文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「吉田好彰」の検索結果
4件

民間からみた木材史

悠山社書店
 東京都青梅市今寺
5,800
吉田好彰、木材史、S28、1
B6-255頁、裸本、背少痛、ヤケ、蔵印・ラベル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,800
吉田好彰 、木材史 、S28 、1
B6-255頁、裸本、背少痛、ヤケ、蔵印・ラベル

木場の歴史 グリーン・エージ・シリーズ5

有時文庫
 岐阜県岐阜市長良有楽町
1,200
吉田好彰・監修、グリーン・エージ編集室、昭34、1冊
初版 背少傷み あそび紙・小口に蔵印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

木場の歴史 グリーン・エージ・シリーズ5

1,200
吉田好彰・監修 、グリーン・エージ編集室 、昭34 、1冊
初版 背少傷み あそび紙・小口に蔵印

木場の歴史 グリーン・エージ・シリーズ5

悠山社書店
 東京都青梅市今寺
850
吉田好彰監修、森林資源総合対策協議会グリーンエージ編集室、S34、1
B6-280頁、裸本、ヤケ、蔵印・ラベル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

木場の歴史 グリーン・エージ・シリーズ5

850
吉田好彰監修 、森林資源総合対策協議会グリーンエージ編集室 、S34 、1
B6-280頁、裸本、ヤケ、蔵印・ラベル

木場の歴史 <グリーン・エージ・シリーズ ; 第5>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
吉田好彰 : 監修、森林資源総合対策協議会グリーンエージ編集室、1959、280p (図版32p共)・・・
初版、見返しに日付書込みあり

東京木材市場のおこり
組合の記録
疑問な「起源」
市場発生の条件
京都の材木商人
材木商の移転
問屋と仲買の分化
問屋の発生
幕府の商業政策
むすび
商人仲間の結成
仲間発生の過程
江戸の商人仲間
十組問屋
川辺問屋
両国橋の水防
鯨船鞘廻
川辺問屋の店舗所在地
木場材木問屋と板材木熊野問屋
材木商人の株仲間
幕府財政と商人
材木問屋の株
株の増減と移動
貸名題は禁令
仲間の組織
仲間の寄合
寄合の費用と分担
行事
仲間の規律と精神
材木仲間の経済機能
四方面の機能
固い団結と厳しい統制
競争できぬ仕入と販売
アウトサイダーは営業禁止
取引相手を警戒
問屋仲間の対策
仲買仲間の対策
債権は仲間で確保
既得権を主張
相場と入荷の報告義務
取引上の仲間協定
信用のあつた材木仲間
材木仲間の内輪争い
「古問屋」看板の紛争事件
一番組の訴訟提起
事件の発端
町年寄の斡旋
二番組の答弁
町奉行の尋問
町奉行の尋問
二番組の和解申立
二番組への過料と妥結
権力で保護された営業特権
角材木扱いの紛争
川辺問屋訴えられる
川辺問屋の裏面工作と横川浚渫の請願
川辺問屋の木場開店
仲買の所属争い
問屋取引と幕末期の市場
木場の高札と御用商人
仲間の停止と再興
入札売買のおこり
問屋口銭は三―五%
仕切立で利益とる
利息とつて産地へ融資
紀州材は半分が運賃
市内舟賃と川並の手間賃
主要産地と木材輸送・規格
広島藩の邸宅材
天竜材と掛塚問屋
西川材の筏流送
新宮材木問屋
木本の荷割と金割帳
木本材の輸送
数量単位は尺〆仕出で立方尺
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
吉田好彰 : 監修 、森林資源総合対策協議会グリーンエージ編集室 、1959 、280p (図版32p共) 、B6判 、1冊
初版、見返しに日付書込みあり 東京木材市場のおこり 組合の記録 疑問な「起源」 市場発生の条件 京都の材木商人 材木商の移転 問屋と仲買の分化 問屋の発生 幕府の商業政策 むすび 商人仲間の結成 仲間発生の過程 江戸の商人仲間 十組問屋 川辺問屋 両国橋の水防 鯨船鞘廻 川辺問屋の店舗所在地 木場材木問屋と板材木熊野問屋 材木商人の株仲間 幕府財政と商人 材木問屋の株 株の増減と移動 貸名題は禁令 仲間の組織 仲間の寄合 寄合の費用と分担 行事 仲間の規律と精神 材木仲間の経済機能 四方面の機能 固い団結と厳しい統制 競争できぬ仕入と販売 アウトサイダーは営業禁止 取引相手を警戒 問屋仲間の対策 仲買仲間の対策 債権は仲間で確保 既得権を主張 相場と入荷の報告義務 取引上の仲間協定 信用のあつた材木仲間 材木仲間の内輪争い 「古問屋」看板の紛争事件 一番組の訴訟提起 事件の発端 町年寄の斡旋 二番組の答弁 町奉行の尋問 町奉行の尋問 二番組の和解申立 二番組への過料と妥結 権力で保護された営業特権 角材木扱いの紛争 川辺問屋訴えられる 川辺問屋の裏面工作と横川浚渫の請願 川辺問屋の木場開店 仲買の所属争い 問屋取引と幕末期の市場 木場の高札と御用商人 仲間の停止と再興 入札売買のおこり 問屋口銭は三―五% 仕切立で利益とる 利息とつて産地へ融資 紀州材は半分が運賃 市内舟賃と川並の手間賃 主要産地と木材輸送・規格 広島藩の邸宅材 天竜材と掛塚問屋 西川材の筏流送 新宮材木問屋 木本の荷割と金割帳 木本材の輸送 数量単位は尺〆仕出で立方尺 あとがき

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

中国水図
中国水図
¥39,600

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT