19巻 73号 1991年7月 <追悼特集 : 清宮質文 果てなき空に眠る詩魂 (古賀章オリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1991、270p、23 x 18cm、1冊
追悼特集 清宮質文 果てなき空に眠る詩魂
・作品集
・ポートレート / 田中誠一
・作者自身が関心を持っている問題 / 清宮質文
・追想のアトリエ
・追悼文集
 「孤独な魂」としてのオバケ / 岡田隆彦
 莎艸居の夢 / 伊藤文夫
 清冽の画人の思い出 / 深澤幸雄
 死の内側からの目 / 松本亮
 イメージの手触りのうちに / 山中現
・清宮質文略年譜
連載特集 現代版画の冒険 版表現の新たな動向を探る③座談会 版と写真をめぐるイメージの展開 / 岡田隆彦 ; 畦地拓治 ; 木村秀樹小山穂太郎 ; 吉田克朗
版画対談 天空をはかる巨人 / 深澤幸雄 ; 早川二三郎
ARTIST SCENE FILE③ 辰野登恵子 / 田中誠一
西洋版画図鑑
・ジャン=エミール・ラブルール 色 若い娘たちのアパルトマン 六つの風景画集 ほか
・解説 モダニズムの輝き J=E・ラブルールの挿絵本 / 鹿島茂
ART NEWS クリスト「アンブレラ」プロジェクトいよいよ実現
・リストの「アンブレラ」プロジェクト今秋の実現に向けて / 柳正彦
PRINT EXPRESS アメリカ新作版画 DONALD SULTAN
・ドナルド・サルタン<黒>のマチエールを極めた静物画 / 編集部
FLASHLIGHT 松本旻 点(ドット)の行者
期待の新鋭 遠藤竜太 変容のトルソ
連載 『版画の国日本』⑤国画会版画部の設立 / 平塚運一
連載エッセイ わたしのかたち 自然のなかから / 元永定正
連載エッセイ 近代日本版画の流れ その知られざる一面⑭ 織田一磨 芸術石版画の先駆者 / 阿部説子
日本の挿画本 金守世士夫の版画絵本『湖山』 / 今村喬
海外版画事情 ポーランド 版画を愛する国 / 山本美智代
版画時評
・今井俊満の「花鳥風月」アンフォルメル版画の試み / 小川正隆
・関東 版表現への問い / 横山勝彦
・中部 二つのカタログ・レゾネ刊行記念展 / 村田真宏
・関西 タブロー・立体作家による版の展開 / 山崎均
自作と自己を語る 版画家WHO'S WHO / 亀山知英 ; 栗本佳典 ; 小島伸吾 ; 蓮本幸
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1991 、270p 、23 x 18cm 、1冊
追悼特集 清宮質文 果てなき空に眠る詩魂 ・作品集 ・ポートレート / 田中誠一 ・作者自身が関心を持っている問題 / 清宮質文 ・追想のアトリエ ・追悼文集  「孤独な魂」としてのオバケ / 岡田隆彦  莎艸居の夢 / 伊藤文夫  清冽の画人の思い出 / 深澤幸雄  死の内側からの目 / 松本亮  イメージの手触りのうちに / 山中現 ・清宮質文略年譜 連載特集 現代版画の冒険 版表現の新たな動向を探る③座談会 版と写真をめぐるイメージの展開 / 岡田隆彦 ; 畦地拓治 ; 木村秀樹小山穂太郎 ; 吉田克朗 版画対談 天空をはかる巨人 / 深澤幸雄 ; 早川二三郎 ARTIST SCENE FILE③ 辰野登恵子 / 田中誠一 西洋版画図鑑 ・ジャン=エミール・ラブルール 色 若い娘たちのアパルトマン 六つの風景画集 ほか ・解説 モダニズムの輝き J=E・ラブルールの挿絵本 / 鹿島茂 ART NEWS クリスト「アンブレラ」プロジェクトいよいよ実現 ・リストの「アンブレラ」プロジェクト今秋の実現に向けて / 柳正彦 PRINT EXPRESS アメリカ新作版画 DONALD SULTAN ・ドナルド・サルタン<黒>のマチエールを極めた静物画 / 編集部 FLASHLIGHT 松本旻 点(ドット)の行者 期待の新鋭 遠藤竜太 変容のトルソ 連載 『版画の国日本』⑤国画会版画部の設立 / 平塚運一 連載エッセイ わたしのかたち 自然のなかから / 元永定正 連載エッセイ 近代日本版画の流れ その知られざる一面⑭ 織田一磨 芸術石版画の先駆者 / 阿部説子 日本の挿画本 金守世士夫の版画絵本『湖山』 / 今村喬 海外版画事情 ポーランド 版画を愛する国 / 山本美智代 版画時評 ・今井俊満の「花鳥風月」アンフォルメル版画の試み / 小川正隆 ・関東 版表現への問い / 横山勝彦 ・中部 二つのカタログ・レゾネ刊行記念展 / 村田真宏 ・関西 タブロー・立体作家による版の展開 / 山崎均 自作と自己を語る 版画家WHO'S WHO / 亀山知英 ; 栗本佳典 ; 小島伸吾 ; 蓮本幸 [ほか]

版画芸術 第19巻 74号 1991年11月 <特集 : '90年代のフェミニン・ウェーヴ (山本早苗オリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1991、270p、23 x 18cm、1冊
特集 '90年代のフェミニン・ウェーブ 新鋭52作家群像
藤浪理恵子
番留京子
加藤ますみ
笹井祐子
前本彰子
三好百合子
横山智子
林敦子
日向野桂子
岩切裕子
大山幸子
安井寿磨子
古谷博子
宮井里夏
浅川洋
岡本裕子
藤井敬子
宮本昌恵
中込洋子
角田元美
縄田也千
河邊裕美
林美紀子
遅澤恵美子
近藤珠美
豊泉朝子
横田亜弓
荒木新子
二関恵美
八木なぎさ
川久保悦子
吉田真紀子
鳥井雅子
吉原英里
中村桂子
平井素子
吉田亜世美
中山昌子
富田有紀子
岡田まりゑ
鳥居禎子
吉野まゆみ
大庭明子
広根良子
小澤摩純
金井田英津子
おかもとみわこ
武田尚美
山本早苗
内田真理
永原ゆり
牛島智子
インタビュー草間彌生 増殖するクサマ・コスモス
私小説的な記号を生きる版画 / 滝沢恭司
アーティスツ・クローズ・アップ / 田中誠一
岩切裕子 平井素子 八木なぎさ 横山智子 永原ゆり / 編集部
ほんとうに必要な人だけが… 版画教育の現場から / 池田良二
52人へのアンケートによる 当世女性アーティスト気質 / 編集部
オリジナル版画制作記 優しさと毒と / 山本早苗
連載特集 現代版画の冒険 版表現の新たな動向を探る④🈡
・インタビュー寺門孝之 テクノロジーの彼方にうかぶ夢
・ テクノロジー・アートの現在 / 編集部
版画対談 高橋力雄VS.深澤幸雄 深遠なるあそび心
ARTIST SCENE FILE④ 堀浩哉 / 田中誠一
西洋版画図鑑 Ben Nicholson ARCHITECTURE SUITEほか 解説 浮彫と平面 ベン・ニコルソンの版画について / 西野嘉章
PRINT EXPRESS
・イギリス現代版画 HOWARD HODGKIN
・ハワード・ホジキン 色彩のダイナミズム / 編集部
NEW EDITION 吉田勝彦新作版画集 連作『隅田川河岸』始末記 / 吉田勝彦
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1991 、270p 、23 x 18cm 、1冊
特集 '90年代のフェミニン・ウェーブ 新鋭52作家群像 藤浪理恵子 番留京子 加藤ますみ 笹井祐子 前本彰子 三好百合子 横山智子 林敦子 日向野桂子 岩切裕子 大山幸子 安井寿磨子 古谷博子 宮井里夏 浅川洋 岡本裕子 藤井敬子 宮本昌恵 中込洋子 角田元美 縄田也千 河邊裕美 林美紀子 遅澤恵美子 近藤珠美 豊泉朝子 横田亜弓 荒木新子 二関恵美 八木なぎさ 川久保悦子 吉田真紀子 鳥井雅子 吉原英里 中村桂子 平井素子 吉田亜世美 中山昌子 富田有紀子 岡田まりゑ 鳥居禎子 吉野まゆみ 大庭明子 広根良子 小澤摩純 金井田英津子 おかもとみわこ 武田尚美 山本早苗 内田真理 永原ゆり 牛島智子 インタビュー草間彌生 増殖するクサマ・コスモス 私小説的な記号を生きる版画 / 滝沢恭司 アーティスツ・クローズ・アップ / 田中誠一 岩切裕子 平井素子 八木なぎさ 横山智子 永原ゆり / 編集部 ほんとうに必要な人だけが… 版画教育の現場から / 池田良二 52人へのアンケートによる 当世女性アーティスト気質 / 編集部 オリジナル版画制作記 優しさと毒と / 山本早苗 連載特集 現代版画の冒険 版表現の新たな動向を探る④🈡 ・インタビュー寺門孝之 テクノロジーの彼方にうかぶ夢 ・ テクノロジー・アートの現在 / 編集部 版画対談 高橋力雄VS.深澤幸雄 深遠なるあそび心 ARTIST SCENE FILE④ 堀浩哉 / 田中誠一 西洋版画図鑑 Ben Nicholson ARCHITECTURE SUITEほか 解説 浮彫と平面 ベン・ニコルソンの版画について / 西野嘉章 PRINT EXPRESS ・イギリス現代版画 HOWARD HODGKIN ・ハワード・ホジキン 色彩のダイナミズム / 編集部 NEW EDITION 吉田勝彦新作版画集 連作『隅田川河岸』始末記 / 吉田勝彦 [ほか]

