JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
人情本事典 : 江戸文政期、娘たちの小説
国文鶴見 9
とはずがたり 1
松本清張を読む 笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集
笠間叢書338 西行の研究 伝本・作品・享受
平家物語転読 何を語り継ごうとしたのか 古典ルネッサンス 平家物語
笠間叢書187 南北朝軍記とその周辺
藤原俊成の研究
笠間叢書 57 千載和歌集の基礎的研究
近代日中語彙交流史 新漢語の生成と受容
日記文学の成立と展開
和泉式部の研究 日記・歌集を中心に
「源氏物語は読めているのか 続 紫上考」/「新 源氏物語は読めているのか 1~3」 4冊組
近衞家名宝からたどる宮廷文化史 陽明文庫が伝える千年のみやび
大伴家持研究<笠間叢書 145>
源氏物語作中人物論<笠間叢書 源氏物語 133>
絵解きの東漸
エラブカラーゲル川柳抄
万葉人の生活と文化<笠間選書 万葉集 79>
小野小町追跡<笠間選書 36>
古代史を彩る万葉の人々<笠間選書 万葉集 41>
辺境漂泊の世界 : 日本の古典<笠間選書 44>
新葉和歌集 本文と研究
校註 万葉集東歌・防人歌 増補改訂版
袖中抄の校本と研究
古今的世界の研究
鑑賞奥の細道
中世の抒情
文学における狂気 梅光女学院大学公開講座論集第31集
謡曲百選 : その詩とドラマ 上
あきぎり 浅茅が露<中世王朝物語全集>1
中世往生伝と説話の視界
論集日記文学−日記文学の方法と展開−(笠間叢書)
歌枕歌ことば辞典 増訂版
仮名日記文学論 : 王朝女性たちの時空と自我・その表象
Art of 蔦重 蔦屋重三郎 仕事の軌跡
化物で楽しむ江戸狂歌 ~『狂歌百鬼夜狂 』をよむ~
定家歌論とその周辺 <笠間叢書 42>
藤原良経全歌集とその研究 <笠間叢書 65> 初版
十訓抄 本文と索引 笠間索引叢書78
たけくらべ総索引 <笠間索引叢刊 103>
原典をめざして 古典文学のための書誌
現代日本文学史
日本語書記史原論
日本美術における「書」の造形史
古代の暦で楽しむ万葉集の春夏秋冬
萬葉集校注拾遺
源氏物語の植物
謡曲百番 : 元和卯月本 <笠間選書 70>
字典かな: 写本をよむ楽しみ 新装版
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。