版画芸術 76号 1992年5月 <特集 : 加納光於 色彩の光芒 1954-1992 (岩佐なをオリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1992、262p、23 x 18cm、1冊
特集 加納光於 色彩の光芒 1954-1992
新作版画 1991-92
・≪目覚めよ白兎≫
・≪遠い手-時空を隔てて≫
・≪開け、遮るものよ≫
・≪しし座≫-偶有と変容
・散種あるいは≪月研ぎ≫
・青ライオンあるいは≪月・指
・≪引潮≫-ユークリッドヘ、≪寄り添うものの…フラグメント≫
・≪風-寄り添うものの≫
誌上回顧展
・1954-55 銅版画集『植物』
・1959-60 「燐と花と」、1959 銅版画集
・1960-61 「花・沈黙」
・1960-61 「翼・予感」
・1962-63 「星・反芻学」
・1964-66
・967 ≪PENINSULAR 半島状の!≫
・1973 "GRAPE SHOTS"1975 ≪PTOLEMAIOS SYSTEM 翼・揺れる黄線へ≫
・メタルワーク、オブジェ
・1977 ≪稲妻捕り≫
・1984-85 「波動説」-intaglioをめぐって、1986 ≪Illumination-1986≫、1987 「波動説」-addendum
・1987 「風のールカ・パチオゥリに」、「強い水-夢のパピルス」、「夢のパピルス-歩行」
・1990 ≪汽水よ、ゆるやかにそして速く≫
インタビュー 加納光於 色彩の親和力
加納光於 制作、発表年譜
略年譜
特集 版画芸術の饗宴
特別インタビュー ケネス・タイラー氏に聞く 創造の舞台―アート・コラボレーション
特集 梅木英治 誌上銅版画集『MOON SHADOW』
青銅のリリシズム EUの開示するいくつかの問題について / 矢川澄子
新連載 メビウスの版① 化石 / 柄澤齊 ; 田中誠一
ARTIST SCENE Yayoi KUSAMA FILE⑥ / 草間彌生 ; 田中誠一
PRINT EXPRESS アメリカ現代版画 Jonathan BOROFSKY
ジョナサン・ボロフスキー 夢の彷徨と無限のカウンター
NEW EDITION 原健 新作版画 解き放たれたゼリー・ビーンズ = New Edition:Takeshi Hara / 虻川宏倫
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1992 、262p 、23 x 18cm 、1冊
特集 加納光於 色彩の光芒 1954-1992 新作版画 1991-92 ・≪目覚めよ白兎≫ ・≪遠い手-時空を隔てて≫ ・≪開け、遮るものよ≫ ・≪しし座≫-偶有と変容 ・散種あるいは≪月研ぎ≫ ・青ライオンあるいは≪月・指 ・≪引潮≫-ユークリッドヘ、≪寄り添うものの…フラグメント≫ ・≪風-寄り添うものの≫ 誌上回顧展 ・1954-55 銅版画集『植物』 ・1959-60 「燐と花と」、1959 銅版画集 ・1960-61 「花・沈黙」 ・1960-61 「翼・予感」 ・1962-63 「星・反芻学」 ・1964-66 ・967 ≪PENINSULAR 半島状の!≫ ・1973 "GRAPE SHOTS"1975 ≪PTOLEMAIOS SYSTEM 翼・揺れる黄線へ≫ ・メタルワーク、オブジェ ・1977 ≪稲妻捕り≫ ・1984-85 「波動説」-intaglioをめぐって、1986 ≪Illumination-1986≫、1987 「波動説」-addendum ・1987 「風のールカ・パチオゥリに」、「強い水-夢のパピルス」、「夢のパピルス-歩行」 ・1990 ≪汽水よ、ゆるやかにそして速く≫ インタビュー 加納光於 色彩の親和力 加納光於 制作、発表年譜 略年譜 特集 版画芸術の饗宴 特別インタビュー ケネス・タイラー氏に聞く 創造の舞台―アート・コラボレーション 特集 梅木英治 誌上銅版画集『MOON SHADOW』 青銅のリリシズム EUの開示するいくつかの問題について / 矢川澄子 新連載 メビウスの版① 化石 / 柄澤齊 ; 田中誠一 ARTIST SCENE Yayoi KUSAMA FILE⑥ / 草間彌生 ; 田中誠一 PRINT EXPRESS アメリカ現代版画 Jonathan BOROFSKY ジョナサン・ボロフスキー 夢の彷徨と無限のカウンター NEW EDITION 原健 新作版画 解き放たれたゼリー・ビーンズ = New Edition:Takeshi Hara / 虻川宏倫 [ほか]

1 2 3 4 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

パスカル生誕400年 - 数学、哲学の魅力

数学史
数学史
¥1,000

ル・マン100年 - レース、世界一への挑戦